minder_UCQJmiG2aw
仕事タイプ
その他の職種
職場タイプ
その他の職場
まだお悩み相談の投稿はありません。
お子さんを預けている保育園で働かれている方はいらっしゃいますか? いま、保育園で働いて欲しいとのお声がかかっており、自分の子を一時保育で週3くらいその園に預けて働こうか迷っています。 子どもは1歳ですが0歳児の学年です。 自分のこと同じ園で働くことについてマイナスな意見が多いと言うのは自分自身保育をしていたのでわかっているのですが、プラスの意見などもありましたらぜひ教えていただきたいのです。 確かに園で会ってしまう場面もあると思います。抱っこできないのはかわいそうなのですが、毎日2人きりでいるよりも保育園に行ったら楽しいのでは?とおもい、人でも足りないようですし迷っています。 週3で一時保育の料金を考えると半分くらい取られてしまうことは承知です。 アドバイスお願いします!
一時預かり0歳児保育士
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぷー
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
はじめまして! アドバイスでなくて申し訳ないのですが、私もいま同じようなことで悩んでいたので他の方の意見をお聞きしたいです_(._.)_☆ 自分も、家以外に居場所があって、我が子も家族以外との関わりの場が持てるのはWin-Winだと思うのですが、0歳児とまだ小さいので悩んでおります。。(T-T)
回答をもっと見る
最近、この時季になると手荒れが多くて困っています。 コロナでしょっちゅう手を洗っていたり、アルコールをしたりして手がガサガサです。アルコールがしみて痛いです。 皆さんはどんなハンドクリームを使っていますか? いいのがあれば買いに行きたいなと思っています。 よろしくお願いします!!
コロナ
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にたゆ
保育士, 保育園
この時期手荒れ辛くなってきますよね! 普段使いには向いていませんが私は夜寝る前にケラチナミンをたっぷり塗って手袋して寝ると手荒れがだいぶ改善されました! 尿素配合がよいみたいです!お役に立てれば!
回答をもっと見る
4歳児の発表会向きに、ピアノ伴奏のなるべく簡単な「歌」「合奏の曲」を教えてください。 具体的な曲名・選び方のコツ・オススメの楽譜集..何でもありがたいです。 時期は12月なので、クリスマスや冬の曲でも大丈夫です。 合奏は3~5種類ほどの打楽器(カスタネット・鈴・タンバリンなど)に分かれて演奏するのが、例年の年中児のやり方だそうです。 私は今まで、ピアノを弾いた経験がなく(複数担任だったので年二度の行事で必要なときは弾いてもらっていて)、全くの初心者です。 他のクラスも日常的に歌を歌ったり、保育士がピアノを弾いたりすることはなく、子どもたちが歌を練習するのは発表会と卒園式くらいという園です。 本来なら、クラスの子どもたちのカラーや興味に合わせて曲を選ばなければならないことは理解しており、経験を積んだらゆくゆくはそうしていきたいと思っています。 発表会までピアノ教室(短期・不定期で受け入れてもらえる)に通い、毎朝晩練習して猛特訓しようとは思いますが、曲選びでアドバイスいただけたらありがたいです。 (ちなみに今両手で弾ける1番難しい曲はハ長調でこいのぼり、ヘ長調でハッピーバースデーというレベルです)
音楽会楽譜保育参観
かえで
保育士, 保育園, 公立保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 合奏でしたら山のおんがくかなどいかがでしょうか? あとは、「きのこ」など。 (き、き、きのこ〜♪ってやつです) 打楽器を、何種類かとなるとすぐ思いつくのはこの2つです。 ピアノ伴奏も山のおんがくかは特にそこまで難しくないのではないかと思います。 右手でメロディ…左手はコードを押さえるだけなどにしたらだいぶ簡単になるかとは思います。 歌でしたら 「にじ」とかならゆっくりとしたメロディですし、どうかなぁと。 あとは、定番ですが「世界中のこどもたちが」「ともだちになるために」など手話歌とかの本も出てたりするので手話歌しながらとかだとゆっくり歌いながら〜でもおかしくはないのでどうでしょうか? 参考にならないかもしれませんが…
回答をもっと見る
みなさんは新しい手遊びをどこで覚えていますか? 私はいつもYouTubeで動画を見ながら覚えているのですが、 みなさんのおすすめの覚え方やサイト等あれば教えてください! お願いします!
手遊び4歳児5歳児
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
ほいくるってサイトで手遊びや制作をみていますよ!!
