小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?
散歩新年度2歳児
ららわ
保育士, 小規模認可保育園
さーは
保育士, 保育園
同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています
回答をもっと見る
給食での決まり事ってありますか? 聞きたい部分は、おかわりはできるか? できる場合何回までできますか? 乳児さんはおかわりなしですかね? 私の働いている園は幼児になると最初に食べられないものは申告して減らす. 減らしたものが全部食べられたらおかわりOK。 残した人はお代わり出来ないなどルールはありますか? 皆さんの園の給食事情が気になります!! 教えていただけると嬉しいです!
給食幼児乳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
乳児です。おかわりがある日もあります。幼児食であれば、ほぼ毎日おかわりがあります。 完食できた子はおかわりが食べれます。基本的には1種類につき1回ずつおかわりできます。
回答をもっと見る
プライバシーの問題で家庭訪問がなくなってきていると聞きますが、皆さんの園では家庭訪問ありますか?うちの園ではなくしていきたいと言う意見もありつつ、家庭訪問に行くことで、家庭の環境が見え保育に役立つと言う意見が多数を占めています。
家庭訪問
もゆ
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
さーは
保育士, 保育園
家庭訪問ないです... 前に働いていた園は訪問はしませんが主任が住所の確認をしに見に行っていました
回答をもっと見る
年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?
4歳児担任
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。
回答をもっと見る
母の日、父の日がこれからやってきますが、うちの園では子どもたちがプレゼントを製作して贈っています。このような活動に対し、色々な家庭の形がある中、シングルマザーやファザーのご家庭には皆さんの園ではどのような対応をされていますか?
母の日保護者
ゆゆ
保育士, 公立保育園
なのは
保育士, 認可保育園
以前勤めていた園では、母の日と父の日をまとめて【ファミリーデー】とし、個々の家庭の保護者に感謝の気持ちを伝えよう、という形で製作をしていました。 具体的に誰に贈るというのは明確にはしないため、祖父母に向けて贈る園児もいました。 シングル家庭が増え、気にする園児もいると思うので、対応は難しいですよね。 園の方針でそれぞれ母、父と決めている行事であれば、個別で園児に配慮し、あくまで家族に感謝の気持ちを贈るもの、という主旨を伝えると思います。
回答をもっと見る
今度、娘の小学校で初めての懇談会があります。 本来なら11時半ごろ職場を出ていけば普通に歩いて間に合うところ。 ただ、その時間は抜けさせられない… 人がいないから休ませることもできないと言われ、かなりギリギリの12時半からの時間休となりました。 この場合、部屋を出るのが12時半ではなく、懇談会に行くための準備として、ジャージから着替えて職場を12時半に出たいっていっても、時間休の内に入りますよね⁉️
懇談会小学校保育室
ちゅー汰
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
はじめまして。私の働いている園では 保育を抜ける(保育室から出る)時間からが時間休となります。 よってちゅー汰さんの場合ですと、12時半になったら保育室から出て、着替えてとなります。娘さんの懇談会に間に合うと良いですね😣
回答をもっと見る
みなさんの園では、保護者に早めの迎えのお願い、していますか??私の園では、標準時間である18時までに来てもらわなきゃ困る!!!!みたいな雰囲気が強く…。 確かに実際に標準時間めいいっぱい預かってもらうためにギリギリにきているのかな?と感じるご家庭もあるのですが、お仕事が遅い保護者さんたちが肩身の狭い思いをしているのが申し訳なく感じます。お国の方で、仕事が終わったらすぐさまに迎えに行くこと!となっているのに、保護者支援のためにリフレッシュを気にかけてあげることも大切…ともなっているせいで、保育士間でその部分にする意識のズレがある気がします😂(早く来なさいよ派とゆっくりいらしてください派)
正社員担任保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 分かります!職員によって意識が様々ですよね。。私は18時過ぎた時点で「はい!延長料金入りました〜」と心の中で唱え、割り切って仕事しています。保護者には一応時間内のお迎えについては話ますが、改善はされないのでサラッと伝えています。 個人的には記入した通りの時間に来て欲しい早く来なさいよ派ですが、現実は難しいですよね。
回答をもっと見る
