minder_0NIIszqQHg
今は結婚、出産で現場からは離れていますが12年間保育園で保育士として働いていました。今は子育ての日々で、元気な子どもに振り回されてます!
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
今、3歳児の担任の先生がお休みをしています。 その関係で、私がその先生の代わりにクラスに入っています。3歳児29人と大人数で、それを保育士2人と無資格2人でみてます。 手だてが必要な子もいたり、29人を動かすのが本当に大変な状況です。 生活の流れの中でも、どうしてもついていけない子がいて、外れてしまいます。 私は全体を動かさないといけないし…でもついていけない子も見るよう、主任に言われました。 ただ、つきっきりは良くないからね。と。全体を動かしつつ、その子にも関わって…と。昨日それでやってみたのですが、なかなかうまくいきません。 どうやったらいいのか…悩む毎日です。 この人数を見たことがなく…経験ある方いましたら、どんなことに気をつけていたとか、こんな風にやったらうまくいったとか… 他にもアドバイスいただけたらと思います。 先週から、一週間と少し入っただけでもう体がふらふらで…情けないです。どうしたものかと、悩みます…
生活3歳児ストレス
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3歳児クラス 20人でも大変なのに29人だとかなり大変ですよね。 2人プラス 無資格2人でとても手厚いので 保育士2 で保育をまわし(乳児クラスのように1週間ごととかでリーダーをまわす) 無資格2 に補助をしてもらう→ついていけない、輪から外される子のフォロー が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
今年度、副主任として雇用されたのですが、本格的に色々なクラスを回り始めたのは今週からでした。 副主任という立場を任されるのが初めてでして…どう動いたり、何に気をつけて日々の保育をしたらいいのか、悩んでいます。 全然自分が動けていなくて…情けないです。 色々なご意見を聞きたいので、よろしくお願いします。
私立主任正社員
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
私の園で、とても信頼される主任先生がいまして、その方の様子をコメントさせていただきます。 とにかく各クラスに顔を出して、困っている若手保育士の保育補助を毎日自然にやってくれるところ。自分の業務もあるだろうに、それは後回しにして、補助が必要なお子様などの対応をしてくれます。 あと、保育士から出た意見をすぐに行動に移してくれるところ。 本当に主任として、誰からも信頼され素晴らしい保育士さんだなと憧れています! みぃさん、応援してます♪
回答をもっと見る
3歳の息子の今の時期の服について、教えて下さい。 息子はとても暑がりで汗かきです。既に、保育園では汗びっしょりになって遊んでいます。 それで、いつも暑いときは肌着を着せてこなかったので、Tシャツ1枚で行っています。 食事の前に一度着替えをしているようです。その着替えを毎日用意して持っていっているのですが、肌着は着せたほうがいいのでしょうか?Tシャツ1枚だとお腹が冷えてしまうから、肌着を一枚きせるとよい…とネットの記事で見たことがあり… でも、とても汗かき暑がりなので、薄着にさせてあげたい気持ちもあり… この時期、子どもたちは肌着どうしていますか? また、うちの園ではこんな風に伝えてます! 等ありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします!
子育て3歳児保育士
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
あっと
保育士, 小規模認可保育園
肌着は汗を吸着してくれます。なので、お子さまにとって快適に過ごすために肌着は必要だと思います。また、肌が敏感だと洋服の繊維で肌がかぶれてしまったりする子もいて肌着はすごく大切です。 私の園ではすごく汗をかく子は肌着1枚で過ごすなどの工夫をしています!
