minder_jp8r2fUQYA
仕事タイプ
その他の職種
職場タイプ
その他の職場
以前働いていた保育園は3階が0歳で1階が5歳のクラスでした。0歳児クラスが3階だと避難訓練等全体で集まる際に凄く大変でした。みなさんの保育園はどの様な配置にされていますか⁇もし理由などもありましたら教えて下さい。
5歳児3歳児0歳児
22aki22
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 園によりますが…1階が幼児、2階が乳児の園が多いです。 今の勤務園で1度 2歳児クラスが1階になったことがありました。部屋の広さに問題は無かったし、園庭へは出やすかったですが「生活」が非常にやりにくかったです。水道は幼児使用で高いし、トイレは遠いし 便座は高くて座りにくい😱💦 トイトレがやりにくく、進まなくて悲劇でした。 保育室の水道の高さ、トイレの便座の高さは乳幼児で違うので 乳児使用の部屋に幼児、幼児使用の部屋に乳児は絶対に無理だし、3歳児クラスは トイレが部屋の隣の方が何かと便利だから配置換えは…なので配置換えするなら4-5歳児クラスのみです。配置換えは加配児がいる場合、配慮が必要かどうかによります。 勤務園では避難訓練の時 事務所にいる人や先に避難したクラスが乳児クラスのヘルプへ行くことになってます。
回答をもっと見る
乳児クラスのオムツについて 教えて下さい。 みなさんの園では紙おむつと布オムツの 割合はどんな感じでしょうか? うちは紙オムツがほとんどで布オムツは1名いらっしゃいます。
乳児保育士
22aki22
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 今はもう、布の子は居ないです。みんな紙で園でオムツの処理をしてます。 働き始めた 20年ほど前は布の子もいたし、地元市の公立保育所は布のみ。でした。
回答をもっと見る
私はあまり話す方ではないので 保護者の方と少し距離がある気がします。それに、話が続かず困っています。 1日の様子と面白かった事や頑張っていた事など、何か1つは伝える様にはしていますが… みなさんはどの様な話を保護者の方とされていますか?教えて下さい。
保護者ストレス保育士
22aki22
その他の職種, その他の職場
ゆぴ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者対応、難しいですよね。 私も、その子の一日の様子だったり、最近成長したなと思う点など、ちょっとしたエピソードを伝えています。 話しが続かないときに、子どもも巻き込んで会話してみるのはどうでしょうか?「今日はお箸上手に持って食べれたね~(子どもに)」「お家ではお箸は使っていますか?(保護者に)」などと、直接聞きづらいことや話しづらいことも、子どもを巻き込むと話しやすいです!
回答をもっと見る
ある子どもの保護者から、 午睡すると夜寝ないのでさせないでほしい。と言われました。みんなが寝ている間1人でやる事もないし、実際眠くて寝てしまいます。少し時間短くして午睡していますが、みなさんは午睡させないでほしいと言われた事ありますか?そしてどの様な対応をされていますか⁇
睡眠保護者2歳児
22aki22
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たまにいますね…そういう保護者。 3時前に叩き起したりもしますが長くは続かないので 自然消滅が多いです。
回答をもっと見る
tanahara
全部の楽器に触れてから選んでもらっています。 自分がやりたい楽器を選んでいます!
回答をもっと見る
ゆず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
内職してます! しかし、単価が1つ0.7円〜3円のため全然稼げません。月1万円くらいです。 肩こり腰痛がひどくなり辞める予定です。 納品に車使用するのに、ガソリン代も出ないため、割に合わないなぁと思いました!
