さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
園によって 書き方は違いますが… その日の活動、子ども同士の関わり、子どもの気になること、その日のケガなどを書いてます。
回答をもっと見る
こんにちは!皆さん新年度お疲れさまです! 今日は皆様のお知恵を少し拝借したいんですが… 私の勤める園は一斉保育で、私は今年度3歳児クラスを担当しています。 朝の自由遊びからのお片付けに時間が掛かってしまっています。 声掛けなどをしつつ片付けますが、ブロックなどが部屋中に散乱し、そこでまだまだ遊びたい子どもたちもいて、中々しっちゃかめっちゃかなカオスな状態です(笑) 年齢的にもまた年度始めということもあるので、アセらずに行こうとは思っていますが、この時期の子たちにも何かできる援助がないかなぁと、模索中です。 また、私もあまり怒鳴ったりして子どもたちを動かしたくないので、何とかうまく出来ないものかと試行錯誤しております。 そこで、、 ・自由遊びの室内構成は、子どもたちが片付けやすいようにしていますか?もししていたら、具体的にはどんな風に行っているのか教えていただけたら有り難いです。 ・自由遊び→お片付けの際に工夫して行ってること、声掛けなどがありましたら、そちらも教えていただけますでしょうか。 他園ではどのように行っているのか、是非とも参考にさせて頂きたいと思います。お時間ありましたらよろしくお願いいたします!
お片付けクラスづくり環境構成
まりお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
だだんだんだん
保育士, 保育園, 認可外保育園, その他の職場
こんにちは、新年度お疲れ様です! 参考までに私の園の片付けの流れをお伝えしますね!私も皆さまの様子をお聞きしたいですー! ・お片付けの3~5分程前に声を掛ける ・必ずピアノを弾く ・先生が1番に片付け始める 出しているおもちゃにもよりますが、片付け用のカゴを持ち上げたり移動したりして遊びの延長のように進めています☀️ 特別片付けやすい室内構成にはなっておらず、子どもの目の前でおもちゃを出してカゴは手の届かない所へ。子ども達はおもちゃが入っていたカゴの置き場を理解しているので、先生がカゴを取ろうとすると片付けと理解してパッと動きだしますよ✨ 嫌がる子にはカゴから遠いおもちゃを持ってきて!とお願いしたり、次の活動を伝えたりして見通しを持てるようにしてあげています。次の自由遊びの時間を伝える、同じおもちゃを使える様にする、なども単純ですが続けていけば効果的ですよね✨
回答をもっと見る
所庭とかで遊ぶときに、保育士が帽子をかぶるの有りと思いますか?最近日が強すぎて、顔がやけるし、頭痛もします...皆さんはどうしてますか?
保育士
たいよう
保育士, 公立保育園
haruki1123fg
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
出産育児で退職していますが、以前勤務していた保育園では職員も帽子を被って活動していました。 今の世の中、気温も上がり熱中症になるリスクも高くなってきましたので、帽子の有無は本当に命に関わる事だと思います。
回答をもっと見る
4歳児の今の時期の春らしい遊びや製作などなにかいい案ありませんか??ちなみに子ども達は、小さな草花をとったりしている子ども達もいます
制作4歳児遊び
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
とっと
保育士, 保育園
小さな草花をとったりして興味を示しているなら、製作ではないですが、お花の種植えとかいいかもしれませんね!朝顔とか?
