新入園の1歳7ヶ月の女の子ですが、家でも好き嫌いが多くて食べられる物が...

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

新入園の1歳7ヶ月の女の子ですが、家でも好き嫌いが多くて食べられる物が少ないようで、ようやく園に慣れてきたのに朝おやつの牛乳も嫌、給食も1口も食べられません。 今週から給食スタートでそんな状況なのに、来週から仕事復帰するらしくて16時半まで預けたいとのことです。 水筒もほぼ飲んでくれないしお手上げです… アドバイスいただけないでしょうか…

2021/04/13

7件の回答

回答する

私も同じような子を持ったことがあります! その子は白米は食べるけどなんといってもまぁー食べるのが遅い!笑 時間内に食べれてるのもほんっと少しで、、ただ幼稚園なので13時半で帰るからまだよかったですが、、夕方まではきついですね。お腹がすいて午後のおやつ食べてくれたりしないかな、? その子にはお母さんと協力して食べれるものだて食べさせる、無理にはしない見守るということをやり、一口でも舐めたり食べれたりできた時はめちゃくちゃ喜んで褒めてスプーンの蓋に付箋つけたり帰りにお母さんにお話ししたりしました! 小2の今でも好き嫌いはあるそうですが年中に上がる頃にはだいぶ嫌なものでも一口食べるができるようになりました!付箋を貼ってもらったり先生、保護者から褒められるのがその子の頑張りに繋がったみたいです!

2021/04/13

質問主

なるほど… 何かご褒美を考えてみますね! しかしこの子、偏食がすごくて家でもゼリーとか食べず決まったものしか食べないらしいので保育園のおやつもきっと食べないと思います… どれだけガンコなのでしょう😭

2021/04/14

回答をもっと見る


「給食」のお悩み相談

保育・お仕事

預かり保育担当してます 去年年中から転園してきた 女の子なのですが、、 お母さんと離れたくなくて、 毎日泣いて給食もたべず、 延長保育でもおやつを食べずうーっと唸って 先生たちが対応に困る子でした。 でも延長保育では落ち着いておやつを食べて 元気に遊んで、オンとオフの切り替えが激しい子でした。 先生たちも私たちでは難しいと転園を進めたりしましたが、お母さんがどうしてもお願いしますと、、 私たちも頑張り 今は給食を、おやつも食べお友達と元気に遊んだり ホッとしている毎日です。 でもお友達とトラブルの時は、どうしても謝らないと言うか、、 お母さんも自分の子供を心配して、 毎日今日〇〇の様子どうでしたか?と 聞いてきます。 今日は、パズル🧩をお友達のを横取りして自分で完成したいと、、 ごめんなさいをどうしてもしないので かと言って注意したら、また固まっておやつを食べないことがあるんじゃないかと日々私も注意してます ASDの可能性があると、この前お母さんが病気で 診断されたそうで ASDのこどもを担当クラスにいた方いたりしますか?? 関わりで気をつけたことありますか?

お友達延長保育病児保育

チョコ🍫

22024/05/08

ちひろ

保育士, 幼稚園

繊細なお子さんなんですね。保護者の方も心配しているのだなということをお話を聞いていて感じました。 謝らないことにかんしては(なんでだろう💦)と思いますよね。私も経験したことがあります。子どもたちの間では謝ればオッケー。次に展開していくってことがザラにありますもんね💦流れが止まってしまうとこちらも何とも言えない気持ちになりますよね。 ASDに関しては、まだ可能性の段階ですのであまり深く考えないようにしました。(私は)なぜなら何か診断名がついてしまうと、その子の前にこの診断名を見てしまうからです。。(この子ASDだもんなぁ)などと思ってしまうのはこの子自身を見ることのように見えてそうではない気がします。ただ診断名がつくと加配の先生がつきますよね?その先生とうまくかかわりのバランスをとりながら保育をしていってほしいなぁと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

先日、保護者から質問がありました。 「なぜ園の給食に枝豆が出るんですか?」 消費者庁の案内では、小学生以下には納豆やペースト上の豆類以外は提供は非推奨?のようです。 皆様が知る園では枝豆は給食に出ますか?

