アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭
劇遊び絵本5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
Ajane78888
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼
回答をもっと見る
運動会で1・2歳の親子と一緒に、パラバルーンを使って『ぼくのミックスジュース』の曲に合わせた遊びをしたいと思っています。 その前の種目で果物狩り(カラーボールでりんごやオレンジ)をするので、その果物をパラバルーンに入れて“ミックスジュースを作る”という流れにしたいです。 • 当日、簡単にできて楽しい動きや構成はどんなものがありますか? • 親子で一緒に楽しめる工夫はありますか? • 曲に合わせるなら、どんな進行(3〜4種類の動き)が良いでしょうか?
運動会2歳児1歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
Ryo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
①ペットボトルの蓋に絵の具を仕込んで、振ったら色水になるものを用意する ②フルーツ狩りのかごをとる ③①ででた色水と同じ色のボールをカゴに入れる ④パラバルーンに入れる などいかがでしょうか??
回答をもっと見る
誕生会で行う出し物を考えています。何か出し物をして最後にジャーン!と平面のケーキではなく粘土の本物そっくりのケーキが子どもたちの前に出てきたら驚くかなぁ?と考えているのですが、そこにたどり着くまでが難しいです…。 何か良い案はありますでしょうか?ケーキや、お菓子など食べ物が出てくるようなパネルシアターやお話はありますか?メジャーなものだけでなく、マイナーなものや、既製品とかでも何か粘土のケーキを出すことに繋がるようなアイデアがあれば教えていただきたいです。 3,4,5歳児向けに考えています。7月に行います。
誕生会4歳児5歳児
たく
保育士, 保育園
はんもっく
保育士, 託児所
ふじもとのりこさんの『ケーキになあれ!』はいかがですか?🍰 果物に魔法をかけると、美味しそうなケーキに変身するというお話です。 最後にはバースデーケーキも登場しますよ🎂
回答をもっと見る
今年の発表会はさるかに合戦をします。 大まかな流れとセリフを覚えてきたので、少しずつ動きの指導をしていこうかなという段階です。 かにの仲間たちの登場シーンと、さるを懲らしめるシーンで、どんな動きをつけようか迷っています。 子どもたちから、さるをいじめすぎると可哀想だよねと話しが出たので、コミカルな表現にしたいのですが、、 実際にさるかに合戦をされたことがある方、見たことがある方、どんな感じだったか教えていただきたいです。
発表会幼児4歳児
しほ
保育士, 保育園, 公立保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして〜こんにちは! 質問に回答させていただきます! 私は実際にさるかに合戦の発表会を見たことがあります。その時、かにの仲間たちの登場シーンで、子どもたちが元気よく手を挙げたり、左右に分かれてポーズをとったりしていて、とてもにぎやかで楽しい印象を受けました。それぞれのキャラクターごとに動きに特徴をつけており、見ている側もすぐに誰がどの役か分かるようになっていました。さるを懲らしめるシーンでは、叩いたり怖がらせたりするのではなく、転んだり跳ねたりする動きが多く、子どもたちが楽しそうに表現しているのが印象的でした。全体的に、子どもたちの笑いや楽しさを重視した演出で、怖がらせず、観ている人も思わず笑顔になるような内容でした。
回答をもっと見る
年長組の発表会で和太鼓の演奏をします。何かベースとなる曲を流したいので、おすすめあれば教えてください! 最近の曲でもいいかなぁと思います。もちろん、マツケンサンバや、ソーラン節など、少し古い曲も候補です。 あと、和太鼓と親和性のありそうな楽器、何かありますでしょうか?子どもが演奏できるものがいいです。 和太鼓が12くらいしかなくて、出演人数が18人なので、6人は踊ってもらうか、他の楽器をもってもらおうかとかんがえているのです...!
