休憩時間はしっかり取れていますか? 放課後等デイサービスで働いています。子どもたちは15時から来所します。職員は10時から出勤して12時に休憩です。外に食べに出る職員が多いです。弁当持参の私が事業所にいてるのですが、電話がなったら対応せざるを得ません。鳴らないときは鳴らないのですが、鳴り出したら連続でかかってくることも多く…。結果的に休憩時間が短くなった時、皆さんはどうされてますか?
休憩正社員保育士
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
電話の内容にもよりますね☺️ 基本は、折り返し返すことが多いです! お休みTELとかは、そのまま受けます! 電話取ることによって、 休憩時間が増えることはないので😂
回答をもっと見る
4月から年長担任に決まりました(泣) 小学生になる手前の仕上げの時期なので、プレッシャーがあって心配です。 「どんなクラスにしていくの?」と言われるのですが、未熟の為よくわからないです。 みなさん年長持たれたらどんなクラスにしていきたいとかってありますか?
5歳児担任保育士
きぬか
保育士, 保育園
チョコチップ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
今年度5歳児担任でした。 1年間のテーマを決めました。なんとなくテーマにそって運動会や発表会のやることをこの3月で考え、その方向になるように遊びなど活動に取り入れました。焦ることもなかったですし、やることが分かっているので見通しは持ちやすいし、楽しい1年間でした!
回答をもっと見る
預かり保育担当してます この前のことです 満3歳児の子が外で窓越しにバイバイ👋🏻と してたのを室内で遊んでた子の3人がその子に バイバイとしていたのですが、、 そのうちの1人(年少さん3歳児クラス)があかんベー👅としていて、、 満3歳児のそのお母さんが 「(私)先生は見てなかったですが ベー👅としていた子はいつもそんなことしているのでしょうか?」と 聞いたことがこの前ありました。 先生たちは私先生のせいではないよ と言ってくれました ベーしていた子はその一回きりのことでしたが、、 上の先生がお母さんに帰り言うことになりました そのベー👅としていた子はいつもそんなことしてませんがお母さんが気にして聞いたと言う、、 バイバイしているので私は気にしないで他の子達を みていましたが これから帰りもバイバイ👋🏻している時気をつけようと思いました.. ベーしていた子には担任の先生が 注意して解決?みたいになりました お母さんが不安にならないように気をつけたいと思います、、 ドキッとしてしまいました その後は普通にお母さんともはなしてます
延長保育3歳児
ケーキ🍰
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
お疲れ様です💦 満3歳ですと、楽しくなりすぎたり、思いもよらぬ行動をすることもありますよね! 一度、嫌な気持ちになっちゃうよ、というのを伝えたら、それ以降はそこまで気をつけなくても良いのではないかな?と思います。 全ての言動を把握するのも、難しいことですしね😭
回答をもっと見る
私の勤める園では、7時登園18時降園週6フル出席のお子さんには最低でも月1家庭保育をお願いしています。保護者がどんな職業でもです。皆さんの保育園ではどうですか?
家庭登園保護者
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
子どものことを考えると、保育士の気持ちできには、そうですよね💦でも、今まで勤めた園で家庭保育をお願いしていた園はほとんどなく、土曜日お仕事がお休みの時に預かるのはNGと言っていたくらいです💦 サービス業化していっているので、難しいなとかんじているところです。
回答をもっと見る
養成校とのやりとりの中で、 保育学生が減っていることや保育学生で一般就職をする 学生が増えていると聞きました。 採用へ繋げていければと、実習生の受け入れ、育成を積極的に していこうと園で話していますが、実際に実習から就職に繋がる ケースは多いでしょうか? 私の園は実習の受け入れが多くないこともあり、 あまり実績がありません。
学生実習保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
あかり
保育士, 保育園
保育園の雰囲気や実習に入ってもらった感じを見て、大学の先生が学生さんを見に訪問されたときに声をかけて入職を勧めたことは以前にありました。その子は覚えていてくれて入ってくれましたが一年で異動してしまいました、、!
回答をもっと見る
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 年度初めは何かとバタバタしてますし、 初めての年少さんはドキドキですね😳 在園児含め落ち着いて過ごせますように…!