回答をもっと見る
皆さん、毎日の活動何をしていますか?保育士新卒1年目で、保育士は私一人だけです、、、ほんとに分かりません、、何かいい案を頂きたいです、、(4歳児です)
新卒4歳児遊び
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
あいあい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
4歳児ならルールが理解できるようになってくるので集団遊びをしたり、新聞遊びや廃材遊びで子供達に好きなものを好きなだけ使わせて自由に何かを作らせる、子どもたちに何がしたいか会議を開いて議論するなど一人でやると思わず子どもを巻き込んで一緒に悩んで一緒に楽しむのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは。新年度始まりましたね。 皆さんは保育の専門性を高めるために どんな事を、いつされていますか? オススメの本などがあれば教えてください! よろしくお願いいたします。
新年度
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
保育所保育指針をどうぞ
回答をもっと見る
年長児さんでダウン症の子がいます。午前中に曜日ごとで療育と児童発達支援施設に通いながら、午後から私が働く保育園にも通っています。来年度は小学生です。来週保護者面談があるので、そこで進学の旨について聞こうと思っているのですが、保護者支援や学校との連携?について知っておいた方がいいことなどありましたらぜひ教えてください。
就学相談ダウン症家庭支援
Imq
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
しろくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
療育施設に勤めていた時は、その主の園の園長先生や担任の先生と話せる機会を設けていました。心理士と保育士担任とで、園に伺い話したり連携をとっていました。 児童発達支援の先生との関わりはありますか? また、ウチは心理士や担任の保育士が、普段の園に見学に行ったり、相談していましたね。 連携が取れると良いかと思います。
回答をもっと見る
3歳児クラスで朝シールブックの日付のところにシールを貼ります。ですが、まだ数字がわからない子はたくさんいて、貼る場所が分からず聞いてきます。それは全く問題ないので気にしてはいませんが、1人でもどこに貼るかわかるように見本を作りたいのです。なにかいい案はありますでしょうか?
身の回りのこと登園3歳児
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私はこどもたちのおたより帳をコピーしたものを用意してその日の日付のところに星マークをつけて見えるところに飾っています。
回答をもっと見る
先日、お漏らしをした子がいた時に、先輩保育士の方が「あー、横漏れだね」と言っていたのですが、どうしたら横漏れだと分かるのでしょうか?ズボンの濡れている部分で判断するのですか? また、横漏れ以外にも、濡れ方によって名前があるのでしょうか? よかったら教えてください。
先輩保育士
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
特に、名前のついた漏れかたは、存在しないと思いますが、、。 横漏れというワードは一般的です。
回答をもっと見る
4.5歳児クラスです。 まだ私の話をなかなか聞いてくれません。。騒がしいです。 手遊びをしたり声のかけ方を工夫したりしてるつもりですが、なかなかうまくいきません。 なにかおすすめの手遊び、絵本、声のかけ方やアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。
手遊び絵本5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ムラ
保育士, 公立保育園
進級したばかりなので、まだこの時期しょうがないですよ。どこの園もそんな感じですよ。時計を使って早目に何をするか伝えたり、高い声だと子どもも興奮するので、口ぱくにしてみたり、小さな声でしゃべってみたり幼児なので、工夫して見てください。
回答をもっと見る
イヤイヤ期の2歳児さんのご飯について 自分が食べないと決めるとなかなかご飯を食べてくれない子がいます。 主任の先生は完食することを基本とされている方で、怒ってでも食べさせようとします。 私は出来るだけ、無理やりとか怒るとかではなく食べられようにしたいのですが、いいアイデアはないでしょうか?? 嫌がる時期というのもありますが、その子は本当にかたくなに食べようとしません。 どのようなご飯もというわけではなく、食べてみて苦手だと感じたら嫌のようで、気分によることもあります。 それに、怒られているというモードに入るとなおさらのような気がするので 皆さんはどのような対応をされますか?? とにかく様々なパターンが欲しいです!
主任2歳児
ここ
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
はじめに配膳する量をものすごーく少なくしています。怒って食べさせるよりも「すごいね!食べたね!」の経験ができるようにしています。慣れてくるとだんだん量も増えてきますよ!
回答をもっと見る
保育要録や書類を記入する際に、事務業務の効率化・簡素化をされていますか。 園として工夫していること(アプリ、ソフト、エクセル関数使用等)がありましたら合わせて教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
要録記録
kinako
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ぷらちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたしの園はコドモンを導入しています
回答をもっと見る
夏祭り担当になったのですがテーマを考えなくてはいけません。 一昨年はお化け、昨年は忍者がテーマ。 今年はオリンピックもあるしそれにちなんで!とも思ったのですが延期に( ຶ- ຶ) 一応考えているのが〝海〟なのですが、みなさんの職場であったテーマや内容を教えて頂けると助かります!
夏祭り内容
min
保育士, 認可保育園
haruki1123fg
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
海なら、水族館みたいなのはどうですか?私の前の職場は、行事のお店やさんごっこで水族館をつくることになり子ども達が色んな魚とかイルカとか海の生き物を作っていました。夏祭りはどんな内容のお祭りなのでしょうか、、、 行事もそれぞれの園で様々ですから、良いテーマが見つかるといいですね。
回答をもっと見る
2歳児が公園の帰りになかなか集まってくれません。 皆さんはどうやって子どもを集めていますか? オススメの方法、やり方など教えてください!