パート職員として入職した園は、自由保育、個々のやりたい事を尊重する園です。それは素敵なことなのですが、0.1歳児の合同クラスなので点でバラバラな動きをする為、大人の目が足りていません。 そこで、「トイレ行っておいで」でいき、自分でやるようにするというのですが…食事についても然り…まだその段階では無いし、個々の発達に合わせるならそれ相応の援助や指導が必要だと思いながらモヤモヤと保育に入っています。 パートですが、子どもたちの成長を促す役割として常勤の先生にどのように寄り添うと良いかアドバイスありましたら、コメントいただけると嬉しいです。
0歳児パート1歳児
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
こんばんは。よぞらと申します。 個々を尊重しながらも、個々に合わせた関わり方をしていかないと、集団生活の中ではいくら手があっても足りませんよね。かめっくすさんのお気持ちお察しいたします。 それぞれの子に合わせた声かけや誘い方で、生活の流れを作っていけるには、保育士の力量がかかっています。 介助を最小限にするとしても、こんなふうにしたらこの子にはうまくいった!という姿を先生方で共有しながら保育できると楽しいですよね。 頑張ってください!!
回答をもっと見る
新任の3歳児担任です。 19人を一人で見ているのですが、ほぼ毎日学級崩壊に近く泣きそうです。 1人がお母さんに会いたいと部屋を出ていってしまうと、それに釣られて子どもたちが4、5人でていってしまい、とてもじゃないけど組活動ができません。 部屋では常に子どもたちは部屋を走り回りますし、それを止めてる間に脱走する子、お母さんに会いたいと不安になって私にずっとついてくる子、私に抱っこをせがむ子、友達に手を出して泣かし大喧嘩する子ともうめちゃくちゃです。 自分は上手くクラスをまとめられてなくて、保育ができてないんだなと自信をなくします。 他の3歳クラスは先生の話を聞く時はみんなちゃんと先生の方を見ていて……自分の力不足を実感しました…… 本当は子どもたち一人一人に関わってあげたい気持ちもありますがとてもじゃなくてそんなこと出来ず、子どもにも申し訳ないです。 4月は本当にやることが多く、1日の中で沢山のことをしなければならないのですが、とてもじゃないけどできません。 毎日辛いです。皆さんこんな時期はありましたか?あったならどのように乗り越えましたか?教えてください……
新年度3歳児担任
おなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
新任で3歳児担任大変ですね💦 勤務先の園(認定こども園)の去年の3歳児クラスが17人でしたが、そのうち半数が4月入園で、とても大変そうでした。 同じく部屋を出てしまう子もおり、担任プラス補佐2人で落ち着くまで保育していました。 補佐の先生はいますか? 主任や園長に相談してもいいかもしれませんね。 わさんはよくがんばっていますよ。 あまり悲観的にならないでくださいね。 話す時は、うちの園では3歳児さんは、担任が手を叩きながら「〇〇組さん」と呼んで、子どもたちが「はーい」としてから話始めています。
回答をもっと見る
今年初幼児です。2人担任なのですが、もう1人の担任が時短勤務なので午睡中には帰ってしまいます。代わりに入ってくれる保育士からすっごい監視されているような視線を感じ、退勤後指導が入ります。勤続年数や立場等も同じ保育士です。的を得ている指導なので納得はしますが、保育がしづらいです。 今年1年乗り越えるためにアドバイスください!😭
幼児担任保育士
たなか
保育士, 保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 保育しづらいのはきついですね… 代わりに入ってくれる保育士さんはフリーの方みたいな感じですかね。 色々考えられる方なのかなというところで、逆にここどう思いますか?など普段から相談してみるのはどうでしょうか。 一方的に指導や監視されている感じよりはやりやすくなるのかな?と感じました。
回答をもっと見る
二歳児で初めてのクレヨンを使う製作をします。 クレヨンを使う際の説明や注意することをどのように分かりやすく簡単に伝えればいいのか教えてください。
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 蓋と紙を本体の下に置く。くらいしか話しません。 ペンではないので 先が潰れることもないので。画用紙にぐるぐる 描きや〜くらいしか言いません。 クレヨンと指定してるし、話してるのにダイソーなどのクレパスを持ったきて、筆圧が…って子がクラスに2〜3人います。
回答をもっと見る
この間クラス懇談会がありました。私は保育士8年目なのですが、みんなの前で話すことが苦手で、うまく話そうと思えば思うほど、あわあわと焦ってしまいます。懇談会でも、自信なさげに話してしまい、正直保護者から大丈夫かな?と思われたと思います。1対1だったらまだ話すことはできるのに、こんな自分が情けないです。 懇談会で主任が隣で見ていたことも緊張する要因だったのですが、、、。 保育士なのに、話すのがめちゃくちゃ苦手な方とかいらっしゃいますか?
