2020/10/17
6件の回答
回答する
2020/10/17
2020/10/18
回答をもっと見る
主担とは、本当にムリ。一緒にやってらんない😇 私は私の方法で子どもたちの「やれば出来る‼️」部分を伸ばし、試し行動をしなくても大人は見てくれて聞いてくれる安心できる存在。と思えるように関わっていく。 落ち着いて、丁寧に関わり、子どもたちを認めながら… まず、あと半年 私のメンタルを持つか🤗 が問題。これから寒くなるのに(笑)
公立2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は国試で保育士の資格を取りました。 知り合いに勧められて、公立の保育所で会計年度職員として働いて1年と少し経ちました。仕事には慣れてきたのですが、このままでいて保育スキルが身につくのか疑問に思っています。目標としているのは他の園での正職としての就職なので、経験を積むために働いていますが、このままでいいのかなと焦るばかりです。1年で全てができるようになるわけではないのはわかっています。ですが、正職の新人は正職の先輩保育士がついて色々と教えられているのに私にはそれはないので。見て学ぶしかないのだなと思いますが、それも限度があるなと思って悩んでいます。
キャリアスキルアップ公立
きみ
保育士, 公立保育園
lemon
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 全くスキルが身につかないわけではないと思います。でも、何故周りの先生たちはついて教えてくれないのでしょうか。確かに正職の先生にしっかり教えていくのも分かりますが、会計年度だろうがパートだろうが教えないとダメですよね。 試験を受けて公立の正職になるのはダメなのですか? もしくは思いっきって、他園の正職へ転職など。
回答をもっと見る
私立保育園と公立保育園に勤めていました。 過去の話になってしまいますが、当時の公立保育園が発表会の衣装作りの材料を買うのは自腹だったんです。 もし園でお金を出して生地を買うのであれば、どんなに自分が苦労してミシンや手縫いで何時間もかけて縫って作ったとしても、それは園に置いておく衣装ということになるそうで、自分で自分のものとして持っていたいのなら、全て自腹で買うという、暗黙のルールでした。 年長児20名クラスの一人担任ですと、発表会での出費が、数万単位でした。一人担任でなくとも、一緒に組むパートの先生にはもちろんお願いできないので、結局正職の自分だけが、お金を出して…という形でした。 皆さんのところは、発表会での衣装づくりはどうなっていますか?
公立私立発表会
みんと
保育士, 認可保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です! 確かに園のお金で買ったものなので園のものにはなってしまいますよね、、 私立の保育園ですが、クラスごとに予算が決まっていて、その中で材料を購入し、基本的には発表会終了後子どもたちが着たまま帰っていきます! どんなに時間をかけても残らないのは寂しいですが、子どもも保護者も喜んでくれるのでまあいっかとなります😂
回答をもっと見る
みなさんの園では、不審者対応訓練をどのように行っていますか? 私の園では、実際に不審者役を決めてやっていたときもありましたが、今は人員不足等もあり不審者がいるというていで行っています。 また子ども(0〜2歳児)に対しては、保育士と一緒に訓練をするとともに、防犯紙芝居を読んだり、『いかのおすし』の約束を簡単に話したりしています。 みなさんの園のやり方等、参考にしたいので、良かったら教えてください。
安全0歳児2歳児
おはな
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数園勤めていますが、園によってバラバラです。 不審者役があり、実際に連携して対応するのが普通かと思っていました。 今の園では、電話連絡で、部屋に集まるだけです。モヤモヤです。 実際に行っていたところでは、さすまたや、イスなどで新入を防ぐ、園内に知らせる、通報するなど細かく担当が決まっていました。また、侵入口が色々で、ヌケがないかを毎回確認できていました。
回答をもっと見る
年長さんではこの時期どんな絵本を読んでいますか? 小学校まであと半年ほどですが、就学など意識したもの選んだりしているのでしょうか。 年長さん向けのオススメの絵本教えてください〜!✨
絵本5歳児保育士
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
「おおきくなるっていうことは」という絵本はご存知ですか?内容としては簡単ですが、大きくなる=進級(就学)するということの意味が伝わる絵本です😌年長さんならよく理解できると思いますよ!
回答をもっと見る
保育園ではインフルはRSウイルスは流行っていますでしょうか。私の園では別のクラスがインフルエンザになる子がちょくちょくでてきていますm(._.)m もしインフルやRSウイルスなどが出た時はどのように消毒や感染症予防などをして対策しているか知りたいです。
消毒保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
看護師, 認可外保育園
感染症が流行しやすい時期になってきましたね。 今年はインフルの流行が早い気がして、年明けはどうなるのか不安を抱えています。 私の職場では、 換気を十分にする、 手洗いをする、以上児はうがいもする、 午睡中におもちゃの消毒をする、 体調が優れなそうな子はお休みまたは早退をお願いする、 体調をよくみて無理な登園はしないよう、お便りやメールでお伝えする などしかできておりません。 本当は朝や夕方の合同保育を避けたいのですが、体制上難しいのでできておりません。 感染症がひろがらないよう祈っております。
回答をもっと見る
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)
・休みたい、有給使わせて~・雑談そろそろやめない?・苦手な人がいるんだよな~・もっと働きやすくして~・あの人、さぼりすぎじゃない?・いろいろ情報共有して~!・その他(コメントで教えて下さい)