四歳児です登園してからの自由時間、子どもはおもちゃで遊んで過ごしている...

めん

幼稚園教諭, 幼稚園

四歳児です 登園してからの自由時間、子どもはおもちゃで遊んで過ごしているのですが、玩具を出すだけだして他の玩具とごちゃまぜにするだけして遊ばなかったり、テーブルの上に用意していたレゴ等も、床に全部落としてあったり、正直遊び方がこれではよくないかな…と思う状況が続いています。そのせいか玩具もよく壊れています。 朝は私もバスに乗ってしまい、速い便で帰ってくるときもありますが、遅い便で帰ってくると部屋が大惨事になっています。挙げ句の果てにその状況下で走り回る子もいます。 遊ぶコーナーを分けようと、衝立を作ったりマットを敷いたりしてますが、それ自体を動かし、玩具も箱ごと色んなところに持っていってしまうため、結局ごちゃまぜです。 片付けは率先して行う子が多いため、その状態からきれいになるのは速いのですが、他のクラスと比べると、全体的に部屋が汚い中で遊んでいる状況です。 初めて4歳児をうけもっているので、正直道対応したら良いか分かりません…。これは当たり前の光景なのでしょうか…?他のクラスは走り回る子もいませんし、玩具もコーナーごとに子どもたちが分かれて遊び、テーブルの上のものは床に落ちていません。 子どもたちが落ち着いて遊べるようになるにはどうしたらよいか、実際の経験等ありましたら教えてください…!

2020/10/03

11件の回答

回答する

その光景が当たり前かと言うと 少し違う気がしますが…💦 朝の自由時間に限らず、 お部屋で遊ぶことが多いのでしょうか? お外では発散して思い切り遊ぶ お部屋では静かに上手に遊ぶという リズムや区切りがまだ上手く出来ていないのかな?と思いました。 部屋が汚いということも気になりますが その部屋の状態で走り回っている子がいるというのが大きな怪我に繋がりかねないと思うのでとても心配です…。 走り回っている子もそうですし ちゃんと静かに遊んでいた子を 巻き込んで怪我をする恐れもあります。 4歳児ですし多少は仕方ないとは 思いますが、子どもがみんな 落ち着いているときに 遊び方について話してみるのはどうでしょうか? 『先生ね、最近困ってることあるんだよね。それはね朝お部屋がおもちゃで汚くなっててお部屋の中なのに走り回っている子がいるの。それにおもちゃもよく壊れてるんだ。』という感じで(ここで子ども達ドキッとする子が何人かいるはずです。笑) 『外では沢山沢山走って良いんだよ。でもねお部屋ではどうかな?』と 話していく感じです。(このままだと大怪我に繋がることも話してください) (お部屋で遊ぶときのお約束も伝えてください) わたしはこの話を繰り返しつつ 上手に部屋で遊べた時は 『先生ね、嬉しいことがあったんだ!』と 前回よりも少しでも落ち着いて遊べたこと、仲良く遊べたことをすごいね!お姉さんお兄さんになったね!約束守れたね!と伝えていくようにしてました! そして外での発散!! お部屋での集中!!を意識して 生活してました。 大変だとは思いますが頑張ってくださいね 応援してます!!!

2020/10/03

質問主

朝は室内ですが、一斉活動が始まってからは皆で戸外に出たりします!切り替えができていないのですね💦 ゆい先生さんのように、何回か遊び方について、子どもたちに伝えてはいるのですが、その場で直っても、またしばらくしたら元通りという感じです…!ですが、反対に上手に遊べた時に褒めることが足りていなかったので、その都度褒めることもしていきたいと思います! とても参考になりました!ありがとうございます!!

