minder_gEA8IyGrvA
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 学童保育
現在妊娠中で旦那の転勤が控えていることもあり 保育所で働いていましたが退職しました。 子育てにはやはり お金がかかるということで、、 なるべく早めに預けたいのと1歳までは 自分で子育てをしたい!の 狭間で葛藤してます。。 皆さんはお子さんをいつから預けていましたか??
退職保育士
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
わか
保育士, 保育園
私は今育休中ですが、0歳児クラスから預けます。4月復帰になるので9ヶ月から預けることになります。私も一歳までは…と思いますが、お金が必要なので稼がなくては…という理由です(^^;
回答をもっと見る
いろいろあるとは思うんですが、園長に一番求めるものって何ですか?
管理職園長先生
ニャンちゅう
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
tanahara
信頼ですね。 何かあった時に責任を取ってくれたり、職員の意見に耳を傾けてくれたりする人であって欲しいと思います。 あとは気分に左右されずいつでもどんと来いのスタイルだといいですよね。気分によって機嫌が悪かったり、態度が悪いと信頼度が下がります。
回答をもっと見る
今現在、0歳児クラスにいるのですが、 4月生まれなのに中々歩かない子がいたのですが…笑顔で「こっちだよ~!がんばれ~!」と声掛けしていたら、段々と歩けるようになってきました。 (多分栄養面でのこともあったのかと思いますが) あとは、無表情、あんまり感情を出さなかった子が、やはり手をかけて笑顔だったりスキンシップを取る中で次第に心を開いてくれ、笑ってくれたり、怒ってくれたり(笑)色んな表情や感情が見れるようになったときは、保育士としてもとても嬉しい体験です! 皆さんの、嬉しい体験ありましたら 是非教えて下さい🐝❤
0歳児遊び2歳児
あやねね
保育士, 保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
0歳児で入園してきた女の子。 (一歳にはなってた) 絶対にご飯は食べてくれないし 表情も怒った表情のみ。。 半年かかりようやくおかずのみ食べるように、、、 半年過ぎると完食する日もありました^ ^ 今では美味しい!!と何でも食べ おかわりたくさんしてます^_^
回答をもっと見る
お泊まり保育を実施している園さんありますか?子ども達にとって、成長できる一番の行事だったのですが、コロナもあり最近では実施できていません。
行事5歳児担任
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
コロナ後もお泊まり保育実施しています。 自由参加ですがほとんどの子が参加しています。 なかなか難しいですが感染対策バッチリ行い子ども達の為に実施しています😄
回答をもっと見る
パートや臨時、短期で働いている方で、 保育士資格がある方と無い方で時給などは違いますか?私のいる所は、資格があるなし関わらず同じ時給です。せっかく保育士資格もっているなら、少しでも無資格の方と時給の違う所で働きたいんですが、皆さんのところはどうですか??やはりパートだと、資格有無か変わらず、同じ時給のところが多いんでしょうか?
児童指導員パート保育士
ちりん
調理師, その他の職種, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
私のところは保育士資格とそうでない方とは金額が違いますね! 仕事の内容も少し変わり、書類や担任を保育士がして 掃除、洗濯や保育補助をしてもらうなどはっきりと仕事も別れていますね。
回答をもっと見る
1歳児で、叱られたり思い通りにならない時に、 怒ってものを叩いたり投げたり、頭をガンガン床にぶつけたりする子がいます。 まだしっかりおしゃべりもできないので、怒りや悲しみを自分で解消する方法が分からないのだと思いますが、このような子がいたら、どのように伝えますか? 今は、「いたいね、悲しかったね。〇〇くんや△△(もの)がいたいの、先生も悲しいから、しないでね」と伝えてますが、じゃあ代わりに何と教えてあげたらいいんだろう?と毎回悩みます。 物を投げるに関しては、投げていいのはボールだよと代わりを渡せるのですが、自分の頭を打ちつけるのは… 「こんな気持ちになったときは、こうしようね」と教えてあげられたらいいのかなと思うのですが、どのように対応されていますか?
1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
私の受け持っていたクラスの子にも頭を打ちつける子がいました。 繰り返し ゴツン痛いよ!など声を掛けていましたがなかなか伝わらず、、 結局その子の場合は 年齢が上がるにつれて気になる子として療育につながることとなりました💦
回答をもっと見る
私は2歳児クラスの担当をしています。 今発表会で合奏の練習が始まりました。 タンバリンとスズでする予定なのですが、どちらも子どもたちは初めて触ります。 子ども自身が興味を持って、意欲的にでき、かつ楽しみながら覚えられるいい指導方法があれば教えて欲しいです。
発表会2歳児保育士
わあ
保育士, 保育園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
他クラスなども同じく練習しているのでは、ないでしょうか? 私は上のクラスの子ども達の 演奏の練習を見せてもらったり、、 まずは見る、触れてみる、、で 子ども達自身が興味を持てるように していました! 他クラスも忙しいのに 喜んで協力してくれ感謝です!
