minder_GPjR9SJk1Q
今は子育て、専業主婦をしています 保育園に勤務していました。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
0歳児の子どもを受け持った事のある方や 子育て経験のある方に相談です! 現在3ヶ月になった子どもがいるのですが、 保育園に勤めてはいましたが0歳児の担任を 持った事もなく、関わる事もほとんどなかったので どのような遊びをしてあげたらいいのかあまり わかりません。 少しづつ絵本を読んだりもしようかなと考えてます。 おもちゃは子どもが興味を示すかわからないので 自分で持ち音がなる物や吸える所がついてる物を 1つずつだけ購入しました。 普段は主に触れ合っている事が多くそれだけでも 笑う事が多いので触れ合いがメインになってます。 何かあれば教えて頂きたいです^ ^!
絵本子育て0歳児
りい
保育士, 認可保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
音のなる絵本を一緒に見てあげたりふれあい遊びなどはどうですか🤔?
回答をもっと見る
今週に入って職員や子どもがどんどん体調を崩し、陽性者が増えてきています。 私も月曜日から熱、頭痛、鼻水、痰…これってもしかしてと思い検査をしましたが、抗原検査は陰性でした。 お医者さんは「偽陰性の可能性が高いのでほぼ陽性でしょうね」とのこと。 実は金曜日に食事をした相手が月曜日私と同じタイミングで発症、陽性が判明しました。 濃厚接触者ではありませんがタイミングが同じだったこともあり、念の為休みをいただいています💦 明日改めてPCR検査を受けますが、怖くて仕方ないです😭 このご時世に職員であっても一緒に食事するべきではなかったなと反省しています。 これで本当に陰性だったとしても、戻ってから白い目で見られるのかと思うと怖い…。 4月に就職してから何度も体調を崩してしまい迷惑をかけてばかりなので、もしや適応障害や自律神経失調症とか何か病気などの原因があるのでは?とか色々考えてしまいます。 体調を崩してばかりの保育士、嫌ですよね。気をつけてるはずなのにすぐに熱が出て困っています。これ以上迷惑かけたくない💦
コロナ正社員
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
その症状だと怪しいですよね😩 いくら気をつけててもかかってしまう時はみんななってしまう事もあるので責任を感じる必要はないと思います😢 適応障害についてなのですが、私の旦那が12月中に職場適応外からくる鬱病と診断されました。 家ではいつもの変わらないのですが職場に行くと体調がすぐれない事が続いていました。 本人曰く鬱病という自覚は全くなかった様なのですが、そういった職場で体調が悪なるのも鬱病の症状みたいです。 なのでだるまさんも体調がすぐれない時は無理をしないでくださいね。
回答をもっと見る
0歳児クラス2年目です。 子どもたちはみんな1歳になっています。 現時点で、子どもたちが履く鬼のパンツと(カラーポリ袋で作りました)子供たちが付ける鬼のツノは 作ってあるのですが、 壁面がまだ作れていません。 今は、雪だるまの製作とお正月の製作が壁に並んでる状態です。 今から2月仕様の壁面を作りたいのですが、 節分関係は今から作ってもすぐに外さないといけないので なにか、雪だるまと節分以外で いい案があれば教えて頂きたいですm(*_ _)m
2歳児正社員1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
りい
保育士, 認可保育園
行事が重なると作り物大変ですよね😣😣 雪だるま以外ですとまだ冬の遊びもできるのでかまくらやそり遊びなど冬に関わる物はどうでしょうか?☺️
回答をもっと見る
製作とかに使うものとか、その他、保育で使う教材とか、時間があれば、気持ちに余裕が有れば手作りしたり自分で用意するけど、時間なかったり余裕がなければメルカリとかの外部委託ありだと思ってるんですよね。私、余裕なくて外部委託多かったんですが…。 その話を他の人に話したら、「えー私は自分で作りたい派なのでメルカリとかありえない」ってバッサリ…。冷たく言われてモヤモヤ…。 いや、私も余裕有れば自分で作りますよー! そんなに外部委託否定しなくても…。ってモヤモヤが止まらない…。
トラブル制作保育内容
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
保育士って業務多すぎますよね。 全然ありだと思います〜 余裕があってやりたければやればいいですし、 それ以上に、自分じゃなきゃダメなのって、保育だったり、子どもにに関わることですよね。 2児のシンデレラさんは、時間の使い方と割り切り方が上手なんだと思います! 今は私子育て中で、保育からは離れてるんですが、時間はあるから家でできる仕事ほしいですし、むしろそんな外部委託、受けたい側です(笑)
回答をもっと見る
3月の壁面制作のアイディア教えてください。😭 全く思い付かず、、、悩んです。 3歳児 3月の壁面制作
壁面制作3歳児
ほの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りい
保育士, 認可保育園
この時期の壁面難しいですよね😣 まだ春ではないですが少しづつ春も見えてくるのでつくしや菜の花などのお花等はどうでしょうか😊
回答をもっと見る
コロナ第6波でなかなか治らない世の中、 休日は専ら家で過ごす、必要最低限の買い物だけ… やはり仕事柄外出は控えています… 部屋に篭りっぱなしで引きこもり状態です(笑) 皆さんどのように休日を過ごしていますか?