音楽会発表会5歳児
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
【曲のおすすめ】 • 定番:マツケンサンバ、ソーラン節 • 最近の人気曲:YOASOBI「アイドル」、米津玄師「Lemon」 • 盛り上がるアニメ曲:LiSA「紅蓮華」、Aimer「残響散歌」(鬼滅の刃) これらの曲は、リズムが取りやすく、子どもたちにも馴染みがあって発表会向きだと思います。 【和太鼓と相性のいい楽器(子どもでも扱いやすい)】 • 鳴子 …リズム感が出せて踊りながらでもOK • 鈴 …明るく華やかな音で太鼓の重低音を補えます • カスタネット …シンプルで扱いやすい • トライアングルや小さなシンバル …アクセントに効果的です 和太鼓の力強さをベースに、鳴子や鈴を加えて動きを持たせると、舞台全体がより華やかになると思います。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
運動会の準備が始まりました。2歳児クラスは親子競技でパンどろぼうをテーマに競技をします。パンを持って障害物を通ってゴールのカゴに入れるという内容なんですが、パンをどうやって作ろうか考えてます。大きさは抱えるくらいの大きさがいいんですが、コッペパン、メロンパン、食パン、あんぱんなどの作り方を教えて下さい。25個作る予定です。
運動遊び運動会2歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、おつかれさまです! パンどろぼうがモチーフだなんて、想像しただけで可愛いらしくて素敵です^^ 私なら、ありきたりかもしれませんが、新聞紙を沢山丸めたものを、緩衝材など(上から色塗りできる+元々それっぽい色がついている素材で大きなサイズの紙)で包んで形を作り、茶色や肌色など何色かの絵の具で色付けして仕上げるかなと思いました。パンっぽい質感というか味も出るかなと感じます。 2歳だと難しいかもしれませんが、色付け自体を子どもとやるのも楽しいかなと思います。 カゴに入れるとのことで立体の方がいいかな?と考えましたが、完全に保育士が作る&平面でもよければ、書くor画用紙で作ったパンを段ボールに貼って、大きなセロテープで全面貼りして補強する…というような感じでもいいのかもしれません。 大した回答になっていませんが、運動会が成功しますよう応援しております´`*
回答をもっと見る
まだ暑いですが、9月になりました。3歳児のお月見の描画の案がほしいです。例年、お月様を書いて、お団子を紙を丸めたものを貼ったりする製作になってしまい、自分の中でマンネリ化してしまっています。大好きな季節なので、何か他にも描いたり作ったりして楽しみたいです。
行事3歳児
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
厚紙かファイルをうさぎのシルエットに切り抜き、型を作ります。それをお月様の形に切った画用紙の上にセットして、歯ブラシと金ザルでスパッタリングをしました。スパッタリングが面倒なら、たんぽ押しにしても可愛いです! 上手に型通りにできると、子どもから、おお!という歓声がありましたよ
回答をもっと見る
誕生会の出し物について、アイディアお願いします! 来月、誕生会の担当なのですが、ネタがつきました(笑) 誕生児も一緒に参加できるような出し物のアイディアを教えてほしいです^^
誕生会
あっぷる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みー
保育士, 事業所内保育
わかります笑 ネタがつきてきますよね💦 私は、自分の特技(楽器演奏)をしたり、ケーキの土台を作り、誕生児にイチゴなどの飾りをつけてもらって誕生日ケーキを作ったり、いろいろな動物の写真や誕生児の写真を封筒の中に入れて写真の半分を出して(おでこだけなど)誰でしょうクイズをしたりしました!あとは、誕生会に参加されている園児全員参加型であれば、誕生月仲間という曲に合わせて自分の誕生月がでてくると真ん中に出てきて踊る(YouTubeで検索すると出てくると思います)という出し物をしたこともあります。 私のアイデアですが、少しでも参考になれば光栄です😌
回答をもっと見る
0~2歳児混合の運動会、どんなことをされますか?? 親子でできるものを探しているのですが中々見つけれず、、🥲
運動遊び運動会2歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
簡単で可愛く楽しいものがいいですよね!お子さんを抱っこしてスタートし大きめのカードを引きます裏には果物が描いてあるのでその果物とおなじ被り物を親子2人でかぶって仲良くゴールです!
