2022/03/18
5件の回答
回答する
2022/03/18
2022/03/18
2022/03/19
回答をもっと見る
年長の後期に入り、これまで、フルーツバスケット・ロンドン橋落ちた・ハンカチ落とし・しりとりリレーなどの簡単な遊びをしてきました。 今までは、担任がルールを説明したり、一緒に参加しながら調整して遊びを楽しめるようにしてきましたが…子どもたちの中から「ゲーム係を作ってやりたい!」と提案がありました。 他にも係活動はあるのですが、ゲーム係は、ゲーム係の子どもが中心になってゲームを考えて皆でやってみたいとのことです。 10月には、宝探しゲームをすることになりました。 係の子どもたちが作った「塗り絵が出来るカード?」を部屋に隠して、クラスの皆に見つけてもらう所まで考えたようですが…その後の発展が行き詰まっています。 カードを見つけた後に、一捻り楽しいものがなかなか浮かびません。(子どもの力で出来るだけ出来るもので) 皆さんの豊富な経験から、少しヒントをいただけると嬉しいです。
雨の日部屋遊び保育内容
りんご🍎
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
HAYA
保育士, 保育園
子どもたちの意欲が凄く良いですね! 読みながら思わず「へー!」と声が出てしまいました。 ゲームの内容も、面白そうです。 塗り絵ができるカードというのは、カード自体が塗り絵になってる物でしょうか?解釈が違ったらすみません。 もし、カードに塗り絵をするなら、そのカードを複数個用意して、最後に組み合わせるとひとつの絵になる… みたいな感じでも面白そうだと思いました。
回答をもっと見る
雨の日の保育は、色々考えるけど中々うまくいかなくて、子どもたちも発散できなくてイライラしてるし、自分の保育の質の低さを痛感する…。 リーダーも、悪気ないのわかってるけど、「〇〇先生が入った時はもっと〇〇してた」とか言われてああ、あたしだめだなあってなる。
雨の日主任
みー
保育士, 公立保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
すごく分かります…。雨の日って、発散させたいと思って動かすと変に興奮してしまったり、思いの外動けなかったり…難しいですよね🥲 比べられるのも辛いですよね😣 でも、それだけ子どもたちのこと考えてる証拠だと思います!
回答をもっと見る
乳児(2歳児クラスです)! 雨の日は、子どもたちが遊びに飽きないように色々な場所で遊べる場所を作っているのですが、制作コーナーに毎回悩んでいます。子どもたちのレベルに合った、かつ、楽しくできる制作をいくつか教えていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします!
雨の日制作乳児
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
もう実践済み、レベルに合っているかわかりませんが… ・シール貼りのワークプリント(ネット検索するとたくさん出てきます) ・保育者が常に側につくことができるのであれば、ハサミの1回切り練習 (これも楽しそうなプリントがネット上にあります)
回答をもっと見る
乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。
季節の遊び乳児保育乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。
回答をもっと見る
これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻♀️
学生実習認定こども園
うみ
学生
ぽんた
保育士, 保育園
同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!
回答をもっと見る