皆さんの保育園では一時保育は積極的に受け入れしていますか? 私の派遣先の園では0歳児が8人定員で、保育士3人で見ています。(2人の日もあります…)が、1日に3人まで一時保育受け入れするよう園長の指示がありました。 子どもの人数が11人になったとしても3人で見なければいけません。 それって普通のことなのでしょうか? 他の園の一時保育の現状について知りたいです。
一時預かり
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
以前、一時保育をしている園に勤めましたが、一時保育担当保育士がいました。 0歳児8人+0歳児2名であれば、完全にアウト。絶対ダメです。 ただ、1歳以上である場合は、法律的に問題ないのかもしれません。 安全性の問題でいけば、やめた方がいいと思います。0歳児8人を3人でみてるだけで、手一杯のはずです。
回答をもっと見る
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
参考にならなかったらすみません。 この楽譜集に載ってるようで持っているのですが、楽譜集自体が実家にあり、見られません💦 楽譜の中身を知りたいのでしょうか?
回答をもっと見る
ぱりらぱらりら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院
どちらも良し悪しですね、、、。
回答をもっと見る
私の園では、内科検診や歯科検診のお願いの電話や検便検尿の提出までの機関とのやりとりや歯科検診の結果をまとめて機関のアンケートに記入するなどを保育士がします。他にも、職員の健康診断の段取りや、職員のインフルエンザ予防接種を受けるか受けないかを聞いて回ったり、絆創膏や消毒液などの発注、個数管理、嘔吐物処理の備品チェックなども保健係と称して任されます。 正直、一保育士のする範囲ではないものも任されてると思っているのですが、皆さんはどう思いますか?皆さんの園ではどのようにされてますか???
園医
ぱりらぱらりら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院
モカ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
元保育園ですが、検診の手続きなど諸々は事務の方か園長がしていました。ただでさえ日々の保育に追われている先生たちには負担になると思います。
回答をもっと見る
2歳、3歳くらいの子どもたちが気に入っている絵本、オススメの絵本を教えてください!
2525
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
ミルクティー
保育士, 保育園, 認可保育園
今2歳児は紙芝居ですが、「おおきく おおきく おおきくなあれ」をよく見ていますね。 何度も読んでオチを知ってても毎回喜んで見てます あと、王道ですが、おばけなんてないさ や 犬のおまわりさん など、歌の絵本は好きみたいです
回答をもっと見る
はじめまして!2歳児クラスの担任です! トイレトレーニングは、どんな感じですか?園が率先してやってますか?
2歳児
キティ先生
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
園では率先してやっています!0歳児クラスの子も1歳になり歩けるようになってきたらトイレに座るトレーニングしています!2歳児はほぼみんなトイトレをしこの時期だともうパンツです!午睡明けなどのタイミングは出やすいので狙い目です!出なくてもトイレに習慣付けてここはトイレをするところだということを認識してもらいながらやっています!2歳くらいになると午前中は濡れてもいいからパンツで過ごします。
回答をもっと見る
素朴な質問なんですが、みなさんはいつも何時頃に寝てますか? (次の日も仕事の時です。早番、遅番、普通番のとき、それぞれについて聞きたいです!)
mie
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
私は早番固定なので、毎日22時には寝るようにしています(*^^*)
回答をもっと見る
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
結婚後に働いた園がそうでした!!パートだと書き物もないのとピアノも弾かないっていう約束でしたが…まったく関係なかったです。友達が働いている園はパートだとピアノも書き物もなくて、土曜日などの行事も出ないみたいで運動会は1回も出たことがないようです。 園によって全然違いますよね…
回答をもっと見る
2歳児の担任で来週リーダーなのですが、 リトミックの、配慮、環境の週案が書けません… ほかの園でも2歳児がリトミックや、英語はしているのでしょうか? もししている方がいたら配慮、環境の書き方、文章の案を頂きたいです…
週案2歳児
たろまる
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
わたしの園の書き方なので参考になるかわかりませんが、、 ちなみにリトミック、英語、バレエ、体育などしてますよ! 環境は 裸足になる。スモックは脱ぎポシェットを外す。周りに危険なものがなく広く動ける場所を確保する。など 配慮は こまめに水分補給を促す。 参加できていない子に対して声かけをし一緒に行いながら楽しく参加できるようにする。 保育者も楽しみながら参加し、体を動かす楽しさを共有する。 など。 ですかね?