懇談会保護者
みなみ
保育士, 保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 私も人前で話すのがほんとに苦手で、すごく共感しました。 皆からの視線が自分に集まったり、ちゃんと話さないとというプレッシャーで焦ってしまいます、、 話の流れをあらかじめ決めてイメトレしてから臨みますが、なかなか克服できず悩みです。 一生懸命やっているので、伝わっていると良いなと思うばかりです。。
回答をもっと見る
お便りのお願いとして、 ・洋服の名前をフルネームで書いて欲しいこと。 ・兄弟がいる子は洋服の記名が上の子のままになっている家庭が多いため、下の子(本人)の名前に書き直して欲しいこと。 この2点をお便りに入れたいです。上手な書き方、言い回しはありますか?
持ち物おたより保育士
たく
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
洋服の記名についてはシンプルに、 【取り違えや紛失防止のため、衣類にはお子様のお名前をフルネームでお願いします。また、ご兄弟の名前になっているままの場合は、お手数ですが書き直して頂けると助かります。】 といった書き方をすると思います。
回答をもっと見る
よく噛みつく子どもに対して、どのように対応をしていますか? 0歳児で、近くにいるだけで、目の前に手があるだけで噛みつく子どもがいます。 常に保育者が側にいないと、噛みつきが頻繁に起こってしまいます。噛みついた時、噛みつきそうになった時、その都度しないように伝えています。 噛みつきそうになった時は、子ども同士を離して防いでいますが、とても神経をすり減らしています。 良い対策があれば、教えて下さい。
噛みつき0歳児幼稚園教諭
あお
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
噛みつき大変ですよね 0歳児なので、注意してもそこまで理解してくれないので、その都度子ども同士を離し、その園児の好きな玩具や絵本で、気を紛らわせています またその場を離れるときは他の保育士に、少し離れますのでお願いします!と必ず保育士同士で周知しあってます。
回答をもっと見る
自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。
管理職記録施設
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 うちの園では、よぞらさんが書かれたような書類系は施設を管理している理事長が行っています。 保育者は保育と子どもに関する書類は作成していますが、施設系のことに携わることはありません。
回答をもっと見る
児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。
正社員保育士
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
かえで
保育士, 保育園
お疲れ様です。 私も持ち帰ってしまいます(__) すっきりした気持ちで次の日を迎えたいですよね! 効率よくできるようになりたいです。 アイデアでなくてすみません。
回答をもっと見る
パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。
給料転職パート
なのは
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。
回答をもっと見る
複数担任やフリーの先生も入って保育をみている状況下、散歩で手を繋ぐときなど、子どもが「○○先生がいい!」と指定してくることはよくあることですか?? A先生が子供の手を繋いで移動しようとする時に、手を振り払って「B先生がいいの!」と主張しています。 A 先生も一生懸命な先生なので、普段の保育が厳しいなどはないのですが、悩んでいます。 そのままB先生は子どもには特に何も言わず、そのまま繋ぐ流れにいた子を交換して事が収まっています。 B先生は私にとっても年上の方なので、アドバイス等物申すことはできないのですが、はがゆいです‥。
2歳児1歳児保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもとの相性などもありますしね… 「〜先生がいいー💦」と泣かれる。毎年です(笑) イラッとしても仕方ないので「取って食わんしな〜😂」と言ってます。 距離を置いて ジワジワ 仲良くするようにしてます。
回答をもっと見る
今日、色々と思うことがあり 今心臓がドキドキして 明日不安になってます 次のところが決まるまでどう? と言われ働いてますが、 やれるところまでやりたいですと話してます。 でも6月、7月で辞めようかなと。。 今の園で働いて3年目に入りますが、 色々と。
ケーキ🍰
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
働いてるとホントに色々ありますよね。まさに辞めたいなと思うことも。でも自分の一回しかない人生ですから、自分を大切にしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
鍵盤始めるんですが、何かいい導入はありますか? リトミックでも、なんでもいいので案をください!
