心が狭くなってしまう。

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

心が狭くなってしまう。 保育園併設の子育て支援センターで勤務しています。 ペアの先生は時短であるものの正職であり、子育て支援センター開園の時間は最初から最後までいてくれます。しかし、お子さんのお熱だけでなく、本人の体調不良でも急遽のお休みが多く、自分への仕事の偏りがとてつもないです。主でやる週を交代で担っているのですが、ペアの先生の担当である週も1週間まるまるいなかったり、自分の担当だけでも手一杯だったので、お願いしていた誕生会等の行事も当日の朝になって来れない(2ヶ月連続で自分の体調不良)となり、当日の朝に残りの準備をハラハラしながら終わらせました。自分は事前に全部終わらせておきたいタイプなので、このように当日バタバタするのがとても苦手です。しかし、ペアの先生は当日準備でも大丈夫なタイプでギリギリで終わらせる。それで、誰にも迷惑をかけないなら良いのですが、現に当日の朝来れない→準備終わってない→でも参加する利用者さんがくる→誰がやる?→私と負の連鎖が起きています。じゃあ、行事任せなきゃいいんじゃない?と思うかもしれませんが、私自身もペアの先生の代わりに抱えてる仕事が既に多く、とてもじゃないけど分担しないと難しいです。誕生会カード、メダル、冠は今回も私が作りましたし、出し物も当日休んでしまった担当の物は2人でないと行えない物だったので急遽自分で出来そうな物を当日作り直しとほぼ自分が担当になってしまいました。 体調不良はわざとではないし、お子さんがいるから感染しやすいのもわかるけれど、前職の職員はお子さんも含めてそんなに頻繁に休まなかったし、自分の休みに関しては当日の朝でなく前日の夜に早めに連絡をくれたりと配慮がありました。 せめて、休んでしまったらと事前に仕事を終わらせておくか、前日の夜早めに連絡をくれるかしてほしかったと思うのですがこれはおかしいのでしょうか。 これが初めてではなく4月から8月までで何度も似たような事があるのです。ずっとモヤモヤしてしまいます。

2024/08/31

4件の回答

回答する

私は育休明けで、正規でフルで戻ったところです。 私自身体調で休んだことはありませんが、こどもが2人いるので8月はかわるがわるに40度5日間のが出て、インフルエンザにかかり、治ったと思ったらまた保育園から熱の電話.... 泣きそうなくらい迷惑かけています。 出勤した時はできるだけ雑務などみんながやってくれてたであろうこと、嫌がりそうなところなどやるようにしています。 休みたくて休んでるわけじゃないし、私自身またか!!と思ってしまったし、続きすぎて具合悪い子どもの看病続きも可哀想で辛いし、職場の人にも迷惑かけ続けてることも辛くて家で泣きました。それぐらい子育てと仕事って両立難しいです。自分が我慢すればどうにかできる問題じゃないので。 きっとすいかさんのように思ってる人もたくさんいるんだろうなと改めて心が痛みます。 でも、人間だし、実際皺寄せがきてる人がいるのは事実です。 うちの職場もみんないいよいいよって子どもにとっての親はあなただけだからそばにいてあげないと!って親になったことがある人が多いので言ってくれるけど、若い子は理解しきれないのは仕方ないことだと思います。 誰が悪いとかじゃないと思います。 職場が、そういう人を雇っているということは急遽人が欠けてしまうことになる可能性があるがあるから、1人多めに人を配置してもらえるようにするとか、配慮すべきだと考えます。 すいかさんの思いは正常です。皺寄せきて大変なのですから!ペアの方へ悪い感情を抱きたくなくても抱いてしまうもやっと感情もわかります。自分を責めないでくださいね。 誕生会を簡素化するなど、できる負担の減らし方から考えてみてもいいかもしれません!