回答をもっと見る
今7ヶ月〜1歳1ヶ月の子5人を見ています。(複数担任です。) 1歳1ヶ月の子たちは、まだ分かるのですが、10ヶ月、8ヶ月の子が給食(離乳食)後のミルクを飲みたがりません。 離乳食だけでは、栄養をとりきれていない時期ではあると思うので、飲んでほしいのですが… みなさんの園では、この月齢の子たちはミルク飲んでいますでしょうか? 息子がこの頃はどうだったかと考えたのですが…息子は完母だったので、離乳食後に母乳もちゃんと飲んでいたので、そんなに離乳食やミルクに苦労しなかったことを思い出しました。なので、その点では苦労していなくて… 今どうしたらいいか悩んでいます。 GW明け、どうやっていこうか悩んでいます。 何かいいアドバイスありましたら、お願いしますm(_ _)m
ミルク離乳食給食
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
7ヶ月で離乳食のみの子がいます。家では母乳のみで、哺乳瓶をいやがるとの事で、ミルクは飲んだ事もないそう。離乳食を規定量いつも完食し、そのあとグズる事なく眠るので、その子はそれで足りてるんだと思うので(給食の方の意見)、必ずしも離乳食→ミルクでなくても良いかと思いますよ!
回答をもっと見る
4月から息子と一緒に5年ぶりに復帰しました。まだまだ、リズムをつかめずにいるところです。 今年度0才児担任兼乳児のフリーを担当しています。 0才児は5人に対して私(正社員、7:00〜16:00勤務)先生A(看護師 正社員 8:30〜17:30勤務)先生B(臨時職員 10:00〜16:00勤務)の3人です。 園全体としても保育士が足りず…園長主任も、大変なクラスに入っている状況です。 先日、主任の方から『もっと周りを見て。手伝いが必要なクラスがあるから、入って。副主任なんだから、ちゃんとやってよ!!』と言われました。 正直なところ、クラスに入っている状況で(看護師の先生が、私は保育士じゃないから…と書類関係は一切やっていません。なので、私も部屋にいないと日誌が書けない状況です)他のクラスのことまで目が回りません… もっと広い視野を持つべきなのでしょうが、そうすると今のクラスに目がいきとどかなくなってしまうのでは…と怖いです。 他のクラスが大変なのも十分わかります。 0才児クラスでは、保育士の私が主になってやって!と言われ… 主任には、もっと他のクラスにも気を配れと言われ… どう動いたらいいのでしょうか… 一度私の立ち位置を、園長先生に相談したほうがいいのかな…と思っています。 担任兼フリーの立場を経験されたことがある先生いらっしゃいましたら、お話聞かせていただきたいです。
主任園長先生乳児
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
久しぶりの復帰で身体も心も追い付いていないでしょうね。 0歳5人を3人で、優遇されてると思います。 私の市では0歳は3対1です。 保育士不足は全国的な問題でしょうね💧 担任兼フリーの立ち位置がどの様なものか分かりませんが、不安な状態で仕事してるより、キチンと確認した方がいいでしょうね。 園によって動きは変わってくるでしょうから。 フリーはとても大変な職種だと思います。 自分の身体を第一に、また仕事内容も確認して、ムリな状況なら相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
2日ほど前に、雇用契約前なのに、振替や賃金が発生するのかも分からず新年度準備や園の説明会に職員として出たことについて質問した者です。 たくさんのコメントいただきありがとうございました。 雇用契約前に説明会等に出た方で、4月の給料に上乗せされていただきました…や、今の時点で雇用契約書をいただけてないのはおかしい…等教えてくださったのですが(ありがとうございます!)、 もし、私と同じような状況…振替や賃金が発生するのか説明等もなく、園長や主任、上司に『準備の手伝いに来て!』『いつなら来れる?』等聞かれたりした方や、聞かれなくても半強制的に出るように言われた方等がいらっしゃいましたら、その後どんな風になったのか教えていただけたら、参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。 今日は、少し理事長と話をしてみようかと思っています…
新年度主任給料