2020/10/04

初めての4歳児、わけわからんですよね!私も4歳児を初めて担任した時は、なんだこのよくわからない子たちは!?って散々でした。年長に近いものを想像してたらそうではないし、でも年少よりも生意気だしよく喋るし話聞かないし…うぇあ!? でもこれが…年長に近づいたら、年長になったらもっと成長するから不思議なんですよね。なんか、みんな大人になったね…って笑 せっかく片付け上手なのにもったいないですね。そこをうまく伸ばしてあげたいところ…一度どこか落ち着いた時間に話をするのはどうですか? 例えば写真なんかを撮っておいて、みんなが遊んだら、こんなになっちゃうの。 だけどね、みんなはお片付け上手だからこんなにお部屋をキレイに使えるの。 どっちが好き?先生は、こっちが好き。 遊んでいるときも、下に落ちてたら、踏んだら痛いだろうし、あのパーツがない〜ってなるだろうから、それが嫌だからきれいなほうが好き、とか。 片付けを後に回して、一度部屋から出てクールダウンしてから戻って、みんなこのお部屋どう?って聞いてみるのもひとつかもしれません。 きっと4歳児なりに考えたこたえが返ってきますよ。みんながみんな、散らかってるのがいいとは思わないはず。 それで一度、クラスで簡単にお話をする。 それで、こうしようね、そのほうが先生も嬉しいしってひとつだけでもいい、何か決めごとを設けるのもひとつ。 落ちてるよ、って先生が拾っているだけだと、子どもたち自身にはなんの身にもつかないわけですよ。だから自分たちで考えさせて、少しずつでも、落ちていたら拾うって意識させていくと、そのうち落ちたら拾うようになりますよ。おもしろいことに。 先生は拾わないで、あーあ、また落ちてるからもう先生は悲しいわ。涙が出てくるわ。なんて、そこまでやってとは言いませんが笑 でも、ある意味保育者である私たちは、表現者、演技も大事ですからね。 そこで誰かが拾ったら、その子をもうこれでもかってくらい、褒める!ありがとう気が付いてくれたのね、とっても助かる! はじめは大変だと思います。 でも繰り返すこと。それが大事なんじゃないかなって思います。 遊ぶコーナー分けは、グッドアイデアですよね☆それも、みんなと考えて決めたらいいかもしれません。 ここは、みんなのお部屋だよね? ここは何をするところ?じゃあここは何を置く? 自分たちで決めたことは自分たちでやる、守る、それが大事だよって伝えてあげる。 ここは、みんなが楽しく過ごすところだからねって。 とりあえずは、はじめのいっぽ、何をするかだと思いますので、一気にすすめるのではなく、子どもたちの様子を見ながら、子どもたちと対話をしながら少しずつ取り組んでいったらいいのではないかと思います。 長々と、失礼しました。

2020/10/06

回答をもっと見る


「マット」のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児の担任をしているのですが、遊びの内容があまり浮かばず、同じことを繰り返してしまっているのかなぁ…と悩んでいます。 何が1歳児向けの遊びのアイディアがあったら教えてください!よろしくお願いします。 ※やったことある遊び 新聞紙遊び、サーキット遊び、風船遊び、フラフープ、マット遊び、積み木遊び、ものを入れて遊ぶ知恵遊び

サーキット遊びマット内容

スイーツ大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所

42023/09/12

えみ

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です^_^ 布団の圧縮袋に風船を詰め込んで、洗濯ネットに入れたものにハンドルをつけるとロディみたいに弾む乗り物ができます🚗高さもないし一才の時に作って出したら大喜びでした^_^

回答をもっと見る

感染症対策

マット消毒しながら拭いて乾かさずにしてたらカビ臭い匂いがするのですが、身近な物でお金がかからなくてカビ臭い匂い取る方法ってありますか? 私が、調べた限りでは、重曹かオキシクリーンかハイターならカビ臭い匂い取る方法がありました!

マット消毒

つむぎ

保育士, 認可保育園

22021/09/15

なるい

保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス

重曹にもやり方がいくつかありますよ。 重曹を全体にふりかけ、約30分間放置、掃除機で重曹を吸い上げて干すと効果があるようです。また 100均にある重曹スプレーを吹きかけてもよいです。 洗濯機で洗えるマットであれば 酸素系漂白剤を使って洗濯するのも良いでしょう。そのご、もう一度普通に洗濯する必要がありますが(゚ω゚) ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児のトイレはスリッパなど使いますか? 以前の園は幼児はスリッパ、乳児は裸足で トイレに行き出入口に足ふきマットがありました。 4月から新園へいくため開園準備をしているのですが、乳児も幼児も裸足でトイレに行き、そのまま部屋へ戻る感じです。衛生的にすごく嫌なのですが、同じような園はありますか?

マット

かんな

保育士, 保育園

22020/03/30

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

びっくりですー!衛生面が心配になりますね。質問とはずれてしまって申し訳ないですが、うちの園は、未満児も幼児もスリッパ履いてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。

園内研究保育士

ふじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/04/01
保育・お仕事

年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。

正社員担任保育士

キンモクセイ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/04/01

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。

新年度担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/04/05
©2022 MEDLEY, INC.