minder_Z9Zh5GxDnw
東海地方で保育士を16年しています。3人の子育てをしながらフルで働く正規職員です。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
今年度で今勤めてる園を退職予定です。 というのも、わが子を預けている園からお声がけいただき、そちらの園に勤める事が決まっているからです。 退職時に、次の園が決まっている事を伝えた方がいいのか否か悩んでいます。 みなさんでしたら、どうされますか?
退職
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
失業保険の事があるので話しておいた方が良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
みなさんは、正職員ですか?パートですか? いろんな働き方があると思いますが、副業してる人はいますか? また、職場としては副業OKですか?NGですか? 教えてください。
保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は正規です! 先輩は副業している人が何人かいました。 土日や、平日の早番の週にバイトをしていました。 会社的にはNGでしたが、バレないように…とやっていました!
回答をもっと見る
現在、0歳児が、2名います。 1歳2か月、1歳5か月 おやつなのですが、0歳児クラスだと例えばどんなものをあげていますか?後、1歳過ぎると牛乳はだしますか? 2人は家庭ではまだ料理に混ぜてしか牛乳は与えていないとの事で、園でも0歳2人はお茶にしています いつから牛乳を出せばいいのか、管理者、正規の先生から話しも出ず…。 この間、おやつで餅太郎がでてきて、0歳児(1歳5か月)よく噛めるからと餅太郎の小さいおせんべいをあげていました、もう一人の0歳児1歳2か月はマンナでした。 0歳児に正直いいのか私は驚いてしまいました。管理者(保育者)はよく噛めば大丈夫と言って出してきました。 個々の感じかたは違いますよね。
家庭給食0歳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
0歳児クラスのおやつだと、月齢と離乳食の進み具合にもよりますが…。 ハイハインをあげています。 牛乳はご家庭で試して、大丈夫だった子からあげていきます。
回答をもっと見る
子どもを預かる仕事をしている方に 質問&お話を聞きたいです!🥺 1度仕事をやめて(休職も含む) 出産し、 また再就職を決めたのは何がきっかけでしたか?? 私自身、また保育業界で働きたい気持ちと 0歳の我が子を預けてまで働く意味とは、という 葛藤があり悩んでいます🥺 また再就職するにあたって重要視したことがあれば教えてください🤍
0歳児転職パート
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
ゆいとっと
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
私も出産後、同じ様な葛藤があり、幼稚園まで家で見ようか悩みました。 結局はお金ですね😓子どもにお金かかりますし、将来を考えても、働いておこうと思いました。 でも、やはり小さい我が子を預ける事に葛藤はあったので、パートで短めの時間での復帰をしました。あとは預け先が職場、家から近いこと。何かあればすぐ迎えに行けるようにと思って保育園選びました。
回答をもっと見る
相方の保育士が辞めてしまい、保育士1、看護師1、事務さん1(有資格者)、パートさん2名(有資格者)で9名をまわしています。 ただ、看護師さんは園の看護業務があり、事務さんは事務の仕事があり、実質一人担任です。 連絡帳、日誌、個人日誌、月案、個人月案、週案、制作などほぼ一人でやっています。 看護師さん、事務さんも手伝ってはくれますが、かなり厳しいです。 前の園は抜けて事務していいよと園長がきてくれたりしましたが、今はなく、主任も担任と兼務でとにかく人が足りません。 まだ慣らし保育中で子どもをおぶりながら事務をしている状況です。 月齢もバラバラなので、一人一人に対応したいのですが、うまくいかず、、 連絡帳の入れ忘れ、荷物の入れ間違いなどもクラスで起きてしまっています。 同じような経験ある方いますか? うまい仕事の回し方などアドバイスありましたら、お願いしますm(_ _)m
0歳児保育内容正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
tanahara
早急に新しい人を確保しないといけないですね。それは園長の仕事なので、ぽんたさんはとにかく子どもたちの命を第一に大切にしてあげてください! いろんなものを一人で背負うって大変ですよね。 パートさんに少し仕事を振ってみてはいかがでしょう?うちの園ではパートの先生が連絡帳や個人日誌も手分けして書いています。仕事を、振り分けるのもりっぱな役目です。人になすりつけてる感覚になってしまうこともありますが、円滑に進めるためには必要なことだと思います!
回答をもっと見る
近年、保育業界にもIT化が進んでいますね。 実際使ってみて良かったものあまり使い勝手が良くないもの、こんな事がデジタル化されたらいいななどあったら教えてください!