公園2歳児
たた
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
去年 2歳児クラス担任でした。 子どもたちが 園庭から帰りたくない!と言うのを見て 後輩が「⚫先生、帰らない!手 引っ張って…」などと 言ってました。 子どもと同じ気持ちになって「園庭から帰りたくない!イヤだ〜」などと言って 子どもを誘っていく 。すごい 発想の転換だなと思ってました。
回答をもっと見る
わたしはこの4月から子育て支援員として働き始めました。 ここの保育園は子供を叩く、トイレを我慢させて漏らさせる ご飯を詰め込む等の行為が見受けられました。ある1人の先生ですが…。これを見た、同期の先生は3日間で辞めてしまいました。この先生のやってる事は虐待では無いのかなと思いましたが 皆さんの保育園はどうですか? また皆さんの意見を聞かせてください。
むーん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
コレは虐待です。 難しいですが、写真や動画に撮っておくと良いです。 園長に相談できる、話しやすいのであれば 話した方が良いです。 公立園勤務です。 叩く、トイレを我慢させることは絶対無いです。 園長からこれらのことは虐待行為になると口を酸っぱくして言われています。 給食は 苦手な物をひと口は食べよう!と少量 口に入れることはありますが 詰め込むことはないです。
回答をもっと見る
自分のクラスをはっきり理解するのは何歳頃からでしょうか? 3歳児クラスですが、○○ぐみさん、と呼びかけても反応しない子どもが複数名います。 個人名で呼びかけると反応してくれます。 新規園でこの4月から入園した子どもたちのため、まだクラス名に慣れていないということも要因の一つかなとは思うのですが…。 前の職場では、2歳児クラスでも、クラス名で反応できていたので、慣れの問題でしょうか? 名前だけでなく、クラス名や、男の子・女の子・○月生まれのお友達、など自分の呼ばれ方は様々。それらに自分が含まれるか含まれないかを理解する目安は何歳ころでしょうか?
お友達3歳児2歳児
はるぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
慣れの問題だと思います。 1歳児、2歳児でもじかんが経てば 自分が○○組!ということがわかるので… 新入児であれば仕方ないですね。 男の子、女の子…性差は大人が子どもに伝えていくことで理解していくことなので、2歳児クラス後半…立ってオシッコをするように伝えていく頃から性差を伝えていってますよ。
回答をもっと見る
保育園、幼稚園ってブラック多い?!😱 逆にホワイトなところあるのかな?? 色んな質問見てるといつも思う… 前園も、新しい園も、ブラックに近いけど、良いところもあるんだよなぁー 前の園は残業しても手当てつかなかったけど、保育材料豊富で、書類はみんなで手分けしてたから、良かった。職員も多かったし。 今の園は、勤務時間しっかりしてて、残業代もでる!だけど書類は全て担任で多くて終わらず持ち帰ってやってるし、まず職員不足すぎて、保育の手がたりてない💦 みなさんの、ここがブラック!こんなところがホワイト!があったらぜひ教えて下さい🙇♀️
処遇改善残業記録
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
haruki1123fg
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
今は育児出産で退職しているものです。私の元職場は現場にいる職員同士の仲はとても良く、人間関係はそこまで辛くはなかったですが、やはり勤務時間が長く全体の会議が23時に終わるというのもザラでした。手当てもついていましたが、充分だったかどうか、、、 なかなか自分に合った仕事環境を見つけるのって、とても大変ですよね。保育の現場では尚更難しいのかなって思います。
回答をもっと見る
新任です。 先輩がやっている仕事をどの程度やってよいのかわかりません。 先輩から見て質問をたくさんされるのはやっぱり嫌でしょうか?