回答をもっと見る
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
あまり参考になるかどうか分かりませんが、今年度の指導計画書を数冊と過去2、3年分の指導計画書を1冊か2冊を参考に私は月案を書くようにしています😄 このような本です↓ *たまたま手に取ったのが2015だったので気にしないで下さい😅
回答をもっと見る
うちの園はかみつきなどのトラブルがあったときに、かみついた子どもの名前は伏せて伝えています。 また、かみついた子どもの保護者には、かみついてしまったということは伝えていません。 みなさんの園ではどのように対応していますか?
かみつき
2525
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
噛み付いてしまった子供の保護者には誰に噛み付いてしまったのか名前を伝えています。何度もある場合はお互いの保護者が嫌な思いをしてしまうのでお互いに伝えています。そうするとトラブルを起こしてしまった保護者は加害者の保護者に謝罪ができるからです。
回答をもっと見る
インフルエンザが流行ってきました。 換気、除菌スプレー等の対策・予防のほかにやっていることがありましたら教えてください!
にじ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
部屋中、消毒しています。感染の広がりは…まぁ…まぁ…です。 インフルエンザが強すぎる。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 現在大学4年生です。 4月から企業型保育園に勤めるのですが、私は人間関係を築くのがとても苦手です。元々の性格も内気なので、尚更です。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんはどのように職場の方々と良好な人間関係を築いていますか? よかったら教えて頂きたいです。
もちか
学生, 保育園
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
こんにちは! 私が職場で心掛けていることです。 ・陰口を言わない ・常に笑顔 ・挨拶は自分から ・きちんと自分の意見を相手に伝える ・感謝の気持ちを忘れない ・苦手な人には積極的に関わる 新しい場所で人間関係を構築するのはとても緊張しますよね。 でも、自分の苦手な事を理解し、克服しようとする事はとても素敵だと思います! 笑顔を忘れず頑張ってくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
はじめまして。 保育資格の取得をめざして頑張っています。そこで教えてください。 夕方の保育士5時から7:30くらい。その時間帯を希望する場合、週5ではなく4とかにするとか、これは現場ではわがままなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
あーちゃん
その他の職種, その他の職場
モカ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
パート勤務であれば可能ですよ。遅番の時間帯は人手不足が多く、園によっては3時間〜でも勤務オッケーなところはありますよ! 早番、遅番は時給がよく、週3から勤務可能なところも多いです。
回答をもっと見る
保育料無償化になってから3ヶ月が経ちますが、園の状態などは変わりましたか? 補助金が多くなった事で保育に必要な物が増えたもしくは、補助金が少なくなり、実費で必要な物を買わないといけなくなった等、なんでもいいので、教えて欲しいです😅 ちなみに、私の園は特に大きな変化がありませんでした😅
保育料
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
ミルクティー
保育士, 保育園, 認可保育園
うちの園では副食費の徴収等で少しあたふたすることはありましたが、特に大きく変化した事は無いですね。 3ヶ月たち、大分慣れてきました。
回答をもっと見る
私は現在0.1.2の認可外の保育園に務めています。0歳児、1.2歳児合同です。私はパートで1歳児クラスの担任です。この時期だと2歳児の活動量が少なく感じていて別に動くべきか悩んでいます。正規職員の先生にはどっちでもいいよとは言ってくれます…。ただ、職員が足りないため基本合同です。0歳児は未だに職員がご飯を食べさせ、12時前には昼寝をしています。活動量が少ない為すぐに起き、声が響いて正直迷惑しています。1.2歳児は個性が強く毎日大変です。他のパートさんも0歳児行きたいと言う程に…。何とかしたいのですが園長は宛にならず、また主任もいません。どうしたものか悩んでいます…毎日憂鬱です…
鬱認可外私立
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。確かに今時期の未満児さんは大変ですよね。。どこにでも同じような問題があるのだなと思わされました😭 私が働いていた園ではこの時期の未満児さんは職員が足りない時0.1を合同2歳は別で活動したりしていて午睡は0.1で寝て2歳児さんは午睡から午後の活動までを以上児さんと過ごしてました!2歳児は年少に上がる準備としてです!以上児さんも可愛がってくれます! 0.1の午睡はょうがないかと、、、
回答をもっと見る
不審者対応の避難訓練って、みなさんの園ではどのように実施されていますでしょうか??