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
勇気を出して聞いてみて良かったですね✨聞かずに自分ももやもや、暗黙のルール状態にはなっては困るので細かいことは常に聞いて仕事していきたいですね! これからもお仕事頑張ってください🌸
回答をもっと見る
4月から開園する新設園で働きます。 以前働いていたところの方が独立して新しく法人を作ったので、そこで働くことになりました。 以前働いていたところの園からも数名異動してきます。 それで、今新年度準備をしているのですが… 雇用契約は4月1日からと聞いていて…実はまだ書面でもらっていません。それもおかしいですよね。 それで、2月の入園説明会、3月に入っての園準備に来てほしいと頼まれ…行きました。 保育園は4月1日から子供を預かるので、準備等を3月中にやらなくてはいけないことは分かっています。 ですが、まだきちんと契約を交わしていない段階で、他の職員の方々と同じように出るのは、労働基準的にはいいのでしょうか? 私も、もっと早くに雇用契約等について、話をしてもらうようお願いすべきだったと反省しています。 ですが、仕事はしている… 振替や賃金が発生するのかも分からず…やっていることに疑問を感じました。 こういったことは、新設園だと仕方のないことなのでしょうか? 先日も主任から『来週いつ来れる?』と聞かれました。 一瞬返答に困ってしまいましたが…行ける日が少ないのでその旨を伝えました。そしたら 『え?それだけで、大丈夫?もっと慣らさなくていいの?』 と言われてしまいました。 全く違う仕事をしている旦那からは『それは、おかしい』と言われ続け…もうどうしていいか分からない状況です… ちなみに、息子も一緒に入園するので、準備等にも連れて行っています。多少負担になってきているのか…ぐずることが増えました。 色々な考えを教えていただきたいと、思いますので、よろしくお願い致します。
異動新年度正社員
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
新規園で働いたことはないですが… 今の時点で契約書などをもらっていないのはおかしし、今後、働いていく上で苦労が耐えないと思います。 契約が4月からとはいえ、時間外で働いているのだからその分は付くべきと思いますよ?
回答をもっと見る
4月に新しく開園する保育園で働きます。 今までに、新しく開園する時から働いた方いらっしゃいましたら、大変だったことや…こうするといい…みたいなことがありましたら、教えて下さい。 私は保育士として入るのですが、年齢的には中堅〜上の方になってくるのかな…と、思っています。 一からはじめる園で働くのは初めてで…想像がつかずにいます。 4.5才児はいるのかな…部屋の環境つくりはどうしよう…などと本当色々考えてしまいます。
私立幼児乳児
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
私も立ち上げを経験したことがあります。当時はまだ2年目だったのですが、若手の多い園だったので、数年は本当に手探り状態でしたが、イチから作っていく楽しさは、既存園よりも大きかったです。 そして何より、職員がみんなで園を作っていこうと一致団結していたので、それがすごく楽しく、やりがいのある職場でした。
回答をもっと見る
今、2歳8ヶ月の息子がいるのですが、矯正箸なら使いたがるのですが…あれってあまり意味ないですよね? 普通のお箸も買ったのですが…持ち方を教えても、うまくいかないので、すぐ諦めます… 4月から保育園に行くので、少しずつ慣らしたほうがいいのかと思うのですが…興味は持つものの、上手く持てず、嫌になってしまいます。 私も無理矢理にやりたくないので、やりたがるときに渡してます。 お箸できなくても大丈夫でしょうか? 私も現場離れが長いので…年少のはじめがどんな感じだったか忘れてしまいまして…。
身の回りのこと子育て幼児
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
私の勤めてた保育園では矯正箸を使っている子もいましたよ! 上手に出来なくて嫌になってしまうのは 仕方ない事なので気分が乗る時に持たせるのはいいと思います! ご飯の時だけでなく遊びにも取り入れたりして慣らしていくのも子どもの持ちたい時に持つ事もできると思うので一つの意見として受け止めて頂けたら嬉しいです^ ^!
