2025/01/18
3件の回答
回答する
2025/03/22
回答をもっと見る
男性(元)保育士です。既に退職済みですが勤めていた保育園で理不尽だと感じた愚痴の吐き出しです。主に性別が絡む内容で辛いと感じた物を中心に書きます。 1 必要以上に力仕事や危険な仕事を任される 重い荷物を運ぶ、環境整備などの力仕事で明らかに自分の分だけ負担が多い、屋根に登っての整備や高い木の伐採などの危険な事も自分の担当でした。 2トイレは離れの園舎 園舎に男性専用トイレがなく、一応は責任者から共用トイレを使うように言われてましたが、使うと露骨に聞こえるように嫌味を言う人もいたため、トイレは普段は使われてない離れの園舎を使ってました。ただ行って帰ってくるだけで時間がかかるし、途中からは勤務中は夏でも極力水分を取らないで我慢するようにしてました。 3イジリ・ハラスメント ほとんどは「男のくせに情けない(笑)」みたいなイジリ程度のものでしたが、中には「本当にアレついてるのかよ(笑)」などのきわどい事を言ってくる人もいました。 4共有スペースを使わせてもらえない 保育室内で職員が鞄や私物を入れる共有の荷物入れスペースがあったのですが自分は利用を断られてました。子どもが危なくない床に置けと言われてたので仕方ないのでピアノ裏のわずかなスペースに置いてました。 あくまで今回は性別が直接的に関わる出来事を抜粋しましたが他にも色々間接的に関わっていた出来事はあったと思います。 確かに女性と比べて男性は体格や体力で優れている部分はあると思います。ただ肉体作業で他の人が3程度の作業に対して自分だけ10あったらげんなりしますし、危険な作業は自分も怖いです。それでへとへとになると「男なのに情けない」とイジられ笑われるのは辛い。 ただ自分も女性が中心の職場で働く覚悟が足りなかったのも確かだと思っています。 退職した後に仲が良かった同僚から聞いた話ですが、自分より後に入社した後輩の中には言い出せなかったけどあまりに私に対しての扱いがひどすぎる、イジリの度を超えてると感じてた人もいたそうです。 正直に言えばまた保育現場で働く事はかなり抵抗があります。ただせっかく沢山勉強して試験に合格して手に入れた保育士資格ですし、いつか資格を活かせる仕事ができればよいなとは思っています。
トラブル
いぬ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
つらい思いされましたね。 それはイジリではない、いじめです。 性別で求められること 違うのは多少仕方ないことも この職業だとあるかもしれませんが、あなたがあなたらしく働ける園はあると思います。
回答をもっと見る
受診は、必ず必要ですか?中規模企業保育園です。症状、発熱、下痢、発疹、嘔吐が見られたら、受診をお願いしています。皆さんの園では、受診は、必要ですか?任意ですか?症状改善しなければ、次の日、休んで下さいと伝えていますが、完全に治ってないのに、登園されてきたことありますか?
一時預かり登園連絡帳
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
さみー
保育士, 事業所内保育
企業所内保育所です🙋 受診は基本、任意です。 また、親が勤務出来るのが目的である保育室であるとされているため、発熱も38℃以上になるまでは様子見です。 様子見ていても2週間くらい症状変わらずだったり、休むことも無かったら、受診お願いしたりすることもあります。(集団生活なので。。。と前置きしつつ) つまり、治ってなくても登園可能です。 下痢、嘔吐に関しては2回以上でお迎えですが💦
回答をもっと見る
意思疎通がうまくいかない先生っていますか? 例えば、いすをどかしてテーブルの下もきれいにしてね、と指示しました。 そのテーブルには椅子が4脚あります。 指差した椅子1つだけをどかして、その下だけ掃除して、キラキラ笑顔でおわりました!!!と報告。 おもらししたこどものパンツ替えてあげてーと指示。 濡れたズボンをおろし、濡れたパンツを下ろし、新しいパンツをはかせ、濡れたズボンをはかす。 と、一時が万事指示した通り??っていうんでしょうか‥ 伝わらないもどかしさ。 そんなエピソード他の方もあれば教えていただきたいです。 もし、対処法があればご教示いただきたいです‥
トラブル
サンジ
保育士, 認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
1から10まで全部指示するしかないので早々に主任など上に相談したほうがよさそうです… お力になれずすみません
回答をもっと見る
ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?
週案誕生会遊び
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?
サーキット遊び遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ちー
保育士, 保育園
こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!
回答をもっと見る
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)