先輩
ぽん
保育士, 保育園, 認可保育園
うぅ
保育士, 保育園
私だと何もかも質問だったら考えたり勉強したりしないのかなと疑問に思うと思いますが、質問されるのは嬉しいです。
回答をもっと見る
0歳児とのかかわり方について質問です。(以下長文) 新卒で今月から0歳児クラスの担任をしています。担当制を取っているので1:2で保育をしているのですが、担当児とのかかわりに悩んでいます。担当児Aは保護者と別れてすぐは泣くものの「悲しいよね、さみしいね」など気持ちに共感するような声掛けをすると段々と落ち着き、笑顔で遊びを楽しんでいます。しかし、担当児Bは保護者と別れた後1日中泣き続けていて、「たくさん泣いていいんだよ、さみしいよね。でも必ずママはお迎えに来るからね」など声かけをしながら頭を撫でたり背中をさすり、子どもの好きな玩具を近くに置き遊んで見せているのですが全く泣き止まず、抱っこをしようとすると更に泣き声がひどくなりとても暴れます。それでもめげずに声掛けをし続けながら手を握ったり膝の上に乗せたりスキンシップを取っているのですが、何をしても泣かれてしまい、この先きちんと信頼関係を築けていけるのかとても不安です。先輩方に相談したところ最初はみんなそうだし保育士なら誰もが通る道だから大丈夫!と励まして下さいましたが、自分の声掛けは間違っているのではないか、保育士には向いていないのではないか、など色々と考えてしまいます…。みなさんは0歳児と信頼関係を築くためにどんなことを心がけていますか?
共感担当制保育スキンシップ
プー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
maru
保育士, 保育園
わたしは今4年目ですが、1年目と2年目のときに0歳児クラスを担当してました! 1年目のクラスも2年目のクラスも泣かない子は余裕で遊ぶし泣く子はご飯も食べられないくらい泣いてるって感じでした。泣く子の中にはプー先生が言っているように抱っこを嫌がる子、スキンシップを嫌がる子、座らせられるのを嫌がる子、座って抱っこされるのを嫌がる子、外に出るのを嫌がる子、汚れるのを嫌がる子…などなどいろんな子がいました。 そういう子にはただひたすら話しかけて歌歌ってましたね〜。あとはおんぶ紐でおんぶしたり、ラッグでゆらゆらしたりしてなんとか気を紛らわそうとしてました。でもやっぱり落ち着かない子は落ち着かないので、こっちが泣きそうでした(笑) わたしの1番印象に残ってる子で、1年目に見た子なんですけど、わたしに抱っこされるのも触られるのも近くに来られるのも嫌がる子がいたんです。もう汗だらだらにして泣くんですよ、ほんと。それで、わたし嫌われてるなーって思ったまま進級しちゃって、今その子3歳児さんなんですけど、今はわたしのこと大好きなんですって(笑)本人は赤ちゃんの時も好きだったよって言ってますけど、どうだかなと思いながら聞いています(笑) 何が言いたいかと言いますと、今0歳児に関わってる時はなにも前進してないように思えるけれど、絶対その子のためになってます!プー先生の声かけもかかわりもその子に届いてなさそうで実はちょっとだけ届いてて、それがこの1年で積もっていくんだと思うんですよね。 0歳児はすぐに成果が見られない分しんどいところがあるんですが、プー先生の声かけとかかかわりがその子の今後を作っていると思って自信を持ってください! ながながと失礼いたしました! 何かしら気持ちが楽になってもらえると嬉しいです!
回答をもっと見る
5歳で室内で楽しく皆で遊べる遊びや 作ったあと遊べる製作(工作)で いいアイデアあったらください!
工作制作5歳児
すーさん。
保育士, 保育園, 認可外保育園
あいあい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
新聞や廃材を使って個々に好きなものを作って作り終わったらファッションショー&プレゼン大会
回答をもっと見る
私は「〜しないと〜しないよ」などの声かけが脅しにしか聞こえなくてすごく嫌です。ですが今のリーダーの先生はその声かけのオンパレード。。。 皆さんの勤めている園では怖い先生や声かけが気になる先生はいますか?
