一歳クラスです。正規です。手作りおもちゃを作られと園長にいわれ悩んでま...

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

一歳クラスです。正規です。 手作りおもちゃを作られと園長にいわれ 悩んでます。 作るの好きなパートさんはなんかつくっとられますが こちらは日々の保育や行事、製作でてんてこまいで。。 みなさんの保育園(未満)はどんなかんじですか?手作りおもちゃ ちなみにぼたん、ひも、ぽっとん、絵合わせカードはあります。 あと毎日主活動なにされてますか?

2020/11/03

2件の回答

回答する

1歳児クラス担任です。 手作りおもちゃは、担任が必要!と感じた物をタイミングを見て作れば良いと思いますが… 私は、スナップのおもちゃを作りました。 ケータイで調べればたくさん 出てきますよ。フリマサイトなども参考になります。

2020/11/03

回答をもっと見る


「手作りおもちゃ」のお悩み相談

行事・出し物

家庭用プリンターを使ってペープサートやスケブシアターを作っている方いますか? 差し支えなければ、どのプリンターを使っているのか教えて頂きたいです🥺 エプソンかCanonかなーって思ってるんですけど難しくてわからん(´・ω・`)

手作りおもちゃ保育士

🍎

保育士, 認可保育園

62025/01/26

あす

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

はじめまして。 EPSONのEP-714Aというのを使用しています!今はもっと最新のものが出ています。 インクの減りが早いかな?とも思いますが、使用していない期間が多いので減っているように感じるだけだと思います。 頻繁に使われるなら、安いですし、画像も鮮明で使い勝手はいいかと思いますよ。

回答をもっと見る

施設・環境

うちの園は作り物にこだわる。こだわるというより凝ったものを作るのが好きなのかいつも盛大なものを作る。 おもちゃはお金を出して買う。それよりも手作りおもちゃやぬくもりのあるものを作ろうとしない。 そういう環境になれすぎてるし、行事や作り物に追われてみんな麻痺してる気がします。 質のいい保育ってなんでしょう?

手作りおもちゃ

むーさん

保育士, その他の職場

22024/12/11

まぁ

保育士, 保育園

今、求められているのは、子どもたちがどう楽しみ、学んで成長しているかで、 今まで保育者が頑張って作り上げた見栄えや出来栄えが重要だった保育から、子どもが何をしたいか、その過程がどうだったかを重要としている保育になってきたように感じます。 わたしも以前は見栄えが重要な保育園に勤め、これが本当に保育?と悩むこともありましたが、 職場を変え、とにかくありのままで、気負わず、身近な廃材などで日々遊ぶ保育になりました。 行事も、盛大ではなく、普段らしく。と保育が変わり、逆にこれでいいのか?と悩みながらも、子どもたちのいつもの笑顔で行事の楽しさも保護者に伝わり、新たな発見ばかりです。 ただ、保育の仕方はやはり園長や主任など上の立場の考え方で園全体が回っていくので、なかなか難しいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

あそびの中で「これ、子どもたち好きだな〜」と感じたものはありますか??☺️ 日々いろんな遊びをしている中で、「これ、鉄板だな!」とか「意外と盛り上がるな」というものってありますよね。季節ものでも、手作りおもちゃでも、小さなネタでもかまいません。みんなに人気だったあそび、教えてください❁⃘*.

手作りおもちゃ遊び幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42025/06/26

ちゃん

保育士, 保育園

子どもたちは水風船遊びやしゃぼん玉が大好きで、毎年とても盛り上がります。 特に水風船リレーや的当ては、ルールを少し工夫するだけで年齢問わず楽しめます。 簡単に用意できて、季節感もあるので「これ鉄板だな」と感じる遊びのひとつです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育歴17年目になります。ここまでくると自分なりの保育観が出来上がってきていて、経験の浅い保育士の保育を観ていると色々と口出しをしたくなってしまいます。 あまり言い過ぎてはいけない、と思い話し方に気をつけながら伝えますがなかなか伝わりません。皆さんは後輩指導どのようにしていますか?

保育士

mi_mama

保育士, 事業所内保育

12025/07/03

なのは

保育士, 認可保育園

後輩指導悩みますよね💦素直に聞いてくれる場合は嬉しいですが、中には、自分に非はない、という態度を取られた経験もあり難しさを感じます。 明らかに不適切保育に繋がるようなときは強い指導も必要ですが、オムツ替えに時間がかかったり、部屋全体を見渡せない位置で遊び込んでしまったり…といった初歩的な場合には、まだ保育の流れや感覚を掴めていないのだな、と過去の自分のことも思い出しながら、おおらかな気持ちで見守ることから始めています。 他の職員や園長も巻き込み、皆で良いモデルになれるように協力して指導していく中で肩の荷がおりる部分もありました。 具体的に改善して欲しいことを短い言葉で最初に伝えるなどの工夫もしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から認可外保育園にパートとして、転職しました。 子どもの人数が少なく保育士が多くて、てもちぶたさになる時が多々あったり 人間関係は、良いかと思いますが、 職員は長年一緒に勤務していたからか仲が良すぎて…私は人見知りでうまく輪に入れずです。 食べ物を素手であげるのも気になります。 自分が今の園に合わないな、慣れないなと少し思ってしまいます。 そんな時に、前の園から、戻ってこないかと連絡が来ました。1時間くらいかかる距離にあり仕事量も負担に感じ退職したから、迷っています。

転職パート保育士

だいふく

保育士, 保育園, 認可外保育園

42025/07/03

まき

保育士, 認可保育園

保育士の数が多いと、肉体的精神的負担は減りますね。 手持ち無沙汰は、周りに断りながら掃除や片付けをプロ並みに行うとか… 不適切保育までなければ、素手であげるのは割り切るかな。 他の職場を探すのも手ですね🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの5人を1人で保育しています。フリーが補助に入ってくれていますが、常にいてくれる訳ではなく2歳児クラスと行ったりきたりしてくれています。気持ちに余裕がなく最近はイライラばかりして落ち込みます…。同じく1人で担任している方やその経験のある方はいますか?どのように保育を進めているか知りたいです。

言葉かけ保育内容1歳児

きんぎょ

保育士

42025/07/03

いわちー。

保育士, 認可保育園

昨年度私も元々1歳児のフリーだったのですが、1歳児の担任の先生が体調を崩し、3ヶ月程一人で見ることがありました。噛みつき、言葉では伝わらない、手が出る、思うようにいかないと泣く…など特に1歳児は色々な思いが出てきてとても手がかかるクラスですよね…気持ちわかります。。。私は子どもの好きなこと、遊び込めるものを知り、机上遊びをしたり、ブロックが好きな子はブロックを用意したり、コーナーを作って分散するようにしたり、手作り玩具を人数分作って遊るようにしたりと色々用意してみました。その日によって子どもの気分もあるのですが、分散されることでふーっと深呼吸する余裕が出ることができました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

155票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

191票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

222票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/07/07
©2022 MEDLEY, INC.