回答をもっと見る
ポチ
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは! 既に皆さんやられてるかもしれませんが 自分 ・帽子(帽子のなかに小さいアイスノン入れたりもしてました) ・こまめに水分をとる ・冷たいタオル等を首に巻く こども達 ・暑い時間は外に出ない ・水分をとるように声をかける(水筒の中身が減ってない子には声もかけてました) ・園庭に日よけをつける 等を意識して行っていました😊 ご参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
Ruri
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
慣らし保育中にやって良かった事は、保護者との信頼関係をがっちり築くことかと思いました。 私の働いている園では、コドモンというITシステムを入れて、連絡帳も電子化でリアルタイムで送れるのですが、慣らし保育中は、午前と午後、写真付きで過ごした様子を送っていました。 リアルタイムで行えなくとも、普通の認可保育園にいた時にも、登園・降園の際の挨拶とその日の様子、お母さん側の気になることの話を聞いてあげること等、なるべく時間をとって対応していました。 保護者の不安が和らいていくとお子さんも園に安心感を持ってくれると考えていました。
回答をもっと見る
私は就活する際、大規模保育園か小規模保育園か悩み、結局私立の大規模保育園で働いていました。みなさんに質問です。 就職先の保育園の規模が大規模保育園と 小規模保育園のメリット、デメリットを それぞれ教えて下さい^ - ^
正社員保育士
22aki22
その他の職種, その他の職場
しのぶ
保育士, 保育園
個人的な見方になってしまいますが、、 【大規模保育園】 ⬛︎メリット •大人数で働くため、ある程度就職したての負担がそこまでかかることがないかな? •小学校に合わせた集団での行動が取れる •人間関係で悩んだ時に規模が大きい分、1人の人との関係の悩みが少なくなる。 •人数が多い分、集団での行動が多くなるため、役割がわかりやすい ⬛︎デメリット •職員、子どもともに一人の意見が反映されづらい。 【小規模保育園】 ⬛︎メリット •(職員人数にもよりますが)子ども一人ひとりに合わせた家庭的な雰囲気での保育 •子どもの意見や職員のやりたいことを反映しやすい。 •保護者との関わる機会を多く持てる ⬛︎デメリット •人間関係で悩んだ時でも、各々の距離が近いので辛く感じることも •書類や計画等の頻度が多くなる パッと出てきたのはこんな感じかな? 個人的には大規模で働いていましたが、現在小規模になり転職して良かったと感じています。
回答をもっと見る
22aki22
その他の職種, その他の職場
お寺の保育園なので 基本行事の挨拶程度で ほとんど関わってなく副園長が主に関わっています。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 みんなで遊ぶことが大好きなクラスなのですが 2歳児さんクラスで盛り上がっているあそびありますか? ・むっくりくまさん ・ぞうさんとくものす ・はちはちごめんだ が、子どもたちはお好みのようです♡ 秋の保育参加で、保護者の方とも一緒にしたいです。 何か楽しいあそび教えてください◡̈
集団遊び遊び2歳児
りぶ
保育士, 認可保育園
22aki22
その他の職種, その他の職場
音楽に合わせて 「椅子取りゲーム」 「しっぽとり」 なんかも盛り上がります^ - ^
回答をもっと見る
心が狭くなってしまう。 保育園併設の子育て支援センターで勤務しています。 ペアの先生は時短であるものの正職であり、子育て支援センター開園の時間は最初から最後までいてくれます。しかし、お子さんのお熱だけでなく、本人の体調不良でも急遽のお休みが多く、自分への仕事の偏りがとてつもないです。主でやる週を交代で担っているのですが、ペアの先生の担当である週も1週間まるまるいなかったり、自分の担当だけでも手一杯だったので、お願いしていた誕生会等の行事も当日の朝になって来れない(2ヶ月連続で自分の体調不良)となり、当日の朝に残りの準備をハラハラしながら終わらせました。自分は事前に全部終わらせておきたいタイプなので、このように当日バタバタするのがとても苦手です。しかし、ペアの先生は当日準備でも大丈夫なタイプでギリギリで終わらせる。それで、誰にも迷惑をかけないなら良いのですが、現に当日の朝来れない→準備終わってない→でも参加する利用者さんがくる→誰がやる?→私と負の連鎖が起きています。じゃあ、行事任せなきゃいいんじゃない?と思うかもしれませんが、私自身もペアの先生の代わりに抱えてる仕事が既に多く、とてもじゃないけど分担しないと難しいです。誕生会カード、メダル、冠は今回も私が作りましたし、出し物も当日休んでしまった担当の物は2人でないと行えない物だったので急遽自分で出来そうな物を当日作り直しとほぼ自分が担当になってしまいました。 体調不良はわざとではないし、お子さんがいるから感染しやすいのもわかるけれど、前職の職員はお子さんも含めてそんなに頻繁に休まなかったし、自分の休みに関しては当日の朝でなく前日の夜に早めに連絡をくれたりと配慮がありました。 せめて、休んでしまったらと事前に仕事を終わらせておくか、前日の夜早めに連絡をくれるかしてほしかったと思うのですがこれはおかしいのでしょうか。 これが初めてではなく4月から8月までで何度も似たような事があるのです。ずっとモヤモヤしてしまいます。
トラブルストレス保育士
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
tanahara
私は育休明けで、正規でフルで戻ったところです。 私自身体調で休んだことはありませんが、こどもが2人いるので8月はかわるがわるに40度5日間のが出て、インフルエンザにかかり、治ったと思ったらまた保育園から熱の電話.... 泣きそうなくらい迷惑かけています。 出勤した時はできるだけ雑務などみんながやってくれてたであろうこと、嫌がりそうなところなどやるようにしています。 休みたくて休んでるわけじゃないし、私自身またか!!と思ってしまったし、続きすぎて具合悪い子どもの看病続きも可哀想で辛いし、職場の人にも迷惑かけ続けてることも辛くて家で泣きました。それぐらい子育てと仕事って両立難しいです。自分が我慢すればどうにかできる問題じゃないので。 きっとすいかさんのように思ってる人もたくさんいるんだろうなと改めて心が痛みます。 でも、人間だし、実際皺寄せがきてる人がいるのは事実です。 うちの職場もみんないいよいいよって子どもにとっての親はあなただけだからそばにいてあげないと!って親になったことがある人が多いので言ってくれるけど、若い子は理解しきれないのは仕方ないことだと思います。 誰が悪いとかじゃないと思います。 職場が、そういう人を雇っているということは急遽人が欠けてしまうことになる可能性があるがあるから、1人多めに人を配置してもらえるようにするとか、配慮すべきだと考えます。 すいかさんの思いは正常です。皺寄せきて大変なのですから!ペアの方へ悪い感情を抱きたくなくても抱いてしまうもやっと感情もわかります。自分を責めないでくださいね。 誕生会を簡素化するなど、できる負担の減らし方から考えてみてもいいかもしれません!
