2025/07/11
4件の回答
回答する
2025/07/12
2025/08/15
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの園では、0歳児クラスの子どもたちは、 発表会をされていますか? コロナ禍を機に、0.1歳児クラスの運動会は自由参加になりました。 (直接的なクラスの競技は無し) 私個人の意見としては、発表会も無くてもいいのでは?と思っています。 理由としては、目の前にたくさんの知らない大人がいる、いつもと違った雰囲気の場に、立つことが、 意味があるのか?と思うからです。 発表会のねらいを調べると、 発表会にむけて、音楽に合わせて体を動かす事の楽しさや、体で表現する楽しさを知る。 等ありますが、 それは、安心した環境(場所や保育者)の保育室内でも、 出来るのではないか? と思ってしまいます。 とある保育士は、保護者の方が楽しみにしている、 と言っていました。 それって、発表会って、保護者のためにやるの? 子どもたちの気持ちは?不安いっぱいで、あの場にいなきゃいけないよね? それこそ、不適切保育では? そう思ってしまいました…。 他の、とある保育士は、 当日何もしなくても、いるだけで、かわいいし!! ん!?子どもたちは、見せ物ではありません。 私の園も、今現在、0歳児クラス単独の発表会をしていますし、 発表会をされている園さんを、否定するつもりは決してありません。 もしよろしければ、0歳児クラスで、発表会をする理由、しない理由、 いろいろな意見、聞かせていただけたら、幸いです。 よろしくお願いします。
発表会0歳児
キャラメル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
我が子、2歳児さん〜大きなカブでした。 もちろん、ぐだぐだで笑 4人しかいなかったですけど、 ママ〜って、お母さんのところに 行く子も居て、ぐちゃぐちゃでした笑笑 我が子はちゃんとやってたので、 とっても嬉しかったですが 担任の先生「練習の時、全然やってくれなかったんですよ〜」と🤣笑! 2歳児さんでもこれですから、 0歳児さんでやる意味はたしかにわからないかも‥🙄 0.1歳児さんは、発表会はなく、 応援に来てくれたよ〜!って のぞきに来てくれました笑
回答をもっと見る
10ヶ月くらいの子どもで他児が近くにいたり、たまたま近くを通ただけで噛み付いたり、引っ掻いたりすることがあります。 結構しっかり噛んだり、引っ掻きます。 近くに保育士を配置したり、他児にすぐ手が届かない距離に離したりするなど、クラスで共有して、気をつけています。 担任以外の先生がヘルプで入ってくれている時も、その先生に共有して気をつけるようにしています。 しかし、保育士が気づいても間に合わないことがあり、噛みつきや引っ掻きが起こってしまいます。 保育士の注意や配慮不足なのは十分分かっていますが、みなさんからのアドバイスが欲しいです。 みなさんの職場では他児に対して、噛みつきや引っ掻きをする子どもに対して、どのような配慮や注意をされていますか? 是非教えてください!
噛みつき0歳児
お寿司大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
れい
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、噛みつき・引っ掻きが多い子がどうしても落ち着かない時は、別クラスに職員1名とお邪魔しに行っていました。 意外とお兄さんお姉さんのクラスに行くと何もしないことが多かったです。また、合同の時間があった際には他クラスの職員がその子に付くと様子を伺うのでしばらくは落ち着いていたりしていました。 引っ掻きについては家庭で爪を丸く切ってもらうことをお願いしていました。 乳児はよく見られる姿だと思うので、根気強く対応していくしかないですよね😭
回答をもっと見る
一緒に働く若い保育士さんから「先生のおすすめの手遊びをもし良かったら教えてください」と頼まれたものの、自分のレパートリーの少なさに驚きました💦 0〜2歳児向けの、季節感有り無し問わず、様々なジャンルのおすすめの手遊びがありましたら、是非教えてください♪ マスターして若い保育士さんと共有し、子ども達とも楽しみたいな、と思います。 どうぞよろしくお願いいたします!