回答をもっと見る
4月から3歳児に入園する子どもと一緒に、現場復帰をします。 本当は、もうひとり欲しくて、もうひとり産んでからと思っていたのですが…なかなか思うようにできず… 今年の入園申し込み前に妊娠すれば、働くのも延期して、幼稚園に入れようと思っていたのですが…それができなかったので、復帰することにしました。(保育士が足らず、復帰して欲しいと何回も連絡いただいていたのもあり…) 理事長先生には、働きたいけど、二人目が欲しいので迷っています。と伝えたところ、産休取ればいいじゃん!と、言っていただき…復帰を決めました。ですが、復帰した年に妊娠するって…どうなんだろう…と悩みがつきません。 復帰した年に、妊娠された方がいらっしゃったら、お話とか聞かせていただきたいです。
産休妊娠幼稚園教諭
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 正規で育休復帰して1年くらいで2人目ができて 再び産休、育休に入って今年度、復帰予定が保育所に入れず復帰できない先生… 2人目ができたのに正規で仕事量も多い、職場が人手不足で時短を取ってるのに上がれないし身体もいたわってもらえず流産してしまった先生… もしかして 2人目できた?という感じで「体調不良」でよく休む正規(今年度 育休復帰した)… 色々います。 正規で働きながら、妊活はとても難しいのだな…と思ってます。
回答をもっと見る
私は暑がりで…夏になると仕事中汗をよくかいています。午前中のうちに、化粧は崩れ落ち…日焼け対策のアームカバーも暑くてやってられません… 日焼け止めも塗っているのですが…多分、早々に落ちてる気がして… 汗をよくかいても、日焼け対策できる方法はないのでしょうか…4月から復帰するので、必要なもの揃えとこうと思いまして… 汗&日焼け対策でいい方法ないでしょうか?
外遊び保育士
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
水や汗で落ちにくい日焼け止めを 使っています。 つばの広い帽子も必須ですね!
回答をもっと見る
今度の4月から、息子(4月から3歳児)の入園と一緒に仕事復帰します。 私は4年のブランクがあります…唯一救いなのは、以前働いていた学園の系列園に行くので、知っている先生もいます。 そこで……自分の子どもと一緒の園で働いている方がいましたら、気をつけていることや、大変なこと等、教えてほしいです!
保育ママ幼児3歳児
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の園では自分のお子さんと一緒に、同じ園で働いている先生達が沢山います...!担当制の園ですので、私は同僚の方のお子さんも何度も担当していました。 先生方はお子さんになるべく会わないようにと気を遣って頂けていたので(やはり園内でお母さんを見かけると泣いてしまう子も居るので)私としても園内ですれ違う時や保育中、見られているんだろうなあという事もあり、慣れるまでは少しかかりました...笑 幸い私はこうして欲しいなどのクレーム等なかったので、保護者として、また同じ同僚として仲良く働けていました!ただ中には同じ園なので自分の子への関わり方が気になる等、同僚同士トラブルになる事もありましたが... お迎えは仕事終わりそのまま来れるので楽だという先生が沢山いましたよ。怪我や持ち物等の伝達も分かって頂けているので私としても楽でした! 常に感謝の気持ちを忘れずにいる事で、お子さんの事もまた同僚の方とも良好な関係が築けていけると思います。 ご参考までに...
回答をもっと見る
保育をするにあたり自信がありません。 先輩保育士さんたちに気を使い自分を出せないのも一つの原因だとはおもいます、、 保育を主になってすることがあったのですが先輩保育士さんに比べて子どもたちの様子が全然違うように思いました。 自分の自信の無さが子どもたちにも伝わってしまってるのだとは思いますがどうすればいいのでしょう 4月から働き始めたのでまだ1ヶ月ほどしか経ってないのですがまだ大丈夫なのでしょうか。 (保育士経験は一年も経験してないです)
転職1歳児保育士
🌲
保育士, 幼稚園教諭
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
結論、全然大丈夫です。先輩方は子供との関わり方や個々の特徴を知っているのです。なので子どもの観察、先輩がどういう風に関わっているかを観察してみてはいかがですか?後は自信なさげにすると子どもには伝わってしまいます。ハッタリでも良いので、せめて子どもの前では自信持ってはどうでしょうか? まだ一年目なので焦らず一歩ずつ進んで行ってください。新人は宝です!
