minder_OrEz6FpA3Q
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園
今パートで勤務しているのですが、毎日時間通りに上がれません。 13:30上がりなのですが、13:15頃からしかおちょうめんを書く時間がとれず、毎日14時頃までかかってしまいます。 それが当たり前の雰囲気で、時間通りに上がることが申し訳ない雰囲気もあります。 残業もつけづらく、改善されないのであれば、退職も考えていますが、 現状なるべく時間通りに上がりたいと思うことは良くない考えなのでしょうか?
転職パート2歳児
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
なんだかんだしていると時間通りに上がれないですよね。入ってるクラス担任の配慮が足りなさすぎると思います。 勤務園に14時 上がりの再任用の先生がいます。休憩時間込みで13時15分には部屋を出てもらわないといけないので とても気をつかいます。夕方保育で子どもが減らない、夕方パートのカバーなしだからとは理由が違うので配慮、努力次第と思います。
回答をもっと見る
保育方針が大きく違うこと、一歩間違えれば保護者の方から訴えられるような関わり、声かけをしていること、自分もその園に合わせての関わりになっていることが苦痛で退職を考えています。 一度園長に伝えましたが、だめよー!と流されて今に至っています。 私はパートですが、クラスにも入っているで年度末までは、、、!とおもっているのですが、ひどい関わりをされている子ども達を見ているのが辛いです。 もし、年度途中で辞めることになっても、他の先生の迷惑を考えて踏み切れません。 皆さんだったらどうされますか?
転職パート2歳児
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おー先生
保育士, 認可保育園
年齢的にここが最後と思って入った新規園での話です。姉妹園からの先生も来たり、姉妹園にもシフトが入ったりだったのですが、園長始め、ひどい保育士(口悪い、子どもを見ずに壁にもたれて保育士の悪口をずっと言ってる、子どもに酷い言葉かけ)ばかりで、優しく声をかけようものなら却下され、保育観も大違い。こんなところに勤めてる自分が恥ずかしいとさえ思う毎日でした。それでも自分を貫いてやってたのですが、ある日ストレスで体中に湿疹が…。辞める決意をしたのですが引き止められ、それでも私は無理ですと、正規でしたが年度途中で辞めました。慕ってくれる子どもとのお別れは悲しかったですが、周りの酷い保育士(一部は話の分かる先生もいた)には迷惑のことなんて考えなかったです。もちろん、自分に与えられている仕事は全うしてから辞めました。まめしば3さんも、残る理由があったり仕事と割り切れるなら年度末までもありですが、残る理由もない、耐えられない、体に支障が出てるとかなら、退職おすすめします。
回答をもっと見る
現在不妊治療をしながらパート保育士として働いているものです。 園にも事情を説明し、急なお休みなどの了承は得ていますが、やはり休み辛い状況があり、パートなのに、、、と思ってしまい、それんsら辞めてしまった方が良いのか悩んでいます。 不妊治療をしている方いらっしゃいましたら、どのようにスケジュールを組み、両立しているのか教えて下さい。
不妊治療パート保育士
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
不妊治療に専念したく、3月に幼稚園教諭を退職した者です。現在も不妊治療を続けています。 ただ、経済的にお金は必要だと思い、体にも精神的にも負担のないような職場で事務の仕事に転職しました。 職場の理解を得ているのであれば辞める必要はないのかな?と思いますが、休む罪悪感などで余計に気を遣ってしまうと精神的な面で治療の方にも影響が出てしまうのかなとも思います。 私も前の職場では正職ということもありなかなか休めませんでしたが、今は派遣社員という立場で休みたい時に休みが取れるし、通院の関係での時間調整もできるので心に余裕を持って過ごせている気がします。 あくまで私個人の意見ですが、私はおもいきって保育の仕事を辞めてよかったなと思っています。 長々と失礼しました🥲
回答をもっと見る
コロナ禍になり、自分自身気をつけてはいますが、職員間の温度差があり、マスクを外して話しながら配膳をしたり、おもちゃの消毒は基本的にしていない、手洗いや室内の掃除など衛生面も適当でおやつの後に掃除をしないこともあります。自分自身気になるのでできる限り掃除や消毒などしていますが、パートということもあり、担任にしなくていいと言われるとできず、コロナ禍で今後ノロやインフルも流行る時期なのに良いのかという不安が大きいです。 皆さんの園ではコロナ禍に限らず、衛生面や掃除、消毒などどうされていますか?
消毒コロナパート
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園も以前は玩具や室内消毒を一日2回徹底していましたが、最近はだいぶ緩和してきて一日一回になりました。 やはり先生によって個人差がありますが、今年度まではとりあえず行事なども全て分散、先生の食事も別室にて3人までで食べるなどの決まりになっています。 なかなか全員が同じ気持ちで徹底するのは難しい状況なので、自分だけはできる限りの事を気を配っていこう!と心掛けています。
回答をもっと見る
保育士として正職員で10年、現在はパートで働いています。 現在の園が、子どもの自主性無視の決まりきった流れ、製作、行事の園でそこについてこれない子ども達は容赦なく怒られたり、「あの子おかしいよね」と言われたりします。 2歳児なので個人差もありますし、何よりまだまだ個々のペースに合わせて一人一人に寄り添った保育が基本だと思ってしまう私は諦めて今の園に染まるべきでしょうか? 他の園を探すとしても、この自分が当たり前だと思っていた部分はどのように探していけば良いのでしょうか?
