保育・お仕事」のお悩み相談(376ページ目)

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

11251-11280/11944件
保育・お仕事

自粛期間ということで、子どもたちにも登園自粛をお願いしています!その中でも、家庭の都合で保育を必要とする方には対応しているのですが、少ない人数という事で保育を進めることもできず、、、かといって毎日戸外遊びだけというわけにも、、、(>_<) 年長向けで何か手軽にできる製作、遊びはないでしょうか( ; _ ; )

認定こども園5歳児幼稚園教諭

みみ

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/05/06

たいよう

保育士, 公立保育園

僕も年長担任ですが、最近は人数が少ないので年中さんと合同保育です...外遊びと室内遊びでずっーーーーーーと乗り切ってますが、さすがにきついなと...悩みますよね。 季節制作も人数が少なすぎて自粛の子ども達が可愛そうですし...卒アルに焦ります...桜の写真が全員ないんですよ...

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの考えを教えてください! 園内研究について、考えています。 今年度造形表現(絵画、製作)をテーマにするのですが、 子どもたちが造形表現をする中で、意欲的だな〜と感じる行動には、どんなものがありますか? 例えば・・・紙いっぱいに描いている。 みたいな感じです! 「子どもたちのこんな言動が見られたら意欲的に見える!」 という具体的なことを知りたいです。 経験がまだまだ少ないので、皆さんの経験・考えを教えてください。

園内研究教育会議

rrrrraiya

幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

132020/05/05

ゆう★

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設

見て見て!と嬉しそうに伝えにきてくれると、満足できているのかなと感じます。子どもの反応を見ていると、充実しているかどうか分かりますよね。自分の保育を見直すことに繋がってました☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任新卒保育士です。 五月の製作を考えていて もう1人の先生が一つ考えて私がもう一個考える感じなのですが、てんとうむしに子供の指で点々模様をつけるのを 考えたのですが、 台紙?みたいなのを作って他のお花とかもつけたほうが いいですか? もう1人の先生が考えたのは台紙ありの手形ちょうちょです。台紙ありを2つするのか、このてんとうむしは 台紙なしで行くのかで迷っています。。。

手形制作乳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

22020/05/05

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

そのてんとうむしの作品をどうしたいかによって変わってくると思います。 作品集に綴じるようにしたいなら台紙あり、壁面として飾りたいのなら台紙なしで良いのではないかと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育研究についてです😭 園研究と個人研究の2つを書いて目標設定シートというものを提出しなくてはいけないのですが、なにを書いていいか分かりません… 園研究は環境についてなので、おままごとなどで使う道具(ダンボールでコンロとか冷蔵庫を作る)ものを書こうと思っています。 通常業務の内容には無いもの?にしなくてはいけないので、何ならそれに該当するのか分からなくて困っています😭 例には 運動会では○○をやるのでそれにむけて… ゴミの分別が行えるように…、とありますが、 2歳児だし自分自身行事に関して1年間の見通しが持てていない、分からないので書けません。 なにか案ありましたら、教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

園内研究公立保育内容

じゅい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

12020/05/05

ゆう★

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設

子どもたちの実態をまず把握してみたらどうでしょうか☺️どんな研究であっても、なぜそれをテーマにしたのか。の理由がいると思います☺️実態が明確化されれば、テーマも自然と決まってくると思います★

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児個人指導計画 右側の記事に行事の事やならしの事は書きますか?(ねらいや内容には入っていない)

指導案記録乳児

ぼい

保育士, 保育園

22020/05/05

四葉

保育士, 保育園

行事や慣らし保育が終わった後の様子を指導計画には書いた事があります。 行事とかは初め参加だと泣いてしまったけど最後は笑顔が見られました など記入したことはあります😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

四月に保育士になったばかりなのですが、個人記録の書き方に苦戦しています。 教えてください

記録新卒1歳児

ぼい

保育士, 保育園

62020/05/05

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

個人記録の書き方は、共通していえるのはまず話し言葉書き言葉をきちんと使い分けるところからスタートですね。意外に間違って使ってる言葉も多くあるので、こればっかりはネットで調べてみるのよし、1番は本屋の指導案、個人記録の書き方などの参考書を手本にすることをおすすめします。回答になっておらず、すみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5月に入り、さらに日光が増してきました。都道府県にもよると思いますが大阪は自分的にはかなり暑いと感じてます。熱中症日射病に皆さんはどのように気をつけてますか?男性保育士の方が在籍してる園ではどんな格好をしていますか?自分はキャップをかぶっているだけで、襟元は日光にあたってて、部屋に戻ると少し辛い時もあります...(体調が)子どもと同時に自分を守る方法を教えてほしいです!

