minder_0XXT2TAsgg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
幼稚園
皆さんは自身の将来に向けて、とった資格はありますか? 最近、キャリアについて何かしらされてる方いましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします
キャリア保育士
やわ
保育士, 幼稚園
anjyu
保育士, 保育園
資格取得には至っていませんが、発達障害について勉強しています。職場でグレーゾーンや発達の気になる子が多いことと、自身のこどもも発達障害なので、必要に追われて勉強を始めました。今は単発のズーム研修のみですが、余裕が出来たら資格取得に研修所に行きたいと思っています。
回答をもっと見る
粉ミルクのいい利用方法はありませんか? たくさんあるのですが、このままでは賞味期限を入れてしまいそうです。 知恵を貸してください よろしくお願いいたします
ミルク
やわ
保育士, 幼稚園
さくらぐみ
保育士, 保育園
うちでは離乳食や手作りおやつに混ぜていました! 粉ミルクを使ったクッキーがほんのり甘くて美味しかったです。 息子も喜んで食べました!
回答をもっと見る
皆さんの職場は人間関係はどうですか? 私の職場は直ぐに標的をつくる人がいます。 少々性格に難があるのですが、皆さんはどのように対応されてますか? 意見を聞かせてください。
保育内容
やわ
保育士, 幼稚園
サキ
保育士, 保育園
私はそういう人とはあまり、保育以外の話をしないようにしています。 他の人の不満や愚痴を話されて、同意するのも嫌ですし、そういう雰囲気も苦手だからです。 あまり避けすぎてもまたギスギスしますし、バランスが難しいですね。
回答をもっと見る
さくらぐみ
保育士, 保育園
今は派遣保育士をして園を転々としています。 子どもも産まれて、将来的にはひとつの園で長く働くのがいいのかなーとも思いつつ、派遣保育士の給料が良いので悩んでいます。
回答をもっと見る
0歳児を担当しています。 給食を食べさせてるとき、元々は食べる子だけれども、果物があることがわかると、それを持ってこないと他のご飯を食べなかったり、一旦お口に入れてもベーっと出したりする子がいます。もう色々分かっていて賢いですよね( ´・‿・`)可愛いのですが、そういうときみなさんだったらどんな対応されますか? 今は、どうにもならないときは果物一口あげたらおかず、また果物、みたいにするときもあるのですがそれっていいのかなぁとか悩みながらしています。クラスの担任の先生も、「まぁとりあえずそれでいいですよ〜だって食べないですもんね」とは言ってはくれていますが(*_*) 何かいい対応があれば参考にさせてください!
給食0歳児担任
よしのり
保育士, 認可保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 私も0歳児クラスを持っていた時に果物を食べないと食事が進まない子がいました。果物=デザートの気持ちを捨てて、好きなように食べれるようにしている満足したようでいつの間にか普通に食べるようになっていました!
回答をもっと見る
クッキーの型を粘土遊びで使用します。 ダイソーで購入した金属製の型なのですが、手で押さえる側と、反対側の違いが分かりにくい状態です。 子どもが使用する場合、型の反対側で押さえて痛みを感じる なんてことが起こりそうです。 手で押さえる側を分かりやすくするための手段を教えてください🙇♀️ (プラスチック製は店頭にありませんでした、、)
遊び
あずき
幼稚園教諭, 幼稚園
サキ
保育士, 保育園
粘土遊びいいですね。 確かにそのままだと痛いかもしれません。 ビニールテープを手にあたる部分に貼るのはどうでしょうか? 多少は違うと思うのですが…。 伝える時もわかりやすいと思います。
回答をもっと見る
発表会の時期ですね、みなさん準備など日々お疲れ様です! そこで今年度、年少〜年長を担任している方にお伺いしたいのですが、劇の題材はなんでしたか? また、その題材にした理由(この年齢にこういう部分があっていると思った、など)をお聞かせいただけたら嬉しいです! 語りたい方は衣装や小道具、音楽など工夫している部分もぜひ教えてください😊
劇遊び発表会4歳児
akira
保育士, 認可保育園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
私の経験上ですが… 子どもたちと話し合い、結果みんなが納得して「やりたい」気持ちが一致した題材にするのが一番うまくいくし、楽しくなります。 そしてどんなお話になっても4月からクラスで歌ってきた曲をお話の場面に合わせて替え歌にしたり、それでダンスを考えたりしてオペレッタにすると、子どもにとっても無理なく、かつ、「自分達で作っている」という実感がもてて楽しくすすめられます。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで働いております。 上にジャージ羽織るの大丈夫なのですが、 柄のあるジャージはやめた方がいいのでしょうか。 (猫の柄です)
正社員保育士
まめ
保育士, 児童養護施設
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
おはようございます! 周りの服装にもよりますがジャージ指定であれば大丈夫だと思います。 ただ保護者からの目線もあるのでできるだけ柄のないシンプルなものがいいと思います。
回答をもっと見る
保育園で健康診断があるかと思いますが、健康診断表には病院名、医師名など記入していますか? (健康診断は開業医の園医が来園して行っています) シャチハタの苗字のみの印鑑を押していたんですが、それではダメだと監査で言われたらしく😥 他の園ではどうしているのか知りたいです!
園医看護師保育士
くるみ
看護師, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
基本的に病院と医師の名前は印刷されていますよ。確かに印鑑レスの時代もありますし、シャチハタは誰でも押印可能なので証明書書類となると難しいのかもしれないですね。どうぞ、ご参考までに。
回答をもっと見る
私の園ではそろそろ遠足があるのですが、自分のお弁当はキャラ弁を作っていましたか? 子どもにすごくお弁当を見られるのと、子どもたちもすごく手の凝ったお弁当を作ってもらっているので気になりました^_^ 去年は少しでしたが、キャラ弁を作ってもっていっていました。
遠足給食
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
こんにちは! お疲れ様です! すごいですね!✨ 僕は恥ずかしながら作ったことはありません(笑) 子どもたちがお弁当を嬉しそうに見せてくれる顔を見て、こちらも嬉しくなってました🥹✨ ご無理せず、遠足とお弁当作り楽しんでください!
回答をもっと見る
保育室内が整理整頓されておらず ぐっちゃぐちゃの状態が当たり前の保育園… 保育も自主性うたってるからなのか先生のやり方なのか、 所々流れがぐちゃぐちゃでよくわからない感じ… バタバタしてて子供達も落ち着かない。 なんか、もっと丁寧に流れとか伝えたらもう少しできるんじゃないのかなー?と思うのは、 私がまだ入職したばかりの部外者だからかなとも思うのですが、 せめておもちゃとかは整理整頓して手に取りやすく片付けやすくしたらいいのに…と… でも派遣だしまだ言いづらいなー でもそのぐちゃぐちゃに若干慣れてきてしまってる自分が嫌です。 それでいいはずないのに… 良くない環境に慣れてしまうの怖いです。 もっと成長できる、勉強できる園ならいいのになあ💦
整理整頓保育室ストレス
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
良くないと分かっていても、ずっとそこにいると慣れてきてしまいますよね💦おかしいことをおかしいと感じる感覚は大切にしていきたいです。 しばらくしたら意見を言えるような雰囲気なのでしょうか。もしかしたら同じように感じている職員もいるかも…? そうでなければ、自分のためにも勉強できる園に行くことを考えてしまいますね。
回答をもっと見る