回答をもっと見る
りおん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
こんな感じかな? シンプルに元気を引き出すタイプ • 「大きな旗をしっかり持って、力を合わせて走ります!」 • 「台風の目のようにぐるぐる元気にまわります。応援してください!」 協力や楽しさを伝えるタイプ • 「友だちと力を合わせて、旗を運びます。どんな台風になるかな?」 • 「力を合わせて走ると、とっても楽しいんです!みなさん応援お願いします!」 ちょっと可愛らしい言い回し • 「ぐるぐるまわって、大きな台風をおこします。飛ばされないように気をつけてね!」 • 「ぼくたち、わたしたちの元気で会場を台風にしちゃいます!」 最後の文はこんな感じで、始めの文は、練習風景での姿を書いてみたらどうでしょうか? 「最初の練習遊びでは、外側を走るお友達と中心のお友達の息を合わせるのが大変でしたが、今ではすっかり調子を合わせ、上手になりました!」みたいな感じで。
回答をもっと見る
生活発表会で遊戯を行うのですが、男の子5人で和装を考えているのですが曲が決まらず、、、おすすめしてくださると嬉しいです!
発表会5歳児
ころころ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はらぺこあおむし
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ひろみちたにぞうの運動会シリーズCD、可愛いのが多くておすすめです♡ ○ようこそ日本へ! ○こどもカブキ
回答をもっと見る
4歳児、運動会でかけっこをしようと思っています! 初めてカーブに挑戦しようと思うのですが、練習や本番等で保育者が気をつけること、カーブの走り方で子どもへの指導方法なにかありましたら教えてください!
運動会4歳児
とん
保育士, 保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 カーブはなかなか高度ですね。 子どもは前を見て目標に向かって真っしぐらに走ることを思うと、「曲がる」という注意すべきことが一つ増えるので、カーブについて練習で意識させたいですね。 いくら練習しても本番は緊張したり、頭が真っ白になったりして、コースを見失うことも予想されるので、物理的にコーンを置いたり、矢印をつけたり、ボランティアなどの人を配置したりして、できるだけ分かりやすくする工夫があると、子どもたちも助かるかもしれませんね! 応援してます!
回答をもっと見る
運動会の時期はいつにされてますか? 9月末に今はしてますが、こう暑いと一度11月にしたこの時期あたりが良いのかなと思ってます。
運動遊び運動会保育内容
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、お疲れさまです! 私が現在勤めている幼稚園では10月2週目頃、以前勤めていた幼稚園でも10月初めの開催でした。それでも残暑が厳しかった記憶が濃い年も多いです。 いっそ10月下旬か11月にしてしまえば、もっと快適なのではないか?と私も数年前から感じています! ですが、同業の友人たちに話を聞いても、9月末〜10月開催が多い様子があります。 ささやかながら、ご参考の一つになれば幸いです。
回答をもっと見る
運動会で1・2歳の親子と一緒に、パラバルーンを使って『ぼくのミックスジュース』の曲に合わせた遊びをしたいと思っています。 その前の種目で果物狩り(カラーボールでりんごやオレンジ)をするので、その果物をパラバルーンに入れて“ミックスジュースを作る”という流れにしたいです。 • 当日、簡単にできて楽しい動きや構成はどんなものがありますか? • 親子で一緒に楽しめる工夫はありますか? • 曲に合わせるなら、どんな進行(3〜4種類の動き)が良いでしょうか?
運動会2歳児1歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
Ryo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
①ペットボトルの蓋に絵の具を仕込んで、振ったら色水になるものを用意する ②フルーツ狩りのかごをとる ③①ででた色水と同じ色のボールをカゴに入れる ④パラバルーンに入れる などいかがでしょうか??
回答をもっと見る
皆さんが勤務されている園では、行事は年間何個程ありますか?毎月何かしらありますでしょうか? というのも、私が勤めていた園では本当に最低限の季節行事しかなく、夏祭りやハロウィンでさえやるかやらないか、何をするかも担任次第。年間行事にも書かれていなかったので… もちろん保育者としても楽しみなのでほぼやるのですが、まるで全責任を負うのは担任の先生になるけど何かしらやるよね?みたいな圧を感じておりました(半分愚痴のようですみません😂)。
行事
リオナ
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
行事をどこから基準にするか、難しいところですが、今勤めている園は、子どもが多忙なくらいあります。 魚の解体ショー、スイカ割り、川遊び。。 気候が良い時は週2回ハイキングやら草スキーやら。。 リズム遊びとは別にミュージックの指導の先生も来られたり、英語もしっかりあり、和太鼓も毎日練習して発表会もあり。。まだまだまだ本の一部です。 保育士の疲れが半端ないですよ。。
回答をもっと見る
運動会に向けて、ダンスの練習を始めようと思っているのですが、消極的な子が多く中々上手くいきません。踊りたくない子をむりやり踊らせるのも違う気がしますが、運動会なので見栄えというものもあるのかなと、、、。消極的なお子さんにどのように対応していましたか?