2024/08/31

質問主

毎日お仕事お疲れ様です。 育休明けからフルタイムに復帰されたのですね。お二人の子育てをしながらの復帰は私の想像を絶するほど大変だと思います。 ペアの職員の方を責めたいわけじゃないのに、変わらない上司、動いてくれない上司への不満や怒りがどこで発散というか消化したらいいのかわからず、毎日すごい疲弊しております。ペアの職員のしわ寄せでこっちが上司から厳しく言われる事も多々あり、私もいっぱいいっぱいになってしまっています。 息の抜き方や簡素化を覚えればそれでいいのですが、私自身も4月に今の現場に転職したばかりで初めての事だらけで覚える事や乗り越えるだけで精一杯になってしまっています。

2024/08/31

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

職場・人間関係

1年目ということもあってか、「先生」と駆け寄ってきてくれたり、ぎゅーっとしてくれたりと好意を寄せてくれる子が何人かいます。 その子とぎゅーっとしていたりすると 「いちゃいちゃしてないであそんで」 と子どもが怒られてしまいます。 今日、違うクラスにお手伝いしに行ったときも「あそびたい!」と来てくれる子がいたので遊んでいたのですが後で事務室で「その後処理が大変だった」と言われてしまいました。 先生が好きという気持に寄り添いすぎるのも良くないのでしょうか?

後輩施設トラブル

あおなの

保育士, 児童発達支援施設

72025/03/04

わた

ずっとお膝に乗せていたりすると子どもは遊ばなくなってしまいますのである程度寄り添いながら一緒に遊んだりするのがいいと思いますよ😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の話です。 ・園長が自分の櫛で複数のこどもの髪の毛をとかし、結ぶ。 ・避難訓練は月1やると園だよりに書いてあるのに年1しかやらない ・園だよりが月初めなのに月末に出る(予定が事後) ・気分で先生や子供に対して態度を変える ・アルバムの積立金を出したのに1年半もアルバムが届かない(園に言ってもアルバムは届かない) ・職員紹介の写真が1年間ない ・職員が足りないのに園長や事務の職員を入れて数合わせをしている これはどこに伝えたらいいのでしょうか? 通報案件だと思うのですが、どうなのでしょうか?

ブラック保育園トラブル園長先生

ちゃちゃる

保育士, 事業所内保育

42025/09/12

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

役所じゃないですかね🙄?

回答をもっと見る

子育て・家庭

どう言う心の成長でごめんなさいが言えるようになるのか、成長過程を教えてください。 2歳児が、何かトラブルを起こした時、目をつぶったり、耳を塞いだりするのも成長の一つですが、「あやまる」のは、どう言った過程でできるようになるのでしょうか? 「あやまろう」と言っても「あやまりたくない」時期で、その間、一緒にあやまったり、叩いたことをあやまる代わりにヨシヨシするなどかわりのことを伝えると良いと聞きました。実際あやまれるようになるのは、どう言う過程、成長なのでしょうか?担任をしている時に起こることだと、やはり一歩引いて見守れるのですが、我が子のこととなると、違う心配もしてしまいます。

トラブル2歳児担任

ぽんた

保育士, 保育園

32025/08/04

あじゃ

看護師, 事業所内保育

個人差はあるかと思うのですが2歳 児だと難しい印象です。 自分の子どもや友達を見ていると年少くらいから周りも「ごめんね。」が言えるようになってきてじゃあ自分も…という感じで少しずつできるようになったかと思います。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇‍♀️

転職保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

82025/11/09

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の仕事が好きです。 長く続けるために、 プライベートと仕事の両立を どのようにしていますか? 息抜きの方法を簡単でいいので教えてください!

あみ

保育士, 保育園, 学童保育

42025/11/09

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

息抜き大事ですよね! 簡単なことだと、通勤の時に好きな曲をきく、美味しいものを食べる、買い物する、、とかですかね☺️ あと、休みには旅行など出かけて、リフレッシュすることが多いです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。

連絡帳幼児乳児

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/11/09

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

195票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/11/13