回答をもっと見る
日本の伝統文化として、子ども達にお正月遊びを伝えたいと思っています。子どもが実際に遊べるもの(幼児・乳児)はありますか?また、子どもは難しいけど、大人がやってみせるもので、良いものはありますか?ぜひ、参考にさせてください!
幼児乳児遊び
なな
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
年長さんは、よくコマをやっていましたよ!! 難しいですが…保育士がやり方を見せてあげたら、すごくやる気になって頑張っていました! 年中では、すごろくを楽しみました!市販のもの、私が手作りしたのは盛り上がりました。 幼児だと…あとは福笑いとか…羽つきとかでしょうか! 乳児さんは、ビニール袋で凧揚げがとても楽しめると思います! お正月あそび、色々あるから悩みますよね〜!
回答をもっと見る
オオカミと7匹の子ヤギの劇をやろうと思っていますが、なかなか劇中歌や最後の歌や踊りがしっくりこなくて悩んでいます。やったことのある方やおすすめの曲や終わり方を知っている方ぜひ教えていただきたいです!
4歳児幼稚園教諭
しぃ
幼稚園教諭, 幼稚園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
『アイアイキッズランド』という、発表会や運動会で使うCDを販売しているところがあります! ネットで検索すると出てきますよ。 そこで、私は以前探して、CD買ってみました。その中から使える曲があったので、使いました。
回答をもっと見る
皆さんの園ではお集まりでどのようなことをやっていますか? 私のクラスでは給食の準備ができるまでの間、お集まりをするのですが、私はいつもただ絵本や紙芝居を読むだけになってしまい、先輩にねらいが感じられないと言われてしまいました。 読み聞かせの他に面白そうなことを思いついたとしても、その用意していたものが終わり、尺が足りなくて(給食の準備がまだできていないなど)、焦るというようなことになりそうです。
集まり3歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
なかなか、時間を調節しながらやるって、難しいですよね…私も苦手でした… 給食を待つ時間…私はよく絵本や紙芝居以外に…パネルシアターをしていました。 簡単なもので、子どもたちが知っている童謡に合わせてパネルシアターをし、それでも尺が足りない場合は…もう一回やってみたり…子どもたちにも一緒に歌ってもらったり…していました。 いくつか用意しておけると、時間がまだある!って時にはいいですよね。逆に、時間が余ってしまう分には、早めに終わりにしたりもできますしね! 3歳児でしたら、簡単なクイズとかも面白いかもしれないですよ! 『鼻が長くて…耳が大きくて…こんなふうに歩く動物なーんだ』と言って、ぞうの歩き方を真似てみたり…とかですかね! 給食前のあの時間は、なかなか大変ですよね…
回答をもっと見る
3歳児を2人で担任しています! ちょっと時間が空いた時に、いつも持ち歩いてるものや何かを使ってできる遊びなどがあればおしえてください!!