回答をもっと見る
今年50歳突入…保育士歴15年…パートフリー保育士です。 昨日、現在の園に転職して初めて0、1才で担任を持った子ども達の卒園式でした。 3年前にクラス担任間のモラハラで鬱病一歩手前…退職まで考えつつ年内途中でパートフリー。 それから、時々午前、毎日午後から&延長保育担当をしてます。 現園では、ベテラン組です。 フリーパートの存在、雑な扱われ方、居場所のなさ…など葛藤の日々… パートは、私を入れて5人…皆、短時間の人…無責任な方が多く同じパートなのにトラブルがあっても知らん顔…結局、私が保護者に謝り書類書き 私、全クラス保育サポート、雑用、保護者対応、夕方の幼児クラス1人担任、各クラス担任にアドバイス、相談役…自分で仕事を見つけなんでもやる何でもやさん(笑) 毎年辞める事を視野にいれながら… 〇〇組(卒園児)の卒園式を見届けるまで頑張る…と踏ん張ってきました。 昨日の卒園式を見届けるなりやる気?生きがい?力が抜けました…〇〇ロスてやつですね(笑) また、昨日の卒園式の行事準備、進行、片付けに正規、非常勤の先生達がバタバタと動く姿…私もロッカーや重い荷物など運んだり自分なりに考え動き頑張りましたが…やはり違う… 体力的にもきつい、現場の雰囲気(担任間)も違う…私はもう過去の人、居場所が違う…て実感しました。 もう、パートなんだ…私は、ここに居るべきではない…自分が情けなかったです。 保育士は、担任をして当たり前…パートは、ただのお手伝いさんなんやなぁ… 最後の教え子だった子どもや保護者も…お礼の言葉などは頂きましたが、私が一方的に思いがある感じでした。 しかし、1組の親子からお手紙とプレゼントを… それは、教え子でもなく延長保育で関わりが多かった親子…「お迎えが遅くなっても〇〇先生が見守ってくれていたから安心して働く事ができました」とお母さんから丁寧なお手紙。 すごく驚きました。 人懐っこい園児さんでお母さんも気さくな人…お迎えが遅くてもお子さんのエピソードをお話しして笑顔で帰って貰ってました。 お手紙を見て泣きましたね… 保育士は、担任じゃないといけない…て言う変なプライド?こだわりを捨てなきゃ…て思いました。 明日から第2の保育士人生 各学年には、延長保育の常連児が数人います。 私は、その子達とお母さん達の心に残ればいい 何十人の児童、保護者ではなく1人、2人に慕って貰えたら十分… フリーとして保育中に各クラスで慕ってくれる子がいればそれでいい… パートフリーは、必要とされる存在なのか?わかりませんが…諦めも肝心 50代でもバリバリ正規で頑張っていらっしゃる先生達には尊敬します…でも、私は、早期リタイヤ。 昨日の卒園式参加は、自分の保育士として現役での立ち位置が嫌って程身に染みました。 そして親子の手紙で担任へのこだわりをすて第2の隠居保育士生活をスタートさせよう…と決意。 昨晩は、〇〇ロスとバリバリ保育士人生のこだわり捨てなきゃ…気持ちと体力の温度差&保育士としての寂しさなどいろんな思いが込み上げて泣きましたね。 気持ちはあっても体力も衰え現場はどんどん変わっていく。私は、過去の保育士… 諦めも肝心ですよね 明日から気持ち切り替えて頑張ります
パート担任
ゆいっち
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
保育園のカラーにもよるのかな?ともいました。 私の保育園では、有資格の保育士パートはかなり保育に入っていただいて助かっており、担任を持つ比較で若い先生たちみんなが頼りに、一緒に保育をしている感じです! 色々なお気持ちがあるかと思いますが、保育を楽しめるやり方が良いのかと思います☺️
回答をもっと見る
保育園のお着替えの枚数は、 何枚ずつお願いしていますか? 今は乳児クラスの担任をしたいます。 乳児クラス・幼児クラスそれぞれで教えていただきたいです!
幼児乳児保護者
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
小規模園なので乳児のみですが、基本的に3枚ずつです。個別に少し多めにお願いする事もあります。(例えばトイトレ中はズボン多めに、など)
回答をもっと見る
今どき、外国から転園する子が多いと思います。実際私の園でもいます。日本語があまり話せない子にはどういった対応をしていますか?また、クラスに馴染めるようにするにはどうしていますか?