回答をもっと見る
ハロウィン行事が近づいてきて内容をどうしようか迷っています。 ペープサートを考えています。 私の園ではこんなことをやりましたなど参考にさせてください。
行事保育内容
たかち°
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
ミニゲームを4個くらい考えて スタンプラリーしました!
回答をもっと見る
運動会の相談です! 2歳児の親子競技で遊戯できる曲の候補でどのような曲がありますか?
ピアノ運動遊び運動会
ここ
保育士, 保育園
みかん
保育士, 公立保育園
はじめまして! 私は2歳児の親子遊戯で、バナナくん体操をしました!!すんごく簡単にフリをつけました!
回答をもっと見る
「しまうまグルグル」という歌でスケッチブックシアターを作ってみたいのですが、ネットでは見本となるものが見当たらず、作り方に困っています、、、何か参考になるものや、作り方のアドバイスを下さい!
学生手遊び新卒
えり
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 小規模認可保育園
みのりん
その他の職種, その他の職場
こんにちは!透明ファイルを使って作るといいと思います。YouTubeでこちら見つけました。よかったら参考にしてみてください。https://m.youtube.com/watch?v=j4h9AZwKkuM
回答をもっと見る
2歳になっても言葉が出てこない子どもへ、どんなことをしてますか?言葉の表現力を高めるには、どうしたらいいですか?
保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
seesaaj
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
言葉の発達について、以前、言語聴覚士の方から頂いたアドバイスです↓ 「いっぱい体を動かして楽しく遊べるようにする」 「その子の表現を受け止めて、認めてあげる」 「その子の気持ちや感覚を言葉にしてあげる」 などは、大切だなと思って実践しています。 言葉の遅れは、2歳半頃まで様子を見ることもあるようですが、できれば、言語聴覚士などの専門家に見てもらって、アドバイスをもらえるとよいのかな…と思いました。 ピーさんの園のお子さんに↑の内容が当てはまるかどうかは分からないので、参考程度でとどめてもらえたらと思います🙏
回答をもっと見る
【子どもが降園後の冷暖房の使用について】 私の園では、保育室は子どもの降園の16時で、夏はエアコン・冬はストーブを切ることになっています。 職員室のみたまに冷暖房をつけられますが、狭く作業スペースがないので、それぞれの保育室で仕事する保育士がほとんどです。 子どもが帰ってしばらくは保育室の温度が保たれていますが、2~3時間ほど暑い・寒い環境で仕事をすることになります。 今も前も公立園で働いていますが、どちらの市町村もそのように決まっていました。 もし冷暖房をつけてもいいと言われても、お金のことを考えたらもちろん無駄遣いする気はありません。 でも仕事をしているのだし、最低限使う権利があるのではないかとも思います。 例えば会社員・他職種の公務員(官公庁・警察消防など)は室内で勤務中冷暖房をつけていますよね? 保育士だけ「冷暖房は子どものためだから」の言葉で丸め込まれるのは、よく考えたらおかしくはないでしょうか? みなさんの園の状況や、お考えを聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
冷暖房人権残業
かえで
保育士, 保育園, 公立保育園
かつおちゃん
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園
この猛暑の中、最優先は命を守ることだと思います。百歩譲って寒さは何かしらで対処できたとしても、暑さはそうは行きませんし、職員が冷暖房を使う権利はもちろんあると思います!
