おやつ

ぬーそう

保育士, 保育園

簡単に作れる子供のおやつはありますか?^ - ^ 息子は1歳でおにぎりなどをおやつにすることもありますが、和光堂のクッキーなどを食べることもあります。 手軽に作れて、美味しいお菓子があれば教えてください^ - ^

2021/11/01

4件の回答

回答する

さつまいもの茶巾しぼり… さつまいもを潰すとこから砂糖を入れて混ぜまでを見せ、サランラップにおいもを乗せ 子どもに丸めさせる なら簡単にできます。 以前 2歳児クラス担任をした時 型抜きクッキー、ホットケーキをしました。小麦粉を扱うので子どもの体調を十分把握しておくことが必要です。小麦粉アレルギーがなくても 体調や粉が肌に付いただけで湿疹が出るので。

2021/11/01

質問主

ありがとうございます

2021/11/01

回答をもっと見る


「給食」のお悩み相談

保育・お仕事

放課後等デイサービス勤務です。 発達の子に多い「みてみて」 1社目、2社目も特に気にならず 3社目は言う子いるなって感じのレベルで 今、4社目「みてみて」が多すぎて 疲れてしまいます🙄! 私自身、パートのレアキャラなもんで 出勤すると必ず特定の子がべったりつくもんで ずーっとその子達につくんですけど、 「みてみて」が多すぎて、グッタリ。 はぁ‥今日も違う子につけなかったなぁ‥ 日誌書いてても、あの子何してたんだろう?って、付いてたスタッフに内容聞かなきゃわからないレベル‥ 「みてみて」に、他の子何してるか周りを少しでもみると、また「みてみて」 飲み物飲んでくるね。と言うと、。ついてきて また「みてみて」 しまいにはトイレのドアまでついてきて 「みてみて」 はぁ‥ でも、これが仕事だから仕方ないんですけど‥ 逆に好かれるのも大変だなって思います‥ おやつの時間も隣に座っててとか 一緒に居てとか‥うむ〜。他の子とも関わりたい‥。 けど、不穏にさせないために仕事にきてるわけで安定のために求められてる訳で‥ これが、正社員だったら色んな対応できるし、 パートだから、この子達もレアキャラ扱いじゃなくなるんですけど、 出勤した日は、ドッッッッと疲れます。 職場環境は4社目でダントツいい職場なんですが、「みてみて」が、とてもじゃないけど 疲れてます‥‥‥。 「みてみて攻撃」の内容は、 遊びをみてて、絵をみてて、僕主導の何かをみててほしいってことです。 小学生、これが激しいです。 みんな人懐っこい子が多く、 今日はこの先生と遊びたい!となったら 取り合いです。予約が始まります。 すきあらば、職員の取り合いが始まります。 子供同士で遊んでるタイミングで抜け出すことも可能な時もあります。 試し行動ではないと思います。 癇癪おこして暴れても決してわたしのもとにきて暴れない、他職員に攻撃するので‥ これは好かれてるんだが、この人は実は怖いって思われてるんだか?よくわかりませんが‥

学童学生内容

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/08/06

aya

保育士, 認可保育園

初めまして。 読んでいて、学童のバイトをしていたときのことを思い出しました。独占欲がすごいですよね。けっこう先生だけじゃなくて友だちに対しても独占しようとする児童います。 「みてみて攻撃」もやはり独占したい気持ちが強いのではないかと思います。 2人だけで絵本を読んだり、1対1の時間をつくって気持ちの安定を図ってみる。その後、ずっと2人は疲れてしまうと思うので「〇〇ちゃんと〇〇遊びしよう。」等遊びに混ざりながら多数で遊ぶことの楽しさを伝えていくのはどうでしょう。 その児童の気持ちが安定しつつも、友だちとの世界の楽しさも伝わると良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食を食べる場所を固定するのはどうだろうかと提案したいのですが、伝えるのが下手でなかなかうまく伝えられません。 0歳児の補助に入ってます。 そろそろ完了食へ上がる子が出てきて、手づかみ食べなど意欲も湧いてきました。 また保育士と手を繋ぎながら歩けるようになってきた子も。 私の意図としては ・食べる場所を固定することで安心感得て、集中して食べるようにする ・給食の時間を認知し、自ら椅子へ向かいやすいようにする 他にも意図として考えられるもの またデメリットがあれば意見をいただきたいです。