転職幼稚園教諭保育士
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
子どもへの声掛けは基本的に日本語でしています。初めは戸惑いもありますが、子どもは適応能力が高いので、日々の生活や場面で学習して、だんだんと馴染めるようになってきます。 幼児さんでの転園で、説明が必要、みたいな場合は翻訳アプリを使ったり、保育士が英語の単語やジェスチャーを使いながら試行錯誤してます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様の園では、医療的ケア児を受け入れされていますか? 今、医療的ケア児の認定はされていないが 定期的に数値の測定やケアが必要な子どもがいます。 看護師さんがパートさんでいない時間もあるため、 いない時間は家庭保育をしていただく条件で受け入れています。 色々なリスクを考えると、保育士の配置も含めて 調整が難しかったりしますが、皆様の園はどうされてますか。
看護師保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 医療的ケア児、受け入れしています。 9時~17時半などの臨職の看護師が付きます。
回答をもっと見る
保育園でないところで働いてみたいです。 保育園以外で働かれている方いますか? 例えばですが産婦人科の受診の間、上の子どもを預かるキッズルーム?ようなところがあるのですが そういった所はなんと調べたら見つかりやすいですか? 院内保育だと、毎日同じ子が来て、書類とかもちゃんと書いてって感じだと思うのですが、一時預かりみたいな場所で楽に働きたいです💦
一時預かり院内保育延長保育
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
「託児」になりますね。
回答をもっと見る
保育で使う絵本や教材(画用紙など)の費用は、園から出ていますか? 二園経験しましたが、読み聞かせ用の絵本などは自費、教材は園負担という感じでした! 色々な園があるかと思い、参考にさせてください✨
絵本
もにょ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
図書館から借りてきてる先生が多かったです! もちろん、絵本ソムリエみたいなかんじで、。絵本好きな先生は 沢山自分で買って持ってました☺️ 教材とか、制作って自分で買ってきたほうが早いわ〜と思って、 実費で買ってしまうことが ありました😅 領収書とか返金とかめんどくさいので‥😅
回答をもっと見る
子どもたちの興味を惹きつけるためにしていることってどういうことですか? 絵本や手遊び、素話などをしていますがなかなか飽きるもので色々試してみたいと思っています!
手遊び絵本遊び
ちひろ
保育士, 認可外保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
パペット、指人形、トーマス笛、メガホン、マイク(玩具)、音が鳴る玩具(サウンドロップ、丸バツサート)、面白メガネ、いきもの帽子などアイテム色々使ってますよ😁後、クラスの子ども達写真を使ったフラッシュカードも今度やります❣️
回答をもっと見る
保育園で、何か生き物は飼ってますか? メダカや虫など…。 今、保育縁で生き物の飼育を検討中なので、 飼育のしやすさと、どんな生き物を飼育されてるのか教えてください!
飼育遊び保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
金魚、メダカ…長期で飼育できる。水換えや餌などできる。 カブトムシ、鈴虫…時期的だが、成長過程を楽しめるが、子どもが飼育するには難しいかも。 かたつむりは食べるものによって💩の色が変わるので、子ども達も楽しんでました。 あと、パンジーやビオラに付く🐛🦋ツマグロヒョウモンは、飼育は簡単です。 🐛から蛹、🦋への変化も楽しめますよ☺️
回答をもっと見る
クラスの子どもたちが数字に興味を持ち始めています。 数を数えたり、どっちが多い?などをして遊んだりしています。 数字を楽しむためや、数字に強くなるために取り入れている活動などありますか? 年齢は何歳児でも、教えていただけると嬉しいです!
遊び保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ちひろ
保育士, 認可外保育園
こんにちは。 現在は保育園ですが、幼稚園の年長を担当していた頃、数に親しむためにすうじのうたを歌ったり、お店屋さんごっこをしていました。 自然に遊びの中で数を取り入れていきました。 また、子どもたちの人数を子どもたちが数えるというのも効果的でしたよ!!
回答をもっと見る
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
私の園で出てる求人は 日中のパート1250円〜1300円、朝夕は1600円 派遣は2400円くらいです。首都圏です。
回答をもっと見る
意識のズレってどうしてますか? 例えば2人で担任しているとして、A先生はこどもが喜ぶからと絵を一緒にかいている。 B先生はそんな事してる暇あるなら片付けて、と思っている。 どちらもこどものためを思って行動しています。 ただ、B先生はA先生に鬱憤を抱き、A先生はB先生をカリカリしてるなーと思って終了です。 こんな時経歴が長い先生の言う方に巻かれて収束していき、若い先生が辞めていく‥ どちらが良い悪いではないはずなんですが、意見のすり合わせがあまりうまくいってるように感じられません。 こうゆう事ありますか?