運動会4歳児保育士
とん
保育士, 保育園
のくり3
その他の職種, その他の職場
子供達の姿を保護者に『見せる』という考え方から、『親子で楽しむ』日という考えに変えてみませんか☺️?普段忙しいパパやママと思いっきり楽しむ日になったら、親子にとって最高の1日になると思います!例えば、「音楽が鳴ってる間は親子でダンス、音楽が鳴ったら玉入れ!」みたいな感じで、ダンスが苦手な子でも楽しめる競技にしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
運動会の0.1.2歳の親子競技では、どんなことをされますか? 簡単な内容でおすすめのものがあれば、教えて下さい。
運動遊び運動会保護者
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
コメント失礼します。 1.2歳の担任をしていたときには、どちらの時も、簡単なリズム遊びとダンスを親子で楽しみました。 どんなことするか悩みますよね。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
絵本が好きな2歳児クラスなんですが、運動会の親子競技でパンどろぼうかおべんとうバスをテーマにやりたいなと思っています。フィールド内を直線で行う競技なんですが、どんな風に競技を取り入れようか迷っています。いろいろアイデア下さい。子どもの人数は20人で観客から見てあんまりダラダラなるものは却下され、スピーディーなものがいいです。ちなみに、去年はきんぎょがにげたの絵本を題材にされ、ジャンプして逃げるところを表現され、魚釣りをして釣った魚を鉢に入れてご褒美もらうという流れです。今年も最後はご褒美をもらうで終わりたいです。よろしくお願いします。
運動遊び運動会2歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です! ダンボールのバスにのって(おべんとうバスに見立てて)、走る。 お弁当の具材を好きなの1つ持って、ゴール。 具材はゴール後に、おおきな一つのお弁当箱に入れて、全員ゴールしたらお弁当箱が完成するはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です! 皆さんの園は、運動会と発表会どちらが先にありますか? いつもは運動会が先なのですが、一度だけ発表会が先になったことがあり、気持ちのもっていきかたが難しかったことがあります。 運動会が先が多いのでしょうか? 回答お待ちしております!
運動遊び発表会運動会
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です🍀 うちの園でも運動会が先にあります。小学校では5月とか早めにあるイメージですが、保育園は4月は練習どころではないですよね😅
回答をもっと見る
3歳児オペレッタを考え中です!初めての3歳児、どんなお話が子どもたちも先生も楽しくやりやすいでしょうか? 皆さんの大変だった物語と、これよかったというものがあれば教えていただきたいです! おすすめの教材もあればぜひ教えて下さい。
発表会幼児3歳児
魚
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まどれいな
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
初めまして! 王道は、ブレーメンの音楽隊やてぶくろかな?と思います! 私がやってみて面白かったのは、3時のおちゃに来てください という絵本を題材にした物でした! 3歳児でも、くり返し絵本に触れる機会を作っていたところ、どの子も自然にセリフを覚えて、遊びの延長という感じでできました! 魚さんも楽しんで、行ってみてください!
回答をもっと見る
生活発表会で踊り(お遊戯)をします。 同じようにお遊戯をしている方に聞きたいです。 どんな曲を使っていますか? 自分が歳を重ねていることもあり(笑)最近の曲のリズムやテンポがどうしても子どもに教えにくいです。 子どもたちは必死について来てくれますが、ひとつひとつの振りが適当になったり、少し動きが遅れるともう取り戻せないくらい最近の曲はテンポが速いです。 最近はミセスやk-popなどが流行っていて、子供たちも知っているし、親も喜ぶと思いますが、子供のリズムに適しているかと思うと疑問です。 皆さんはどう感じますか?
認定こども園保育内容幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
乳児は、アンパンマンやエビカニックスなど親しみやすい曲で、幼児は、ダンスホールや忍たま乱太郎の曲でした。
回答をもっと見る
みなさんの園は運動会で0.1歳児は参加しますか?参加するのであれば、出し物やかけっこなどしますか?