回答をもっと見る
運動会、一歳児でなにをしますか? うちの園ではトンネルをくぐって、果物を親子で運ぶ競技をします。 1.2歳合同で行います。
運動会
tanahara
22aki22
その他の職種, その他の職場
障害物競走の様に 始めはダンボールで作った乗り物に子が乗り親が引っ張り 次はおんぶなど色々アレンジしてますよ^ - ^
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です! 一昨日の夜から下痢・熱症状が出ていたのですが、翌朝には熱が引き、病院でウイルス性胃腸炎と診断を受けました😩 主任からは『夜次第だが、出勤は今のところ可能ね?』と聞かれその予定だと伝えています。 がしかし、夜時点でご飯を口にする度に必ず腹痛と下痢が襲ってくる状態なんです💦この場合、次の日に出勤すべきなのでしょうか? ※現在1歳児担任で、病院からは『人がいるようなら安静にしといた方がいい』とお話受けています。 皆様ならどうするか、教えてくださると助かります!
乳児保育1歳児保育士
とえる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
食べれない、下痢が続いてるのであれば 休むべきです。
回答をもっと見る
3歳児クラスで運動会で踊るダンスで盛り上がる踊りなどあったら教えていただきたいです!
運動会3歳児
ふらわあ
保育士, 認可外保育園
22aki22
その他の職種, その他の職場
🎵Little Glee Monster 世界はあなたに笑いかけている 明るく楽しい曲ですよ^ - ^ 参考になれば嬉しいです♪
回答をもっと見る
1歳児担任をしています。 1歳児が好きな手遊び教えて欲しいです。 今子ども達で流行っているのは「やさいのうた」「はじまるよ」「こぶたが道を」などです!
手遊び1歳児
まいまい
保育士, 認可保育園
22aki22
その他の職種, その他の職場
🎵キャベツ〜の中か〜らあお むしで、た、よ、ピッピ 🎵トントン✖︎2アンパンマン 🎵いとまき 🎵あたまかたひざポン などは人気ですね^ - ^ 参考になれば嬉しいです^ - ^
回答をもっと見る
もうすぐ、運動会活動の 話し合いが始まります。😭 みなさん運動会の親子参加競技は、 どのような種目をされていますか? 以上児・未満児など よろしければ具体的に教えてほしいです。
運動会
ゆに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
22aki22
その他の職種, その他の職場
元保育士です。 働いていた時は、 2歳未満だとダンボールで電車や車に見たてて作った箱に子どもが乗り親がゴールまで引っ張るとかおんぶしながら借り物競走など… 3歳以上だとデカパンの中に片方づつ親と子が入り一緒に走るとか… 参考になれば幸いです^ - ^ 頑張って下さいね♪
回答をもっと見る
1歳9ヶ月ですが、もともと夜泣きがひどく、寝るのに恐怖心があるように感じます。遊びたい気持ちも強いのでしょうが、寝るのを嫌がる子への良い寝かしつけ方などありましたら教えてください。ベビーマッサージなどはしています。
遊び
ぽんた
保育士, 保育園
22aki22
その他の職種, その他の職場
参考になるかわかりませんが午睡時はいつもオルゴールのBGMを流しています。寝ない子は段階を踏んで立ったまま 抱っこして外を眺めながら常にユラユラ…それから落ち着いてきたら座りながら抱っこしたままユラユラ…もっと慣れてきたら添い寝とトントン…時には眉間などをフワーっと撫でたりして…そうしてるうちに5分、10分と午睡時間が長くなり最終最後まで寝るまでになりましたよー。 色々試行錯誤しながら頑張って下さいねー
回答をもっと見る
ストローを使った工作や制作で子どもたちに評判が良かったものがあれば教えてください!
工作制作
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
ストローと紙コップとかさの袋でお化けを作りました。シールをはったり、サインペンで、好きな模様を書きます。
回答をもっと見る