1クラスの理想の人数は?(3歳児)

はんばーぐ

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園

みなさんの理想のクラスを教えてください。 配置人数にもよるかもしれませんが、一緒に過ごすクラスの園児数は、3歳児だと何人が理想だと思いますか? 私の園では約20人ですが、集団の面白さを感じつつ、発達の差などを考えると8人くらいがいいかなと思う時もあります。 実現困難なことでも、みなさんの理想の考えをお聞かせいただけたら嬉しいです!

2023/03/02

9件の回答

回答する

以前考えたことがあって。 保育園って、部屋の面積でも子ども何人までって決まるじゃないですか。 そんなことより、 配置を見直すっていうか、 例えば3歳が20人いたら、3人担任にして、2つの部屋に10人ずつに分けたらいいと思うんですよ。 3歳1くみ、2くみって。 3歳は、多くても15人がいいと思います私は。 それと、2人担任。 いつまで4,5歳の基準をいじらないつもりか知らないけど、今の時代5歳も複数担である必要が十分考えられますよね。 少なく、個々と向き合う。 それが、これからの保育や教育に必要なことだと思いますね。 なんだろう、職員がたくさんいてさ、配置可能であれば、1クラスを3チームとかに分けて、そこに職員1人つけて活動するのもいいと思いますけどね。 集団あそびのときは、やりたい子どもたち集まろう、みんなでやってみようよ、でいいだろうし。 どちらにせよ、子どもを育てるのにやれ人件費だ配置基準だなんて議論してる場合ではないですね。 何かしら、早急に取り組むべき。

2023/03/02

質問主

確かに、クラスの枠組み自体を見直すことも必要かもしれませんね。 私も15人以上は無理だなって思います。

2023/03/03

回答をもっと見る


「クラスづくり」のお悩み相談

施設・環境

誕生日表をクラスに飾ってはいけないのですが、(個人情報のため)皆さんの園は、禁止しているところが多いのでしょうか?🤥

誕生表クラスづくり壁面

ぽっきー

保育士, 保育園, 認可保育園

102021/03/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

誕生表 クラスに貼ってます。 勤務園は個人情報のため 写真なし、名前のみです。写真あり、なしは園によります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

朝やお帰りの会、絵本や給食の時に、落ち着いて座れず、室内を走り回ってしまう 手や口がすぐでる 発語がない 保育者の言葉が通じない 初めて1歳児の担任を持っています 上記のような子どもがクラスの2/3おり、クラスがなかなか落ち着きません 私の力不足もあるとはおもいますが、どうしたら落ち着いたクラスにできるのか悩んでいます。

学級崩壊集まりクラスづくり

m

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/01/14

あさみ

保育士, 事業所内保育

私も去年初めて1歳児を担当しました。 クラスに園児は何人いますか? 人数が多いとそれだけ他の子を真似して落ち着けない子も増えるかと思います。比較的たくさん動いたあとは落ち着けると思ったので、運動遊びをたくさんしていましたが、 1歳児さんを落ち着かせるのってとても難しいなと思います。さらに今は主体性を重視しているので、落ち着かせることを求められてなかったので余計大変に感じてました。 みーこさんの力不足ではないと思いますよ💦回答になってなくてすみません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の配置基準が変わりましたよね。 わたしは3歳児担当なのですが、上の人たちは20:1だからとか、市から何も指摘されないからと、全然職員を増やしてくれません。確かに猶予期間だと何かで読んだことはあるので、仕方ない部分もあるかもしれませんが、うちのクラスは20人いて支援でついてあげてくださいと言われた子が2人います。15人の基準で考えたら常に3人はいないといけないと思うのですが、1人の時間帯もあったりで、トイトレなど全然すすめてあげられません。おとなしい子は置いてけぼりになりがちです。NCTなんてとんでもない。 みなさんの園では配置基準変わりましたか?

クラスづくり私立3歳児

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

22024/09/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

配置基準 変わってますが 勤務市は旧のままです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?

集まり4歳児遊び

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62025/02/18

まろん

保育士, 認可保育園

私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?

要録指導案おたより

保育士, 保育園

22025/02/18

tanahara

上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?

転職保育士

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/02/18

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.