2歳児正社員1歳児
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
実際に使ってみて、連絡帳とかは 使いにくいです。 午後排便があった場合などの記録で いちいち立ち上げて、個別ページ開いて 入力して保存。がめちゃくちゃめんどくさいです。 デジタル化してほしいもの、、、 んー、思いつかないです。すみません💦
回答をもっと見る
まとめることが苦手なのですが 子どもたちの前ではできるけど 大人が前だと緊張してしまいます たくさんの人の前で 堂々と話せる技術を教えてください あと まとめるコツなどがあったら 教えて欲しいです
保育内容正社員幼稚園教諭
ZORN
保育士, 保育園, 公立保育園
shin
保育士, 保育園
園長や主任ではありませんが私も職員会などで話すること苦手です。 参考になるかわかりませんが、事前に話したい内容を箇条書きで書いています。
回答をもっと見る
みなさんの園では給食費、引き落としですか? それとも担当が集めたり園長に渡したりしていますか? 1ヶ月辺りの給食費も差し支えなければ教えていただけると嬉しいです! 私は 以前働いていた園では引き落としで6500くらい 現在はたらいている園では担当に7500くらいです。
給食保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4000〜5000円前後です。
回答をもっと見る
小規模で1歳児の担任です。 運動会で徒競走と親子競技をやる予定です。 徒競走の時、ギリギリまで保護者と一緒に列に並び、名前を呼ばれて配置につき、ヨーイドンの寸前で保護者にゴール地点に移動してもらいます。そうすると必ず後を追って泣いてしまう子がいるのですが、せっかく練習では上手に走れているのに親と離れることで泣いて走れなくなってしまうのがもったいないなと思ってしまいます。 乳児だから泣いても可愛いくて良い思い出とも思えるのですがせっかくなら泣かずにスムーズに徒競走できるやり方はないかなと考えています。 みなさんの園ではどのような形で徒競走をやりますか?
運動会乳児保護者
はるか
保育士, 小規模認可保育園
おしげ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の園では入場から徒競走までの時間は保護者の方とは離れていて保育士が子ども達を見ています。 徒競走の時に保護者の方にゴールま できてもらい、ゴールしてからは保護者の方と一緒になりその後親子競技をするかたちにしています。入場の時に自分の親を見つけたら泣くかな?と思っていたのですが意外と泣く子はいませんでした。やはり保護者と一緒にいるのに、引き離すとなると泣いてしまう子はいますよね。
回答をもっと見る
0歳歳児担任です。 4月にクレヨンを子供たちに使ってもらおうと思ったのですが、相方の先生にクレヨンはまだ早いと言われ、 今まで色ペンを使ってきたのですが いつくらいからなら、クレヨンを使っても大丈夫だと思いますか? もう全員1歳になっています。
0歳児保育内容2歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
色ペンオッケーでクレヨンダメな理由ってなんでしょう? 口に入れる子がいるからダメなのかな?と思いましたが色ペンはオッケーなんですもんね? 筆圧とかの問題なんでしょうか? すみません、回答になってなくて...疑問に思ったのでコメントしちゃいました。 うちの園の1歳さんは(1歳児さんですが)普通にクレヨン使わせてます!まだ2歳になってない子もいます!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
給食費は約200円です。
回答をもっと見る
0歳児の担任になることが決定しました。 0歳の担任は大変だと言われたのですが、他の年齢に比べ具体的にどのように大変なのかがわからず…個人差が大きいからということでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 また、お勧めの保育書も教えて頂けると幸いです!!
0歳児保育内容担任
さくら
保育士, 保育園
shin
保育士, 保育園
私も来年度0歳児の担任になることになりました。0歳児の大変さは… ・保育園デビューする保護者が多く、保育園とは何か…集団で生活することとは何かを伝えていきながら、信頼関係を築いていかなければならない ・離乳食の進め方や予防接種の確認など専門的な知識が必要になってくる ・発達の幅が特に広いクラスなので、散歩先や遊び、製作が難しい ・・・と思いつくところはこんな所でしょうか。 大変さもありますが、首が座って寝返り、ハイハイして歩く様になり、言葉も出始めて本当に日々の成長をぐっと感じる面白いクラスでもあります。 個人的には保育士としての基礎基本が詰まったクラスではないかな?と思っています。 私は毎回0歳児の担任になった時には最近のたまごクラブを読む様にしています。1番親さんたちが読んでいる事が多いですし、視覚的に分かりやすい資料が多いです。そして、市の乳児検診の資料をもらう様に保健センターにお願いしています。 お互い楽しく面白い一年になりますように☆
回答をもっと見る
職員会議は行っていますか? 行っている園は、平均時間を教えて欲しいです。
会議
ichi
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
全体の職員会議は月に1度お昼寝時間に正規が出ます。時間は12時半から14時の1時間半です。 半年に1回土曜日午前に全体の職員会議があります。朝9時から12時までの3時間ですが、実際終わらずお昼食べつつ続いて行きます。
回答をもっと見る