2024/12/05
8件の回答
回答する
2024/12/05
2024/12/05
2024/12/06
2024/12/06
回答をもっと見る
育休から、派遣で週3で復帰しました。 発表会や参観日が平日だったのが、土曜日開催になっていました。都合がつく人は来てくださいという感じですが、やはり皆さん出席する傾向です。 私は子供を実家に預けているため、土曜日もお願いすることになりますが、朝早くからというのは難しいです。 一時預かりなどを利用してまで、参加しないといけないのか。。みなさんならどうされますか?
一時預かり延長保育育休
ぽんた
保育士, 保育園
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
週3の勤務って契約であれば、担任などではない限り出勤は義務ではないと思いますよ💦 私なら我が子を優先します!!
回答をもっと見る
こども園、幼稚園、託児所、療育 一時預かり、学童、院内保育等以外で 子どもに関わるお仕事をされている方 いらっしゃいますか?? また仕事内容は どのような感じですか??
一時預かり院内保育託児所
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
私の友達は、託児所で仕事をしています! 毎日違う子供達、バラバラに突然くる子供たちと基本的にはおもちゃで遊んで過ごしています。 連絡帳などはなく、書類もほぼないそうです。 ご飯は、レトルトのものを提供しているようです。
回答をもっと見る
頑張って今年も幼稚園3年目頑張ろうと思いました もう三月で辞めたくなりました。 というのも、 こどもからも先生からも怖がられてる先生がいるのですが、、 今日午後にホールで大型積み木で遊んでました 午前中もその大型積み木でお城みたいなのを つくって組み立てて遊んでました。 午後もそのままの状態で、壊さないで遊ぼうと もう1人の先生と確認して 午後もそれで遊んでいたところ、、 怖い先生がそれをみていて いつもよく相談している優しい先生たち2人が 「私先生、、園長先生が職員室でお話しあるそうです。 私たちこどもたちみてるので行ってください。」 と、 私が職員室に行ったところ 怖い先生が園長にそれを話したみたいで 園長は 「私たちに確認して欲しかった。 怖い先生のクラスで明日使う予定だったからと。」 私たちは何も知らされずにいました。 なんだか 怖い先生のクラスで明日使いたかったそうで、、 園長が怖い先生に言われて私に話したそうです わざわざ職員室、先生たちがいる前で 言われると思わなくて 園長はずっとニコニコしながら言ってましたが、、 私はすごく不快な気持ちになりました。 職員室からホールに戻った時 優しい先生たちの1人 一緒に預かりしている先生が 「ごめんね、私先生。私がいいよっていったから、、」 と言ってあとで怖い先生に伝えてくださったそうですが、、 なんで怖い先生は自分から言わないで 園長に伝えてもらったのかわかりません もう辞めたくなりました 契約書には1ヶ月前に辞めることを伝えるのがいいと 書かれてます。 職員が今年辞めることは保護者にも 伝えている時期でしたが、、 こんなことがあり 前にもあり 辞めたくなりました 辞めてもいいでしょうか ちなみに、大型積み木の写真は検索すると 写真だとイメージだとこんな感じです⬇️ 伝わりづらかったらすみません
延長保育絵本園長先生
いるか
ぽんた
保育士, 保育園
本当に嫌な気持ちになりますね。 園長先生は、にこにこされてお話しされたとのこと、怖い先生の気持ちを晴らすためにいるが先生にら伝えてはいるものの、深く気にしなくていいよー!という気持ちではないでしょうか?? そんなことでいるか先生が辞める必要ない!怖い先生をどうにかして欲しい!と言うのが本音ですが、どうしようもないのでしたら、もっと気楽に楽しくお仕事できる所に行くのも良いと思います!
回答をもっと見る
私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!
処遇改善私立保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭
会議内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 認可保育園
こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。
回答をもっと見る
保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?
絵本遊び
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
さかな
保育士, 認可保育園
絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)