脅し怪我対応言葉かけ
しー
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
リンゴ
保育士, 認可保育園
私は4月に今の保育園に転職したのですが、50代の副主任保育士が2歳児が頑張って玩具を片付けているのに褒めもせず、「片付けしないと外に行かせないよ!」と怒鳴る。午睡前ままごととかブロックを出して遊ばせて置いて「ほっといていいから!」と言われます。片付けになり「片付けだよ!ヨーイドン!」と声をかけ2歳児が1分でも片付けを終わらせないと電機を消し厚いカーテンを閉め、保育室を真っ暗にするなど、初日早々びっくり!副主任の声掛けの方がや関わりどうかと思うんだけどと思いました。今の園は長くいたくないと、思いました。昨年より園児が20名ちょっと減ったと同じ職場の方から聞きました。 私に対しては上から目線で話す副主任です。 酷い人のことは真似しない方が得です。
回答をもっと見る
1歳児の子が手に絵の具を塗って、その手を口に入れてしまったり、砂場の砂を口に入れちゃったりします。一度やってもう二度としない子もいますが、何度も繰り返す子には、どうやってやめさせればいいですか?ひたすらだめだよーとは言っているのですが。お腹の中が心配です。
1歳児
とっと
保育士, 保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
何でも口に入れちゃう時期って大変ですよね! 砂場では口に入れる前に、次の遊びを提案したり、他のことに気をそらしたりしていますが、その子にばかり付いていられないので、なかなか難しいですよね、、、
回答をもっと見る
皆さんの保育園にはモンスターペアレントはいますか? 私のいる保育園には私の言っていることが全て正しい!私をみて!!こんなにがんばってる私を見て!本人が悪くても謝らない。厄介なモンペがいます。今年度始まったばっかりですがきつい……。そこを除けば素敵なクラスなのですが…………保護者支援は全力でします。逸脱したことはどうかなと思う日々です……。
モンスターペアレント
yuuu
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
モンスターに近い方はいますね。 自分が気に入らないことがあるとすぐに言いたがるような、しかし直接ではなく、まずは電話で。電話での口調はおだやかでない、直接会って話したらおだやか。なに?結局話を聞いて欲しいだけなの?って感じの方。 困りますよね、あなたのところだけを保育しているわけではないの!もっと周りの保護者を見なさい! って、言いたくなります。 なんか、どうしてそういう考えに至ってしまうの?と思いますよね… 自己肯定感が低いのかな。認められたり褒められたりした経験がほとんどなく大人になってしまったのかもしれないですね。 保護者だけでなく、保育者にもそんな人がいます。そんな保育者がいる環境が正直嫌になっていますが…本当に厄介な大人たちです。
回答をもっと見る
皆さんもし勤務している園で虐待が 起きていたらどうしますか? 身バレしたくないので少しフェイクを 入れますが、職場の先生2人が 子どもに給食を食べさせなかったり 別室に1時間閉じ込めたりしていました。 そのこどもが悪いことしたわけではなく 不貞腐れてたのが気に食わなかった様で お灸を据えると言って、上記の行為に 及んだ様です。 まだ働き始めて少しの所なのですが あまりのショックに寝込んでしまい それから出勤できていません。 辞めたい、こんな所にいたら自分が腐る と、夫に相談するとすぐそうやって辞めると 言われわたしは間違えているのかと 悩んでいます。 皆さんならどうしますか?
虐待退職
れんこんのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
難しいですが…動画を撮って、役所へ通報します。
回答をもっと見る
皆さん教えて下さい。 保育士の経験が浅く知識を深めたいです。 障害を持っている子どもへの対応が 一番悩みます。 発達障がいについて 本で勉強したいと思うのですが、 おすすめはありますか?? あれば教えてください!
発達障害
れんこんのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
障がい児保育、又は気になる子どものサポートは、その子の分析から始まります。 本は結構いろいろ出ていて、この分野もどんどん進化していってるので、できるだけ最新の情報が載っている本をおすすめします。 私は、以下の本が分かりやすかったです。 ・気持ちカードやメーター表、障がいの解説が載っている 「背景から考える 気になる子の保育サポートブック」新星出版社 ・ 障がい児保育の考え方や保護者対応などが載っている「気になる子、障害のある子、すべての子が輝くインクルーシブ保育」 他にも、障がい児保育の本は本屋に少ないですが並んでいます。まだまだ改善が必要な分野だと思うので、障がい児保育の方法や環境など周りを説得するのはなかなか骨が折れるかもしれません。ですが、正直こんなにじっくり関われる保育はありません。頑張りましょう!
