保育士の出会いなさすぎる💦

m

保育士, 保育園, 認可保育園

出会いがなさすぎて悩みます 今の園を辞めたい&20代もあと少しなので… そろそろ本格的に相手を見つけたい アプリは登録して何人か会いましたが、いい人はおらず 就職してから彼氏を見つけた方、どうやってみつけましたか? 交友関係が狭いのと友達も同じ感じなので紹介は難しいです💦💦 こればかりは運とタイミングと思いますが、教えて頂けると嬉しいです

2024/04/27

3件の回答

回答する

結婚相談所にお世話になりました😊 保育業界は、高校生までに出逢ってないと 大学も保育系は女性ばかりで、部活やらサークル活動をしてなければ男性と関わることはほぼありません🙄 保育士で働いていた人が、個人で結婚相談所を始めた方とたまたま会うことができ、そのままお世話になりました😊 「結婚」が目的でしたら、結婚相談所が良い意味で効率よく結婚の為に活動できます👍 何か聞きたいことがあれば、何でも聞いてください😁

2024/04/27

回答をもっと見る


「彼氏」のお悩み相談

雑談・つぶやき

8時間を超える労働時間の毎日です 人間関係には困ってないです。 週休2日と聞いていたのに土曜日出勤しても振替はなし。 入職して1ヶ月ですが、体調がよくなくて仕事には行けないし、彼氏とももめるしいいことないです。 転職すれば体調戻るのかな〜

彼氏転職ストレス

ハル

保育士, 保育園

32021/09/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

正規であれば休憩込みで8時間越えは仕方ないのではないでしょうか?土曜出勤して土曜日週休が平日にないのは公立ではありえないです…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

仕事から帰って疲れた時、どうやって自分を癒してますか?

彼氏身の回りのこと結婚

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/01/23

ぽぽ

仕事の帰りにスタバに行ったり、コンビニのコーヒーやスイーツを買って自分にプチご褒美をしています♩ あとは、入浴剤を入れてゆっくりお風呂に入っています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3歳児に彼氏の話をされた時にはクソ笑ったわwww「このお手紙、くろ先生の彼氏にあげるから読んであげてね!」「どんな内容なの?」「運動会頑張ったくろ先生がおもちゃもらえるよってお手紙だよぉ!」「wwwww」彼氏、よろしく😂

彼氏内容運動遊び

くろ。

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42021/10/06

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

かわいい〜😆✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。

排泄保護者1歳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32025/09/05

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。

回答をもっと見る

遊び

こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。

運動遊び4歳児5歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/04
保育・お仕事

認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?

クラスづくりグレー

ゆかこ

保育士, 保育園

12025/09/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

203票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/09/09