転職パート保育士
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
U-TA
保育士, 保育園
保育園では 自主性を養うべきだと思います! 園に染まる必要はないと 思いますけどね! 自分のやり方を突き通せれれば 最高なんですけどね。 なかなかそう簡単にはいかないですよね。 うちの園では子どもの自主性を大事に やりたいことをやる! ただメリハリはつけるという風に しています!
回答をもっと見る
指示を待つ後輩。 言ってくるのを待つ先輩。 お互いが歩み寄らないから、うまくまわらない。 そんなことあります?
後輩先輩保育士
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの学年もまさしくそんな感じです。 新人さんなのに、何も自分からしようとしない、学ぼうとしてない、私が一年目はあたふたすることなかったから気持ち分からないと毎日ブチギレてる先輩と毎日頑張ってはいるけど、聞かずに独自で進めて結果あとから先輩に良くない部分を指摘され、でも1、2回では理解することが難しい後輩です、、、! どちらの気持ちも何となく分かるのですが、まだ一年目なのだからもう少し丁寧に関わってあげたらいいのにと内心思ってしまいます、、、!
回答をもっと見る
歯医者の託児所で働いています。 私を含め働いている保育士はたったの2人です。 もう1人の方はパートで週2日働いています。 私は正社員で常勤です。 歯科医院なので、女性の割合が多く、若い衛生士さんや助手の方が多いです。 私は大人しい性格で、人付き合いが上手くありません。 今の職場の方は、皆さん明るくて私とは真逆の方たちです。 先日、職場の方にうるさい人達ばかりでごめんね。と言われたり、怯えているというか苦手という雰囲気が伝わってしまったようです。 職場は同じでも、職種が違うので関わることがない訳ではないですが、ほとんど関わることはありません。 しかし、関わる少しの時間でも苦痛に感じてしまうことがあります。 今の職場は、忘年会や飲み会、休日に職員と出かけるなどイベントを積極的に行う職場です。 職種が違うし、そんなに親しくならなくてもいいや、イベントに参加したくないと思う反面、溶け込めていないことに毎日モヤモヤしてしまいます。 皆さん、優しくて良い方ばかりなのですが、何故か苦手だなと思ってしまいます。
託児所正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
一度苦手だな、、、と思うとその後何気無いやりとりもネガティブにとってしまい、しんどいですよね。 もしかしたり、怯えているということが伝わったわけではなく、ただ何となく相手の方は行ったのかもしれませんが、自分にとってはその一言がさらに辛くなってしまう気がします。 このコロナ禍でもイベントはあるのですか? 一度割り切って仕事だから!と溶け込む努力をしてみると案外その後気の持ちようも変わるかもしれませんが、しんどくなりすぎるのであれば、絶対参加のイベント以外は私なら欠席するかもしれません。でも欠席したことがまた、相手に悪い印象になるのではないかと不安にもなりますよね、、、難しいですよね。 ベリーさんの気持ちを優先して、割り切れるところとこれ以上は難しいラインを見つけて、無理のないような解決策が見つかりますように。
回答をもっと見る
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園は3歳児は子ども30人に対して職員2人(大変なクラスの場合は時間帯によって3人)、4歳児は30人に対して大人1、5人(給食等人出が必要なときに手伝いが入る感じです。)、5歳児は30人に対して1人です。 子どもの様子に合わせて人数配置しているというより、法律で決められた人数が決まりのような感じで、結構バタバタしています。。。 前の園はもっと1クラスの人数が少なくて大体大人2人配置されていたので、園によってさまざまですね。
回答をもっと見る
子どもたちに会いたいなー。『せんせ〜い』って言ってくれるの嬉しかったのになー。
1歳児担任保育士
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
先生っていってもらえるのって嬉しいですよね! 私も何度も保育士嫌になって次こそ違う職!とおもいますが、結局保育士で探してしまう自分がいます。 魅力もたくさん感じられる仕事だからこそ、難しいですよね。
回答をもっと見る
幼稚園3歳児担任です。 2月の劇あそび参観に向け、そろそろ題材や内容を考えようと思っているのですが、なかなかこれ!といったものに出会えません。 劇あそびが初めての子どもたちでもできるような劇の題材と内容、合唱曲で、「この題材やってみて良かったよ!」「この歌評判良かったよ!」など、素敵な案がありましたら、教えて頂きたいです! よろしくお願い致します。
幼児3歳児遊び
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前劇遊びで「どうぞのいす」をしたことがあります。いくつかの動物グループに分かれ、グループごとにセリフを言ったり、その動物に因んだ歌を歌いながら登場したり、最後はみんなで「どうぞって素敵だね!どうぞって嬉しいね!」など子ども達から出てきた“どうぞをされたらどんな気持ちか”をみんなで言って終わりました。保護者の方からも温かくなる素敵な劇だったよと感想をいただきましたよ!
回答をもっと見る