愚痴です。(誰かに「わかるよ。その気持ち。」って共感して欲しいです。)

2歳児のクラスの担任なのですが いつもA先生に抱っこされて部屋までくる子(bちゃん)がいます (A先生は普段はほかのクラスの補助の先生です。) 今日は、お散歩に行ったのですが A先生も補助として着いてきてくださいました。 お散歩の帰りになると疲れたのかbちゃんが 「抱っこして欲しい」とA先生に泣きつきました。 でも、他の子もいるし、1人抱っこしたら みんな抱っこして欲しいとなるから その時は抱っこしませんでした。 bちゃんは、泣きながら園まで歩いて 帰ってきましたが園に入った途端 「お散歩中に抱っこして欲しかったの」 と癇癪をおこし、A先生に対して蹴るし、叩くし 髪引っ張るしで大暴れでした。 私は「A先生痛いからやめて欲しいって」などと言いながら、一旦A先生から引き離しクラスからその子を出し、落ち着かせようとしました。 が重たいのと暴れるのとで1回下ろすと また、その子はクラスに戻りA先生に暴力を振るい始めました。 するとB先生がA先生から引き離し怒ってくださいました。 そうこうして、少し落ち着き、A先生が bちゃんを抱っこしてあげた時に 何も知らない園長がクラスに来て、 「先生が抱っこしてあげたりしてなだめられるようにならなきゃ。ちゃんと信頼関係を作らないと。」 と言われました。 確かにクラスにいるとbちゃんに対して 叱ってしまうことが多いです。 bちゃんは集団行動が難しく(診断は何もついていません)常にウロチョロしてるし、 先生が前にたって話していても 大きな声で遮ったり、たち歩いたりするし おやつなど配膳台に置いていると取って逃げてみたり友達に意地悪したり、なにかあると唾をかけてくるし、注意されてもいつもヘラヘラわらってるしとと「やめてね」と言うことを常にしているので 叱ってしまうことが多く対応に困ることが多々あります。 なので私自身、bちゃんに対して苦手意識というか 関わりづらさを感じているので 信頼関係がないのは確かです。 ただ、私もクラスにいつも入ってくれている 先生方も必死にbちゃんに関わっているのは 確かです。 そして、そういう状況なので いつも朝の全体で遊ぶ時間しか関わりのない A先生しかbちゃんを 抱っこしてあげる先生がいないのが現状です。 bちゃんがA先生に抱っこを求めたのも、 いつも抱っこしてくれるのに 今回初めて拒否されて悲しかった気持ちも 分かります。 だから、明日から、 bちゃんがスキンシップを求めているなら 一つ一つできた時にスキンシップをとるように しようと思います。 ただ、この半年間1回も部屋に 子どもの様子を 見に来たこともないし 子どものいつもの姿も知らない園長が こういう時にだけ来て、 「信頼関係を作らないと 」と言われて 悔しかったし、なんかイラッと言うかモヤッとしました。 そして、今回のことだけでなくこの前も cくんが登園してきた時、私は朝礼があるから 職員室にいると園長に呼ばれ、 「朝礼は出なくていいから この子機嫌が悪いみたいだからよろしく」 と託されました。 それは良かったのですが、 その後、「ああいう時は見えたらすぐに出てきて欲しい」と言われました。 でも職員室から子どもが登園してくる姿見えないし、 cくんがきたのいつもより30分以上早かったし、 朝はいつもモジモジしていることが多く その時もそんな感じで全然機嫌悪くなかったし、 そういうこっちの状況を何もわからずいってるから 少しモヤッとしました。 (言われた時はなんの疑問ももたず「はい。わかりました」と答えたけどあとからジワジワとイライラモヤモヤしてきました💦) そういうこっちの状況とかその前後の状況とか 何も考えずに自分が見た状況と自分の思いだけで 注意されるのに少しイラッとするしモヤモヤしている自分がいます。 最後までご覧頂きありがとうございます。 そして、文章力がなくてすみません💦 これを読んで、「私が悪い。」「園長が正しい。」という意見もあると思いますが、私のモヤモヤイライラを少しだけいいので共感して頂けたら明日からもくじけず頑張れそうなので共感して頂けたら嬉しいです。 そして、もしbちゃんのような子への対応で いい援助の仕方があれば教えて頂けたら嬉しいです。