お片付け鬱担任
サンジ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
経験も年齢も違う人同士が担任を組んでいれば、意識のズレなどはあるものなので 相手に合わす(私の場合 非正規)ようにしています。 「我」を出してしまうと揉め事になって仲にヒビが入るので。
回答をもっと見る
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 4歳児を担任していた時に11ぴきのねこやこんとあき、くれよんのくろくんなどのシリーズものを読んでいました。 少し長い物語も楽しめるようになる年齢で、絵本の世界を楽しんでいました!
回答をもっと見る
ハローちびっこモンスターとか、すくすく子育ては見てますか? 私はよく見ていて、参考にしたり、てい先生の技を真似してみたりしているんですが、私の周りではあまりみている人がいなくって 親向けではあるものの、保育士も参考になるのになーと思ってます。 まゆつばものの時もありますが
子育て保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
分かります、私も見ていますが、周りは知らない人ばかりです。やはり、親目線のことが多く、親として見ていると共感したり涙したりタメになることが多いなと感じます。家庭内での話、パパ、ママに対することなので保育士としては他の所から情報を得るのかなと感じます。
回答をもっと見る
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 1日あたりに取れる人数が決まっていますが、希望を出せるので他の人と被らなければ取れています! 園によっては平日に休みを取りにくかったりしますよね…涙
回答をもっと見る
2歳児、要録を書いてますが… 語彙力がなく、言葉を教えてほしいです。 思い通りにならないと拗ねて切り替えができない子がいます。拗ねるの言い換えを教えてください。
要録2歳児担任
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
大変ですよね😢 私なら、「自分の意思がはっきりとしている」や、「自分の想いを強く成し遂げようとする」と言う言葉が浮かびました。 どう言うことがあれば切り替えられるのか?と言う観点で書いても良いかもしれませんね! 「思いが強いが、他に自分の興味を持てる物があると切り替える」など。
回答をもっと見る
以前幼稚園で3、4歳児の子で、2人、不登園になった子がいました。 1人は退園、もう1人は半年ほど不登園で学年が上がり再登園できるようになりました。 今後の対策や、そうなった時の参考として、 不登園の要因として考えられることがありましたら教えていただけると嬉しいです。
登園4歳児幼稚園教諭
もにょ
保育士, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😊 その当時の担任はどんなふうに捉えているでしょうか? いろいろな理由から母子分離がうまくいっておらず、不登園になる場合もあります。 他には、その子にとって不安になることが多い保育の仕方だったということもあります。他の子はそうでなかったとしても、不登園になってしまうには不安は大きな要因だと捉えています。 やり方が分からないことが多い、大人が知らず知らずのうちにその子の自信や安心を減らしていく言葉掛けや保育の仕方をしている、夢中になって遊ぶ楽しさを感じられない保育になっている、、、などは今一度多様な視点から見つめ返しても良いかもしれません。 不登園とまではいかなくても、登園しぶりや表情の変化などを見逃さないよう、そういったときには、他の先生からも見てもらい、何が原因になっているのか探るのを手伝ってもらったことがあります。 自分の保育が原因だと、こちらもメンタルが辛くなることもあります。でも、辛さを感じているのは子どもで、信頼して預けた親御さんもだと思うので、多様な視点でその要因を考えていけるといいですね😌
回答をもっと見る
保育園に看護師さんがいらっしゃる園も多いと思いますが、保健指導以外に、どのような仕事を担当されてますか? 担任をしている、行事も担当しているなど どのような業務をされているかお伺いしたいです!
看護師行事正社員
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
朝、夕合同時の人手が足りない時乳児クラスに入っていました。 正職なので、行事も受付や裏方などを担当したりもしていました。
回答をもっと見る
姉妹園含め、今年度末も退職される方が多いです。 皆さんが思う、ずっと働き続けたい、いい園とはどのような保育園でしょうか。 ずっと長く勤めてる方は、今の保育園のどこが良いと感じて働かれているのかお聞きたいです。
保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
職場環境がいい、ホワイト企業! って感じじゃないと続かないですね😅 おつぼねがいない、陰口ない、 楽しい、有給取りやすい、 子育て両立しやすい、 職場の人達みんないい人! 働きやすさがベストかと‥
回答をもっと見る
現在乳児の担任をしています! 皆さんの保育園では、乳児クラスでは どのくらい英語に触れる内容がありますか? 私の保育園では2歳児クラスから、ECCの先生のクラスを週に1回受けています。
乳児2歳児1歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今まで勤めていた園で、英語に触れる機会があったのは最少3歳児クラスからです!5歳児クラスだけの園もありました。2歳児クラスからあるのいいですね!