幼児3歳児遊び
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
まお
保育士, その他の職場
持ち歩いては無いですが 園庭ですぐにできる遊びで、 ⚪△◻というゲーム?!を しています。 やかんに水をいれて じめんに⚪△◻を書いて まる!と言ったらみんなで ⚪の中に入る遊びをしています。 少し時間がある時なんかに 丁度よいですよ。
回答をもっと見る
勤務園の園長は園舎にシンプルさを求める人です。 壁面飾りなどもあまりなく、乳児の保育室に敷くマットはせっかく可愛い動物柄なのに裏返して使うようにと言われます🤣子ども達は裏の模様が見たくてすぐにめくります!笑 視覚情報が多すぎるのが保育の妨げになるという考えのようですが、ある程度カラフルな環境の中で色を覚えたり、壁面飾りから想像力も育つのでは?と園舎にシンプルさを求めることに違和感を感じながら日々保育をしています。学校か病院?みたいな園舎でもっと可愛くしたいなぁ〜と思います。 このような園他にありますか?少し変わっていますよね…笑
壁面保育室幼児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆきな
看護師, 保育園
保育園や幼稚園って、飾りでかわいいイメージがあるので、たしかに変わってるかもしれないですね…💦 でも、園長先生なりの持論があってなんでしょうね。 たしかに集中する場面では、いろいろ飾っていると気が散るかもしれないですね。 なにか場面ごとにメリハリがつけられるといいかもしれないですね!
回答をもっと見る
みなさんがおすすめの指導案や保育書類に 関しての雑誌や書籍を教えていただきたいです! 見やすさや分かりやすさを重視するのはもちろん ですが、内容が具体的でしっかりしているものですと 嬉しいです◎ 保育園で勤めているため0〜5歳児のものを探しています!
週案クラスづくり月案
かほ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
かなかなりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私はチャイルド本社の「役立つ!書ける!◯歳児の指導計画」という本をいつも使ってます。 年齢別に1冊になっているので、0〜5歳だと5冊揃えなきゃ行けなくなりますが、月案や週案、クラスだよりの参考にもなるので使いやすいです。
回答をもっと見る
現在妊娠中で旦那の転勤が控えていることもあり 保育所で働いていましたが退職しました。 子育てにはやはり お金がかかるということで、、 なるべく早めに預けたいのと1歳までは 自分で子育てをしたい!の 狭間で葛藤してます。。 皆さんはお子さんをいつから預けていましたか??
退職保育士
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
わか
保育士, 保育園
私は今育休中ですが、0歳児クラスから預けます。4月復帰になるので9ヶ月から預けることになります。私も一歳までは…と思いますが、お金が必要なので稼がなくては…という理由です(^^;
回答をもっと見る
公立などは定期的に異動があると思うのですが、私立でも系列に異動がある園ってありますか?私は異動は正直したくないのですが、異動ってどうなんでしょう?やっていれば慣れてきて抵抗がなくなるものですか??メリットがあれば教えてください。
異動私立保育士
アリエル
保育士, 認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼いたします。 以前働いていた所では異動が頻繁にあり、系列園に行けるのは多くの子どもを知るためにはいいですが、正直行った先の先生達と合わないとギスギスして子ども達は二の次に…。 結局私はすぐに辞めてしまったので、メリットは保育観を広げられる(悪い意味でも)ぐらいでした…。 参考にならずに申し訳ありません!出来たら移動なしで落ち着きたいですよね。
回答をもっと見る
午後の保育中の出来事なのですが、主担任の先生が日誌終わっていない為、抜けた際におもらし、お友達に牛乳かける。という事があり、先輩が部屋を抜ける際に「何かあったら呼んでね?」との事で部屋の中には2人しか保育者がいなかったので助けを呼びましたが、『頑張って!』と声を掛けて様子を見て、書類優先にしているようで助けては貰えませんでした。 以前休憩中の私を部屋が大変だから戻ってきて、と声を掛けられた際は休憩を切り上げたのに。。 と思うとこれが普通なのかおかしい事なのか、分からなくなってしまいました。 みなさんはこれらの場合どうしますか??
休憩保育室先輩
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
部屋が大変なら正規、非正規関係なく、休憩ややってることを切り上げて部屋に戻ります。 クラスの方が大切なので。
回答をもっと見る
2年目、2歳児担任です。お正月遊びに向けて凧を作ろうと思っているのですが、ビニール袋以外に遊べる素材って何かありますか??