2525
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
不審者役の先生がサングラスなどをして園に入ってきます。それを見つけて対応する先生がさすまたを持って捕まえるという流れで先生間で行なっています。 子どもたちには見せないようにしていました。 その後不審者が来たとは言わず今日の会議は○○で行いますというアナウンスが流れて鍵は全部施錠し、室内電話等で保育中の保育者同士で不審者侵入のホウレンソウをして子供達を避難させました。 集まった後でどういうことがあったのか説明し、さすまたの使い方などを説明しました。
回答をもっと見る
保育現場によって違うと思いますが、皆さんの保育現場での服装はどんな感じですか?? エプロンにスキニーや。全身ジャージ。完全私服など。 夏は、アームウォーマー禁止だったり、規則とかある現場もあると思うので、知りたいです。
なつこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, 託児所
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
園指定のエプロン着用し、その中は特に決まりはありませんでした。大体スキニーの方が多かったです。 行事の時は園指定のTシャツ、ジャージ着用でした!
回答をもっと見る
もう数ヶ月で卒園式ですね 皆さんの園の卒園式は職員は礼服(喪服)で出席しますか? もし良かったら教えてください
ぽんず
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
礼服もしくはリクルートスーツでした!せっかくなので担任だけでも袴を着たかったですが、、😔
回答をもっと見る
人間関係で、しんどかったエピソードを聞きたいです。
なつこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, 託児所
つーた
保育士, 認可保育園
コメントさせていただきます。 たくさんありますね。 特に覚えているのが、3年目で年長担任をしていた時のことです。当時の主任が幼稚園で10年以上働いていた経験がある方ということもあり、行事や日頃の保育に対してとても厳しく教育的なことを重視する方でした。 気にかけてくれることはありがたいのですが、言い方にキツい部分があり、精神的に追い込まれました。 ただ、その主任の方よりもひどかったのが、当時30代後半だった先輩保育士でした。 女性の方で、とにかく私の存在が気に入らなくなったようで運動会の取り組みの際には、子どもたちは悪くないのに大声で怒鳴ったり、自分のクラスの子には優しくするけど、私のクラスの子にはあまり関わらなかったり。 さらには、子どものいないところで、「じゃまだよ」「おっせーな」など私に対しての暴言、さらには主任と仲がよく、聞こえるように主任に「あいつマジでムカつくんだけど」と言っていることがありました。 まさに、イジメですよね。しかも、中学生がするような。 思春期なんですか?なんて思いながら、怒りを堪えて日々過ごしていました。 園長はあまりにも頼りなさすぎて、話をしてもなにも変わらず、男性の先輩保育士もいましたが、そこも主任や女性の先輩保育士と仲が良く相談できずでした。 子どもの成長を見ていく現場なのに、どうしてこんなに大人気ない保育士がいるの?と、まさに保育界の人間関係にとても疑問を持ち、人間不信になり、さらには女性不信にもなったきっかけでした。 そこまでの人間不信、女性不信ではないと思いますが、今でも周りの職員に対して信用できない気持ちが出てしまう状況になってしまっています。
回答をもっと見る
みぃち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
質問者様はチャイルドマインダーのなにを知りたいのでしょうか?以前取得しようか考えていた時期があり多少のことならお話できるかとおもいますが、詳しいかたということは資格を持ったかたの専門的な話が知りたいのでしょうか?