回答をもっと見る
ここ数年で花粉症を発症してしまったようです。 お散歩などに行くと、園についてからもクシャミが止まらなくなってしまいます。 花粉症の方、何か工夫してることなどありますか?
散歩担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
年中、病院の薬を飲んでいるのですが、この時期は特にひどくなります。。。 薬は飲み続けること前提なのですが、やはりうがい、鼻うがい目の洗浄を一日できる限りすることが一番の対策になります。 顔にかけるスプレーも効果があったと聞いたので検討中です。 本当に辛いですよね。。。
回答をもっと見る
新年度の準備をする先生の代わりに大人数の子の 面倒を見ることが多く、自分に余裕がなくなって いるのが分かります。最近だと仕事中に頭が回ら なくなっていたり、子どもについ強い言い方をして しまったり。それでまた自己嫌悪に陥り、(周りの 先生に迷惑かけたなぁ)(信頼落ちたかなぁ)(子どもに あそこまで言うことなかったよなぁ)と、1人反省会を 開いてしまう毎日です。こんな自分がとても嫌です。 周りの先生も忙しくしているのは頭では分かっている のに、以前と比べて会話が減った気がする…とか良く 思われてない気がする…と思い込みが激しくなって いて…、疲れが溜まっているのかなと感じています。 皆さんはこんな風に思うこと、頭が回らないこと、 ありますか?また、どんな風に自分を元気づけて 前に進めていますか?教えて頂きたいです…💦
新年度パート保育士
さくらんぼ
保育士, 幼稚園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
3.4月は保育園の中でもかなりバタバタする時期ですよね💦 今はみんなバタバタする時期だと割り切れたら良いのですが…。 誰しもそうゆう日はあると思います! お家でゆっくり休んでリラックスして、明日からは子どもに優しくしよう!と考えたり、無理なく頑張れる範囲でお仕事できたら良いと思います☺️
回答をもっと見る
気分屋な先輩との付き合い方について。 ペアを組んでいる先輩は基本的には人当たりがよく、相談にも乗ってくれたりするのですが、日によって気分に波があります。すごく無口になったり、わからないことがあって尋ねると「え?…そりゃ〇〇に決まってるよね」みたいな感じに突き放される感じの言い方をされたり、他の職員がいる場ではなかなか話してくれなくなったりと距離感が掴めません。 気にしなければいいじゃんと思われるかもしれませんが、人一倍人のそういった態度に敏感で自分自身でも疲れます。 気分屋な人との上手い付き合い方はありますでしょうか。
先輩
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
分かります。。疲れますよね💦 でも、それだけその先輩のことが分かっているのでしたら、今日は距離を置いた方が良い日!と割り切って自分の仕事に集中するなどが良いかなと思います。そんな時に色々話しかけていたら疲れるだけなので😢そして、そんな風にされているとこっちにもうつってしまうので、そんな時は私は距離を置くようにしています!
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働いています。 当事業所では避難訓練を年2回実施しています。こども園、保育所、幼稚園などでも訓練されていると思いますが、職員間であったり、対子どもに対してどのような点に注意して取り組まれていますか?
認定こども園幼稚園教諭保育士
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
保育園です。月1回避難訓練を実施しています。職員は子ども達を安全に避難させられるよう、落ち着いて臨機応変に動く事を意識しています。対子どもに対しては保育士の指示に従って動けるようにするとともに、避難用の標語を繰り返し伝え、子ども自身が気をつけられるようにしています。
回答をもっと見る
お皿を手で払ったりわざと飲み物をこぼす子どもの対応について相談です。 現在1歳児クラスの担任をしています。 4月で3歳になる男の子がここ1か月くらい、気分良く食事をしていたと思ったら突然お皿を手で払って落としてニヤニヤ、飲み物を飲んでいたのに突然こぼすといった行動をするようになりました。 おそらくしてはいけないということは理解していますが、注意してもニヤニヤしています。 昨日はとうとう食器が割れてしまいましたが、それを見てもニヤニヤしていました。 保育者が慌てて反応するのも面白いのでしょうか? 対応に困っています。
小規模保育園1歳児保育士
まこまこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
かまって欲しいのかもしれないし、環境の変化に不安を感じているか…かな?と思います。
回答をもっと見る
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)