地域子育て支援

園で行なわれる地域子育て支援で、英会話の担当になりました。 英会話自体の活動は考えられるのですが、地域の子育て支援となると、どのような活動が未就園児家庭の需要になるのかが分かりません…。 次も参加して貰えるような、参加者同士が繋がりを持てるような活動、そして保護者が求めている英会話。どのような活動だったら嬉しいですか? 対象年齢は0歳が多く、2歳頃まで。今月末を予定しています。ご意見お待ちしております。

2022/01/01

5件の回答

回答する

地域子育て支援の仕事をしています。 私も、英語を取り入れた活動、気になっていました! 0歳児さんが多いのであれば、やっぱり歌やふれあいあそびがメインになるかなぁと思いますが、 これまでに見たことのあるものと、私が考えたことを書かせていただきますね! 私が息子を連れて参加したことのある活動で、 日本と海外の文化の違いを 写真にして見せてもらったことがあります。(家や景色、国旗、食べ物など) 子どもや親にとって「日本の〇〇はどっちでしょう?」などクイズ形式でだして、2歳児さんくらいは、こっちー!と答えていました。 0歳の息子はもちろん分かっていませんが、私はへぇ〜と初めて知ることが多くあり楽しかったです。 あと、ひとつのアイディアですが、 例えば、日本の「ハンカチ落とし」に似たゲームがアメリカにもあります。 そんなふうに、みんな(親が)知ってるような遊びを英語でやってみると、保護者はあまり緊張感なく参加しやすいかなと思いました。 ふつうの保育ともまた違って難しいですが、いい活動になるといいですね! 活動内容が決まった際には、もしよろしければご教授頂けると私も参考にさせていただきたいです〜😊

2022/01/03

回答をもっと見る


「家庭支援」のお悩み相談

保育・お仕事

年長児さんでダウン症の子がいます。午前中に曜日ごとで療育と児童発達支援施設に通いながら、午後から私が働く保育園にも通っています。来年度は小学生です。来週保護者面談があるので、そこで進学の旨について聞こうと思っているのですが、保護者支援や学校との連携?について知っておいた方がいいことなどありましたらぜひ教えてください。

就学相談ダウン症家庭支援

Imq

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

62020/04/08

しろくま

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

療育施設に勤めていた時は、その主の園の園長先生や担任の先生と話せる機会を設けていました。心理士と保育士担任とで、園に伺い話したり連携をとっていました。 児童発達支援の先生との関わりはありますか? また、ウチは心理士や担任の保育士が、普段の園に見学に行ったり、相談していましたね。 連携が取れると良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士でもあり1歳半の娘を育てている保護者でもあります。 現在育休中ですが、4月から子どもを保育園に預け、保育士復帰します。 離乳食中期から卵を与えて口の周りが赤くなることがあったので、先週簡単なアレルギー検査を初めてしました。 すると卵アレルギーの反応が少し出ていると言われ、多少なら保育園でも食べて良いと思うけど、保育園から除去の書類もらってきてくれたら書くよと先生に言われました。 今は約週5で卵を食べており、卵半分を使った卵焼き、固茹での茹で卵三分の二、生卵入りのマヨネーズなど与えていますが、たまに口の周りが赤くなるだけで、他の症状は見られません。 私は娘がお友達と同じテーブルで一緒のものを食べてもらいたい気持ちや保育士さんの負担を考え、除去食にしなくても良いのではないかと考えてます。 まだ入園する保育園にはアレルギーのことを伝えていません。 今週金曜日に入園面談があるのでどう話そうかと悩んでいます。 皆さんはどう思いますか? ご意見聞かせてください。

お友達家庭支援栄養士

あい

保育士, 保育園, 認可保育園

152021/02/22

ぽっぽろー

保育士, 認可保育園

こんばんは。 うちの園では、 アレルギーの症状はあるけども小児科で多少なら食べても良いと言われていますので、普通食でお願いします。 という保護者の方もいらっしゃいますよ。 逆に、 アレルギー検査で反応が出なくなり、小児科で食べても良いと言われましたが、まだ心配なので除去食を継続して欲しい。 という保護者の方もいらっしゃいます。 参考にしていただけますと幸いです🎵

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の担任をしています。子どもたちは高月齢の子ばかりで全員1歳半くらいです。 子どもたちの機嫌や体調は日々変化するものだと承知しておりますが、週明け(特に連休)に、休み中遊びすぎて疲れている子が多すぎます。 保護者も分かっているようで毎週のように「休み明けで疲れています〜」と、朝預ける際に話をしています。 実際、朝からずっと眠くて泣いていたり保育者から離れられなかったり機嫌が悪かったりと…週明けは活動がなかなか出来ません…。 休みの日にご家族と遊びに行くのはもちろん大切ですし、個々の生活に合わせて活動も変えていくのは承知しておりますが、あまりにも週明けだけグダグダになりすぎていて正直困っています… 毎日保育園で疲れている子どもたちには、おうちでゆっくり休んで元気になって週明け登園して欲しいというのが本音ですが、休みの方が疲れていて保育園で生活リズムを整えるような状況の子ばかりです。 クラスだより等でも、休みの日に生活リズムが崩れないようにして欲しいという依頼はしていますが、改善傾向はありません。 クラスの半分以上の子がそんな感じなのですが、保護者に協力を促すにはどうしたら良いのでしょうか……

家庭支援乳児保護者

ぽてと

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52024/11/05

南砂

保育士, 保育園, 認可保育園

クラスだより、サラッと読み流しているんだろうな〜というご家庭多いですよね😂(私の園だけ?) 書面だとどうしても伝わりづらいので、懇談会の時に「おたよりでもお伝えしていますが〜」と改めてお伝えすることが多いです😂

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/17

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

32票・2025/04/25

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

193票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/04/22