手遊び0歳児遊び
えびチョコ
保育士, 認可外保育園
mizu
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
今の季節だったら、「おいもゴロゴロ」おすすめです! 後はひっつきもっつき、おかあさんといっしょの「ねこときどきライオン」「おもちびよーん」も人気です。 知っていらっしゃったらすみません🙇
回答をもっと見る
2歳児担任、担当制です。 今月新入園児が私の担当になりました。 月齢も高く、賢いお子さんで、慣らし保育の間は泣かずに機嫌良く過ごしていました。 先週の歯科検診で初めて泣き、その次の日にその子が一人でブランコのところにいたので、「ブランコが当たったら怪我しちゃうから、先生を呼んで」と言うと泣き、しばらく拒否されました。 そこからお昼寝時に大泣きするようになり、今日は部屋移動と給食、お昼寝でないてます。 慣らし保育頑張った分、今気持ちを出しているところだと思うので受け止めて向き合っていきたい。 信頼関係もまだまだだし、これからなのはわかっているのですが、もしかしてその子と相性良くないのかな?とその子と関わるのは緊張している自分がいます。
園医担当制保育慣らし保育
みー
保育士, 公立保育園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
日々の保育お疲れ様です♪ 愛着関係、信頼関係の構築はこれからですね^^ ドーン!と構えて焦らずゆっくりと時間をかけて丁寧に築いていくのが良いと思います♪ 入園当初は泣いてしまうのは仕方がないですよね。 保育者としては、保育者側が悪いのかなと責任を感じてしまったり、この子のためにどうしてあげるのが良いのだろう…と悩みますが、そもそも泣くのは子どもの自由ですよね。 「そりゃ泣きたいよねぇ。分かる分かる。好きなだけ泣いていいから、泣き止んだらまたたくさん遊ぼ♡」くらいのスタンスでいてあげると良いと思います。 泣き止ませたい・泣き止んで欲しいというのは大人の都合なので、ただただ寄り添って「味方だよ・大好きだよ」というマインドで側にいてあげてください♡ 園生活の一日の流れが本人なりになんとなく分かってきたり、担当の先生がなんだか楽しそうだなという空気感に触れたり、お友だちが話しかけてきてくれるようになると、だんだん安心感が増し、情緒も安定してきて、笑顔も見られるようになると思います^^ 相性というのは多少あるかもしれませんが、あまり気にしなくても大丈夫です。 楽な気持ちで関わってあげてくださいね♪ 応援しています^^
回答をもっと見る
毛糸を使った制作や遊びを低月齢多め1歳児15人でやりたいのですがいい案が浮かばず悩んでいます! 先輩方いい案があれば教えて頂きたいです🙇♀️ 目的としては冬も近づいてきたため、毛糸を使ってもふもふぼ完食を楽しんだり、季節感を味わったりして遊びたいです
制作乳児遊び
れべる1
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
① ふわふわカップケーキ 紙コップに両面テープを貼り、子どもたちが毛糸を“ぽんぽん”とのせていくだけ。 指先でつまむ動きも自然に育ち、完成すると小さなカップケーキの山ができます。 色をまぜると雪のクリームみたいに仕上がって楽しいです。 ② 毛糸の雪あつめ 短く切った毛糸を“雪”に見立て、透明な容器に落としたり、スコップで移したり。 量の変化が目で分かるので、達成感もぽっと灯ります。 誤飲防止のため、5センチ程度の長さに統一しておくと安心。 ③ 毛糸の道をたどる遊び 画用紙に両面テープで毛糸を貼って“道”をつくり、指でなぞったり車を走らせたり。 手のひらに伝わる柔らかさが、冬の窓辺の陽だまりみたいで、子どもたちがよく集中します。
回答をもっと見る
80人規模の保育園で働いています。 昔は気になるお子さん(発達障害、発達グレー)が園に1.2人だったのですが、今はクラスに2.3人はいるなー毎年増えてるなと感じています。まだ我が園は子どもが主体の流れでなく、一日の活動の流れ(朝の会やルールのある遊びなど)があるので、まとめるのが難しいことがあります。 みなさんの園はどうですか?
発達障害グレー保育士
にゃんたろう
保育士, 認可保育園
あみ
保育士, 保育園, 学童保育
今グレーの子増えてますよね。 地域によって多かったり 少なかったり、、 ある程度一緒ですが、 職員を1人つけるようにしてます。
回答をもっと見る
・前の園の人間関係が恋しい・行事量・残業が意外と多い・方針が合わなくてモヤる・いや、後悔はしてない!・その他(コメントで教えてください)
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)