minder_dXQP22jwTQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 認可外保育園
年度末で、私の園でも職員の退職入職があります。 みなさん、事情はそれぞれだと思いますが、転職しようと決めたきっかけはなんだったのかと気になりました。 生活の変化からやむなく、という場合以外での決め手はどんなものがありましたか? ご経験のある方、教えてください!
生活新年度退職
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立臨職をしていたので任期満了、不当解雇、異動すると手取りが減って生活できなくなる(笑)、職場の正規の性格が悪く意地悪すぎて抑うつ状態になり精神不安定になった… が退職理由です。 臨職時代は任期満了が主な理由でした。
回答をもっと見る
みなさんは、保育士として働く中で、労災をおろしたことはありますか? 身体を痛めやすい仕事ですから、病院にいくこともあるのですが、なかなか労災にはできないなと思いまして…。 しかし、職場での怪我だと保険適応にならず、全額自己負担になることもあります。 おろしたことがある人は、どのくらいの怪我でおろしましたか?
保険幼稚園教諭保育士
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
労災申請をした事ないですが… 運動会の片付けで巧技台を運ぼうとして転けて 足骨折。 保育中にホールで子どもを追いかけて滑って転けて 変な手のつきかたをしてケガ。 という先生がいました。 多分、どちらも労災と思います。 労災申請はしないに越したことはないので 反射神経を鍛えたり(笑) 体型維持などにはかなり神経を使ってます。
回答をもっと見る
園の外で保護者に会った時にどう対応するのがいいのか、いつも悩んでしまいます。 目があったらもちろん挨拶をします。 ですが、保護者の方がこちらに気づいていなさそうな時や、気づいているかもしれないけれど距離がある時、ほとんど関わりがなく本当に保護者かわからない時、、、なんとも気まづい気持ちになってしまいます。 人として基本的なことですし、なかなか人に聞くこともできず…。 みなさんは、どうしていますか? 似たような悩みや、心掛けていることがありましたら教えてください!
保護者幼稚園教諭保育士
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私は、園から少し離れている場所に住んでいたので、保護者さんに会うことはありませんでした。 先輩保育士は、スーパーでよくみたり、子供の保育園が一緒だったりと、よく会うみたいですが、最低限度の挨拶のみだと言っていましたよ! あまり悩み過ぎず、気がつけば挨拶くらいで考えていいと思いますよ!
回答をもっと見る
みなさんの園では、手洗い後に何で手を拭いていますか? 研修で見た園ではペーパータオルを使っていて衛生的だなと思いました。 私の園では、昔ながらのループつきタオルを園児それぞれが吊るして使用しています。コロナ禍でペーパータオル導入が検討されましたが、お金がかかるということで実現しませんでした。 個人的には、1日同じタオルで、しかも他の子のタオルで拭くこともあるような状態というのは、衛生的でないなと思っています。 一方でペーパータオルの使い捨てはエコじゃないですよね。 知り合いの園では、園で大量のタオルを用意して、使うたびに常に新しいタオルで手を拭いている、という話を聞きました。
持ち物手洗い生活
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うちの保育園もループつきのタオルです!子どもの通う幼稚園もループタオルなので、やはり金銭的な面ではこれが1番かなと思います… 職員はペーパータオルや自分の持ってきたタオルで拭いているので、一応ペーパータオルも水道の近くには置いてあります。 大量の洗濯は大変ですね💦 やはり個人でタオルを持ってきてもらって、午睡前に新しいタオルに変えるなどすれば多少衛生面でも良くなるのかな🤔難しいですね。
回答をもっと見る
みなさんの理想のクラスを教えてください。 配置人数にもよるかもしれませんが、一緒に過ごすクラスの園児数は、3歳児だと何人が理想だと思いますか? 私の園では約20人ですが、集団の面白さを感じつつ、発達の差などを考えると8人くらいがいいかなと思う時もあります。 実現困難なことでも、みなさんの理想の考えをお聞かせいただけたら嬉しいです!
