グレーな子への対応

maruco

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

前年度の先生から引き継ぐ際、『この子、グレーだから』と言われました。集団行動とコミュニケーションが苦手な子です。よく話を聞くと、だからといってその子のためになる事はなにもしていなかったとのことです。このままではと思い、保護者の方と様子を日々伝え合ったところ、専門機関に相談したいと言ってくださいました。様子を見て成長に期待したい気持ちも分かります。皆さんは、様子見と保護者への投げかけをどのようなラインで考えていますか?

2023/10/13

11件の回答

回答する

お疲れ様です。「グレーだから。」というのは、前年度の先生の主観なのかはわかりませんが、だからといって何もしないのはどうかなと思いますね。ラインは個々に違うので難しいですよね😓

2023/10/13

質問主

コメントありがとうございます。 昨年度の動きがなかったからこそ、今年になってこちらから投げかける事が増えてしまいました。ですが保護者の方の気持ちが動き始めているのでこれでよかったと思っています。仰る通り、線引きがとても難しいです..

2023/10/14

この子、グレーだから。 だからなに?と、聞きたい。 それはもう、今の時代には相応しくないことばですね。 何かを判断するときに、基準はその人のソレになります。これは人間誰しもそうです。 でもね、性格が合わないからそう思うかもしれないし、うまくやれる保育者はその子とうまくやれるかもしれない。 そうやって、子どもを自身の主観で決めつけてしまうのはどうかな? 私は、どの子もその子なりのその子に沿った成長をしているんだと思うようにしています。 もちろん、働いていくうちに、たくさんの子どもたちと接してきて、そう考えるようになりました。 私は、グレーという言葉を使いません。 個々をみて、この子はここが得意、ここは苦手、難しさがある。 と、認めたうえで、ではどのようにかかわればいいか考えようと、心がけています。 なので、保護者と伝え合った、marucoさんの対応はいいですよね。 それまでなぜ、何もしなかったの?と、思います。 どんな子だって、適切な対応が見つかって、それに取り組めれば、それぞれに成長はするものです。 たまに思うよ。 同僚を見ていても。 そう言うあなたも、ちょっと問題あるよ?って人。 大人がグレーだよ。全く。 偏見視はやめたいね。 集団行動は、日本の良き文化では、決してないんだから。 社会の中での行動に、規律は必要です。 ただ、無理やり集団の中に、苦手な子を同じようにさせて辛い思いをさせる必要が、果たしてあるだろうか。 1人ひとりに対して、どうやったらひとつのクラスとしてまとまるんだろう?って考えることも必要ですよね。 こうしたいからここに入れるためにこうする。 それはもう、大人の勝手だ。 グレーだから集団行動できないから何もしない。 それも、大人の勝手だ。 保育者が、その子とかかわり方を考えて信頼関係を築いていくと、また変化が見えますよね。 同じことを何度も繰り返すとか(特に他児に対して)、話がなかなか伝わらない、耳に入らないとか、ある程度の年齢、発達ベースを考えたときに、難しい部分がやっぱりあるよな、と感じたら、保護者には様子を伝えてみますね。そこで保護者が家の様子を話してくれたり、これってどうなんですかね?と、ことばがあれば、心配なところがあれば相談されることもいいかも、と提案はするかな。

2023/10/14

回答をもっと見る


「専門機関」のお悩み相談

職場・人間関係

一緒に仕事をしていて。 もしや、この先生は何かもっている? ADHDではないのか?? などと思って仕事をされた方、されている方はいますか??  自分がそうです。や 実際に診断を受けたり その後診断されていたなど 一緒に働いている方はどのように配慮されているのか 職場の理解はあるのか。  参考に聞かせて頂きたいです。

専門機関ADHD人権

らんまるこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

72021/01/30

もっちー

保育士, 児童発達支援施設

わかります...。全く悪気なく、あまりに余計な一言を言ってしまったり、自分の話ばかりしてしまったりする方がいて、ひょっとして...と思っていました。仕事の漏れや時間に遅れることも多く、少し悩んだこともあります。 なんとなく周りも気づいていて、ちからのある先生のクラスに入ったりしてましたが、大変そうでしたね。。ご本人は一生懸命な方ではあったのですが、どうしても周りからは疎まれてしまい、複雑な気持ちでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手話ができる方↓の手話を教えていただきたいです 調べてもなかなかみつかりません、、、 おたまじゃくし ティッシュ これは◯◯くんの物だよ

聴覚障害専門機関子育て支援センター

いく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22020/07/07

ぷー

保育園, 幼稚園

https://www2.nhk.or.jp/signlanguage/sp/index.cgi?md=search&tp=page&qw=%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