回答をもっと見る
0歳児担任です。 最近おもちゃがマンネリ化しているので手作りしようと思っています。 テープを剥がしている姿をよく見るため、長めのマジックテープを貼ってはがせるものや、ファスナーを開け閉めできるボードのようなものを作ろうかと考えています。 指先の訓練にもなると思うのですが、どう思われますか😓 ご意見があればお聞きしたいのでお願い致します。
手作りおもちゃ新卒0歳児
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みのりん
その他の職種, その他の職場
インスタで今、流行っている100キン素材を集めたビジーボードを作ってみました! けっこう遊んでくれましたよ! 子どもによって、好みがあると思うので、こんなの付けたら○ちゃん喜びそうとか、考えながら買い出しに行って、結束ボードや強力接着剤で付けました!ビジーボードで検索して見てください\(^o^)/
回答をもっと見る
食事の介助と排泄交換が時間がかかってしまい、自信がなくなりました。入職して半年も経つのに全然成長できなくて辛いです。1歳児担任で、私の担当グループの子は誕生日を迎え、全員2歳になりイヤイヤ期があり毎日がしんどいです。毎日変化できるようにと言われましたが、どうしたらいいか分からないです。
私立新卒認定こども園
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
みのりん
その他の職種, その他の職場
イヤイヤ期の真っ只中のクラス、大変だと思います。お疲れ様です。 私も手際が良くない方なので、どうにか工夫できないか考えて悩んでます。 まず、食事のことです。 自分でスプーンフォーク、子どもによってはお箸も挑戦してる子もいると思うし、成長が大きい時だからこそ大変な時だと思います。 自分で食べる喜びや食べ物の面白さを感じられるといいんだけどなぁと思いますよね。 例えば、 *「大きくて食べたくない」と言われる子が数人いるのが分かってる場合は本人の前に置く前に、もう小さくしておく。 *頑張って完食した時、おかわりした時、嫌いなもの一口でも食べれた時は大きく褒めると頑張ってくれ、効率があがります! *野菜嫌いな子がやっぱり多く、ぺーとされます。無理して食べさせはしないですが、お散歩で畑で野菜が育つ様子を子どもたちに見せてあげてほしいと農家の方にお願いしてみたり、ネギや豆苗やカイワレをお部屋で育てたりして、無理強いはしないけど、興味持てるようにしています。少しでも興味持てると変わってくることもありますよ! 排泄介助は、手に排泄物が付きそうになったり、もたつくので、ナイロン手袋をしておむつ替えをするようにしたら、気にせずにパーっとできるようになりました。手洗いの時間も時短です。 おしっこの子は自分で脱いで、自分でゴミ箱に入れてくれる子もいるので、横で2人みながらオムツくるっとテープしたりしてます。 食事も排泄介助も同時進行でなかなかうまくいかないこともあると思いますが、チームワークで乗り切るしかないと思います! 頑張ってください\(^o^)/
回答をもっと見る
園庭で遊ばせるさい、保育士は子供と一緒に動き回って遊ぶべきですか?それとも全体が見える位置に止まりながら遊ぶ形なんですか?
園庭保育士
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
みのりん
その他の職種, その他の職場
子どもと遊ぶのと、全体を見るのとは、ペアの先生とやり方を相談するのがいいのではないかと思います。 場合によっては両方する必要もあるのでないかと思います。 例えば、3人体制であれば、主担任の先生が全体を見ながら、ペアの先生とここ入りますと話しをしながら関わるようにしてました。でも、降園時に保護者と遊んでる様子や怪我した時に伝えないといけないのは自分だったりするので、時々全体を見てAちゃんとB君が遊んでるなとか、配慮が必要な子の様子を確認するなど、どちらかというより両方必要なのではないかと思いました。
回答をもっと見る
連続で質問させていただきます、すみません 長文になりますが、回答いただけると嬉しいです。 10月から幼稚園実習が始まるのですが、 最終日に16人の5歳児クラスで責任実習をすることになっています。朝から給食前までの時間です。 そこで、主活動を考えているのですが、 ・魚釣り ねらい…海の生き物に興味を持つ。友達と魚を釣る喜びを共感する。 活動…お魚クイズをする(秋の魚)。魚の形の画用紙に子ども達が絵を描く。ブルーシートの上に魚を置き、保育者が準備した釣竿で魚釣りをする。 工夫))釣った魚の数を競う ・ミノムシけん玉を作る ねらい…秋の生き物や植物に触れる。伝統的な遊びを知る。活動…ミノムシとけん玉のクイズ、説明をする。本物の葉っぱに触れる。ミノムシけん玉を作る。遊ぶ。 工夫))誰が1番多く入るかを競い、応援する ・風船遊び ねらい…風船の様々な特徴に触れ、遊びを楽しむ。 活動…自由に飛ばして遊ぶ。 風船キャッチ(空気が抜けてロケットのように飛んでいく風船をキャッチする)。手繋ぎ風船運び(手をつないで円になり、風船を落とさないように隣に渡していく)。お腹で風船運び(ペアになってお腹で風船を運ぶ)。静電気(風船を擦って静電気を起こし、ちぎった新聞紙をくっつける。くっついた新聞を早く移動させた方が勝ち) この内容で子ども達は楽しめるでしょうか?? 5歳児ということで、協力、競争を意識して考えています。 3つとも指導案は書けているのですが、どれも納得がいきません。 細かい内容で申し訳ありませんが、 少しだけでも意見を聞かせていただけると嬉しいです!
