minder_N3hZIpk9wQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後デイサービスで働いてる方へ質問させて下さい。 指導員さんの中で保育士さんは勤務されていますか? また、作業療法士さんや理学療法士さんがいるか等、どれくらい資格者が勤務しているか教えてもらえると嬉しいです✨
理学療法作業療法正社員
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育士のほうが、優遇されてますよ! 作業は居たことありますけど、 理学は居たことないですね☺️ 無資格でも働けるところと、 資格ないとNGな会社がありました!
回答をもっと見る
放課後デイサービスの、保護者や従業員のアンケートを取る時期かと思いますが保護者から返却がなかった場合はどうしてますか?再度提出してもらえるよう、アナウンスなど行うべきでしょうか?✨
児童指導員記録施設
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
一度はアナウンスをすることが多いです。 「明日までになってるので〜」とやんわり言う感じですね。 強制ではないので、出さない方は特にご意見などがないのかなと判断しています。
回答をもっと見る
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
放課後デイで働いています。 ①リタリコ発達ナビで、毎日ブログを更新していくことで保護者様に見てもらう ②保育園や学校に営業にいく ③相談支援事業所に営業しにいく ④茶話会などや相談会などを行い、保護者さまの接点が持てるようにし、まだ放課後デイに繋がらない方につながるようにする 他にももちろんあるとは思いますが…。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
放課後デイサービスで勤務している方へ教えて頂きたいです✨放課後に児童を受け入れしてから、実際療育する時間はどれくらいでしょうか??
療育保育内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後〜17:30に送迎開始です☺️ 以前の勤務先は、 16:00の子、16:30の子など 居ました☺️
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで勤務する方に質問したいのですが 数店舗ある事業所での店舗移動はありますか? また、どれくらいの頻度でしょうか?🙄
異動保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
移動はしてるとこありますよ! 職員の住まいとか、 出勤できるか?の場所の範囲内ですね! 頻繁ではないですが、 産休、育休、や退職の穴埋めとか で、移動してるイメージです!
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児発管業務をしている方へ質問させて下さい🙇相談員さんへのや見学者への電話など、利用者を増やすタイミングでの営業的な動きは指導員がやっていますか?? 本来は、児発管がやるべきと思うのですが新しく入った職場では指導員さんが動いていたりで戸惑っています💦
保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
指導員はやりませんよ😅 児発管に権限があります😅 指導員が動いてると、 印象悪いと思います😅
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭
会議内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 認可保育園
こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しております。児童の1日の利用定員が10名とありますが、月平均が10名を越えなければいいのか、必ず1日10名と決まりがあるのか分かる方教えて頂きたいです。
保育内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
120%?を月平均超えなければ 15人の日があっても、おっけー! らしいですよ!!! %の数字は忘れてしまいましたが😭
回答をもっと見る
保育園の仕事で最も大変だと感じることは何ですか? 日々の仕事で特に難しい部分があれば教えてください。 どう乗り越えているかも気になります!
保育士
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
以前保育園で働いていましたが、毎日の記録と週案、月案の提出が一番大変だと感じていました。勤務内で時間を確保するのも難しかったですが、職員同士協力し合ってなんとか乗り切れたのかなぁと感じています😭
回答をもっと見る
保育士でシフトに入らず時間固定で働いている方っていますか? 子供がいると早番は朝6時40分出勤、 遅番だと19時までの勤務は辛いなあという感じでして。 時短で働いていましたが、給料もボーナスも保育士手当も少なくて、それでもフルの正職員と事務量は同じなのでやるせ無い感じです。
ボーナス処遇改善シフト
ゆりりん
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
固定時間で働いてる方はいますが、その方のライフスタイルに合わせて多少の時差は応相談という形でやってますよ✨ やっぱりお子さんがいる方は、19時までだとなかなか難しいと思うので調整が必要だと思います💦 働きやすい環境を作ることで長続きしてもらえる事は理解してると思うので相談してみてはいかがでしょうか?♪
回答をもっと見る