クラスづくり生活3歳児
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
つーた
保育士, 認可保育園
以前考えたことがあって。 保育園って、部屋の面積でも子ども何人までって決まるじゃないですか。 そんなことより、 配置を見直すっていうか、 例えば3歳が20人いたら、3人担任にして、2つの部屋に10人ずつに分けたらいいと思うんですよ。 3歳1くみ、2くみって。 3歳は、多くても15人がいいと思います私は。 それと、2人担任。 いつまで4,5歳の基準をいじらないつもりか知らないけど、今の時代5歳も複数担である必要が十分考えられますよね。 少なく、個々と向き合う。 それが、これからの保育や教育に必要なことだと思いますね。 なんだろう、職員がたくさんいてさ、配置可能であれば、1クラスを3チームとかに分けて、そこに職員1人つけて活動するのもいいと思いますけどね。 集団あそびのときは、やりたい子どもたち集まろう、みんなでやってみようよ、でいいだろうし。 どちらにせよ、子どもを育てるのにやれ人件費だ配置基準だなんて議論してる場合ではないですね。 何かしら、早急に取り組むべき。
回答をもっと見る
みなさんの園では、研修の機会はどれくらいありますか? 特に正職員以外の、パートなどの研修について気になっています。 私の園では、正職員の研修は充実していますが、非常勤職員への研修の機会はありません。 チームで保育をする以上、全員で知識や考え方のアップデートができたらいいと思うのですが。
スキルアップパート
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
私の園でもパートさんの研修はなさそうです💦 正社員も自分で探して申し込むのがメインで、園では年に3~4回くらいしかありません。 あとは職員会議で園長先生がちょこっと思い付きでやってくれたりしています!
回答をもっと見る
3月13日からマスクの着用が任意になりますね。 皆さんの園では①保育士のマスクを着用しますか? ②保護者の方のマスク着用はどうなりますか? 私の園では3月末までは保育士はマスクを着用する事になりましたが、4月以降は任意になるのでどうしようか悩みます!花粉症などの理由でしばらくマスク着用で過ごそうと思っていますが、これだけマスク生活に慣れてしまうと当たり前になってしまっています。 皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします😊
保護者保育士
hiro
保育士, 認可保育園
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
児童福祉施設にて勤務しています。 私たち職員はマスク着用(着用しますの掲示)、保護者や子どもは自己の判断(混雑時などはマスク着用を推奨する掲示) という事になりました。 消毒などに気を配りながら忙しくなる予感ですが、万が一マスクをしたいのに忘れたなどのお声があった時に渡せるように、配布用も用意してます(>_<)
回答をもっと見る
年度末、担任の先生へ保護者からのプレゼントみたいなものはありますか? 職場ではないのですが、自身の子どもの通っている園では先生に寄せ書きを作ります。 みなさんの園ではどうですか?
保護者
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
去年子どもがお世話になった担任の先生が退職したので、最後に挨拶する時に手紙を渡しました。その手紙の中にこっそりスタバのギフトカードを添えました。他の先生の目が気になったのでこっそり渡しました。気を使わせすぎないようにギフトカードという消え物にしましたよ。他の保護者さんは小さい花束を渡してる方もいましたよ。すごく喜んでくれたので良かったです!
回答をもっと見る
もうすぐ新年度ですね。 春にオススメのペープサートがあったら教えてください。 今もっているのは「ふうせんのうた」「はたらく車」「どうぶつむらの広場」です。 これら以外に新しく作りたいなと思っています。 乳児、幼児向けどちらでもかまいません。 よろしくお願いします!
新年度幼児乳児
michoco
保育士, 幼稚園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは!おはながわらったや、新年度お散歩に行くこともあるので交通安全のルール見たいのがあるととても役に立ちました! どちらにも使えますし、便利でした!