10/06

4件の回答

回答する

bちゃんのような子は、まず困った子といったイメージを「何かに困っている子」と認識する必要があります。と、よく言われますが、bちゃんにとって園生活を送る上で、妨げとなっていることはありませんか?よくあるのが気持ちをうまく言葉にできない。ご家庭に何か心が落ち着かなくなる理由となる状況や変化があった。どうしてもこの音が嫌だ。どうしてもこの遊びが嫌だ。どうしてもこの献立が嫌だ。などですが、、その子どもが置かれている困っている状況に「わかるよ。その気持ち。」って共感してやれると、ベストな関わりが見えてくるかもしれません。そして、bちゃんが信頼して身を預けたいNo.1の先生になると思います。 いつでもこの先生は気持ちをわかってくれる。不安な気持ちを喜びに変えてくれる。というイメージを持ってもらえると関係は良好になります。 園長先生には、職員の指導方法について誰もアドバイスはくれません。園長会などでの勉強会はあるかと思いますが。。ですからそのやり方はなかなか変わらないでしょうね。合わない時は春に勤務園を変えるのもよいのではないかと思います。悔しい気持ちって、信頼できる同期でもいない限り誰にも話せないし、誰にも共感してもらえないし、辛いですよね。。それでも、くじけず頑張ろうとここで気持ちを発散されている姿、たくましくて素敵です。お正月休みまでなんとか走りきりましょう。応援しています。

10/08

回答をもっと見る


「給食」のお悩み相談

保育・お仕事

給食費はひと月おいくらですか?? 私のところは月5000円(昼ごはん、15時のおやつ代含む)です。 有給で1週間休んだとしても同じ金額です。 みなさんの保育園は日払いですか? 月払いですか? それとも無料という方もいますか? うちは給料から控除されています。

給料給食

ゆりりん

503/06

マリー

保育士, 認可保育園

うちは6000円です。 おやつは担任によって出されない事もあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園のおやつでみかんは出ますか? 先日、うちで1歳すぎて幼児食の子がいます。 幼児食で、みかんが出て、1房ずつ皮もついたまま提供がありました。 離乳食後期食もみかんの皮がついたままでした。 なんなら種も入っていて、、、このみかんの提出の仕方、危なくないのでしょうか? わたしは、その2人に介助していたので2人とも1房を14分の1ぐらいにこまかくしてあげました。 ちなみに以上児さんは、みかん、半分ずつ出たそうです。

離乳食給食幼児

たっきぃ

看護師, 認可保育園

627日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

3時のおやつでみかん 出ますよ。 後期食はわかりませんが幼児食は出ます。皮も種もあって 当たり前です。皮を取っていたら 食育になりません。 はるみ みかんなどであれば 食べやすいように切ってくれてます。種があれば 保育教諭が取り、子どもが自分で皮と実を取れるようにして渡してます。 ふつうのみかんであれば 2歳クラスだったら 自分で剥いて 1個 食べますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ新年度がスタートしますね、来年度の計画を立てないといけない時期になりました。 いまクッキングの計画を立てているのですが、みなさんの園ではどのような事をしていますか? 参考にしたいので教えて頂きたいです🙇

食育給食保育内容

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

203/22

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

お疲れ様です♪ 園庭で年長児が育てた野菜をみんなで収穫しておやつやお給食のメニューに活用しています^^

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?

ICT週案月案

あちゃん

保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育

21日前

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案や週案などって、何かを見ながら書いてますか? それとも一から自分で考えて書きますか? 文章を書くのが苦手で、いい案を教えていただけると嬉しいです! 今はネットや保育士雑誌から引っ張ってます。 インスタなどを見るとサイトがあるみあいなのもありますが出来たらお金は払わずにかける方法などあると、、、、

保育雑誌週案月案

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

21日前

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

子どもたちの姿を思い浮かべて書いていますが、本から引用したり、他の職員が書いたのを参考にして、言葉での表現の仕方を真似たりしています

回答をもっと見る

保育・お仕事

百日咳がまだ流行してるようですね💦 午睡中の咳がひどい時、どのような対応をされていますか? 頭を高くしたり、途中で起きた時に水分を取れるようにしたりしています。 他にも良い対応があれば、教えてください!

睡眠幼児乳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22日前

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

お疲れ様です! 頭を高くするのは、大事ですね🌟 私はプラス横向きにするようにしました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

150票・残り5日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

184票・残り4日

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

212票・残り3日

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

212票・残り2日