運動会

はるか

保育士, 小規模認可保育園

小規模で1歳児の担任です。 運動会で徒競走と親子競技をやる予定です。 徒競走の時、ギリギリまで保護者と一緒に列に並び、名前を呼ばれて配置につき、ヨーイドンの寸前で保護者にゴール地点に移動してもらいます。そうすると必ず後を追って泣いてしまう子がいるのですが、せっかく練習では上手に走れているのに親と離れることで泣いて走れなくなってしまうのがもったいないなと思ってしまいます。 乳児だから泣いても可愛いくて良い思い出とも思えるのですがせっかくなら泣かずにスムーズに徒競走できるやり方はないかなと考えています。 みなさんの園ではどのような形で徒競走をやりますか?

2021/10/04

8件の回答

回答する

私の園では入場から徒競走までの時間は保護者の方とは離れていて保育士が子ども達を見ています。 徒競走の時に保護者の方にゴールま できてもらい、ゴールしてからは保護者の方と一緒になりその後親子競技をするかたちにしています。入場の時に自分の親を見つけたら泣くかな?と思っていたのですが意外と泣く子はいませんでした。やはり保護者と一緒にいるのに、引き離すとなると泣いてしまう子はいますよね。

2021/10/05

質問主

コメントありがとうございます! 徒競走のゴールまでは別で過ごしていたんですね。気付いても泣かずにできてすごいですね! 参考にさせていただきます!

2021/10/05

回答をもっと見る


「運動会」のお悩み相談

行事・出し物

9月の運動会に、年長でダンスをするのに、おすすめの曲はありますか?!今流行りの曲で探しています🌟

運動会5歳児保育内容

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42025/07/17

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

お疲れ様です✨ 一年生の娘がtimeleszのROCK this partyを運動会で踊っていて、良かったですよ✨ 踊りも簡単なフリのものがYouTubeでもたくさん出ていました😌 余談ですが体育館でYouTubeを放映、みんなで覚えたそうです笑 今時だなぁと🤭

回答をもっと見る

保育・お仕事

この時期が来た… 運動会の遊戯決め… どうせ相方の50代おばさんはなーんも 考えてないやろうし 5歳児なにしよ 毎回和太鼓は決まりでそれともう一つ何か遊戯 和太鼓も曲とかリズムとか一から決めなあかん 1人で背負いすぎてるキャパオーバー

運動会5歳児担任

あぼかど

保育士, 保育園

32025/07/22

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

運動会の内容決め本当に大変ですよね、、、ご苦労様です。わたしの園は5歳児の遊戯はないのですが、フラッグを持ったダンスやソーラン節風の和テイストのダンスはいかがですか?年中児が行なっていましたが、かっこよく踊れてよかったです!

回答をもっと見る

行事・出し物

幼児クラスさんの運動会の演目?を教えてほしいです! パラバルーンや組体操、旗、太鼓など 決まりとかありますか? 毎年、バラバラですか?

運動会幼児

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

62025/07/05

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

基本毎年同じものをしています。 3歳児クラスはかけっこ、サーキット、ダンス 4歳児クラスはかけっこ、サーキット、パラバルーン、ダンス、リレー 5歳児クラスはかけっこ、サーキット、遊戯(ソーラン節など)なわとび(個人、大縄)、リレー です。 前は組体操や親子競技なども入れていました。 担任の希望やクラスのメンバーによって変わることもあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!

認定こども園幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/25

リオナ

保育士, 認可保育園

私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?

排泄認定こども園幼稚園教諭

ありがとまるもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦

異年齢保育保育内容遊び

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

49票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/30