回答をもっと見る
保育士だけの給料じゃ生活ができない。でも今の職場は好きだから辞めたくない。 皆さんは副業って考えたことありますか?
給料
みかん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
こんばんは! 好きだけじゃどうにもならない事もありますよね💦 わたしも何度も副業を考えたことがあります。。 まだやってはいませんが💦
回答をもっと見る
保育士したいと思うけど、また今みたいな同じことになったらどうしよう🥺とか、新しい職場に慣れるのかきちんと仕事をこなすことが出来るのかと色々考えてしまう。こんなこと言ってても前に進めないし、やってみないとわからないとは思うけど、怖い😫
正社員担任保育士
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
そうですよね💦 不安でいっぱいな気持ちお察しします。 飛び込んでみないと分からないことって多いですよね、、 うまく行きますように、、!
回答をもっと見る
私の働いている園ではコロナ対策で大人は全員マスク+フェイスシールド着用なんですが、幼児も着けることが推奨されています。(着けるか着けないかは保護者に任せていますがほぼ強制のような雰囲気です。) しかし、3歳児の子たちはマスクをはむはむしてすぐにびちょびちょにします。もはや意味がないのでは…とさえ思います。 皆さんの園では子どもたちは保育中マスクを着けていますか? つけてらっしゃる園の方でマスクの扱い方をどういう風に指導されているか教えて下さい〜
3歳児
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
こんにちは。 子どもはどうしても外しますもんね😂 うちの園では年中、年長さんは 確実につけてますが それ以外の年齢の子どもは全くつけていません。 むしろ口の中に入れたりなめたり するので保護者がどうしても!と いう場合は着けている子もいますが ほとんど年中さん以下は着けていません。
回答をもっと見る
2年目保育士です。 相方の先生に嫌味や小言を言われて困っています。 優しく教えてくださる時もあるのですが、 私に対してなんでそんなこともわからないの?と 言うようにものを言って来たり、 小馬鹿にするように話してこられたりすることがあり 毎日がストレスで、自身を無くしてしまう日々です。 そーゆう時、みなさんはどのように乗り越えてこられましたか?今年度で保育士を辞めることも考えましたが とりあえず来年1年は続けることにしました。
正社員1歳児ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
そうですよね💦 ほんとに保育士は色んな人がいるなあと毎年思います。 一緒に組む先生って 毎日のことで影響大きいですからね💦 来年まで頑張って 来年新しい環境でのびのびお仕事出来たらいいですね😊
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働いています。 小学校低学年のこどもが何か言いたそうにしているのですが こちらから聞いても「なんでもない」と言います。 「どんな気持ち?」と聞くと「わかんない。悲しくもないし怒りたくもないし」という感じです。 あんまりしつこく聞いてもな…と思い、そこまで探らないようにはしていますが、最近様子がおかしいです。 放デイに来ると楽しそうに、お友達と遊んでいますが 家では、「行きたくない」と言っているようです。 みなさんなら、どのように対応しますか? 今までは見られませんでしたが、感情の起伏が最近激しい様子が時々見られます。
小学校グレー学童
まっきー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
低学年のお子さんも難しいですね💦 私が現役の時は 毎日何でもいいので声をかけるようにし(わざと関係ないことを喋る) 相手のほうからポロッと喋ってくれることを祈って毎日接していました^ ^ ふと、ポロッとつぶやいてくれる瞬間がありました😊
回答をもっと見る
今40代です。 今まで短時間でパート保育士としては5年働いてきました。職場を変えてフルタイムパートで働くことにしました。 新しい職場で人間関係や子供の性格の把握もありますし、 さらに書類もありと 初めての月案や個別指導計画を書くことになり 四苦八苦で今保育の仕事がとても辛く感じます。 今、職場を変えて2ヶ月になります。 皆さんはどれくらいで書類を書くことは慣れましたか?
