小学校の連絡帳についてです。

らん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

娘が今年小学2年生になり、先生も変わりました。 その先生なのですが、連絡帳の確認印が訂正印なのです。かわいいスタンプを押してくれる日もありますが、ほぼ訂正印…私的に訂正印はちょっと…と思うのですが。。 みなさんは、どうでしょうか? もしかして、この先生は何も知らずに過ごしてきているのかなと思うと教えてあげたい気持ちが。。でも言ったらモンペですかね。。

2025/04/22

2件の回答

回答する

質問主

コメントありがとうございます😊 いいえ💦先生と保護者の確認印それぞれ押す場所があって、先生欄に訂正印が押されています。 説明下手ですみません💦

2025/04/22

回答をもっと見る


「モンスターペアレント」のお悩み相談

保育・お仕事

モンスターペアレントに悩んでいます。ルールを守ってくれなかったり少し担任(私)に問題があると匿名で市役所に電話で訴えて市から園に電話で訴えてきます。あと半月上手く付き合う方法はありますか?

市役所モンスターペアレント

ずーみん

保育士, 保育園

32020/03/12

しろくま

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

保育士って児童だけでなく、保護者を含め育むものだと思っています。 問題行動のある子と思いやっていけば、気が楽かな。 また、少し共感や同調してあげると、意外や手のひら返す様に変わる事もありすよね。 無理せず、良い距離を。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の働いている園では、 お友達を呼び捨てで呼ばずに、 ちゃん 或いは くん を必ずつける。 という決まり事があります。 これは保育士→子どもたち だけでなく 子どもたち同士(お友達同士)も含まれているのですが、 保護者が自分の子どものお友達を呼び捨てで 呼んでいる家庭もあり、◯◯くんと呼ぼうねと 決まり事を子どもに伝えても、 『だってママも◯◯って呼んでるもん  ママは◯◯って呼んでいいって言った』 の一点張りです。 その子どもの保護者の方は気性が荒く、 頻繁に園にクレームをいただいています。 世間一般的にも、そのご家庭でも、 よしとされていることを園の決まり事でだめと するのは難しいところではありますが、 皆様だったらどのような伝え方をしますか?

モンスターペアレント4歳児保護者

かほ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42021/11/29

ぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

子どもたちも社会の中の自分っていうのを理解する良い機会だと思います! 家庭内では、呼び捨てはokで園では決まりを守ってちゃん、くん付けしようと、社会のルールや社会と家庭という違いを学んでいくのではないでしょうか。 どちらかに偏らず、子どもの柔軟な対応に任せてみても良いと思いました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

降園後家に帰ると39℃熱があったと連絡を受けました。そして一言、気付かなかったんですか??とクレーム付き。夕方16時に検温したところ36℃台でいつも通りでした。その子の降園は17時半前後。帰るまで室内でいつも通り遊んでいました。父がお迎えに来てその時も変わりなく帰りました。でも家に帰るとぐったりして39℃あったと。帰る間際に検温できないし、私も気付けていなかったし、でも何かモヤモヤが残ってしまいました。どうすべきだったんでしょうか??病院受診したらインフルエンザAと連絡受けました。

モンスターペアレント3歳児担任

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

92023/12/06

はるかみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

典型的なクレームですね。 夕方検温して熱もなく、その後いつも通り元気に遊んでいたら そりゃ分からないですよ。その後ぐったりしたり したならすぐに検温しますよね。 気付かなかった事は お子さんにしんどい思いをさせ申し訳なかったと思いますが、そんな言い方はないですよね。人として。 モヤモヤしちゃいますが、あまり気になさらず!! あと、園ではインフル流行っていんるでしょうか?もし流行ってなければ園にインフル持って来たの おたくですよね??って意地悪言いたくなります。絶対言えませんが。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

院内保育園で働き始めましたが、カルチャーショックなことばかり。 院内保育園で働かれている方、メリット、デメリットや働きがいなどを教えてください。 今まで、仕事に対して安全面や衛生面、子どもの発達に応じた遊びや関わり方などに重点をおいてきました。 モチベーションを上げるために教えてください。

院内保育安全遊び

わんたろう

保育士, 認可外保育園

32025/11/16

おはな

保育士, 保育園

院内保育園で働いて10年ほどになります。 私が現在の園で感じているメリットとしては、定員数が少なく家庭的な雰囲気で保育ができること、運動会や作品展といった大きな行事が無く、行事負担が少ないこと等です。保護者も理解のある方が多く、園と家庭とで子どもの育ちを見守っていけていると感じています。 デメリットとしては、職員人数も少ないので、一人でもクセのある方がいるとかなりやり辛さがあることです。今の園長がかなりクセのある方で苦労しています。園長以外の職員は気心知れていて連携がとれているので、それが救いです。また、今の委託先の会社は書類がかなり多く、その点が大変だと正社員の方は言われています。 どこの園もそうですが、院内保育園もまた、直営か委託か、また委託先の会社によって大きく環境や雰囲気が違ってくるかと思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今は全国で熊被害が起きていますよね。 園庭のない保育園で勤務しており、戸外は散歩や公園に行っていましたが今年は園の周辺を少し歩く程度にしています。 熊出没警報が出た時はしばらくやめているので、室内で子どもたちにどう楽しんでもらうか、体を動かすかなどネタも尽きてきました😢 熊出没に際しての避難訓練を実施している所もあるとニュースでみました。はじめて、訓練をやってみるのですが室内にいて、クマを見かけたときにどうするか、やっている園があれば知りたいです

公園園庭散歩

lemon

保育士, 小規模認可保育園

22025/11/16

ぽん

保育士, 認可保育園

住んでいる地域に熊が出ることが増えたので 戸外遊び中放送を行い即室内に入り、戸締り、カーテン等を閉める訓練をするようになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

他の職種と比べるわけではないけど、未だに子どもの面倒を見ているだけと思われがちですよね。 それでも大変な仕事だと思ってくださる方もいれば、保護者の中には、今は良しとされてますが仕事がない日でも、夕方まで預ける家庭もあり、子どもたちも1週間預けられっぱなしだと疲れがたまるのを分かってほしいし、保育園へ協力してくれたらなぁ時もあります。書類関係は今はICT化され、少しずつ簡単にはなったとは言え、私としてはあまり変わらないなぁと思っています。 ただ、やるべきことは仕事なので殺らなければいけないのに、未だ10月の個人案、反省、11月の月案など仕上がっていない一緒にクラスを持つ、主任に苛立っています。昨年もそうだったらしく、年を越しても昨年度のができていなく、何度も声をかけてやっと作成していたようで。。 平の職員だって、指導案などは月前に仕上げておくのは当たり前としてやっていて主任の立場でこれはないなぁと日々思っています。今までこんな主任に出会ったことがないので、他の園にいま愚痴です。すみません

指導案月案家庭

lemon

保育士, 小規模認可保育園

32025/11/16

ぽんた

保育士, 保育園

え?? なんでそれで主任になれるんですか?? それで給料上乗せされているんですよね? 反感しかないですよね!! 初めて聞きました💦 周りは何も言わないのですか? 園長は?? 主任失格ですよね!! 給料がかかっている分、納得できないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

112票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/11/23

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/11/22

すでに仕上げ段階まだネタ出し中毎日少しずつ練習とりあえず気持ちだけ焦っている発表会はないんだ~その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/11/21