熱中症保育士

たいよう

保育士, 公立保育園

112020/05/04

ランニングマン

保育士, 保育園, 公立保育園, 児童養護施設

半袖、半ズボン、あと水分補給はしっかりとってます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児院で働いています。 子どもにつねられたり、噛まれたりすることありますか?もしあったらどのような反応していますか? 今年の4月から働いてるので試し行動だと思うのですが、どうしたらいいかわからなくて

施設乳児

あやな

保育士, 乳児院

22020/05/03

もんも04

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

乳児院で働いたことがありませんが、未満児クラスで働いていた時数回ありました。 1.2歳児になると、この先生は噛んだらダメな人だ、と子どもは分かるので特に0歳児クラスの時ですね。 わたしが噛まれたのも入園したてで、あやなさんの言っているとおりの試し行動なんだと思います。 わたしは悲しい顔で「痛いよ、ガブッてするのはダメだよ。」と伝えていました。 友だちに噛みつく子もいるので 口が空きそうな時をいち早く察知して、「お口ガブッしないよ」とわたしの手を口元に持っていき、示したりもしていました。あと、これならガブガブして良いよ、と歯固めを渡すこともしていましたよ。 乳児さんは繰り返し、辛抱強く伝えていくしかないですよね。 事情があって乳児院にいるのだらか、ストレスもあるだろうし..すぐにはおさまらなくても、職員がみんな同じ対応でダメなことを伝えていくしかないのかな、と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新人の時は仕事が出来ずにすごく悩んで向いてないのだろうかやめたいと思う方が多いと思うのですが、みなさんは何年目から保育がわかるようになりましたか?諦めなくてよかったと思いましたか?

谷戸

保育士, 保育園

52020/05/03

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

新人の頃も「やめたい」と何度も思いましたが、20年以上経った今でも「この仕事、向いてないのかも…」と悩むこともあります。でも年々、自分のしたことがうまく行ったとか実感できたり、子どもや保護者と分かり合えたりするたびに「よかった!」って思えます。何年目…と具体的に言えなくて申し訳ないのですが、実感できる出来事や体験が増えてきた、そして自分に余裕が出てきたここ数年のように思います。情けないのですが、これまでは必死だったのかもしれません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

GWは子供もおやすみです。子供て言う事を聞いて貰う時はシールで気をひいたりしてます。 シールいがい喜ぶものはありますか?

えみり

保育士, 小規模認可保育園

22020/05/03

ぴぴ

保育士, 保育園

かわいいパンチで型どったものをあげたらよろこんだり、プチプチとかでも喜んだりしますね☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービス、病児保育、保育科の教員… やってみたい事が多すぎて決まらない😕

病児保育学童

はせ

保育士, 事業所内保育

42020/05/03

四葉

保育士, 保育園

いい悩みですねー 色んな経験をするって とても大切だと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナの中みなさんお疲れ様です(^^) 私は4歳児の担任をしています。 この、コロナ自粛の期間、4、5歳児一緒に生活しています。合わせて5人〜7人きます。 何をして遊ぶか迷ってます。この間はスライムをつくりました。いいアイディアはないですか??

生活コロナ制作

ぴぴ

保育士, 保育園

22020/05/03

きなこ

保育士, 認証・認定保育園

こんにちは。コロナで色々大変ですよね。 毎日同じ子が来ていますか? 普段やられているかもしれません。 廃材をつかったりして大きな作品を協力して作ったりはどうでしょうか。 少人数でしか出来ないことが出来たらいいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎年お店屋さんごっこを以上児でしています。 未満児も買い物ごっこでくるのですが、そこで売る手作りおもちゃの案を頂けないでしょうか?

