minder_StOrOi-YBA
乳児院に勤務8年目です。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
乳児院
まだお悩み相談の投稿はありません。
2歳児の叱り方がわからない かんしゃくおこしたように、ずっと泣きっぱなしで、まず泣きやむようおちつくようにしたり、そこから話を進めようとしても話始めたらまた遮るように泣き出して、もうわからん! ベテランの先生だったらどうにかいうこときく。 それも負けた感じで悔しい 負けたくない! でもどうすれば聞いてくれるかわからない! 目的も見失いそう やってらんない
2歳児
ここ
保育士, 保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
とても共感しました。私も叱り方で悩んでる最中です。落ち着いたか?と思って話すと再燃しまた大泣き… 今組んでる先生がベテランでいうことを聞く。経験歴で差があるのは仕方ないし、知識も違う。でも、悔しいですよね。大泣き癇癪の際は、可能であれば保育室を出て気分転換して廊下などで話してみるというのはいかがでしょう?
回答をもっと見る
保育士や幼稚園教諭と比べると少しマイナーな学童保育指導員ですが、コロナウイルス禍で少しは社会的地位が認められたなぁと思います。 でもまだまだ肩を並べられた訳ではありません。 なぜなんでしょうか…。 どの立場の方からでも大丈夫です、率直な意見をお聞かせください。
学童保育学童コロナ
mxpj335
その他の職種, 学童保育
おさゆ
保育士, 乳児院
こういった仕事をしていれば大変さや重要さは分かりますが、世間一般の人から見たら、パートの子守の人というイメージが強いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
乳児院で0歳児の部屋を担当しています。 これからの季節、雨も多くなり室内遊びが増えると思いますが、2ヶ月〜1歳手前の子どもなど月齢がバラバラで、遊べるものも限られてしまい、いつも同じ遊びになってしまいます。 月齢差があっても楽しめる室内遊びのアイデアがあれば教えてください!
乳児保育雨の日部屋遊び
とり
保育士, 幼稚園教諭, 乳児院
なな
保育士, 保育園
子供用プールと大量のボールがあればボールプールが出来ますよ! プールの数を増やせば月齢や体型に応じて子どもを別々にも出来ると思います。 ただ、ボールなら飲み込む心配は有りませんが、プールはゴムなので注意が必要です。
回答をもっと見る
自由遊びの話の流れで年長の子どもが、「青は男の色だよ」と言ったので、「先生は女だけど青好きだよー、男の子でも女の子でも、何色好きになってもいいんじゃない?」と言ったら、「でもお母さんが青はかっこいい色っていったから!」と返されました。 (そっかー、かっこいいもんねー!女がかっこよくてもいいよねー?!😆と笑わせて終わりました) 男だから○○!とか、女はこう!とか、私は関係ないと思うし子どもたちにもいわゆるジェンダーに区別をつけて欲しくないという思いがあるのですが、家庭で言われてたりとか他の職員が「男の子は泣かないんだよ!」とか言ったりしてると、自分一人が伝えても…とやるせない気持ちになります。 色んな場面で、男は〜とか女は〜ということがあると思いますが、みなさんはどう思い、どうされてますか? 他の事例でも何でも、みなさんの考えを色々と教えて頂きたいです!
生活保護者
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
ジェンダーの問題、きっと大人の考えが子どもに刷り込まれてしまっている部分もありますよね。 私も、ジェンダーに区別をつけることは反対です。少しずつ世の中もジェンダーフリーの方向に向かっていますが、実際まだまだですよね。 でも、たしかに自分一人が...って思うかもしれませんが、その一人の言葉が救いになる子どももいるのかなと思います。 私の親友バイセクシャルなので、レインボーフラッグ活動に時々参加したりしています。ちなみに息子は男の子ですが、ディズニープリンセスも大好き。プリンセスの仮装でディズニーランドに行きますよ。 質問者様が、「男の子でも女の子でも、何色が好きでもいいんだよ」と伝えていくこと、きっと伝わると思います。できれば保育の活動のなかでも、色や役を自由に選べたりすると良いですね。応援しています!
