採用試験のピアノ どんな課題が良い?

こー

その他の職種, 児童発達支援施設

私は保育士ではないのですが、同じ敷地内に、私立認可園があり、ピアノが弾ける職員が少ないため、ここ数年よく応援に行っています。 私の異動(全く別の建物に異動になります)の話が持ち上がった関係で、「ピアノが弾ける職員を採用しなくては」、「実技試験をやってはどうか」という話が持ち上がっています。 皆さんの職場では、どのような採用試験を行なって、どんな視点で採点していますか? 課題と感じる(私がボランティアでフォローしている)こととして、 ・楽譜を見て、どれぐらい練習時間が必要か分からないので、活動に間に合わない (もっと簡単な楽譜を探すとか、とりあえず右手だけ…という判断が出来ず、「前奏だけ両手で弾けます、その後は練習出来ていません」となる。) ・お子さんの声域に合っているかどうか判断できない。(特にぷりんと楽譜などで購入前に楽譜全体を見ることが出来ない場合) 私のピアノは完全に趣味でして、保育や幼稚園教諭などの学校で、どのような指導がされているか、どのような試験をしているのか、よく分かっていません。保育園内に弾ける職員がいた時は、指導もしやすく良かったのですが… 採用試験を受けられた方、採用試験を行なっていらっしゃる方、経験談やご意見を頂けるとありがたいです! よろしくお願いします!

2022/09/26

10件の回答

回答する

保育士資格が取得できる学校を卒業し、実技試験でピアノを弾いたことがあります。 最近は、「ピアノが弾けなくても、ピアニカやギターなど、その人が得意とする楽器で音楽にしたしめればいい」「iPodからYouTubeでピアノ演奏されている曲を流そう」などとという雰囲気があったりしますよね。ピアノが弾ける事に特化してないように思います。 私が学生の頃は、ピアノの授業があり、一人一人得意不得意があるので、個人のレベルに合った楽譜を用意してもらい簡単でも難しくても止まらず1曲弾ききれるよう教わりました。(子どもと歌うときに子どものペースを壊さないように) 季節ごとの童謡を1か月単位で仕上げていました! 保育士試験の実技試験は、得意とする童謡を2曲弾きました。 難しくなくても、右手でメロディを弾いて、左手で1音弾ければ合格出来たと思います。 本屋さんや楽器屋さんに保育者向けの簡単な楽譜も販売してると思うので、初心者向けの物から挑戦してみるといいと思います。 少しでも参考になれると嬉しいです!

2022/09/26

質問主

ありがとうございます。 1ヶ月単位で仕上げるような教育は、どこでもスタンダードなのでしょうか?うちの職員は、なかなか毎月、というのは難しいようで応援に行っています。

2022/09/27

貴重なご意見、ありがとうございます! 元々、朝の歌やお弁当の歌を弾く習慣がない園(法人独自の手遊び歌があります)なのですが、仮に毎日弾く場面が有れば、半分ぐらいの職員は1ヶ月ぐらいで弾けるようになるのでは、と思います。 季節の歌は、毎月この曲、というペースでコンスタントに弾ける(仕上がる)職員はいません。なので、歌う活動は、2クラス合同保育として、偶数月担当、奇数月担当と2ヶ月に1曲弾ければ良いようにしています。あめふりくまのこ、おばけなんてないさ、など黒鍵や付点が入ってくると難しいようで、代わりに応援に呼ばれがちです。 なので、弾けるレベルは、何とか両手奏が可能なぐらい、バイエル中盤ぐらいでも良いと思います。 ただ、採用試験の1曲だけレッスンを受けて仕上げて試験を受け、入職後に1人で楽譜を選べない、練習の計画が立てられない、というのはフォロー出来る人がいないので難しいです。お子さんの声域にあっていて、一定のリズムで、活動に間に合うように練習してくれれば、楽譜が読めず動画の丸暗記の方でも構いません。 これまで、業務時間外に譜読みに付き合ったり、時には私が弾いた動画を練習の参考にと送ったりしていますが、自分から練習しない職員のモチベーションを上げるような関わりは難しいです。代わりに弾いてばかりで、育てることをしていない危機感はありましたが、それは保育園の管理職が考えるべき課題という認識でした。 私は、保育園ではない事業所の医療系の資格で働いてる身なので、「この曲弾いて」と言われれば行って弾く、というだけで、保育士さんがどのようにピアノの技術を高めていくのか、職場でどのような教育があるのが普通なのか、よく分かっていません。 おかしな点がありましたら、ご指摘頂けると幸いです。

2022/09/29

回答をもっと見る


「ピアノ」のお悩み相談

保育・お仕事

汗ばむ季節になり、水筒持参の子が増えてきました。 水筒、かびだらけ、洗ってない子っていますか? わたしはデイサービス勤務ですが、 現に2名ほど遭遇しました‥ 初めて見たときはおののき、びっくりしましたが、 2度目からは、なんか平然に対応してる自分にびっくりします😳! 最初のデイサービスでは、洗ってあげたり、 お母さんに、「これすごいカビてるから、どうにかしたほうがいいよ?」って職員が伝えて、新しい水筒になってました。 今回はできる限り、拭いたりして (洗ってしまうとカビ菌がキッチンに移るよね〜🥲ってなってやめてました。) 水筒洗わない家庭ってあるんですね‥ 家庭環境もあるんでしょうけど‥🥲! 黒カビだらけ、ヘドロまみれの水筒 持参してきたら、どうたいおうしますか?