おみせやさん手作りおもちゃ幼児

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/05/03

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

紙粘土で食べ物を作り、透明の袋で包装して売ってる子どもたちがいました😊野菜は、画用紙やプチプチ廃材を使って簡単にできるのでオススメです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスに補助で入っているのですが オムツ替えの時にぎゃん泣きされ、ふんぞり返る子がいてなかなかお着替えが進みません。何かオムツ替えの時にあやすための良い方法やコツがある方がいたらぜひ教えて欲しいです。

0歳児保育士

ricca

看護師, 認可保育園

42020/05/03

ゆきち

保育士, 保育園

私のクラスではオムツ台で交換していますが、その上にライオンのモビールが飾ってあります。 それを揺らすとこどもはガン見してますし、泣きそうになった時に、『見てみて!ヒューン!』って揺らすと何事?と私の視線の先のモビールを一緒に見てくれます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナおさまった後の通常勤務に戻れるか不安。 コロナの影響で、交代制の勤務になりました。 預かる子どもは本当に少ないです。 4月に入社して、毎日いっぱいいっぱいになっていました。1歳児の人数が多いので、先生に質問しようにもいつもバタバタ状態。帰宅してから死んだように寝る日々でした。 そんな時に限定保育になり、正直人数も少なくてとてもやりやすいです。同じ先生方と談笑できるくらい心のゆとりもできました。 しかし、今後元の人数に戻った時、必ずしんどくなると思うのです。今は出勤 休み 出勤 の状態で 合間に必ず休みが入ってきます。 通常勤務に慣れる前に、こんな状況になってしまい 今後やっていけるんだろうか…と不安です。 同じ気持ちの方いらっしゃいますか?

新卒コロナ1歳児

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

62020/05/02

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

分かりますー!笑 私も今とても有難いことに ゆっくり仕事させてもらっています。 でも、いつか元通りの日常が くることを望んでいます。 なので、今は慣れるための期間だと捉えて、このうちに先生方とコミュニケーションとったり、自分が仕事しやすい環境作りを頑張ります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんでも片付けができない子はどうしたら 片付けできるでしょう? はさみとかテープとかもかたづけられないん ですが

お片付け怪我対応5歳児

あっきー

その他の職種, その他の職場

32020/05/02

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

習慣が身についていないか、年中のときからどこに何を片付けるのか理解していなかったのかなと思います。 年中でどれほど声掛けをしてきたかわかりませんが、繰り返し伝えたり一緒に片付けるところから始めてみたらいかがですか? もしかしたら記憶出来ない何らかの理由があるのかもしれないし、めんどくさいからと頭では分かっているけど注意されないからと怠ってきたとかも分かるかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒0歳児担任です。午睡の事で質問があります。 今はまだコロナ対策自欠もあり、人数も少ないので抱っこで入眠をしているのですが、大体何月ごろから布団で寝かしつけられるように練習をするものでしょうか… 月齢は高く、一番低くて4ヶ月・あと5人はもうすぐ1歳になるこども達です。

慣らし保育睡眠新卒

ゆきち

保育士, 保育園

22020/05/02

サニー

保育士, 保育園

私も0歳児担任です。 悩むところですよね😅 コロナの影響で登園日数が少なかったり、月齢が高くても布団で寝ることが得意じゃなかったりするかもしれないので🙄 まずはこの子布団で行けそうだなぁ...と思う子一人かいけたら二人から休み明けにでも布団でとんとんで寝てみてはどうでしょう🙄?✨ 確実に布団で眠ってくれる子を少しずつ増やすと後から楽ですよ😄 後は一緒に組んでいる先生方と相談してこの月からは布団!と心を決めてみんなで寝かせるとか🙄

回答をもっと見る

保育・お仕事

できる先生できない先生ってなにが基準ですかね? できない先生は以上児、未満児などありますか? みなさんの園の人事のやり方教えて下さい

幼児乳児

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

252020/05/01

四葉

保育士, 保育園

私の園では特に できる できないで分けては ないですよ! 園長先生と主任の先生達で決めてはいるようですが 一生懸命仕事する姿勢が大切なのかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは国の配置基準に関してどう思われますか?? うちの園(小規模園)では0歳児クラス1人担任で3人の子どもを見ています。補助でパートさんが入る時と、本当に1人で見なければならない時もあります。 1歳児6人に対して1人っていうのも、月齢差がある場合難しく感じます。指針でも未満児は特に、集団ではなく一人ひとりを見ることとなっているハズなのですが、危険を感じることも多々あります。 クラス全員の月齢が高い場合、また、年度の後半であれば楽になってくるのはわかりますが…。 また、3歳児クラスから突然20人に対して1人…。 国の配置基準について、みなさんの意見を聞きたいです!