遊び2歳児正社員
かな
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
画用紙とかでも、意外と作って遊べますよ! あとは…使えればカラーポリ袋とかは丈夫でいいですよ! 不織布とか、折り紙でも作ったことあります。 でも、ビニール袋が一番やりやすいですよね…
回答をもっと見る
乳児の子どものイヤイヤ期には、皆さんどのように関わっておられますか? 1歳を超えたあたりから、トイレや着替えなど、本人の意図しないタイミングで、「イヤイヤ!」と断られてしまった場合に、できるだけ本人の気持ちを切り替えられるような関わり方などあれば知りたいです。 また、給食で苦手なものが出てきて、食べることをいやがる時には、どんな風に関わっていますか? ぜひ、教えてください。
給食
おむらいす
保育士
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
イヤイヤ期は本当大変ですよね… 例えば…トイレだったらトイレに子どもたちが好きなキャラクターとかを貼って、トイレに行くことを楽しくなるようにしたり… 『おトイレれっしゃいくよ〜!』と言ってみんなで電車になって行ったりしてました。 給食は苦手なものは一口でもいいから口にするように声掛けして、最初は一口と言ったらそれ以上は与えようとしない。 それで、一口でも食べれたら褒めてあげる。 次に苦手なものが出た日には、この間一口食べれたから、ふた口頑張ってみる?と言って食べれるか励ましてみる。食べられなくても、舐めるだけから始めてもいい。 と、前に食育の講師の先生が話していました。保育士が負担にならないように…ストレスにならないようにやるのが一番ですって話していました。
回答をもっと見る
今年もあと2ヶ月となりました…早いですね。 今年度のクラスでした製作で、1番ヒットしたものを年齢と共に教えて欲しいです。 参考にさせて下さい。季節は問いません。 自慢話もウェルカム、写真もよければばぜひ、公開して下さい📸
3歳児5歳児0歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 制作ではないですが… クラスの壁面などに使うために絵の具で手型押しをしました。嫌がりやらない子と思いっきり楽しむ子といましたが…3回目にやった時 手型押しをしたところへダイブした子がいて かなりビックリしました。 夏にテラスで絵の具あそびを思いっきりできたら良かったのに…と思いました。
回答をもっと見る
今年も残すところ2ヶ月。ぼちぼちクリスマス会のこともちらついてくるかと思うのですが、子どもの出し物、保育士の出し物、今年はどんなことをしますかorする予定ですか?(過去にやって好評だったのでも◎)参考に教えてください(^^)
2歳児1歳児幼稚園教諭
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
アリエル
保育士, 認可保育園
例年であれば子どもたちは歌や楽器演奏、ダンスの披露。保育士はサンタさんやトナカイに扮して劇みたいなことをしますが、今年はまだ決めかねています。 保育士の劇からのみんなへのプレゼントはいつも盛り上がりますよ!午睡の寝起きに枕元にプレゼントが置いてある。という設定も子どもたちは大喜びでしたね☆
回答をもっと見る
障害児の加配認定について質問です。 ダウン症2歳児クラスのお子様ですが、非該当となりました。 自治体によっても違うとは思いますが、認定の基準など知っていたら教えてほしいです。 今回、4歳時クラスの子で、まだ療育の検査など済んでいないのにその子は加配の該当とされました。 基準がよくわかりません。
ダウン症療育特別支援加配
あい
保育士, 看護師, 保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
各自治体に委ねられている部分も多いようです。 私が前に対象の子がいて、その子のときに聞いた話なのですが… 保育所や保護者から加配の申し出で加配が決まることが多いようです。 また、障害の診断を受けている子どもが基本となるそうです。 また、子どもの障害の程度、発達の遅れなどの専門的な基準を通して配置基準を決めていき、こうした基準を総合的に判断したうえで、加配をつけるか、つけないかを検討していくようですよ。 4歳児の子は、検査等は終わっていないけど、他の面から見て加配が必要と判断されたのかもしれないですよね。
回答をもっと見る
月案作成など、よく保育の友を参考にさせて頂いています。みなさんは他にどんな物を参考に書いてありますか?