ストレス保育士
あぼかど
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
週末は ジムへ行く、1週間の買い出しに行く、近所のショッピングモールを散歩がてら1〜2時間ウロウロする、実家で晩ご飯が通常です。 クラスなどでコロナ陽性者が出たら 買い出しだけ、実家へ行く、ジムへ行くのは止めます。
回答をもっと見る
今週、一歳児クラスの子にブロックで電話作ってー!って言われて作って渡してついでに私のも作って、二人で電話ごっこ始まった。 私「もしもしー!」 園児「もしもしぃー!(o^∀^o)ガチャッ❗️」 私「、、、電話きられた(*゜Q゜*)」って毎回オーバーなリアクションするから楽しいみたいで今週6回はこのやりとりしてるような気がする!!(,,・д・)
ディッセン
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
現在の子で『ガチャッ』=電話切られた、が通じるのが凄いなと思いました(笑)今の子、固定電話使ってる親の方が少ないので…(^∀^;) 意味がわからなくても、きっと先生のリアクションが楽しくてやってるでしょうね(^o^) リアクションつければ何でも楽しめそう💕
回答をもっと見る
12月いっぱいで新卒で入った私立の保育園を辞めました。 理由は人間関係と引っ越しです。引っ越した先で保育士は続ける予定です。本当は2月まで前の職場で働くつもりだったのですが、精神的に体調を崩し早めに退職しました。そこで予定していたよりも時間があり、この時間を利用して何が勉強できることはないかと探しています。 保育士をしていく上で勉強しておいたらいい資格や分野はありますか?おすすめがあれば知りたいです。
幼稚園教育要領スキルアップ退職
あん
保育士, 保育園
りい
保育士, 認可保育園
コメント失礼します。 人間関係が合わない所での仕事は本当に辛いですよね。お疲れ様でした。 資格とかではないのですが手遊びやペープサートなど導入の際に違う物は沢山あると子ども達も飽きないと思うので沢山見つけて損はないと思います!
回答をもっと見る
休日は自主的に保育の勉強or作り物してる人偉いね!みんなしろよ?みたいな空気まじで嫌。まぁ、してないけどな!!! 息抜きに費やして何が悪い!
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
りい
保育士, 認可保育園
休日は自分の体を休めるための日ですから息抜きするのが1番ですよね^ ^! 勉強や作り物はしたい方がする分にはいいですしそれが自分のためならそれでいいですよね! 私は休みの日は思いっきり休むか遊んで発散します^ ^!