運動会
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
うちの園の運動会は2〜5歳児参加です。その日の0.1歳児クラスは、保育です。別日に保育参観ウィークとして1週間参観日があります。
回答をもっと見る
劇・ミュージカル・オペレッタ の他に、 生活発表会の舞台発表で 何か面白い演目をした事がある方がおられましたら、 経験談を教えて頂けると嬉しいです。 1クラス25名程度での発表となります。
発表会認定こども園遊び
sa...
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 5歳児ですが、子どもたちと「どんなお話にしたい!?」と話し合ってオリジナルの台本をみんなで作ったことがあります。 子どもが作るお話なので内容は強引なところがありましたが、子どもたちは主体的に取り組んでくれました!
回答をもっと見る
今年も夏祭りお疲れ様でした! 今年行なった、保育園の室内での夏祭りの内容を(園バレしない程度で)教えて欲しいです。 ・保護者参加あり・なし ・お店の種類、工夫 が基本的に知りたいです🏮 今は幼児さんになると子どもたちがお店を考えたり、工夫したりしますよね。乳児さんのお店の工夫があったらお願いします!
おみせやさん工作保育参観
すしず
保育士, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
夏祭りは、16日の予定です。保護者参加ありです。お手伝いもお願いしています。お店は、でんでん太鼓作り、射的、マリオのフォトスポット、当てもの、うどん餃子、ポテト、ナゲット、たこ焼き、チュウペット、ジュ一ス、お茶など食べるスペースがあり、盆踊り、おみこし、アンパンマン提灯があります。ぷかぷかすくいもあり、お店で工夫している点は、各コ一ナで小さいお菓子がついてきたり、子どもが好きなアンパンマンのキャラクターを取り入れて、親しみやすくしています。
回答をもっと見る
もうすぐ運動会の季節がやってきます、、 私は2歳児クラスの担任をしています。 2歳児の種目に親子競技があるのですが、「これ盛り上がったよ!」など何か良いアドバイスがあればお願いします。 できれば準備物が少ない内容だとありがたいです!🥹
内容運動会2歳児
まりりん
保育士, 保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
定番かと思いますが…💦 段ボールを乗り物に見立てて保護者に引っ張ってもらうのは盛り上がりました! 子供達もとっても嬉しそうですし、親子競技ならではかと思います。
回答をもっと見る
1歳児10月のミノムシの制作をするとき技法は何がありますか?狙いとともに教えてください ミノムシの製作をするとした時どんな製作があるか教えてください🙇 ミノムシの制作やったことがある方教えてください💦
制作1歳児
る
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
①花紙をちぎってあそんでその後、ミノムシのボディに両面テープを付けて、剥離紙を子どもにめくってもらい 花紙を付ける。1歳児クラスなら目と口はシールを貼る。 ②ビニールテープを色々な形に切って クリアファイルか粘土板に貼って ミノムシのボディに貼る。 目と口は①と同じ。 ねらい→指先を使う ②の方法は1歳児クラスの1年の保育の本に載ってました。 学年別の1年の保育を紹介した本を1冊 持っておくと便利ですよ。
回答をもっと見る
作品展で学年ごとにテーマを決めて、 各クラスでそのテーマの中から 担当を決めて作品展の出し物を製作するのですが、 4歳児がイメージしやすくて 学年で分担できそうなオススメのテーマを 募集しております。 (例: テーマ→日本 クラス→大阪 沖縄 北海道) のような構成で各学年ごとに話し合います。 出し物としての「遊べるもの」「写真スポット」 「展示物」 等の題材案についても、 ヒントを頂けると嬉しいです。
認定こども園制作4歳児
sa...
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
乗り物がテーマで作品展をしました。 牛乳パックや段ボールを組み合わせ、乗り込める車を作りました。遊べるし、写真も撮れるスポットになり、人気でした。 作るのに時間がかかり、置いておくスペースも必要で大変でしたが、みんなで頑張りました。 個人の制作は、クラスごとに車、飛行機、電車など作りました!