新年度3歳児幼稚園教諭
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
鍵盤の始め方、悩みますよね。 園の取り組み方にもよるかと思いますが、興味をもつことをねらいとして、救急車のサイレンの音や、車のクラクション音から始めたことがあります! とても喜んでいましたよ🎵
回答をもっと見る
年少の初期でこちらの話を聞かずにずっと遊んでいる子に対しての対応ってどうしてますか?
新年度3歳児幼稚園教諭
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
同じく3歳児クラス担任です。こちらの話とは例えばどんな話でしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンウィークの連休のお話、子どもたちにどのように伝えていますか?? 今後も参考にさせていただきたいので、何歳児さん向けでも、教えていただけると嬉しいです☺️
絵本
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 ゴールデンウイークとまとめて言ってしまうとそれまでですが、1日1日にお休みの意味があるんだよ〜、たまたまお休みが繋がってるんだよ〜と、話はできるかなと思います。 こどもの日なんかはわかりやすいですね。 憲法記念日やみどりの日についても調べるきっかけになりますね。
回答をもっと見る
認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?
手遊び絵本パート
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。
回答をもっと見る
日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)
給料転職保育内容
おこげ
保育士, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。
回答をもっと見る
園長から次のところが決まるまでいてくれない?と言われ 3月でやめようと思いましたが、やれるところまで やって年度途中で退職する者です。 以前投稿にも書きましたが 幼稚園の預かり保育に 最近難しい子が増えてきて アレルギーの子だったり、 席を一緒にしたりしてるので、、 今までそのアレルギーの子は 3時までのおやつ前で帰りましたが、 これから16:00までと毎日おやつありになりました (乳アレルギーの子で前にお母さんが みんなと一緒のおやつにして欲しいと…言われたことがありました。その子だけ違うおやつにしてます。 食べられるおやつリストをもらって、あげてます。。 うちの幼稚園はおやつは市販のおやつです) またもう1人 おやつの時に、おせんべい🍘とか市販のおやつは 食べない、白ごはんを食べる子がいたり まだ自分で食べる力がなく、私たちが補助したりしてます。。 他にも預かりで難しい子が… 私1人でみたり、もう1人の先生が一緒に入ったりしてますが、色々と大変です。。 明日から不安です。
年度途中アレルギー延長保育
ケーキ🍰
おこげ
保育士, 幼稚園
ケーキ🍰さん♪ 日々の保育おつかれさまです! おやつをその子その子に合わせて対応大変ですよね💦 アレルギーの子、保育園側が対処でなくおやつリストをもらって対応している園珍しいですね。それもそれですごく大変ですよね…💦 私の園ではアレルギー児以外はみんな同じもの。好き嫌い等で食べない子には無理に食べさせない方針です。 食べず嫌いが多く、なんとか食べたい気持ちに乗せて一口食べてみたら完食なんてこともあります。笑 自力で食べれない子の補助(ダウン症の子)もあり大変ですが、担当制保育を取り入れており担当の保育士が補助に当たっています。大変な場合はフォローし合って助け合っています。 上手く保育士同士フォローし合い、無理のない対応ができるといいですね😭 大変かと思いますが、退職されるまでお身体に気をつけてがんばってくださいね♪
回答をもっと見る
私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇
特別支援加配グレー幼稚園教諭
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。