回答をもっと見る
来週職場見学に行くのですが見学の際何を基準で見ますか?私はいつも周りの雰囲気で選んでしまったり考えたりするので質問の際いつも言葉に詰まったりしてしまいます。見学の際何を聞くべきか調べるべきかとか知りたいです。
保育内容
ピョコ
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 私は、職場の人間関係を築くために気を配っていることや残業削減対策への取り組みを聞いて、働きやすさをリサーチしていました💡
回答をもっと見る
来年度から年少クラスの担任に決まりました。 主担任ではないのですが、おそらく主活動もやります。 独学で資格を取ったため、実習もやっておらず不安です。 もしおすすめの指導書などあれば教えて頂きたいです。 本屋で色々見たのですが、どれがベストか悩んでいます。 本でなくても、年少クラスはこういうところに気を付けると保育しやすいとかあれば、何でもアドバイス下さい。
担任
りいたす
保育士, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
指導書、とは違うのかもしれないのですが。 3歳児の指導案例などの本が参考になるかな?と思います。 実際に指導案を作る際にも参考になりますし、月齢に応じた発達段階などの理解にも繋がると思います。
回答をもっと見る
0.1歳児の補助をしています。春にちなんだ手遊びと絵本、たくさんありますが、実際にやった手遊び、実際に読んだ絵本で「これ楽しめたよ!」などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
手遊び絵本1歳児
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
Okamisa
保育士, 公立保育園
どちらもご存知かもしれませんが… まず、絵本は「はらぺこあおむし」です。大きい子も好きな絵本ですが、絵がきれいな上に、食べ物がページをめくると順番に出てくる仕掛けが赤ちゃんクラスの子にもうけて、話がわからなくてもよく見ていました。 新沢としひこさんの歌を流しながら大型絵本を見せると喜んでいましたよ。 手遊びは「キャベツのなかから、あおむしでたよ!ぴっぴ!〜」のうたです。題名はなんでしょう…(笑) こちらもまねっこは難しくても、指が出てくるのを目の前でするとよろこんでいました。ピッピッ!だけ一緒に言って歌ってくれる子もいましたよ。 どちらもあおむしのネタになるのでつなげてしてみてもいいと思います!
回答をもっと見る
独学でよい保育士試験の問題集でこれを買い勉強するとよいよ。というもの教えて下さい!2023年前期に向けてで今からで。
保育士試験保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
HA
保育士, 保育園, 公立保育園
独学で試験突破した者です。 一つ言えるのは、いろんな出版社のテキストを平均的に使用して勉強する事を強くオススメします!! 私の場合は ・上下巻テキスト→A社 ・問題集→B社 ・1問1答→C社 でバラけさせたおかげで本番もそれぞれのテキストからまんべんなく問題が出題された印象があります。なので全部A社で固めて対策してたら、絶対に受からなかったなと。。それぞれの出版社が違った視点で問題を作ってるので、カバーできる範囲が大きく広がります。 桜子先生の問題集は難し過ぎますが、そこで心が折れて火がつきましたのでオススメします笑 現状何も手をつけていないのであれば、過去問をひたすら解くのが優先かもしれないですね!! 参考になれば幸いです^ ^ 頑張ってください(o^^o)
回答をもっと見る
隣のクラスで不適切な保育をしてる保育士がいます。 (正直保育士とも言いたくないですが) 園長や主任に伝えても言動注意だけで特に変化はありません。 今勤めてる保育園は退職を考えていますが、 子どもたちのことを考えると、このまま退職となると 辛いです。 本部や市役所に報告をしてから退職をしたいと思っておりますが、証拠がなく、、、 何か方法はありますでしょうか?? このまんまでは子どもたちが酷で、、、
市役所主任園長先生
むーん
保育士, 保育園
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日お疲れ様です! その状況はお辛いですね。 退職までお考えなら一旦市役所などへの報告も考えている事を伝えてみるのはいかがでしょう?
回答をもっと見る