回答をもっと見る
私は一時預かりの担当です。 受け持っている2歳児の男の子が、4月から母からの要望によってトイレトレーニングを始めました。 家ではほぼできるようになったようですが、保育園では全く成功しません。 ごはん前やお昼寝後など区切りのつく時に「トイレいく?」と聞くのですが必ず「行かない」と拒否をされてしまいます。 園の方針でトイレ内にキャラクターを貼ったり、飾ったりはできません。 家ではできるということで、子供のお母さんがちゃんと見てくれているのかと疑っているように感じてしまい、話していても疲れてしまいます。 毎日ではなく週2、3程度の利用です。 どうすれば園でトイレができるようになるのでしょうか。教えてください。
一時預かり延長保育排泄
三葉
保育士, 保育園, 認可保育園
なな
保育士, 保育園
園で週2.3度のトイレトレーニングで疑われてしまっても困りますよね…。 毎日トイトレしても3歳までオムツが外れない子も居るのに…。 子どもの尿意とは別に区切りの時間に必ずトイレに連れていくことは不可能なのでしょうか? それでせめて同じの時間に成功してくれたら、少し光が見えるかもしれませんね。 保護者さんの対応もお疲れ様です。
回答をもっと見る
0歳児の離乳完了している子ども達の食事についてなのですが、少し食べてお皿を押すなど『いらない』と主張してくる子どもがいます。 本当にお腹がいっぱいの時もあるのかもしれませんが、元々好き嫌いが激しく離乳初期の時点でなかなか食べないことがありましたし、最近は遊びたい気持ちが見えるような時もあります。 『いらない!』の時、どこまで食べられるようにすればいいのでしょうか? 先輩は0歳児にそこまでする?というほど圧をかけて無理やり食べさせていましたが私はそんなことしたくありません。しかし、『全然食べてないじゃん』と私が注意されるのも嫌なので、どうしたらいいかわかりません。 その子には食事の際どのように接していくべきだと思いますか?
先輩給食0歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
主食はできるだけ完食を目指し、 主菜、副菜は1口食べたらok! くらいで私はいいと思ってしまいます。 担任の先生がどう促したいかに よりますね。 どうしても完食させたい!と言うのであれば 他の子と同じ量を分けるのではなく 半分の量から始めてお皿がピカピカになる 達成感を味わえるかなと(´˘`*) それで量が足らないようであれば おかわりでいいと思います。 給食の時間が苦痛になってしまわないようにですね😖😖
回答をもっと見る
表現遊びが苦手な子の対応についてです。 リトミックで楽器を使ったり、ダンスや身体表現をする活動、運動会でのかけっこなど人前で何かをするのが苦手な子どもがいます。ちなみに絵画もサポートしないと手が動きません。 年長になったので今年こそは少しでも保護者の前でも踊れると良いなと思うのですが、、、 どんな対応がいいのでしょう。ダンスに関して覚えてくるとクラスでなら手を動かす程度ならできていますが、大勢の前だと泣き出してしまう様子があります。何かアドバイスがあれば、教えて下さい!
発表会5歳児遊び
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
you★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
クラスの中で、少しでもできたことややろうとしてる気持ちをしっかりと認めてあげたらいいと思います★実態によって支援方法は異なると思いますが、てぃっちさんの一生懸命な思いが保護者の方にも伝わるといいなぁと思います✨
回答をもっと見る
皆さんの園では盆踊りは決まりましたか?これから少しずつ踊っていこうと思うのですが、おすすめなどありましたら教えてください!
ベジータ
保育士, 保育園
maru
保育士, 保育園
月夜のぽんちゃらりん じゅげむパラリコ きのこ は、子どもたちも楽しく踊っています!