幼稚園教諭担任保育士

めみた

保育士, 幼稚園, 認可保育園

52020/05/01

コーラ

保育士, 保育園

うちの園では、年度の後半から(冬になってからが多いけど)徐々に、来年度に向けて人数を減らしながら対応しています。国の基準に合わせて、日々の保育をしていますが、正直、あとプラスで職員を1人着けてもらえると随分、救われるなあって感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で1歳児担任です。 コロナの影響で在宅勤務になり、5月の月案を練習として書いてみる事になりました。 ほかの先生が書かれたものを読んだりもしてみたのですが、『養護』の項目がどうしても書き進められません。 ねらい・予想される子どもの姿・環境構成・配慮 の4つを、「生命の保持」と「情緒の安定」でそれぞれ書かなくてはなりません。 クラスの子どもたちは、教本などに書かれている1歳児の姿よりもかなり発達が早いように思います。 文例やコツなど、教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

養護ねらい環境構成

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/05/01

のんちゃん

保育士, 認可保育園

私は添削する側なのですが、よく項目での捉えが迷ってしまう先生が多くいます。 そんな時は、意外と保育指針を見ると参考になりますよ^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

GW明けから中国のお子さんが来るのですが、日本語が全くできません。。 4歳児クラスなのですが、どうコミュニケーションをとろうか考えています。 お母さんも日本語が話せません。 おともだちともどう関わっていくか今いる子どもたちにもどう話したらいいか教えていただけたら嬉しいです。

コミュニケーション4歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

62020/05/01

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

お父さんは中国の方ですか?以前お母さんが中国の子がいて、コミュニケーションが大変な部分もありましたが、お父さんに間に入ってもらうようにしていましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

怖い先生になりたいです。私がいくと甘えたりなあなあになるので、甘える先生だとまとめるとか声を大きくだして貰うのてできないのか。悩んでます。 他の先生から視線がいたい

えみり

保育士, 小規模認可保育園

32020/05/01

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

怖いから良いわけでは無いと私は思います。 なあなあになるのは良くないですが、子どもが甘えるのはえみりさんが子どもの思いや気持ちをしっかり受け止めているからですよ。メリハリをつけるって なかなか難しいですが…メリハリをつけていけばまとまっていくと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

9月入園になったら、運動会とか発表会っていつになるんだろう?? いまは10月運動会の12月発表会なのですが、新年度1ヶ月で運動会は厳しいような気もするし… 年カリたてなおし?指導案もはじめはたてるの大変そうだなーと思ってみたり。

カリキュラム新年度発表会

むーみん

保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育

22020/05/01

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

確かにそういう問題も発生してきますね‼️ でも、逆に4月が新年度始まりではないのならば4月頃に運動会の方が、天候的にも良いのかも知れませんね。秋だと残暑が厳しかったりすることもあるので。。。それに夏休みで子どもが少なくなって練習が進まないことも無いですね。 発表会も私の園も12月ですが、季節の行事ではないので、12月にしないといけないと言ったことでもないですものね‼️1年の集大成が出せる時期が1番良いですよね。 年カリたてなおしはキツイですが。。。😱

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士一年目です! オススメの本あれば教えてほしいです! 本屋に行ってもなんの本がいいのかわからなくて。 一歳さん担当しています

保育士

タニ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32020/04/30

ムラ

保育士, 公立保育園

定番ですが、だるまさんシリーズ。しかけ絵本。ねないこだれだ。はらぺこあおむし大好きですよ。ちなみに1歳は4回やったことあります。おととしの一歳は、しかけ絵本しあわせならてをたたこうが大好きでした。探してみて下さい。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達障害をもつ子で、全く給食を食べない日があります。それは見た目で判断して嫌と思ったら食べない時もあれば、いつもは食べるものでも気分で食べなかったりします。昼おやつは食べます。それを保護者にも伝えたところ、「給食を食べなくてもどこかで何かしら食べてるから大丈夫。体重も減ってないし。」と言われました。家でもご飯を出しても見て判断して嫌がって、パンやお菓子(せんべい系)を食べるそうです。ご飯を食べなくても育つし気にしなくていいと言われたのですが、どう対応していくべきですか…?