回答をもっと見る
わたしの園では土曜保育を利用する時には職員の人数給食の提供をする為木曜日の朝までに利用書を出すようになっています。 しかし出し忘れの親御さんも中にはいらっしゃり 今回は受けますと言って保育をしています。 決まり事ではありますが決まりは決まりでも親御さんが困っていれば受けるという事についてご意見をお聞かせください。 また、こういったケースがあった場合にはどういった対応をしていますか?
土曜保育
みらいか
保育士, 認可保育園
保育士あやか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園では保育者の人数配置の関係で1週間前までに届を出してもらっています。届出忘れてについては、無闇にお受けすると保育人数が確保できず、結果的に安全な保育ができなくなるため出来ませんと事前に保護者に通達をして、基本的にはお断りしています。 子供達が安全に過ごすためには、保護者と保育者で連携が必要だとつくづく感します。
回答をもっと見る
トイレに行くのを嫌がる2歳児さん。 いやいやで座らせるのは違うとは思うのですが、、、トイトレのアイデアください
2歳児
yui_____
保育士, 保育園
モカ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
基本、嫌がっているときは無理やり座らせないのが鉄則ですが、、、。トイレの壁にアンパンマンなど好きなキャラなどを貼っておき、アンパンマントイレにいるかな?などと声掛けして、のせてみたりしていました。結構気分変わってくれましたよ!
回答をもっと見る
保育現場で、パートの仕事内容について質問です。 パートという立場で、主で、保育を進めていったり、 書類を作成したりなど。皆さんが思う、パートの仕事内容はどの程度のものなのか、気になります。 ご意見よろしくお願いします。
なつこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, 託児所
保育士あやか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園ではパート、アルバイトの方には主に保育の補助を担当してもらっています。個人的な意見としては保育の進行や書類作成等の責任を持つ必要がある仕事は正雇用の職員が行うものではないかと思います。
回答をもっと見る
雛祭りの行事担当になったのですが どんなことをしていますか? 具体的教えて頂けると助かります🙏😰
おかの
保育士, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
ひなまつりは全クラス集まって、ひな祭りの歌を唄って、保育士の出し物でペープサートをしたり、劇をしたり… 各クラスどんなお雛様を作ったか発表して、異年齢でグループを作ってひなあられを食べる…って感じでした。 ザックリの説明ですみません。
回答をもっと見る
転職1回して今の園1年目の私とその園で20年以上のキャリアを持つ上司が居ます。でもその園のやり方などになかなか慣れなくて失敗することが沢山あります。それなのに責められてばかりで「なんで出来ないの。」等と言われたり 私に言ったことを自分はしなかったりと不条理な事ばかりをします。 この園、やめていいですよね?
なこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保育園はたくさんあるので、辛いと思っているところで我慢して働くより働きやすいところ探す方がいいと私は思います。 私は転職して毎日楽しく子どもたちと過ごしています。給料も休みも良くないけど、それでも今は幸せです。
回答をもっと見る
私は現在2歳児の担任をしています。 複数担任で、18人を3人で見ているのですが、1人とても懐いてくれる子がいて、それ自体は嬉しい事なのですが異常に懐きすぎて、私が側にいないと癇癪を起こしたり、何処かに行くとずっとついて来たりしています。 家庭的にも気になる子で、本児自身も噛み付きや他児に危害を加えたりと目が離せないためしばらく担当制で見ていて、愛着があるということ、私自身も情緒が不安定な子だったので、より愛情を持って接していたので、安心感を抱いてくれているのかなとも思います。 ですが、もう1月で進級を視野に入れた時に、私が持ち上がるとも限りませんし、以上クラスになると、一対一と言うわけにもいかず、これからどのように接して行こうか迷っています。 他の2人の担任とももちろん遊んだり関わったりはしていますが、その子の中で線引きがあるみたいです。 同じ経験をされた方や、よいアドバイスがあれば教えていただけたら助かります
担当制保育2歳児担任
ミルクティー
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆず
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
先生が安心出来る存在である事素敵ですね!よくある事ですが、子どもにとって安心出来る人がいるから、そこが安心出来る場所になり、安心出来る友達、仲間になっていくのだと思います。進級の時期はスムーズに移行出来る様に、その子との関係を色々考えると思いますが、無理やり距離をとってみたりせず、どうか先生は何も変わらず、安心出来る存在であって欲しいと思います。子どもは柔軟に環境に対応する力を持っているので、先生とクラスが離れ、情緒も不安定になるかもしれませんが、いないならいないで、その子もそこでは自分でなんとかしていく力も身についていきます。でも先生とあった時は変わらず安心感を与えてあげてください。そして「今日○○してたね!見てたよ!素敵だったねー!」など、離れていてもちゃんと見てるよ!見守ってるよ!と言う事を伝えてあげて欲しいと思います。なので、進級に向けて物理的に接し方を変えたりしなくてもいいのかな?と感じます。
回答をもっと見る
保育着にジャージOKな園で勤務していますが、ジャージ着るの禁止な保育園もあると聞きます。 なぜ、ジャージ禁止なのでしょうか? ジャージ禁止の園に勤務している人がいれば、教えて下さい!
やまぽん
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育
ミルクティー
保育士, 保育園, 認可保育園
私の前に勤めていた保育園はジャージ禁止でした。 理由は、家庭的な保育をと言うのが方針でしたので、普段着に近い格好をと聞かされておりました。 見た目的にも整って見えますしね。 今の職場はどちらでも可なので、みんな自由にしてますよ。
回答をもっと見る
今月から保育園で働き始めました。 毎日毎日、殴られたりカンチョーされたり、抱っこやおんぶばかり…年長クラスなんですが、これが普通ですか? 僕は体中痛くてもう行きたくありません。 呼び捨て、クソ、死ねなのどの言葉が飛び交いメンタルがやられました。 もちろん叱っても無意味でした。
さとし
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
コメントさせていただきます。 周りの保育者は何をしているのでしょう? 地域柄によっても様々だと思いますが、以前からその園で働いていた保育者はそのことを把握しているのでしょうか? ですが、年長ともなればおふざけはあったとしても、そのような言葉が飛び交うのは、対策を考えなければいけませんね。 こう言ってはなんですが、保育は0歳からのつながりが大切ですので、その年齢で対象となる子どもたちの発達を捉えて保育をすすめていく必要があります。どこかで、何かが欠けてしまったのかもしれません。 また、今月からということで、子どもたちは遊び相手というような感覚でもあるのでしょうね。そこは、周りの保育者にフォローしていただきたいところですね… この際年長クラスなので子どもたちに聞いてみてはいかがでしょうか? いつもそういうこと言ってるの? いつもカンチョーとかして遊んでるの? それで、感想を伝えてあげましょう。 それ、先生は聞いたら嫌な気持ちになることだなぁ。 カンチョー楽しい?でもね、先生は痛いよ、みんなと仲良くなりたいのにショックだな… など、叱るのは信頼関係も必要だと思うので、伝わるか難しいかもしれませんが、こちらの気持ちを言葉にすることもひとつですよ! 長文、失礼いたしました。
回答をもっと見る
保育士の皆さんの役に立つ取り組みがしたいです! 保育のお仕事をしていて、大変だな、もっと楽になったらいいなと思うことがあったら教えて下さい!
はな
その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
もっと職場環境や労働条件、休憩時間や給与などを気軽に相談して、きちんとした監査をしてもらえる機関が増えて欲しいです。 労基ではなにも対応してもらえませんでした。 どこにも相談できず、なにも状況が変わらず辛いです。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)