回答をもっと見る
幼児クラスの子どもたちと、保育士の態度について色んなご意見をお聞きしたいです。 子どもにとって誉めてもらうのは嬉しいことだと思うのですが 誉められるために行動(片付け、手助け、手伝い等大人が望ましいと思っている行動)を頑張る子 (=ある特定の保育士がいないとやらない) そう言う子どもはいませんか? 子どもが誰も見ていなくても、誉められなくても、自発的に行動できるようにするために どんな事が必要だと思いますか? また【誉めること】について それぞれの保育園ではどのように扱っていますか? たくさんの方のご意見を伺いたいです。 【補足】 極端にいうと保育士が声をかけなくても 自分でが必要だと感じた時(時間や場面)に、必要な行動ができると言うことです
院内保育子育て支援センター小学校
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
コヒ
保育士, 保育園
はじめまして、きなこさん。 最近の保育って、ちょっと 難しいですよねぇ。何かの本で 片付けない子に対して 「これ、どこに片付けるの?先生 わからないなー。教えて。」っていうと 効果的ってのがあって、2歳から5歳までの子に試したところ だいたい効き目ありでしたよ。 一度 試してみてください。 片付けも 楽しみたいですね。
回答をもっと見る
新卒で保育士しております。年中担当です。 コロナのため、保育のやり方がいつもと違う日々を送っています。その中で一年目目線として疑問を2つ持ったため、ぜひ皆さんの考えを聞かせていただければと思ってます。 ・年中と年長合同保育はずっと外遊び、室内遊び おおよそクラスの1/4〜1/3の子どもしか来ないため、年中年長合同になりました。しかし朝は外遊び、途中で室内遊び。おやつの後は室内遊びからの外遊び。 朝の会帰りの会もなくなりました。正直挨拶すらしなくなったことが驚きです。 そして、保育しなくていいの?ってなります。自由に遊ばせてるだけです。 全員が来てないから、リズム運動とか製作をストップさせ成長の差を出さないようにしてるのかなと思ってますが、これだったら正直保育士必要ない気がします。 ・新人は作業に出される 子どもが減ってるため、掃除や片付け等に駆り出される保育士が出ています。新人はほぼ100%駆り出されるます。 掃除が嫌とかないのですが、この少ない時期に子どもと関わるのがいいチャンスなのではと思ってしまいます。 確かにベテランの方が保育されるほうが、責任能力が高いので安全だと思います。 本当は職場の主任や先輩に直接言ったほうがいいの分かりますが、新人の考えは保育園という社会の中でどう捉えられるのか知りたいです。お願いいたします。
新卒コロナ保育内容
れんみ
保育士, 保育園, 認可保育園
おさゆ
保育士, 乳児院
保育士の役割ってなんだと思いますか? 4〜5歳ですから、主体性や子ども同士の関わりが主になってくると思います。無理に介入することが、保育士の役目でしょうか? それでもまだ子どもですから、危険予測ができなかったり、トラブルが起きたりするでしょう。そういった面で手助けをしてあげるべきだと思いますよ。 ただ遊ばせてるだけ、と思えばそれだけです。
回答をもっと見る
小規模保育園で、勤務しています。コロナの影響で公園に行けない状況で、子ども達も部屋の中を走り周りがちになってしまいます。1.2歳なので、子ども同士でぶつかりそうになったりとヒヤヒヤします。どうにか、気分を変えて落ち着かせたいのですが、どうも上手くできません。なにかいい方法ありますか?
保育室小規模保育園コロナ
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
おさゆ
保育士, 乳児院
でんしゃごっこ お相撲さん クッションやマットを使ったトランポリン ベビーマッサージ リトミック などなど…
回答をもっと見る
2歳の担任をしています。 私のクラスではおままごとの衣装でエプロンのついたスカートや三角巾はあるのですが、女の子メインの衣装ばかりのような気がして、男の子も楽しめるような衣装や飾りがあればアイディアをお聞きしたいです。 (ネクタイは引っ張ったりなどして首を締めてしまうかもしれないとのことでやめておこうとなりました)
ごっこ遊び手作りおもちゃ2歳児
くろまめ
保育士, 保育園
ぴぴ
保育士, 保育園
腰だけのエプロンとかどうですか??料理人みたいな👨🍳
回答をもっと見る
1歳児のクラスになって1ヵ月経ちました。 クラスの16人のうち4人がアレルギー児です。 昨日、その1人のアレルギー児がアレルギーじゃない子の朝のおやつを食べてしまいました。その時は反応はなかったのですが、私達も再度確認しあい声をかけあおうと話をしました。ですが、アレルギー児の対応のアイデアが浮かばず…。分かりやすくする工夫があれば教えて頂きたいです。 今までは、アレルギー児の保護者に献立表を渡し保護者にチェックしてきてもらい、それを元にアレルギー会議をしています。 給食が配られる時には、名前の札がありその子ごとのお盆があります。食べてしまった時には専用のお盆はなかったため、配ってしまい私達も気付きませんでした。 その食べてしまった子は、小麦、乳、卵のアレルギーを持っています。 どうしたら分かりやすくなるかと思い呟きました。 何かいいアイデアがあればよろしくお願いします!!