回答をもっと見る
学童施設で働いています! 毎月イベントを行なっているのですが、ネタがつきました、、、 小学3年〜6年で男女関係なく楽しく遊べるイベントはありますか? 今までは室内で運動遊びをしていました。 (からだじゃんけん、巨大オセロなど)
学童運動遊び制作
つん
その他の職種, 学童保育
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
娘が学童に通っています。 以前、学童でダンスの発表会がありました。 高学年の子どもたちが、低学年の子どもにダンスを教えてくれて、やりたい子ども中心にダンスを覚え発表する会がありました。 一ヶ月以上、練習していて、みんな楽しそうでした。仲良くなったり、ダンスも上手く、とても良い会でした!
回答をもっと見る
2歳児運動会について 絵本を題材にストーリー仕立てで行う園です。 題材を選ぶ時、子どもたちの好きなネズミ(ねずみのでんしゃ)などの本にすると、「本物のネズミは見たことあるのか?」などと言われます。そうするとかわいいむしのえほんシリーズの『ころちゃんはだんごむし』とか限られた題材になってきますが、なりきって遊ぶにはストーリーが2歳児には難しいのです。(「チューチューゴーゴー」なら配慮の必要な子も大好きなフレーズで入りやすいのですが) 子どもが見たことある題材にすべきか、子どもがお話に入り込める題材にすべきか、悩みます。
2歳児担任保育士
たんにん
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
難しいですね、でも個人的にはストーリー仕立てはとてもよくて好きです。 子どもがお話しをよく知ってる方が、構成しやすいのかな?と思います。 ネズミを見たことないから、って言う理由で好きなお話にしないのはもったいないかもです。 そもそも、絵本に出てくるものって実際に見たことないものもたくさんあるのに…💦
回答をもっと見る
運動会って何月頃ですか⁇ 6月くらいにすでに終わられた園さんもあるのかな⁇
運動遊び運動会
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私の勤める保育園は、10月にやっています! 涼しくなって、クラスもまとまってくるので良い時期だと思っています◎ 6月くらいだと、低月齢のクラスがなかなか…難しいところも多いかと💦
回答をもっと見る
季節外れではありますが乳児クラスの経験がある・クリスマス会がある園(サンタさん、プレゼント配りが内容にある)の皆さんへ質問です。 クリスマス会はサンタさんは登場しますか?あるいはプレゼントはどのように配っていますか(サンタさん登場しない場合)? 私の勤め先では例年、クリスマス会は怖がらせない配慮をしたサンタさんが登場してプレゼント配りをする形をとっていて、クリスマスに親しみを持ってもらおうというねらいで行っています。サンタさんは保護者さんから募集をかけていますが年々、挙手してくださる方が少ないです...そろそろ先生が演じた方が良いのか、あるいはプレゼント配りの方法を変えてみるかという状況です。 この方法でやってるよ!と共有してくださる方はぜひ教えてください。
行事乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ひなた
保育士, 認可保育園
保護者でやってくださる方がいなかったら、姉妹園から男性保育士が来てくれたりします。 また、インターホンが鳴って先生が玄関に行ったら「大きな袋とお手紙が置いてあったよ!サンタさんからだって!ホントかな?」と防犯カメラ(録画済の動画)を見てみたらサンタさんが映っていた! という小細工をした事もあります(笑) 動画内のドアを開ける先生の服装は当日と同じで(笑) 動画世代の子ども達にはリアリティがあって良かったみたいです😮
回答をもっと見る
アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭
劇遊び絵本5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
Ajane78888
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼
回答をもっと見る
今年度の1・2歳児の運動会での競技についてご相談です。 昨年は「しっぽ取りゲーム」や「椅子取りゲーム」など、一斉に行えるゲーム形式の競技がありましたが、今年も同じように遊び感覚で楽しめる一斉競技を考えたいと思っています。 どんなゲームがありますか?(親子で参加します)
運動遊び運動会遊び
ブック
その他の職種, 学童保育
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1歳児クラスの時に、だるまさんがシリーズの「だるまさんと」を題材にして、親子競技を行いました! ダルマさんのお面を被り、段ボール車→ 出てくるフルーツを箱の中。 最後に絵本の内容をパネルで見せながら、親子で真似して触れ合い遊びを行った時は盛り上がり、他の先生からも好評でした!
回答をもっと見る