回答をもっと見る
毎回毎回一斉に製作をしたがるのは何なんですかね。31人もいて10人ぐらいは気がかりさんで個別配慮を必要とする園内でも大変なクラスなのに。先週はお侍の凧を作りたいと言い、一斉に、多すぎるパーツを一つずつ糊付け、出来上がりの見本も作ってない、子ども達はあまりお侍の凧を見たことがない、かれこれ60分も椅子に座って作らせてました。私も子どももついてくのに必死。小学校の図工の時間じゃないのに。リーダー曰く、(一斉にするのは)もう1月だし進級に向けてって…進級に向けて行うことがコレですか?どうしても腑に落ちない。簡単な工程の製作なら分かりますが。
幼児制作3歳児
あぼかど
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
簡単な工程の製作で充分だと思います。明るく季節の分かる製作物で良いでしょう。子供達が主体なのでこちらに時間を取る方が賢明だと感じます。
回答をもっと見る
いつからこんなに人と関わるのが怖くなってしまったんだろう・・大人の方とお話するのが好きだったのに保育士として働くうちに気を使ったりお叱りを受けたりするうちにだんだん怖いという印象しか残らなくて・・萎縮しないで固まらないでコミュニケーションとらないと行けないのに泣くのを堪えるのに必死です(´д`|||)
コミュニケーション1歳児担任
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
初めまして。コメントさせて頂きます 保育士として保護者と関わるのはとても気を使いますし言葉も慎重に選ばなければならない事もありますよね 先生方にももちろん気は使いますし、 自分のために叱ってくれていたとしても やはり叱られるのを好む人はいないですし叱られないようにと思って行動していると萎縮してしまいますし、思うように言葉も出てこないですよね🥲 お話する事が好きだったのならもっと 色んな事お話ししたいですし、もっと前の自分ならこう話せてたのにと考えてしまいますよね 今は怖いという印象が強く今までのようにコミュニケーションを取るのは難しいかもしれませんが少しづつでも以前のようなさやさんに戻れるよう願っています
回答をもっと見る
りい
保育士, 認可保育園
1番は何かは忘れましたが普段の旦那の行動で大笑いした記憶があります😂 笑うとスッキリしますよね😃
回答をもっと見る
コロナ禍ですし、そうで無くてもお迎えに来たらすぐ帰るというのは暗黙の了解で決まっていると思います。 しかし、我が息子迎えに行っても無視して遊び続ける→「もうお泊りやね、お母さん一人で帰ります」→「いやだぁ」と言って泣きながら来ると言うのが日常茶飯事。 この間は↑でも来ず……本当に玄関の外へ出てみました。もちろん先生に言ってます。暫くは遊んでいましたが先生から「お母さん本当に帰っちゃったよ」と言われパニックに…… 毎日こんな調子で迎えに行くのが本当に憂鬱です。 皆さんどのようにして連れてかえってますか?
子育て認定こども園
かぼ
保育士, 認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うちの娘も迎えにいくと帰りたくないと泣くことがあります。笑 まだ小さいので抱っこして、強制的に帰ります。笑
回答をもっと見る
クリスマスの日プレゼントはどこに置きますか? 枕元? クリスマスツリーの下?
行事
かぼ
保育士, 認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うちはクリスマスツリーの下です! 枕元より雰囲気がでて、良いかなと思ってます!笑
回答をもっと見る
子どもがピアノに興味があり、触っていたら音が変わってしまった。 主任が来て子どもに「発表会できなくなるどうするの?」と怒っていた。 確かに直すのお金かかるけど、悲しい。 私が使わせてたし。 ピアノ触るなだって。
主任幼児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
子どもが興味を示す物をダメだというわけにもいかないですし、音が変わってしまうなんて事は予想していなかったですよね。 ですが子どもに対してそういった怒り方をするのは違うのかなと思ってしまいました。 怒るのであれば初めから子どもに触らせること自体禁止にしてくれればいいのにとも思ってしまいます。
回答をもっと見る
いつも午前の体を動かす活動。ピアノを押しつけ合う先生たち…。そんな感じだから行事の時のピアノを「よかったら弾きますよ」って言ったけどはっきりしない。 やれる人に任せればよくないですか?よくわかんないプライドなんだろ。
ピアノ行事
あつあげ
その他の職種, 小規模認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
曖昧な感じは正直良くないですよね。 弾けないのであれば言ってくれたほうが こちらからしても助かりますしね。 弾ける方が弾いてくれると言ってくれるのであればとても助かるとも思いますし。 どちらにせよプライドはいらないですよね😶
