各保育室にビデオカメラがあるのはどう思いますか?知人の話を聞くと、怪我...

各保育室にビデオカメラがあるのはどう思いますか? 知人の話を聞くと、怪我が起こると録画機能を使って怪我が起きた直前の映像確認をされるそうです。 こどもの安全を考えると重要な設備だと思うのですが、現場で働く立場からすると窮屈に感じるようで悩んでいました。わたし個人としてはそのような経験がないのでなんとも言えないのですが、、、 カメラがあって救われた!やっぱり困る!などメリットデメリットがあればご意見聞かせてください。

07/22

6件の回答

回答する

そんなにカメラを意識したことないですよ。確かに見られているかもしれないけど、例えばカメラがあるならモニターが事務所にあるかと思いますが、実際そんなにずっと見てるほど園長や主任も暇じゃないからそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ。 今や虐待する保育士や子どもを見ていない保育士などたくさん問題があるので、カメラがあることはメリットが多いと感じます。 ○○先生が言ってたんだけど〜って話があっても、あなたは見てないですよね?って言われたら何も言えなくなるのは事実。 自分の主張はするけど他人の話は聞かないような大人がたくさんいる現代だから、証拠として残るものが存在することは必要なんだと思います。 なんだろう、見られていないからってしていいことと悪いことの区別がつかない大人が普通にいるんですよ。見られてないからいいや、って。 でもね、子どもは、しっかり見てるんだよって私はいつも思うようにしています。 実際、今私が勤めている園には保育室内にカメラはありません。 そのため、園長や主任が時々クラスを回らなければ何をしているかわからない状態です。 何気なく保育室に行くと、子どもを誰も見ていない、乳児の目の前でハサミを動かして紙を切っている、なんてことがあったんです。 見られてないと、人って邪念が生まれるのかもしれません。ちょっとなら、バレないだろって。 よくないですよね、そういうの。 過去にあったことでは、大きな怪我、当時は口を切って出血が多量という事故がありました。 その瞬間を保育士は誰も見ておらず、複数担でしたが。なので、カメラで検証して、どのようにぶつけたか、確認しました。 その上で、保護者にも説明、謝罪をしました。 そういった事故の時や、何かが起きた時には映像を自分の目とは別の角度から見れるという利点も考えられます。 後は、少し見られている感じがあることで、しっかり考えて保育しようとか思うようになるし、つい感情的になって子どもに対して手が出そうになってしまうのを防げるようにも感じます。ある種、自分を振り返るきっかけでもあるというか。 もちろん普通に保育をしていれば何の問題もないし、もう一度言いますが、園長や主任がそんなにカメラをじっと見ていることはないですよ。そんなに気にしなくても大丈夫です。むしろ子どもと一緒にピースしといてください笑

07/24

回答をもっと見る


「怪我対応」のお悩み相談

雑談・つぶやき

友達の水筒を間違えて他の子が持って帰ってしまい 謝罪とともに上司に報告したところ、目も合わせてくれずボソボソっと「これだから…」みたいな感じで言われてしまいました。 上司に好かれるタイプじゃないのとあまり話す機会が ないことから「さらに嫌われただろうな」って自分を責め 続けてしまう。私だけが悪いわけじゃないんだけどどう しても私だけが悪いように受け取ってしまう。 その後別の話題で優しく話しかけられたんだけど… なんで…?ってちょっと怖くなりました……

水筒怪我対応

さくらんぼ

保育士, 幼稚園

102/26
保育・お仕事

放課後デイに勤めています。 職員が子どもから怪我をさせられた場合に、保護者さんに伝えますか?また、伝えるとなった場合の工夫などありすか?

怪我対応保護者

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

112/11
遊び

雨の日の保育がとてもどんよりしていて、室内で過ごすことが多い分、怪我が怖いですm(._.)m 皆さんは雨の日の遊びで気をつけていることや、配慮していることがあれば教えて欲しいです。

雨の日怪我対応遊び

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

130日前

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

雨の日トラブル起きやすく難しいですよね。 私は割と同じ遊びばかりではなく、動きのある運動遊びと机上遊びをバランスよく入れます。 また、自由遊びを増やして気持ちを発散させたりします。 前いた保育園では少人数で傘さして園庭で遊びました。 雨の日の色水遊びも色の変化楽しく面白かったです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

養成校とのやりとりの中で、 保育学生が減っていることや保育学生で一般就職をする 学生が増えていると聞きました。 採用へ繋げていければと、実習生の受け入れ、育成を積極的に していこうと園で話していますが、実際に実習から就職に繋がる ケースは多いでしょうか? 私の園は実習の受け入れが多くないこともあり、 あまり実績がありません。