回答をもっと見る

感染症対策

現在プライベートでのコロナ対策、 どの程度されていますか? 世間では旅行の補助が出たり、飲食店の営業時間制限やスポーツ観戦時のルールが緩和されたり… 様々なところで変化が起きていますが、 保育に携わる皆さんはどのようにお考えですか? 私はウィルスを媒介してはいけないと思い、 千葉県に住んでおりますが都内には一切行かず、 外出、外食自体も極力控えています。友人にも会っていません…。 仕事先や、止むを得ず外出した際はマスク手洗い消毒等をし、 帰宅後は即シャワーを浴び、着ていた衣服を洗濯しています。 4月頃から変わらない日常です。 SNSでは友人たちが旅行やレジャーを楽しみ始めていて、 世間でもそれを後押しする雰囲気、制度。 私の勤め先では以前より特に行動制限はありません。 今月に入り同僚の先生方からは、 「北海道に帰省した」、「東京から親戚が泊まりにきた」などの話も聞きます。 徹底した対策をしていても絶対に感染しないということはないと承知していますが、 しっかりと対策をしてルールが守れていれば、 私自身もある程度行動の制限を緩和していってもいいのではないかと考えています。 怖いですし、怖いまま出かけても楽しめなさそうですが。 保育に携わるみなさんが、感染が落ち着いてきた現在どの程度の対策をされ、 どの程度外出等を楽しまれているのか知りたいです。 差し支えなければお住まいの地域も併せて記載していただけると想像しやすくて有難いです。 いろんな方のお話しが聞きたいです。 【コロナ対策、特にご自身で行われている行動制限について。】 職場から制限がある場合は、よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

用務員ファミリーサポートシャワー

あめ

その他の職種, その他の職場

72020/09/17

かつおちゃん

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

はじめまして! コロナ対策‥今は世の中的に緩和されてるので難しいですよね^^; わたしは 少しずつ友人と会ったり、ご飯食べに行ったりしてるけど、ちゃんと対策を取ってるお店か確認してから行くのと、やっぱりお酒が入るようなところには行かないようにしてます‥ 後は常にアルコールも持ち歩いてますし、むやみやたらにお店のものも触らないようにしてます。 ただ、来月は旅行に行きます。 夫と二人で車で、部屋風呂部屋食で旅館内では他のお客さんとは接触しないように対策を取っている旅館にしました。ちょっと不安ですが‥

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児担当ですが、朝の会や帰りの会、おやつの最中等席に座って欲しい時に飽きてしまい、数名保育室の中を駆け回っています。1人が走ってしまうと吊られてまた違う園児が駆け回って収集つかなくなってしまいます。 4月に比べると少し落ち着いたようにみえますが、その都度子ども達が駆け回ってしまわないように落ち着かせるのが大変です。この場合皆さんの園ではどの様に対処されていますか。教えて下さいm(_ _)m

保育室2歳児

tomo

保育士, 認可保育園

42024/06/19

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

春は動き回る子もいますね。遊んで欲しいのかなと思っています。 ご飯.おやつの時に席を離れても何も言いませんし、追うこともしません。席に戻って来た時にニッコリ「おかえり!待ってたよ!」と声をかけます。どっしりと構えて待ちます。 ただ担当との目交/愛着/信頼関係を同時にしっかりと付けていきます。すると担当との愛着がしっかりと付いた頃には自分の席につけるようになっていますよ。 指示禁止命令をしない足育保育をしておりますので、愛着の獲得を重点に置いて、いかに取り組むかが月案の課題になっています。 小規模ならではの一人一人に目を配れる体制だからかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつき時の保護者対応について教えてください。 噛みつきがあった場合、噛みつかれた子の保護者と噛み付いた子の保護者にも噛みつきがあったことを報告しますか? 園によって様々なやり方だと思うのですが、噛みついた保護者に報告するという園で初めて働きました。 噛み付いた子の保護者にかみつきがあったことわ、説明すると、「すみません、家でも話してみます」という保護者もいれば「そうですか」とあっさりな方もいます。 皆さんの園ではどちらでしょうか? 両方に説明する園の方の噛み付いた子の保護者の反応はどのような感じでしょうか?

噛みつき保護者保育士

ゆーまま

保育士, その他の職場

22024/06/19

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園によって保護者対応も違うので難しいですよね。 自分が働いていた園では噛みつきが複数続くとお家でも話してもらおうか、という感じで噛みついた子の保護者にも報告していたと思います。 お家での様子や噛みつかないようにする対策、なぜ噛みついたらダメなのか、噛みつくではなく言葉で伝える方法など家で出来ることも協力してもらってました。 あとは、同じ子が同じ子を何回も噛んだ場合、噛まれた側は「なんでうちの子ばっかり!向こうの親と話させろ!」となることもあるため、噛みついた子の保護者だけ何も知らないというのもダメだよね、という感じで報告することもありました。 長々とすみません、保護者対応がんばりましょう😄

回答をもっと見る

施設・環境

今後、保育園で子ども食堂の運営を検討しています。 同様に運営しているよ、という方がいらっしゃいましたらどのような感じで運営されているのかお伺いしたいです。 食料配布、または食事提供など💡

生活基盤家庭支援子育て

ささぱんだ

看護師, 保育園

02024/06/19

最近のリアルアンケート

慣れたよなかなか慣れない長らく作ってないな…まだ、ミルク経験ありませんその他(コメントで教えて下さい)

148票・2024/06/27

アプリやネット貼り出しですよ両方あります販売はありませんその他(コメントで教えて下さい)

189票・2024/06/26

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

209票・2024/06/25

大変だよ楽ちんだよ普通じゃないかな?園でオムツを捨てていませんその他(コメントで教えて下さい)

222票・2024/06/24
©2022 MEDLEY, INC.