アレルギー会議給食
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんちゃん
保育士, 保育園
私の園では、トレーの色を変えたり、机を別にしたりしてます。 提供する前に必ず確認してから提供してます!
回答をもっと見る
子どもの主体性を育む保育で発達をいれることになりました。 個々の成長を把握し保育者同士で共有する保育が主体性を育む保育ってあってますか⁇
主体性
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
おさゆ
保育士, 乳児院
発達を入れるってどう言う意味ですか?
回答をもっと見る
みなさんの職場では、どれくらいの髪色なら染めてもいいと言われていますか⁇ 私の園では、黒と茶色のさかえぐらいです。
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
わたしの園では特に名言されていませんが、茶髪はいいけど金髪は…みたいな感じです。
回答をもっと見る
乳児院の方にいくつか声かけの仕方の質問です。 詳しく教えていただけると嬉しいです。 1,朝の着替えのとき、いやいやといい、なかなか着替えをしないとき。(8:30までに着替える) 2,排泄交換をしないとき 3,いけないことをしているとき。(何回も伝えてますが、私の反応をみて面白がったり。また、嫌なことがあるとつば吐きをします。本人が拭くようにしていますが拭いたらいいってなって面白がってやります) また、新任の方でもこんな工夫してるよ等教えて下さい。よろしくお願いします
睡眠施設乳児
あやな
保育士, 乳児院
ぴぴぴ
保育士, 幼稚園教諭, 乳児院
私も乳児院で働いています。 たくさんの子どもを見ている中で着替えない子どもや、職員の反応を見て試すような行動をされると余裕がなくなりますよね。 1.2に関してですが私も同じような経験がありました。しない、嫌だと言っている子どもに対して強要しても悪化するだけだと思うので「今日はどのお洋服(パンツ)にする?」「Aちゃんが選ぶ?先生が選ぶ?」と聞いてみたり、「ここまでは手伝うよ」とポイントを変えてみると良いよと先輩からアドバイスをもらったことがあります。 3 についてですが、たくさん子どもがいる中でなかなか手厚いケアを一人一人に提供できない課題もあると思います。そのことから子どもたちもどうすれば大人の目を引けるか考えて行動することがあると思うので、大袈裟に反応しないこと、その行動をやめたときに反応するようにすると少しは治るのかなぁと思います。 交代勤務の中で、身体壊さないようお互い頑張りましょう🌸
回答をもっと見る
1歳児担当です 2歳になったばかりの男の子に 見事な平手打ちを喰らいました(;゜0゜) 抵抗する 思いどおりにいかない などでの1歳児組さんの攻撃って 掴む 噛む 頭を叩く などの本能的に咄嗟に出る行動と思ってました 頬に平手打ちって故意じゃないと出来ないんじゃないかなあ まさかとは思うけど この子もしかして平手打ちを喰らったことがあるんじゃない?って思うのは考えすぎでしょうか?
1歳児
皇帝ぺんぺん
保育士, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
おさゆ
保育士, 乳児院
平手打ちをした後の反応を見るとどうでしょう? やばい、と言う顔をしたならとっさの行動かもしれませんし、平然と行うならなにかしらの手段として利用している可能性が高いかもですね。
回答をもっと見る
私の将来の夢は保育士です。 保育園ではなくて、乳児院で働きたいと思っています。 そこで質問があります。 乳児院で大変な事はなんですか? あと、保育園と乳児院でお給料は変わるのですか? もうすぐで高校生になるのですが、夢に向かって頑張りたいと思っているので、答えて頂けたら嬉しいです!