皆さんの園で雨の日の設定保育はどのような事されてますか?? 私の園は0〜2歳の乳児のみで、0歳と2歳では活動量が違うということもあり少し難しいです。。 できるだけ体を動かせるようにとマットやトンネル遊びをする事が多いのですが、毎回そればかりもな〜と悩んでしまいます💭 製作をする時もありますが、突然の雨の場合だと準備ができなかったりも…… おすすめなど教えていただけるとありがたいです😆
雨の日遊び
みれ
保育士, 保育園, 認可外保育園
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
縄跳びを揺らして飛び越えるジャンプ運動やロープをくぐる動きなど楽しみながらやったりしていました😊 カラーコーンを置いて、カラータッチなどもおすすめです🔴🔵🟠🟣
回答をもっと見る
慣らし保育って大事だと思いますか? 地域やそれぞれの保育園、幼稚園によってですが 4月1日から 初日で慣らし保育なし 3歳児さん2人(年小)が7:30-18:30までみたいで そのあとも毎日その時間らしいです 毎日その時間なのは良いのですが 慣らし保育なしかと少し思ってしまいました
地域活動慣らし保育3歳児
ケーキ🍰
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お疲れ様です✨ 園によって方針はちがったりするかと思いますが、慣らし保育はあって方が子どもの心の負担が少なくスムーズに新しい環境へ慣れていくことができると思います😊 私個人の意見としては、慣らし保育に賛成です
回答をもっと見る
5歳児 自閉症と発達遅滞の支援児担当しています。 最近、数に興味があるようで一緒に数を数えたりすると数えれるんですが「これ何個?」と聞くと全然違う数を言います。遊びの中でなにかできることはありませんか?また、最近フォークの3点持ちもできるようになってきていたのでお箸に少しずつ移行していこうかなと思ってまして、数遊びもやりながらお箸の練習になるような遊びなにかないですか?
自閉症手作りおもちゃ部屋遊び
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
掴みやすいカラーボール(ダイソーで売ってる綿のタイプ)などで数を数えながらお箸で箱に入れる練習をしたりしています✨ 緑を集めよう🟢など色分けしたりすると楽しみながらできると思うのでご参考になればと思います😊
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育ジョブがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
私はジョブメドレーで最近転職しました!対応も良かったですよ✨ 色んな会社を見るのもいいと思います😊
回答をもっと見る
ベテランの先生が続々と辞めてしまい 1、2年目の先生しかいません。後輩を指導する立場なのですが注意してもなかなか直らず、何度も同じことを伝えている状態です。後輩指導、こうしたら上手くいったよなど教えてください。
後輩幼稚園教諭担任
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
大変な環境の中、指導に励んでいるナカさん素晴らしいです✨ お疲れさまです😊 直らない所を改善してほしいと思うはずですが、一度以前はできなかったけど今はできるようになったことを褒めてみるのはいかがでしょうか?😊 その後に、注意も入れたりすると効果ありだと思います✨ 指導してくれる職員がいるのは、後輩にとってはありがたい環境だと思います♫
回答をもっと見る
保育園保育士には処遇改善手当はあっても、発達支援で働く保育士には処遇改善は付かないですよね? 収入の面での違いはありますか?🥺 転職を考え中です。わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします🙇♀️
処遇改善転職保育士
あかいさ
保育士, 保育園, 認可保育園
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
発達支援の保育士さんにも処遇改善は付きますよ✨放課後デイサービスでも保育士さんには付きます♪
回答をもっと見る
事務作業について。児童票の1期が終わりましたね。初めて幼児を担当するのですが、児童票の書く量について指摘されました。こどものことをなるべく記録に残しておきたいと思って書いた私と、園としては監査などでこの量を標準にされるときつくなると言う理由で、もっと書く量を減らしてと言われました。また、例年幼児はあまり児童票の量は多く書かないから(時間的な理由で書けない)ので周りに量を合わせて欲しいと言われました。 言いたいことは分からなくもないですが、以前も事務作業的なところで周りに合わせてと言われた経験があります。なんというか、できる量に対して自分の手を抜いているような気がしてあまり納得いっていません。 保育園ってこんな感じなのでしょうか?元々営利企業に務めていて、保育士には転職をしてなりました。保育業界の共通認識とか、暗黙の了解があれば教えてください
児童表記録3歳児
さか
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
あぁ〜頑張り屋が損する園ですね😅どの園もそんな感じではないですよ、当たり前ではないです🙅♀️子どもの様子を端的にまとめることも大事ですし、色々な視点で多角的に内容が増えていくのもアリだと思います、私は。なんか、たくさん書かなくていい理由が「周りに合わせるため」なのが気に障りますよね😓私は新人の頃、さかさんとは逆で、あまりに書く内容が少な過ぎてよく怒られていました(笑)たくさん書ける自信なんて全然無かったですよ。保育士20年目ですが、今でも書類は苦手です💧
回答をもっと見る