生活習慣離乳食食育

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/07/10

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

こんにちは😊 「給食の場所を固定する意図」について、とても良い視点だと思います! 【意図として考えられること】 1. 安心感が生まれ、落ち着いて食べやすくなる 2. 「ここに座る=食事」と見通しを持ちやすくなる 3. 食事と遊びの切り替えがスムーズになる 4. 衛生面の管理がしやすくなる 5. 個々の子どもの変化に気づきやすくなる 6. 自分の席に自ら向かう習慣がつきやすい 【デメリットとして考えられること】 ・場所へのこだわりが強くなる場合がある ・交流の幅が狭くなることもある(ただし0歳児ではあまり問題ないかも) ご提案、ぜひ自信を持ってされてくださいね🌸応援しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食中に泣き叫ぶ子。舌を噛んだか頬の内側をかんだのか?と口を開けて見せてもらうが口内炎になりそうな箇所は見当たらない。 よく見ると口の横が切れていた。 スプーンで遊んでいたがスプーンの側面などで切れることも考えにくく、唇が乾燥している様子もないし爪は白い部分がない程に手入れがされていると報告したことにもかかわらず泣いた理由と切れた原因を“分からない”では困ると激怒された。気づいたことも言わなきゃよかったのかな。

給食パート保育士

ちゃっくら。

保育士, 保育園

32025/10/07

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

報告することはすごく、大切ですよね! ちゃっくら。さんは原因になりそうな所を素早く確認して対応されていて、すごいな、と思いました! いくらしっかり見ていても、わからない事ってあると思います。。 でもどんなに小さな事でも何で言ってくれなかったんだ!となるよりは、伝えていった方が私はいいと思っています!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私の園はコーナー分けなどがなくシンプルな保育室、 おもちゃを保育士が持ってきて遊ぶ形で…。 なんかモヤっとすることが多いです。 コーナー遊びをされている園の方に聞きたいのですが 未満児の保育室にはどのようなコーナーがありますか? 仕切りは何を使っていますか? 午睡はどこに布団を敷いていますか?

コーナー遊び保育室

もも

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32025/11/08

ぽんた

保育士, 保育園

おままごと、ブロック、積み木、木のおもちゃ、絵本、をメインで置いています。絵本のところは簡易的なたたみを置いたり、それぞれのコーナーには、マットを置いています。仕切りにはパーテーションを使っています。そのパーテーションにも、マジックテープで遊べるものを置いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児女児興奮しやすい子の対応に悩んでいます。 保護者が迎えに来るとそれまで落ち着いて絵本を見ていたり遊んでいても一気に興奮して、部屋を走り回り、保護者の前でも話が聞けなくなってしまいます。 特にママの時にすごくて、挨拶もしないまま一気に廊下に出て保護者から離れ玄関まで走って行ってしまいます。普段の保育室でもよく走るし、集中してる時もあるのですが、おしゃべりも大好きで集団活動の際も担任が話していてもお構いなしに喋り始めます。 パパだと少し落ち着いていて、すんなり帰ることがあるのでママが大好きな分興奮してしまうという感じなのかな、、、 とはいえ、他の保護者も迎えに来ているので、帰りの場面はとても困っています。 保護者がいるのでやんわり注意しますが どうしたら良いか悩んでいます。

3歳児保護者

ちゃっぴー

保育士, 認可保育園

22025/11/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

担任に「さようなら」と言う ワンクッション置くのを 定着させると、いいかも? しれません☺️!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今はITC化で、連絡ノート等もデジタル化している園は多いと思います。長年やっている保育士には紙媒体からの移行で覚えることが多く慣れるまで時間外かかりますよね💦 慣れいながらも覚えると早いと感じることもあります😊 保護者からの連絡ノートを見るのは、紙であろうがデジタルであろうが見るのは当たり前だと思っていました。 おうちでの様子や体調の事を書いてくれているので保育する上でも必要だと。 。。がある保育士はいっさい見ません。 昨日出かけたから疲れてるのかもしれない、昨日〇〇時に寝てるから眠たいかもねーと話してはじめて知る感じです。 お迎え時間も午後のおやつ前に帰るので、食べさせないでと連絡があり、視診表に書いていても気づかず、こちら側が排泄についている間に食べさせてしまっていて、保護者が迎えに来て気づく感じです。 逐一、こちらがこの子はこうです、こうですと口頭で言わなければならない毎日がきつい。 自分でも見てほしいので、見てます?と都度伝えていますが改善せず。年配保育士だから仕方がないとするのもどうなのかなぁと思い、やるべきことはきちんとやってほしいのてす。日頃からこれだけではなく、一緒に組んでいるとストレスで園長には伝えています。 見ないてありでしょうか。

排泄連絡帳給食

lemon

保育士, 小規模認可保育園

42025/11/08

かんな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

伝えても変わらないのはその人がおかしいと思いました。子どもについての大事なことは、見ないじゃなくて必ず見なければいけないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

56票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

174票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/11/13