まなみ
おさゆ
保育士, 乳児院
乳児院で保育士をして8年になります。 大変なことはいくつかありますが、まずは人間関係ですね。どこの保育の職場もそうですが、女性が多いのでゴタゴタも多いかな…と。でもこれは施設によってだと思うので、良好なところはとても良いです。そういうところはやはり養育に対してのモチベーションが違いますね。いい職場に巡り会いたいです。 2つ目は体力面です。乳児院なのてもちろん夜勤があります。若いうちは良かったですが、年々体力がゴリゴリ削られていくのを感じています笑 3つ目は子どものケアです。乳児院に来る子どもたちは、何かしらの問題を抱えていることがほとんどです。目に見える障害を抱える子どももいれば、泣き止めない・ミルクが飲めない・抱っこで落ち着けないなど、育てにくさんを抱える子どもたちもいます。虐待をされてきた子どもは自分の感情のコントロールが著しく苦手な子もいれば、大人の顔や力関係を見て大きく態度を変える、他の子に危害を加える子もいます。そういった子どもたちへどのようなケアをしていくのか、会議をしたり観察をしていきます。とんでもない事情を抱える子もいますから、初めはびっくりするかもしれません。 それから、24時間子どもがいますから、感染症や怪我の対応も保育士がやることになります。看護師がいるので指示は出してもらいますが、夜勤なんかは保育士のみになることもあるので、吐いたり痙攣したり、はたまた呼吸停止等があったりした時には的確な判断と対応が求められます。保育だけでなく、保育看護という資質が求められますね。 あとは書類も多いです笑 大変なことも多いですが、とてもやりがいを感じる仕事でもあります。育てにくさ=子どもの将来の生きにくさに繋がりますから、その子たちが可愛らしく育って社会で愛される子どもとして巣立てた時が1番嬉しいですね。大変さに見合うだけのやりがいはあります。 お給料は夜勤手当がある分、保育所よりは高いと思います。
回答をもっと見る
どなたか聞いてください…… とても落ち込んでいます。朝、同時に乳児の2人または3人から抱っこやおんぶをせがまれてしまうことがあります…自分さえいなければそんなことは起きないです。同時にせがまれてしまうとどちらの子の気持ちも受け止めてあげられず、何もできず、ますます泣き声が激しくなってしまいます…… 部屋に居る他の先生もいつもの光景のように、白い目で見られているように感じます。助けは届きません…… なんとか他の遊びに誘うものの、だめです。自分の要求が通らないと激しくなってしまいます。 もう限界なのかも、明日からどうしよう…とボロボロで帰ってきました……………… もし何かアドバイスがありましたら、なんでもいいのでいただけませんか?励ましの言葉でもいただけるととてもありがたいです………
ガラスのハート
保育士, 保育園
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
あくまで私の場合ですが、2人までなら、座ってなんとか抱っこ(ほぼ抱えるでしたが💦)して、アンパンマンの歌歌ったり、バスごっこ、絵本、音の鳴るおもちゃで気を引いてました! 未満児担任経験なく、朝の受け入れ時やお迎えピークのときの対応ですが…😭 部屋の他の先生が、1人でも関わってくれたら、子どもも、ガラスのハート先生も少しは落ち着けるのに、、何を考えてるのか信じられないです。 どうか、ご自愛ください。
回答をもっと見る
皆さんエプロンはどこで買われてますか? 私は主にしまむらなのですが、 サイトご存知の方教えて下さい! 以前友達からこのサイト沢山エプロンあるよ と教えてもらったのに一度保育士を 辞めたのでその際消してしまい 友達に聞くに聞けずでもやもやしてます😔⚡️
れんこんのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ゆっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 病児保育
乳児の時はメルカリでよく購入していました!可愛いくて未使用、安いものがおおかったイメージです!抵抗がなければ、、!
回答をもっと見る
回答をもっと見る