回答をもっと見る
まだ資格のない見なしの人に正式書類関係を任せるのはアリなんでしょうか。
記録
りお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
マメ
保育士, 公立保育園
それはなしだと思います。 いくら資格がとれる予定でも。
回答をもっと見る
地方から転勤して関東の保育園に転職しました。家庭の都合でパート勤務です。地方の保育園では正職員が主になって考えたり書類をしたりしていましたが、入った保育園ではパートでもそういうことをやらなきゃいけない雰囲気が漂っていました。保育園によって違うと思うのですが、関東とか都会のほうではこれが当たり前なのでしょうか…??
転職
ぺぺ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
関西の公立園勤務です。 非正規で色々な市で働いてきましたが 市によっては非正規も月カリを書かなければならない所もあります。 今働く市は特に決まりは無いけど(全市立幼稚園、保育所が合併してこども園になった頃は決まりがあったけど今はなぁなぁになってる可能性もある)各園の 園長次第です。勤務する園では今年、クラスに入ってる先生とフリーの非常勤だけで個人カリは書くけど年カリ、月カリ(おたよりも😅)は正規が書いてもらう❗と勝手に決めました。 私は 非正規でもクラス担任の1人としているのだから月カリを書くことは このご時世 当然だしやるべき事と思ってます。おたよりは正規が書くべきかな?と思いますが…でも 私以外の非常勤はみなさん家族がいて、介護、持病を抱えてはるので何も言いませんでした。 非正規が個人カリ以外の書類、月カリを書く、書かないは園によって違うので従うしかありませんが、家庭の事情などで個人カリ以外 書くのは負担なのであれば クラスの主担に相談して、月カリは書けないけど個人カリは多めに取ると伝えると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
保育者の皆さん、コロナが騒がれている中毎日お疲れさまです! 私は今年度4歳児の担任になりました。私は幼稚園所属なのですが隣には保育園があり、運動会やたてわり保育では合同でやることになっています。(私はこの園ではまだ1年目で行事などはすべて初めてです) そして新たに、普段の保育でもよこわりの活動を取り入れることになりました。ちなみに幼稚園も保育園も各学年1クラスずつしかありません。 私はよこわりの活動をしたことがない+保育園のことはよく知りません。 保育園の4歳児クラスと幼稚園の4歳児クラス合同で何かを行うとしたら、どんな内容が良いと思いますか? 園長からは、時間も内容も先生方に任せるとのことで、朝の会を一緒にやってみる、一緒に集まってお互い歌の発表をしてみる等何でも構わないそうです。 何か良い案があれば教えていただきたいです🥺🙏 宜しくお願いします!
異年齢保育
amy
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, その他の職場
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は前他園での交流があった時、まずはお互いに自己紹介をしてから、ひっつきもっつきや、なべなべそこぬけなどのふれあい遊びをしました。かなり盛り上がりましたよ😊
回答をもっと見る
保育雑誌、おすすめのものを教えてください! 購読しているものでも、本屋さんなどで買えるものでもなんでも良いです! ちなみに去年は1.2歳児クラス担任だったので、「0.1.2歳」を購読し、今年度は4.5歳児クラス担任なので「保育とカリキュラム」を購読することにはしました。「Pot」は見たことがあります。 そのほか何か良いのがあれば購読を検討しているので、おすすめあったら教えていただけると嬉しいです。
保育雑誌
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は PriPri を買ってます!
回答をもっと見る
4月から4.5歳児担任になりました。 どうしたら悩んでいます… 一日の流れを細かく教えてくださる方がいらっしゃったら嬉しいです… よろしくお願いします🙇🏻♀️
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
園によって様々なので、経験のある先生に聞いた方が確実かと思いますが‥。 私(5歳児)は‥ 10:00 朝のお集まり→主活動 11:40 給食→歯磨き 12:30 午後の活動 15:00 おやつ→帰りのお集まり ざっくりですがこんな1日です。 主活動では、戸外遊びや園外保育、制作、正課教室を行っています。 給食は大体30分を目安にごちそうさまです。(1月くらいから就学を意識してもう少し短くしています) 私の園では5歳児は夏季以外午睡はないので、午後にも活動時間があります。戸外遊びや制作、行事の練習、ゲーム遊び、自由遊び などをして過ごしています。 お当番も取り入れていて、お集まりの時に前に出る、給食の配膳、雑巾掛け、その他先生の手伝い(制作の時に材料をくばったり等‥)などやってもらっています。 4・5歳児 異年齢児クラスですか?! 答えになっているか分かりませんが‥参考になればと思います。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)