指導案ねらい実習
とま
学生
みのりん
その他の職種, その他の職場
私もミノムシの製作やってみたことあるんですが、ミノムシって身近にいなくて、話が伝わりにくかった経験があります。
回答をもっと見る
敬老の日にオススメの3歳児ができる制作案、何かいいのありませんか?? メッセージカードとかでもよいのですが、発達にあった制作案って難しいですね。
新卒制作3歳児
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
みぃち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
以前、フォトフレームをつくりました。 枠組みは保育士がつくりましたが、飾り付けを子どもたちにしてもらいました。 敬老の日の行事で写真を撮り、飾ってもらえるようにしましたよ。
回答をもっと見る
妊婦の保育士さんたち、服装はどうしてますか? 現在妊娠7ヶ月、2歳児クラスで働いています。 普段はウェストがゴムのジャージのズボンなのですが、最近苦しくなって来ました。お腹が圧迫される気がして見てみるとあとがくっきり。新しいものを買うべきか悩んでいます。(どんなものを買えばいいのか。。?)みなさんどうされているか、良い方法ご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。よろしくお願いします。
妊娠2歳児
yk
保育士, 認可外保育園
みのりん
その他の職種, その他の職場
大きめのジャージ(夫のおさがり)を着てました!切迫早産、熱中症など、体調には気をつけてくださいね(((о(﹡ˆ﹀ˆ﹡)о)))
回答をもっと見る
着脱などの「自分で!」の時期について質問です。 前勤めていた園は「子どもがやりたい、とやってみようとするまでは、大人が全て手伝ってあげる」というスタンスで援助していたのですが、今勤めている園では「やらせようとする」スタンスが強いです。 どちらがより良いという答えはないと思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか? 私自身の考えをまとめる上で、みなさんの援助のスタンスや考えを伺いたいです。 あえて、担当のクラスは絞らずにざっくりとしたお答えで大丈夫です!宜しくお願いします!
着脱0歳児保育内容
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
谷戸
保育士, 保育園
どちらかというたやらせようとするスタンスが強いかも?1度やってみるよう促して、助けを求められたら手伝います
回答をもっと見る
コロナの影響で運動会どうなりましたか?? 私の保育園では、以上児のみになりそうです。
コロナ保育士
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
見学は保護者のみの参加で、祖父母はダメ、密になるような玉入れや綱引きはナシになりそうです。
回答をもっと見る
こんにちは! 2歳児ごろからの偏食に関してですが、みなさん特に気をつけていることやコツはりますか? 私の園では本当に何もついていないご飯しか食べない子がいて、強制的に食べさせたくなんですが、、みなさんの意見を聞かせてください^^
2歳児
リリー
保育士, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
お家ではどのようにしているかにもよると思います。 聞いているかもしれませんが、好き嫌いを情報交換出来たらいいですね。 園で出来ることは座る席を変えてみたり、外でたくさん遊んでお腹を空かせたり、一口でも食べられたらたくさん褒めたり…。 思いつくものをいろいろと試してその子に合った方法が見つかるといいですね。 無理強いせずに食べられる食材が少しずつ増えたらいいと思います。
回答をもっと見る
こんばんは(^^) どなたか、ハンカチうさぎのやり方知りませんか??(サイト、動画など) YouTubeなどで探しても見つけられなくて… ♪うさぎさんの仕事 うさぎさんの仕事 穴掘りほります、これも仕事〜♪ という歌なのですが… スープを作って動物さんにごちそうして みんなで楽器を演奏するというハンカチシアター?です。
お話遊び手遊び
ひー
保育士, 保育園, 認可保育園
みのりん
その他の職種, その他の職場
音源は、これかなと見つけられたのですが、具体的なお話の進め方の情報は分からず、申し訳ありません。 https://hoick.jp/musicplayer/index.php?id=1295&disc=1&rank=10&f_mdb=1&page=%2Fmdb%2Fdetail%2F11107%2F%25E3%2583%258F%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25AB%25E3%2583%2581%25E3%2581%2586%25E3%2581%2595%25E3%2581%258E%25E3%2583%2594%25E3%2583%25A7%25E3%2583%25B3
回答をもっと見る
コロナ禍ですが、水遊びはさせたいとプールを複数準備して密を作らないなど、コロナ対策も含め安全や健康、衛生面に充分に配慮しながら実施しています。みなさんの園では、水遊びをどのような配慮を心掛けて実施されていますか?
水遊びコロナ4歳児
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
あー
保育士, 小規模認可保育園
プールではなく水遊びをしています。 たらいに水を張りますがその中には入らず、ジョウロや水鉄砲、おままごとをしています。 なるべく蜜にならないように違うたらいの方にも誘って遊べるようにしています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る