回答をもっと見る
昔、幼稚園で働いていた経験がある50代のパートさん。 現在、保育園で年長の正社員の補佐。 幼稚園で働いてたから何? 正社員より前に出たり、ずかずか意見を上に言ったり、卒園式で袴を着ようとしたり、少しは黙ってられないのでしょうか。 子どもにも好かれてないのも気づかず、大人にも好かれてないのも気づかず。。 過去は過去であり、現在の保育に順応出来てない。 口と態度が図々しい。
5歳児パート正社員
たかし
保育士, 保育園
りい
保育士, 認可保育園
そういう方っていますよね🥲 昔の経験で活かせる場面ももちろんあると思いますが、昔とは違う所も沢山ありますし、こどもも昔とはもちろん違ってきている部分もあると思うので多少は今のやり方にも合わせてほしいですね😶
回答をもっと見る
「薬は毎朝手渡しで渡して」って、何度も保護者に伝えているのにカバンに入れておくだけで、朝、入っているかさえも伝えてくれないの。なんなら「朝の時点で、今日はお薬ありますか?」ときいても、「今日は忘れたから(塗り薬)塗らなくてもいいです」って言ったくせに、カバンの中に入ってるのマジでやめてよ。そうゆうの伝達ミスってことで、私のせいになるんだから。
くすり保護者
くまくま
保育士, 保育園
りい
保育士, 認可保育園
何度伝えても対応変えてくれないと困ってしまいますよね🥲 持ってきているかもわかっていない状態だとカバンの中に放置なのかなとも思ってしまいますね😶 それでも伝達されていないと最終的には受け入れした保育士のせいになってしまうというのも腑に落ちないですよね😶
回答をもっと見る
子どもは二の次、いつも自分優先。既婚なのに独身貴族をいつまで気取っているのか…土日はいつもいないくせに、たまにいるなと思えば粗探し…しかも自分には全く関係ないことばかり。子どもの前で舌打ち常習犯、自分の周りだけ異常に神経質。子どもに対して口を開けば、命令形のオンパレード。最早、父親として考えたくないし、実際、子ども達からも、ただ一緒に住んでいる1人のおじさん感覚なので、家にいる時は「あ、おったん?」と聞かれる始末。
ストレス
たむたむ
保育士, 公立保育園
りい
保育士, 認可保育園
親なのだから子ども事はちゃんと見てて欲しいですよね。 後々子ども達から今まで以上に雑な態度や冷たい態度取られてしまっても仕方がないですしそれは自業自得な事だなって思ってしまいました。 子ども達の今の姿は今しかないので 親としても1人の人としてもしっかりと見届けてあげてほしいですね。
回答をもっと見る
クラスの子どもが、8人中3人休みだったので 担任3人のうち1人はフリーに。 順番的に私が今日はクラスを抜けて、フリーで動いていたのですが、久々のフリーの動きで、てんやわんや... あるクラスにフリーで入っている途中、他クラスから頼まれ事をされ、抜けてしまって、 クラスの担任に確認せず、自分で判断したことをあとから悔やんだり 脱水をかけるはずが、なぜが乾燥機に入れて回してしまい、直ぐに気づいたのですが、間違いに気づいた先生にきつく言われてしまい、危うく乾燥機を壊してしまうところでした...。 全部、自分が悪いのですが、今日はミスだらけで、色々迷惑をかけ、自分でも「あー、ダメだー」と萎える1日。 週末の疲れ+自分の体調不良も重なり気分が重たい日でした...。 来週からは、また気を引き締めて 気分を入れ替え頑張らなくては...。 独り言ですみません。
小規模保育園担任保育士
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
私も失敗ばかりしてますよ。 失敗して いろいろ学ぶものがあると思います! 失敗は成功のもと! 失敗して学べたと思えば 少し気持ちが楽になるかもですね!
回答をもっと見る
今、2歳8ヶ月の息子がいるのですが、矯正箸なら使いたがるのですが…あれってあまり意味ないですよね? 普通のお箸も買ったのですが…持ち方を教えても、うまくいかないので、すぐ諦めます… 4月から保育園に行くので、少しずつ慣らしたほうがいいのかと思うのですが…興味は持つものの、上手く持てず、嫌になってしまいます。 私も無理矢理にやりたくないので、やりたがるときに渡してます。 お箸できなくても大丈夫でしょうか? 私も現場離れが長いので…年少のはじめがどんな感じだったか忘れてしまいまして…。
身の回りのこと子育て幼児
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
私の勤めてた保育園では矯正箸を使っている子もいましたよ! 上手に出来なくて嫌になってしまうのは 仕方ない事なので気分が乗る時に持たせるのはいいと思います! ご飯の時だけでなく遊びにも取り入れたりして慣らしていくのも子どもの持ちたい時に持つ事もできると思うので一つの意見として受け止めて頂けたら嬉しいです^ ^!
回答をもっと見る
回答をもっと見る