月案記録保育内容
さんご
保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
最初は枚数も少なく半年たたず慣れたは良いものの、、 どんどん枚数が増えて 15枚ほど2〜3年そんな日々でした。 文章を書くのは得意でしたが 半年はかかりましたね😅
回答をもっと見る
私は暑がりで…夏になると仕事中汗をよくかいています。午前中のうちに、化粧は崩れ落ち…日焼け対策のアームカバーも暑くてやってられません… 日焼け止めも塗っているのですが…多分、早々に落ちてる気がして… 汗をよくかいても、日焼け対策できる方法はないのでしょうか…4月から復帰するので、必要なもの揃えとこうと思いまして… 汗&日焼け対策でいい方法ないでしょうか?
外遊び保育士
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
水や汗で落ちにくい日焼け止めを 使っています。 つばの広い帽子も必須ですね!
回答をもっと見る
みなさんの保育園では保育士から子どもたちに年賀状は出しますか?どんなものを出すか参考に教えていただけたら嬉しいです^^ (子どもの作品系、保育士が作って凝る系や具体的にどんなものか)
年賀状幼児乳児
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
例年私の勤めていた園では 消しゴムスタンプが得意な職員がいてその人が作ってくれてました😊 味があって毎年好評でしたね。
回答をもっと見る
転職したけど、1年後とか、いつでもいいですが 昔の職場に戻った方いらっしゃいますか?? 今、転職して1年目ですが色々あって戻りたいです。 また、戻ってきた方が職場にいらっしゃる場合 なんで戻って来たの?とか思いますか? みなさんの意見をお聞かせください。
退職転職正社員
まっきー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
保育は人手不足ですから その現場を知っている人が 戻って来てくれるのは 助かるのではないでしょうか! 私は戻って来てくれたら 嬉しいと感じますけどね!
回答をもっと見る
私が勤務している園はクラスごとに部屋がある わけでなくワンフロアで0〜5歳児が一緒に過ごしています。 0.1歳児の午睡の時間に幼児がちょうど昼食開始で 幼児クラスの話し声や周りの音で起きてしまったり 入眠しずらい環境であることもしばしば。😭 このような園は他にもあるのでしょうか? ワンフロアで異年齢保育をしている先生方は どのような配慮をしたり活動時間の差で生じる 問題にどうやって対策をされていますか?
幼児乳児0歳児
かほ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
フロアでの区切りだと お互いの年齢の活動の確保が 難しそうですね💦 応急処置として パーテーションで区切ったり ロッカーで区切るなどしか 思い浮かびませんでした!
回答をもっと見る
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼いたします。 以前勤めていた園では、 ぞうさん・おはながわらった・きらきらぼしなどを歌ったり、手遊びを行なっていました。 定番の曲ですが、リズムが良いので子ども達も楽しそうに聞いてくれる+パッと歌えるのでおすすめです◎
回答をもっと見る
みなさんの保育園にも、よく他の子に手が出てしまう子はいるのではないかと思います。 私の園では、保育園で起きたことですし、あまり大きな怪我ではない限り、怪我をさせてしまった子の保護者には伝えていません。 中には毎回伝えて欲しいという保護者もいらっしゃいます。 今回質問させていただきたいのは、 「保護者は伝えてほしいと望んでいるが、あまりにも回数が多い場合はどのように配慮しているか」 ということです。 みなさんの園ではどうされているのか教えていただけると嬉しいです。
怪我対応保護者保育士
Y.ayn
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務の者ですがコメント失礼いたします。 私の施設にも所謂トラブルメーカーの児童がいて、小さいケガをさせてしまう事が多いです。 心配が強い保護者には予め「他児との接し方を練習している」という事と「大きいケガや事故を起こしてしまった場合は必ず報告するが、日常的なものはこちらで声かけ等行い対処をする」事を伝えています。 あまりにも回数が多いと報告する側もされる側も疲れてしまいますよね…。
回答をもっと見る
暴言はく園長って園長としていいの?? もう園長やめてほしいー。バカとか子どもの前で言わないでよ
園長先生幼稚園教諭ストレス
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
わか
保育士, 保育園
園長先生がそんなこと言うんですか?誰に対しての暴言なのでしょう。誰に対してでも言わないでほしいですが、せめて園外で園長という立場でない時に吐き出して欲しいですね。園長として良いはずがないです!
回答をもっと見る
今はコロナでオンラインで研修に参加できるようになり、とても便利になってきましたね。みなさんは受けてよかった研修にどんなものがありますか?スキルアップのためにいろんなことを学びたいのでぜひ教えてください!
スキルアップ
アリエル
保育士, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
定番ですが、キャリアアップ研修も一部オンラインで参加できるようになりましたよね♩ 基本的には園から指定されたものに行っていますが、「ほいくis」のオンラインでの講習はたまにきいてます! 無料ですし、そこまでハードではないのでおすすめです!
回答をもっと見る
回答をもっと見る