水筒手洗い家庭

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42025/07/28

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

幼稚園勤務ですが1人パッキンが真っ黒の水筒に出会ったことがあります。 シングルファザーの方で伝えやすい方だったので、お話ししました。難しいですよね… でも子どもの体に入るしよくないと思うので伝えてあげた方がいいよなぁ…と思っています☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場でピアノは必要ありませんが、保育士のスキルアップとして、演奏ができればいいなと思います。 ピアノ教室に通えば良いのですが、経済的にも時間的にも余裕がありません🥲 独学でピアノが弾けるようになった方、おすすめの教材などがあれば教えてください。YouTubeでも構いません。 卓上ピアノを購入しようかと検討中です。 子どもの声にキーを合わせたり、転調したり…考えただけで難しそう😵‍💫

スキルアップピアノ保育士

はんもっく

保育士, 託児所

22025/07/09

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

私はピアノが大の苦手で… 専門時代はピアノの個人レッスンを受けてやっと弾ける程度でした。 転職するたびに ピアノ弾けなくても大丈夫か確認するほど… 情けなくも思いつつ 練習する気持ちや弾けるようになりたい気持ちはあるところに インスタで見つけた方の 簡単な楽譜などで練習してました! たまみ@保育士向けピアノサポーターさんって方です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 私はアマゾンでキーボードを購入して練習しているのですが、なかなか指遣いが難しく、独学でやるにはどんな感じでピアノの指遣いを覚えたらいいですか?

手遊びピアノ保育内容

マリア

その他の職種, その他の職場

42025/08/05

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

はじめまして☺️コメント失礼します。 独学でピアノを練習されているとのことで、すごいですね!✨ なかなか指遣い難しいですよね💦 楽譜を見ているなら、楽譜に指番号書くのはどうですか?書いてある楽譜も売っているのではないかと思います! 頑張ってください☺️

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

成功体験

幼稚園で働く中で、子どもの姿に感動したり、思わず心を動かされた経験などがあれば、ぜひ教えてください。たとえば、昨日までできなかったことができるようになった瞬間や、友だちとの関わり方が変わった場面、保護者とのやり取りの中で子どもの成長を改めて感じた出来事などでもかまいません。その経験が、あなた自身の保育に対する考え方や子どもへの向き合い方、仕事に対する価値観にどのような影響を与えたかも合わせて教えてください。

幼児乳児保護者

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/06
保育・お仕事

誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。

2歳児1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

12025/09/06

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

今から「やまのおんがくか」を歌い終わってからの物語の繋げ方の一例を挙げます。参考になれば幸いです!☺️ (♪みんなで「やまのおんがくか」を歌い終わる) 👩‍🏫先生 「わぁ〜!みんなとっても上手に歌えたね!山のどうぶつさんたちも、きっとニコニコだよ〜!」 (少し間をあけて、においをかぐような仕草をする) 👩‍🏫先生 「…あれ?なんだかいいにおいがしてこない?みんな、におってみて!」 (子どもたちが真似して「くんくん」とする) 👩‍🏫先生 「そうそう!あま〜いにおいがするね。これ、なんのにおいかな?」 (子どもたちが「ケーキ!」と言えたら大成功。まだ言えない子には先生がやさしく補助) 👩‍🏫先生 「そう!今日はお誕生日会だから、どうぶつさんたちが特別にケーキを持ってきてくれたんだよ!」 (ここでケーキを登場✨) 👩‍🏫先生 「見て見て!こんなにすてきなケーキ!みんなで『おめでとう』って言ってお祝いしようね!」 こうすると、「歌 → どうぶつたち → におい → ケーキ」という流れで子どもたちも自然に物語の中に入り込めると思います!また、 この後の「ケーキ登場シーン」も、拍手やおめでとうの言葉を一緒に言う形にすると盛り上がると思います!😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で働く中で、子どもとの関わりを通して強く印象に残っている出来事について教えてください。たとえば、最初は人見知りだった子が少しずつ先生や友だちに心を開いていった瞬間や、自分から挑戦する姿を見せてくれたときなどです。その体験は、あなたの保育に対する考え方や子どもへの向き合い方にどのような影響を与えましたか?

4歳児5歳児2歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/06

たんにん

保育士, 認可保育園

2年目の時、担任ではなかった5歳児の男の子がクラスメイトの女の子の下着の中に手を入れおしりを触りました。私は叱りましたが、「あーごめんごめん」と悪びれもせず笑っているので、これは真剣な話なのだと言い聞かせようとしました。すると「ごめんって言っても許してくれないんだったら殺してくれ」「こーろーせ!」と言い出しました。どうして良いか分からず、その子の担任に相談しました。その子は家で実の母親に「言うことを聞かないなら死ね」「包丁を貸してやるから今死んでみせろ」と言われているとのことでした。担任は後日その子を私の元へ来させました。私はその子に、あなたと話すのも遊ぶのもとても楽しく、居なくなっては悲しいから死んでほしくないこと、自分は誰かを殺すような人間になりたくないこと、もし謝っても許してくれなかったら、どうしたら許してもらえるか聞いてほしい、それでも駄目なら保育園や学校の先生にどうしたら良いか聞いてほしいと必死に伝えました。その子は泣いてわかった、ごめんなさいと言ったけれど、私の気持ちはどれだけ伝わったのだろうかと思います。 保育者ひとりでは救えない人生があります。でもひとりの大人として、人的環境として、「こんなことを言う人もいたな」とうっすらでも残れば、それが彼らの心に根を張ってくれれば、そう願っていつも言葉や態度を選ぶようになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

214票・2025/09/10