月案担任
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
書店に売っている月の計画等の名前がついている本を買って参考にしていました。 ひかりのくにさんから出ている 『○歳児クラスの運営』という本は見やすくて、すごく参考になりましたよ!
回答をもっと見る
月の歌はどうやって子どもたちに教えてますか?(^_^;)
ピアノ2歳児正社員
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
年齢にもよりますが… とりあえずは保育士がピアノを弾きながら歌うところを見せてました。そうすると、知っている子がいると「それしってる〜!」と言ってくれるので、「先生と一緒に歌ってくれる?」などと言って歌って、他の子どもたちもそこから覚えていったり… 知っている子がいない場合は、とりあえず保育士が歌って聞かせます。 それで、ひとフレーズずつ右手のみでピアノを弾き、一緒に歌っていきます。 その際、保育士が先に歌詞を伝えます。(短めに) 低年齢の子たちの場合は、保育士が歌って聞かせたり…CDを使っていい園でしたら、室内遊びのときにCDを流しておくのもいいかなと思います。(ずっと流し続けるのではなく、保育士が流すタイミングとかみてですが…)
回答をもっと見る
お遊戯会の大道具でコピー用紙でバラを作り、ステージに飾る予定です。写真のように花を自立させたいんですが、どうしたらいいと思いますか?
発表会制作5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
100均で園芸用などのワイヤーで茎を作って、花瓶や花立てに立てちゃうのが1番安定はするとは思います😅 あとは、バルーンスタンドを使うのもいいかなって思いました😆 子どもたちが取り外したり、持ち歩いたりなどは難しくなるかもしれませんが…
回答をもっと見る
12月に発表会があります。 衣装を、保育教材の衣装ベースを使って作りますが、どのような素材のものが服に着けられのでしょうか? 不織布のものを注文しようと思っていますが、雑誌には貼れると書いてありますが実際はどうでしょうか? 使ったことのある方いらっしゃいましたら教えてください💦
劇遊び保育教材発表会
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
衣装ベースの衣装は使ったことないのですが…いつも不織布やカラーポリで衣装を手作りしていました。 服に着ける…とは、子どもたちが普段着ている服に衣装を貼りつけるのですか? 例えば…上はベストみたいなものにして羽織ったり、下はゴムを入れて履けるようにしたり…というのはしないのでしょうか?
回答をもっと見る
専業主婦や、育児休暇中などで、お子さんとお家にいる方に質問です。 我が家は1歳の息子がいますが、家事がついつい疎かになってしまう日、や、なってしまう場所があります。 皆さんは、お子さんのワンオペ育児、どのくらい家事をされていますか?また、これは週末にやる!などルールがあれば教えてください^ - ^
育休子育て乳児
ぬーそう
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
平日ワンオペで2歳の息子と過ごしています。 家事、なかなか進まないですよね…うちもです… 午後に昼寝をしてくれていますが、その時間は私も休憩したいので…なかなか家事が思うように進みません… 一応、今やっていることですが…まずは息子の生活リズムを整えました!午前中思いきり遊ばせて、午後1時間半くらいお昼寝しています。その時間に、ゆっくりしたり…元気なときは、夕飯の下準備や、普段やれない家事をやっています。といっても…撮りためした番組や、You Tube見てることも多いですが(^_^;) 買い物は基本的に週末に旦那と一緒にか…息子を旦那に見ていてもらって行っています。 あとは…お風呂は毎日洗いますが、トイレ掃除は一日置きとか…息子がひとりでおりこうに遊んでいてくれるときを見つけてやったりなので、やれない日が続くこともあります 私の中で、家事が疎かになっても、息子を大怪我させず1日楽しそうに過ごしていればそれでOKにしています! でないと、疲れてしまい…息子にあたったりするのが嫌だなと思うので… ワンオペ、無理ないように頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る