給食幼児乳児

あずき

保育士, プリスクール・幼児教室

42024/03/05

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で2歳児を持っています。 給食中、おかずとして出ていた魚をご飯に混ぜて食べたいと子どもから言われました。 一瞬迷いましたが、主体性のある保育を行っていることと、食べムラのある子で前年度からそうして食べていたと聞いていたので、急に厳しく言うのもなと思い今日はいいよと伝えました。 食事マナーとしては混ぜずに別々で食べた方がいいし、2歳児で話も伝わるのでそれを大事にするべきとも思います。同時に、食事に対して前向きで楽しい姿勢を持ってほしいと思うので「お家(保育園)では混ぜてもいいけど、お外のご飯ではしないよ。」という方針を持てば将来的に食事マナーは身につくのかな?とも思いました。 主体性のある保育で幼児さんを育てたことがないので、乳児までの経験と見聞しかなく、今私がやっていることは本当に将来の主体的な子どもの育ちに繋がるのかな?と分からなくなってしまいました。 ぜひ皆さまのご意見やご指導を聞かせて頂ければ幸いです…。

給食2歳児幼稚園教諭

はりー

保育士, 小規模認可保育園

72024/05/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は できるだけ混ぜて食べるのは1歳児クラスまで。2歳児クラスになったら3歳児クラスに向けて子どもから「減らして」「残す」を言えるようにしていけるようにしていき、少しでも別々に食べれるようにしていくようにしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

公立保育園で働いています。 子どもの午睡時間(13時〜15時)の間に、休憩を取るのですが、15分取れればいい方です。 行政や上からは休憩時間を1時間取るように、と強く言われますが職場の空気的にそんなに取れず…(他の人たちが全然取らないので) 長年の慣習?で取れないのが普通、となっているようで、休憩を取るより仕事して残業したくない、という意見もあるようです。 私は前に株式会社系列に勤めており、1時間の休憩をしっかり取らないと減給!とまで言われていてそれが普通でした。 現状、どうして休憩がとれないんだろう?仕組みを作れば全然行けるのにな…と思いながら、日々短い休憩時間で疲労困憊です。 みなさんの園は休憩、しっかり取れていますか? 一人一人の意識が必要だな、と思いますが仕事も多いので辛いところです。

休憩保育士

みこ

保育士, 保育園

82024/06/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務、会計年度をしています。 会計年度制度前から公立非正規をしています。市によっては休憩がきちんと45分か1時間 取れない…取りにくいとこもありました。 今 働く市は基本的に45分きちんと取れます。取れますが クラス担任をしていると45分きちんと…はなかなか難しいです。乳児クラス担任の会計年度でも。幼児クラス担任だと休憩すら取れない💦という感じです。 私は会計年度 週30時間非常勤なので平日週休がある、上がり時間は正規や臨職(会計年度)よりも15分短い、残業しにくい雰囲気になってしまったので午睡時間の使い方が勝負…のようになってます(笑)なので休憩時間45分を削って月末は個人カリを書く、制作準備がある時はする…クラスのことや学年のことなどをするようにしてます。 身体的にキツいこともありますが クラス、並列クラスともに正規が良い先生ばかりで心的ストレスが今のところあまりないのでやってられます(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、初めて延長保育を体験したのですが、18時頃から年長組が2人になったタイミングで子どもたちがドッチボールをしたいと言ったので、ホール(玄関入ってすぐ)に移動してドッチボールをしていました。子どもは2人しか残っていなかったものの、主任に保護者の方に当たってしまうからと注意を受けました。確かに私が間違っていますが、みなさんなら、この状況でどうやって子どもに声がけしますか?今後の参考にしたいです! 分かりずらくてすみません💦

延長保育保護者保育士

つばき

保育士, 保育園

22024/06/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

時間的に身体が疲れてる時間なのでやるなら、次の日にクラスでやるように…今は座ってあそぶように話します。

回答をもっと見る

行事・出し物

保育園の夏祭りがあるのですが、保育士の出し物を何にしようか悩んでいます。 時間帯は夕方17時頃からを考えています。 過去には、ハンドベル、影絵シアター、人形劇、サイリュームライトを使ったダンスなどしたことがあります。※影絵シアターとサイリュームは時間をずらして少し暗くなってからしました。 こんなことをしたとか、盛り上がりましたとかあれば教えてほしいです。

夏祭り行事保育士

ことり

保育士, 公立保育園, 認可保育園

22024/06/02

まき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

めっきらもっきらどーんどんの大型絵本を使って、内容にそって音を鳴らしたり、笛をふいたり 風をおくったり いろのついた灯りを灯したりと世界観を再現したのは、子どもたちが絵本の世界に入り込むことができ、喜んでいました。 参考になりましたら(^^)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

裸足裸足でカートとかに乗る裸足→避難場所についたら靴いつもの靴を履く避難用の靴を履く2歳児は上靴を履いてますその他(コメントで教えて下さい)

191票・2024/06/09

2か月に1度くらい月に1度くらい月に2回くらい月に3回以上している壁面は保育者がしてます壁面はなしですその他(コメントで教えて下さい)

216票・2024/06/08

どんな子でも言ってることがわかる絶対に不機嫌にならないどんな保護者とも仲が良い忙しくても絶対定時に帰れる誰からも人望がある特にありません…その他(コメントで教えて下さい)

214票・2024/06/07

お菓子やお茶&お喋りスマホゲーム寝てます仕事していますお昼食べたら終わりです休憩はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

234票・2024/06/06
©2022 MEDLEY, INC.