発達障害給食保護者

Imq

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

62020/04/30

ゆう★

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設

同じような子どもさんの担任をしたことがあります。保護者の方も、大丈夫大丈夫!といった感じでした。まずは保護者の方としっかりコミュニケーションをとって信頼関係を築いていくことが大切かもしれません。関係ができてくると、「実は…」と悩んでることを話してくれるようになることもあります。担任としての思いもすごくすごくわかります!園と家庭とで同じ目標を設定できるといいのかなと思います☺️✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

休園中のため、歌や製作の動画配信をしたり手紙を送ったりしました。子どもたちに向けて何か出来ることはないか今、園で考えています。 皆さんの園では何かされたりしてますか?また、先生たちにやって欲しいこととかも知りたいです!

コロナ保護者幼稚園教諭

フラワー

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22020/04/30

maru

保育士, 保育園

保護者限定でYouTube配信をしています。パプリカを全力で踊ったり、パネルシアターや絵本の読み聞かせをしたり…。少しでも保護者の負担が減って、子どもが楽しめるようなものを配信しています。この間は、手洗いの仕方を歌付きで配信しました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは、書類を書く際に気をつけていることはなんですか⁇ また保護者対応は、どのように工夫していますか⁇

記録保護者

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32020/04/30

ゆう★

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設

どのような書類が分からないので、参考になるか分かりませんが、相手が読んで理解できるか。というのを1番気をつけていました。長かったりくどかったりすることは避けていました🙂保護者対応は本当に難しく、失敗もしました。自分が言われたら、我が子が言われたら、どんな気持ちかを考えてお話するように心がけていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

歌を教える時に気をつけていることはありますか? おすすめの歌唱指導方法などありましたら教えて下さい! ・きれいな声で歌う方法 などなど

ピアノ

niko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

42020/04/30

ゆう★

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設

何歳かによって変わってくると思いますが、共通しているのは、歌いたくなるような導入、先生自身が楽しそうに歌う。を意識していました🙂歌うことが楽しい。なんだかいい気持ち。みんなの声が揃うと嬉しい!のあたりを大事にしていました☺️園の方針や取り組み方によって違うと思うので、参考にならなかったらすみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食用のエプロン、お手拭きについて質問です。 園で共通のエプロン、ウェットティッシュを用意しています。皆さんの園で、そういう所はありますか?

給食保育士

ねね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22020/04/30

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の園では、各家庭に用意してもらっています。口拭きもそうです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

院内保育園の業務内容など 詳しく教えて頂きたいです!

院内保育保育士

あんずあめ

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

32020/04/30

あいか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私は以前、病院内の託児所で働いていました。 業務内容は、公立や私立の保育園とあまりやる事は変わらないと思いますが大きな違いは行事があまりない事ですかねー。それに伴って制作、壁面も少ないと思います。書類関係で言えば、正職員と非常勤とでは量が違うと思います。私はパート勤務だった為全く書類は手つけていません。週案、月案、日誌等は正職員の方がやっていました。 やはり、正職員と非常勤とでは違うようです。 参考になったか分かりませんが頑張ってください!!

回答をもっと見る

376

最近のリアルアンケート

毎回、園見学をしている見学したり、しなかったり見学せずに入職その他(コメントで教えて下さい)

141票・2025/08/20

お盆も通常保育(ほぼいつも通り)保育はあるけれど登園児数が激減短縮保育になっている園自体がお休みその他(コメントで教えてください)

176票・2025/08/19

山の上の保育園です何度も登山してます1度は登山経験あり登山経験はなしその他(コメントで教えてください)

198票・2025/08/18

新卒の方保育経験ありの方子育て経験ありの方経験よりも性格重視その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/08/17