回答をもっと見る
今日、園長から「一昨日の保育で○○君のこと叱った?」「その時に手が出てるみたい」「次は無いからね」と忠告を受けました。 皆さんは、小さなことだとどこからが『子どもに手が出ているな』と思いますか? 具体例などあれば教えてください。 ⬇️ここからは読めたらで大丈夫です 私は4月から異動になり、社会人になって初めて職場が変わっています。 慣れない環境で日々余裕が無い中でそう取られてしまう行動をしているのだと思いましたが、具体的にどう手が出ているのか、何をそう思われてしまったのか、本当に申し訳ないのですが記憶にないです。 正直話題に上がった子は手のかかる子なので、叱った記憶は無いけどまぁ、叱っていてもおかしくない… みたいな曖昧な記憶です。 そんな、平手打ちとか、べシーン!みたいなことはやっていないと思うのですが… もしかしたら、前の園ではまかり通っていたことがいろいろとあるのかもしれないです。
新年度正社員保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
前の園でまかり通っていたこととは、どういう行為でしょう?🧐「手が出る」とは、そのままの意味ですよ?もう少し詳しく説明するならば、「子どもに対して手を使って嫌な思いをさせる」です。どこからがとかではなく、側から見て、保育士が子どもにしている行為で嫌そうに見えたなら、全てダメですが😅
回答をもっと見る
0歳児担任をしているのですが、1人で2人(もうすぐ1歳の子と8カ月の子)見てます。(ちゃんと補助の先生も存在していますが適宜必要な時に手伝ってくれるってかんじの形です!) まだまだ慣らし中なのですが朝寝が難しいと感じています。お布団に転がしたところですぐに起き上がってきてしまうので、抱っこ紐に入れて寝かせて1人降ろし、次の子を入れて降ろし…としているのですが、どうしてもトータルで時間がかかっちゃうので難しいです💦 みなさんは0歳児さんの朝寝、どうしてますか😭?? また、慣れてリズムがついてきたらお布団スタートで寝てくれるようになるでしょうか?😭有識者お願いします!!
運動遊び0歳児パート
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 お国の規定人数だと3人までは一人で見れるとは言え、月齢などが違えば難しいですよね。 主任だったりリーダーの保育士は気づいて手伝う?など言ってほしいですよね。3人を一人で見ていましたが、手が、回らないのもあったのですが、本来望ましくないであろう一人おんぶして、一人抱っこ、一人ラックに乗せて膝で揺らしたこともありました😅 慣らしで子どもたちもまだママが恋しい中急に離されてしまって不安だと思います。一人で一度に寝せるのは布団でトントンしなければできないことだけど難しいから、バウンサーなどを用意してもらうのは難しいのでしょうか。 一度に寝せてあげたいと上に相談しても、だめでしょうかね。 大変な思いをされて、保育なさってるんですもん、上は気づいてほしいです
回答をもっと見る
若手保育士です。 数年たった今でも毎日の遊び?保育?の組み立てが難しくいです。 なにか参考になる資料ご存知の方、また私はこうやって学んだ!というのがあれば教えて欲しいです。 また自由遊びの発展の仕方なども教えて頂きたいです。
3歳児遊び保育士
いちご
保育士, 公立保育園
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
もしもうされてたら申し訳ないのですが、シンプルにインスタグラムなどで検索すると色々と出てきます…!毎日の遊びやゲームなど、老人ホームでのレクなどで検索しても面白いのたくさんでてきます!!私も最初中々思いつかず色々な本など探したりしていたのですが結局よく使っているのがインスタグラムです!!
回答をもっと見る
3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?
排泄3歳児保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
え…勿論、複数担任ですよね?😱💦
回答をもっと見る
・距離を取りつつ見守る・毎日少しずつ声をかける・一対一で関われる時間をつくる・他の先生にも協力をお願いする・子どもの好きな遊びに入っていく・その他(コメントで教えて下さい)