2025/10/29
2件の回答
回答する
2025/10/29
回答をもっと見る
わからないので教えてください。排泄の自立していない月齢の子のプール活動にて。 厚生労働省の保育所における感染症対策のガイドラインでは(35P)では排泄が自立していない乳幼児には個別のタライ等を用いてプール遊びを行い、他者と水を共有しないように配慮する。 と書いていますが、今まで働いたところや、ネット検索すると水遊びパンツやらオムツやら履いてプールに入ってる写真やブログがたくさん見つかります。 経営者になったことがなくわからないのですが、このガイドラインというものはどういう位置付けで発表されているのでしょうか? 個人的に私はこのガイドラインに賛成なのですが 実際は異なる保育をされてるいるのが実状のようで意見など出来る勇気はないのですが正解を知りたいな…と思いました。誰か詳しい方教えてください。
厚生労働省排泄水遊び
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
ここ1、2年でプールの参加に排泄の有無が関わってきたように思います。 私の園でも、去年は排泄を意識していませんでしたが、今年からガイドライン通りにプール活動をしています。 調べて出てくる画像は、少し前のものかもしれません。 感染症を防ぐため、安全面などから、昔と比べて厳しくなってきています。 反対に、少し前の時代の、プール前に塩素を入れたタライにお尻をつけて消毒する…などの必要のない事はやらなくて良くなっています。 しっかりエビデンスがあっての事だと思いますし、監査でもこのようなガイドラインに基づいて指摘されるので、ガイドライン通りに進めると良いと思います。
回答をもっと見る
1歳児クラスでトイレない園ありますか? 園見学した時に隅とはいえ室内でオムツ替えしていて驚きました⋯ 先生がみんなから見えないようにしていましたが今まで勤めていた園にはあったので衝撃でした
排泄1歳児保育士
まろん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 どこの自治体でも1歳児クラスにトイレはありました。でも トイレへ行く/トイトレを始めるまで、うんちを変える以外は部屋でオムツ替えをしてます。
回答をもっと見る
トイトレを始める目安はなんでしょうか?2歳児担任で、トイレにみんな座ることはできるけど、トイレで排尿できたことがない子どもにいきなりパンツをはかせて、濡れた感じに気付けるようにするのは効果あるのでしょうか?家庭にも伝えていてパンツを持っているけれど、家で履いてないらしく、やり方もお伝えしたのですが。家庭との連携も必要ですよね。
排泄2歳児保育士
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしは、トレーニングパンツとか嫌いでしたね🥺布パンツとかも嫌いでした🥺 そこまでするか?って感じ。 年配の人はやらねばならん!って感じけど‥ 我が子の場合は、そんな感じの方針がない園だったので、遅かったですけど、自然に取れました! 保育園に預けてるのには必ず理由があるのに、パンツ持たせて、パンツ洗い物で持たされるんですか?園で管理ですか?洗い物毎日持って帰るなら、家事の時間が増えて嫌だなぁと思いました🥺 家庭でも確実に忙しいですから、やれるご家庭、やらないご家庭、ありますからね🥺
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今の実習生ってみんなそうなんですかね。 ・挨拶はしない ・今日のねらいを自分から伝えに来ない ・何をしたらいいか聞きに来ない また実習生が自己紹介をする時に「〇〇先生って呼んでください」って言う言葉にモヤってしまうのは、流石に細かすぎでしょうか😓
ねらい実習保育内容
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
R
幼稚園教諭, 幼稚園
すごくわかります! 挨拶しない、こちらから言わないと何もしない、日誌や指導案の提出遅れや遅刻、私語の多さ、などなど本当にびっくりします😅 私の園では先生たちは苗字で○○先生と呼ぶ決まりがあるのですが、実習が自己紹介で下の名前で○○先生と呼んでくださいと言うので子どもたちもその通り呼んで、こちらが訂正しても、、、という感じです💦 実習に途中で来なくなったりすると困るからとあまり言わないようにと言われているので、反省会等でも当たり障りのない様なことしか言いませんが正直気になるなーってことが多い気がします。
回答をもっと見る
みなさん定時で退社できますか? 私の園はサービス残業が当たり前で定時退社はなかなかできません。上司も遅くまで仕事をしているので、自分の仕事が終わってもなかなか帰りづらいです。みなさんはどんな感じですか?
残業担任保育士
R
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私の保育園はみんな定時退社しています。以前働いていた保育園ではサービス残業が当たり前でしたが、今はパートも社員もみんな定時退社です。朝や夕方など子供の少ない時間に保育を抜けて仕事をしています。
回答をもっと見る
・鼻拭きティッシュ常備・自分で拭けるように練習を…・こまめに保護者に伝える・もはや鼻担当として割り切る・鼻水…気にならないかも!・その他(コメントで教えて下さい)
・絵本や紙芝居から・行事由来の保育の本を参考に・ネットで調べて伝えている・先輩からや今までの知識で伝える・特に伝えていない・その他(コメントで教えて下さい)