2021/12/14
保育園で、昔やってしまった大失敗をこっそり教えてください! ベテラン勢の回答まってます! 私は、故障していた洗濯機(周知してあったが、ちゃんと読んでなかった)を回してしまい、下の階をビショビショにしてしまった事がありますw むちゃくちゃ凹みました。
用務員児童指導員延長保育
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
もりもと
幼稚園教諭, 幼稚園
ワックスがけをしたとこを間違えて普通に歩いてしっかり私の足跡ついてたことあります(笑) しかも、ちゃんとワックス中って張り紙してあったのに! 主任ーーーーーー!って皆笑ってくれたからよかったけど内心『マジかよwwふざけんなっ』って思われてそうだったので全力で謝りました🥶💦
回答をもっと見る
児童発達支援・放課後等デイサービスに今度見学に行く予定です! 保育園・幼稚園等は見学や働いた経験があるのである程度どんな所を見ればいいか、どんな事を聞けばいいかわかるのですが、児童発達支援・放課後等デイサービスは初めてなのでどんな所をよく見るといいかどんな事を必ず聞いておくべきか等ポイントはありますでしょうか?出来るだけたくさん教えて頂きたいです! 職員の人数や子どもの人数 1日の流れ 書類について 給料面やボーナス、退職金 休み 有給のとりやすさ 1日の流れ 送迎車の有無 家賃補助等が出るか等は聞く予定です。
児童指導員特別支援加配転職
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あや先生
保育士, その他の職種, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所, 小規模認可保育園
わたしも放デイで働いていました😊個人との関わりがより密になるのでやりがいがありますよね✨ どのレベルの障害を持っている子供が来るのか? 放デイによって特色があるので リハビリやプログラムがメインなのか、 預りがメインなのかでかなり変わるかなと思います💦 プログラムがメインだとより知識が必要なので事前に勉強しておいた方がいいことも聞けるといいかもしれませんね🍀
回答をもっと見る
転職するか? もう少し様子を見てみるか? 迷っています。 今の職場、社会福祉法人が経営委託されて運営していますが、市立化するのに伴い、今の社福に退去して欲しいとの通達がありました。事実上2022年3月で、職員はみんな一旦解雇になります。 2022年4月以降、別の法人が入るか、市の直営になるか未定、今在籍している職員をまた新たに雇用してくれるかも未定。 ただ、市営になると時給が上がるメリットはあります。 雇用については、2022年1月頃にならないと何とも言えない状態らしく、もう少し待つか、早めに転職活動して他に移るか、迷っています。 人間関係などとてもいい職場で、出来れば継続して働きたいのですが、色々未定が多すぎて‥。。 皆さまのご意見をお聞かせ下さい‥m(_ _)m
児童指導員転職保育士
あやの
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
もし、今の職場が働きやすいのなら、期待を込めてもう少し待ってみます! ただ、次を探す準備も同時にしておきます! 長く働いていたところのほうが気持ちも楽ですよね!
回答をもっと見る
私は未満児が自分で向いていると思うのですが、希望通りにいつもいくとは限らずですよね。みなさんは自分は未満児、以上児が向いているとか、未満児ばかりを担当しているとかありますか?希望に沿わないクラスに配属とかありますか? 今年は年中となり、やはり向いていないなと実感しています。
認定こども園4歳児正社員
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
私は以上児が向いていると思いますが、毎日の外遊びはしんどくて、未満児でゆっくりするのも好きです。でも一番は、フリーが良いです!今はフリーで以上児7:未満児3くらいの割合なので、ちょうど良いです✌️ 基本的に希望にそいますが、多数の意見があって無理な時は残念な時もあります。
回答をもっと見る
発達が緩やかな3歳児女の子。上の空になりやすく、「次はこれだよ」、「もう帰るからおかえり準備してね」など、次の行動を促しても、上の空だったり、ニコニコ走り回ったりと、行動に移すまでに時間がかかります。 切り替えが難しい時もあったりして、本当なら側で丁寧に関わりたいなという気持ちもありますが、少人数クラスのため、1人でクラス運営していて、バタついてる時は、思っていてもできず…。 "少しずつ周りを見て行動できるようになってほしいなぁ"と思い、時には自分の力で気付くまで見守ったり、あまりにもニコニコ走り回ってたりしたら、叱ったりしますが、叱られ慣れてないのと、その子の頑固な性格が相まって、余計に意地張って動かなくなります😂 叱る頻度は極力少なめにして、(もちろんダメなことしたら叱る)自分で気付けるような、諭すような声掛けを意識して関わってますが、何かやる気を引き出せるような、上手い関わり方はないかな〜と毎日のように考えてます。 みなさんなら、どんな風な関わりをされますか?
言葉かけ3歳児幼稚園教諭
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です🙂↕️ 視覚的なアプローチはされていますか?周りの子の動きを見て、、、は簡単なようで結構難しいことで、それが何事もなくできるようになるにはもう少し時間が掛かるかと思います😊 例えばお帰りの準備であれば、鞄に入れるもの、やる行為などを写真に撮っておき、それを見せると行動との結び付きがしやすくなると思います。 例えばタオルを鞄に入れるのであれば、タオルの写真を見せて「タオルを鞄に入れるよ」とやることを具体的にして声をかけるのも1つの方法です。 また、タオルを持ってくる、それを鞄に入れるというのも簡単なようで色々な工程があります。私が取り入れていたのは、鞄の口をこちらで開けて「あ~お腹が空いたなぁ、、、タオルが食べたーい♡」と鞄の口をパクパクさせながら言うと嬉しそうに持ってきてくれて、それがだんだんと自分で「かばんさん、あーん♡」と自分で入れるようになりました。 もちろん、他の子もやってほしくて「やってー!!!」と来るので、「どれどれよしよし、この子は何が食べたいかなぁ?」と言いながら鞄に耳を当て、「うんうん、、、やっぱりタオルが食べたいんだね」と遊びながらやっていると、大人の真似をして自分で鞄に耳を当ててやっている子などもいました。 集中力が短い子は特に「あっおもしろそう」と感じると少しずつ少しずつ自分でやりたくなるかと思います😊
回答をもっと見る
へんしんトンネルで出し物をしようと思うんですけど絵本にもあるように とけい→けいと かっぱ→ぱかっぱかっ(馬) のように子どももすぐ分かる簡単な変化他にありますか?ググると知恵袋で沢山出てくるのですがどれも、絵にしずらいし子どもも分かりにくいかな?って感じなんです(´❛-❛`)
誕生会絵本保育士
🍎
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です! 私も色々調べてみましたが、意外とありませんよね💦 ふと自分で思いついたのは、 ラッパ らっぱ らっぱ らっぱ → ぱらっ ぱらっ ぱらっ パラッ パラッ (豆まきをする絵) くらいでした(;_;) あきやまただし先生はすごいですよね😵
回答をもっと見る