学生実習保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

225日前

あかり

保育士, 保育園

保育園の雰囲気や実習に入ってもらった感じを見て、大学の先生が学生さんを見に訪問されたときに声をかけて入職を勧めたことは以前にありました。その子は覚えていてくれて入ってくれましたが一年で異動してしまいました、、!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年50歳突入…保育士歴15年…パートフリー保育士です。 昨日、現在の園に転職して初めて0、1才で担任を持った子ども達の卒園式でした。 3年前にクラス担任間のモラハラで鬱病一歩手前…退職まで考えつつ年内途中でパートフリー。 それから、時々午前、毎日午後から&延長保育担当をしてます。 現園では、ベテラン組です。 フリーパートの存在、雑な扱われ方、居場所のなさ…など葛藤の日々… パートは、私を入れて5人…皆、短時間の人…無責任な方が多く同じパートなのにトラブルがあっても知らん顔…結局、私が保護者に謝り書類書き 私、全クラス保育サポート、雑用、保護者対応、夕方の幼児クラス1人担任、各クラス担任にアドバイス、相談役…自分で仕事を見つけなんでもやる何でもやさん(笑) 毎年辞める事を視野にいれながら… 〇〇組(卒園児)の卒園式を見届けるまで頑張る…と踏ん張ってきました。 昨日の卒園式を見届けるなりやる気?生きがい?力が抜けました…〇〇ロスてやつですね(笑) また、昨日の卒園式の行事準備、進行、片付けに正規、非常勤の先生達がバタバタと動く姿…私もロッカーや重い荷物など運んだり自分なりに考え動き頑張りましたが…やはり違う… 体力的にもきつい、現場の雰囲気(担任間)も違う…私はもう過去の人、居場所が違う…て実感しました。 もう、パートなんだ…私は、ここに居るべきではない…自分が情けなかったです。 保育士は、担任をして当たり前…パートは、ただのお手伝いさんなんやなぁ… 最後の教え子だった子どもや保護者も…お礼の言葉などは頂きましたが、私が一方的に思いがある感じでした。 しかし、1組の親子からお手紙とプレゼントを… それは、教え子でもなく延長保育で関わりが多かった親子…「お迎えが遅くなっても〇〇先生が見守ってくれていたから安心して働く事ができました」とお母さんから丁寧なお手紙。 すごく驚きました。 人懐っこい園児さんでお母さんも気さくな人…お迎えが遅くてもお子さんのエピソードをお話しして笑顔で帰って貰ってました。 お手紙を見て泣きましたね… 保育士は、担任じゃないといけない…て言う変なプライド?こだわりを捨てなきゃ…て思いました。 明日から第2の保育士人生 各学年には、延長保育の常連児が数人います。 私は、その子達とお母さん達の心に残ればいい 何十人の児童、保護者ではなく1人、2人に慕って貰えたら十分… フリーとして保育中に各クラスで慕ってくれる子がいればそれでいい… パートフリーは、必要とされる存在なのか?わかりませんが…諦めも肝心 50代でもバリバリ正規で頑張っていらっしゃる先生達には尊敬します…でも、私は、早期リタイヤ。 昨日の卒園式参加は、自分の保育士として現役での立ち位置が嫌って程身に染みました。 そして親子の手紙で担任へのこだわりをすて第2の隠居保育士生活をスタートさせよう…と決意。 昨晩は、〇〇ロスとバリバリ保育士人生のこだわり捨てなきゃ…気持ちと体力の温度差&保育士としての寂しさなどいろんな思いが込み上げて泣きましたね。 気持ちはあっても体力も衰え現場はどんどん変わっていく。私は、過去の保育士… 諦めも肝心ですよね 明日から気持ち切り替えて頑張ります

パート担任

ゆいっち

保育士, 認可保育園

525日前

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

保育園のカラーにもよるのかな?ともいました。 私の保育園では、有資格の保育士パートはかなり保育に入っていただいて助かっており、担任を持つ比較で若い先生たちみんなが頼りに、一緒に保育をしている感じです! 色々なお気持ちがあるかと思いますが、保育を楽しめるやり方が良いのかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

今週、娘の卒園式があります。 平日の金曜日なので、息子は朝から保育をお願いしますが… 卒園式後に保育をどうしようか迷っています。 大体平均で2時間くらいと考えると、9時半から始まり終わりが11時半前か、少しすぎるくらい。 終わったからと言ってもその後、担任から話があったりで即解散!!とはいかないですよね? となると、息子が給食を食べてるか…食べ終わってるかの時間のため、そのまま保育をお願いして、お昼寝終わる頃に迎えでもいいでしょうか? こう言う時、同業者だから余計に気を使うんですよね💦💦

業者卒園式睡眠

ちゅー汰

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

425日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務園では 修了式が終わったら迎えに来て。と声かけをしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~10人10人以上その他(コメントで教えて下さい)

49票・17日前

目の前の状況を受け入れる同僚の言動をメモに取る自分のやるべきことに集中する角が立たないコミュニケーションを…他の同僚と仲良くなるその他(コメントで教えて下さい)

189票・18日前

書類業務の簡素化連絡帳やお便りの廃止行事内容おしぼりは使い捨てへ掃除などは業者さんへ削減したものはないわからないな~その他(コメントで教えて下さい)

202票・19日前

よく予想する派予想する派気になるけど予想しない~予想はしない派その他(コメントで教えて下さい)

211票・20日前