新人の時は仕事が出来ずにすごく悩んで向いてないのだろうかやめたいと思う...

谷戸

保育士, 保育園

新人の時は仕事が出来ずにすごく悩んで向いてないのだろうかやめたいと思う方が多いと思うのですが、みなさんは何年目から保育がわかるようになりましたか?諦めなくてよかったと思いましたか?

    2020/05/03

    5件の回答

    回答する

    新人の頃も「やめたい」と何度も思いましたが、20年以上経った今でも「この仕事、向いてないのかも…」と悩むこともあります。でも年々、自分のしたことがうまく行ったとか実感できたり、子どもや保護者と分かり合えたりするたびに「よかった!」って思えます。何年目…と具体的に言えなくて申し訳ないのですが、実感できる出来事や体験が増えてきた、そして自分に余裕が出てきたここ数年のように思います。情けないのですが、これまでは必死だったのかもしれません💦

    2020/05/03

    私は今3年目です。1年目は社会人として未熟で悪気なく先輩の指示に疑問を抱き、何度も聞き返していたことがありました。なかなかうまく馴染めませんでした。でもずっと同じ悩みが変わることなくいるのは、自分はダメだと感じました。なので、先輩の行動一つ一つを見ながら自分にできることを考え、わからない事は何でも聞き子どもたちのために働きました。すると周りの先生もその頑張りを見てくださり、少しずつ保育も学びながら習得できたかなと思います。いろんな先輩方の保育を聞き入れる事で、自分の保育観も見えてきました。これからもまだまだ勉強を重ねていくことと思います。 1年目は2歳児、2年目の去年は1歳児担任でした。正直この一歳児クラスで子どもの気持ちを認める、聞く大切さを感じました。子どもがなにか悪いことをしたとしても必ず理由がありますよね。それを諦めずにどうしたの?いやだった?と聞くことで、その向き合おうとするこちら側の気持ちを子どもが受け取り、初めて本音を話してくれます。その瞬間、感動を覚えました。子どもの成長に携われて幸せだと日々感じます。 人間関係だったり、園の方針が合わず辞めようかなと思った事はありますが、子どもたちのためならどんなことも頑張れます。諦めずに保育士を続けて良かったと思えます😊

    2020/05/03

    わたしは3年目くらいですかね。。 いまは認定こども園に変わったのですが、当時は保育園で、1年目は1歳児クラスの担任で毎日バタバタ忙しくして記憶もないほど(笑)たくさん失敗して、たくさん迷惑かけて家では号泣、やめたいと思っていました。2年目は0歳児クラスで、大変だけどとにかく可愛い赤ちゃんたちに癒されて、少しずつもう少し頑張れるかも、と思いはじめていましたが、職場内の一部のイジメがひどく、系列の園に異動をお願いし、こども園に。そこで3年目で、1歳児クラスだったのですが、1度1歳児クラスを経験していたからか、場所は違ったのにスムーズに動ける自分がいて、一緒に組んだ先生も優しく、なんでも教えてくれたので、保育って楽しいな、と思いました。そのあとは、主担任を任されるようになったり、後輩を指導する立場になっていくうちに、もっとこうなりたい、より良い保育を求めていきたいと思うようになり楽しくなりました。 たまに給料に合わないなーやめたいなーと時々思うこともありますが、仕事を探し始めても最終的に保育にたどり着くので、一生この仕事をしていくんだろうな、と感じています。 子どもの成長を間近で見れるなんて、素敵なありがたい仕事だと思っています。

    2020/05/04

    質問主

    みなさん回答ありがとうございました 保育が向いていないことは承知していますが、+0.6くらいのスピードでは成長していっているので、評価性であるボーナスが増えていたら続けようと思います 他の方も引き続き解答お待ちしております

    2020/05/28

    回答をもっと見る


    「保育・お仕事」のお悩み相談

    保育・お仕事

    みなさんの園ではどのようなぬりえを使っていますか? そもそも、ぬりえという活動、遊びは行っていますか? 市販のぬりえをコピーして使うのは、厳密に言えば著作権などの問題があると思うのですが、 市販のぬりえをコピーして使っている園もありますか? 市販のぬりえを使っていない場合は、どのようなぬりえや代替教材を使っているか、具体的なサイトなどもあれば教えていただきたいです。 質問が多くなってしまいましたが、今勤務している園での提供方法に悩んでおり、さまざまなご意見いただけると嬉しいです。

    保育内容遊び

    りあんみく

    保育士, 認可保育園, 児童施設

    62025/10/09

    めいとん教授

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

    著作権法第35条で定められていますが、園での活動で使う分には、コピーしたぬり絵を使っても問題ありません。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    3月いっぱいで閉園した園で最後まで働いた後、初の面接に行ってきました。小規模保育園で、最近、無資格でもOKになった所で、だいぶ前から絶対ここで働きたいって思ってた所だったので凄く緊張してたのですが、いざ面接受けると1分足らずで面接は終わり、園内を見学させてもらって子ども達を見たら可愛いすぎて、保育の仕事しかない!!って思ってたのに第一志望だった、その園が不採用になってしまいました。泣さそうなぐらいショックです。職安通いながら、またさかしひするけど、しばらくショックから立ち直れそうにないです

    面接小規模保育園パート

    シュワシュワ

    保育士, 認可外保育園

    22025/05/14

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    無資格なのでしょうか? 子育て支援員を持っていたら、無資格でも働ける場所が増えたり、信頼してもらえますが 完全無資格だとなかなか 厳しい部分が多いと思います。 職場(公立)に子育て支援員さんがいます。最初、厨房で働いていましたが子育て支援員を持ってることが分かり 園長に声がかかり 保育に入るようになりました。仕事内容に制限はありますがとても貴重な存在です。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?

    認定こども園保護者幼稚園教諭

    佐藤

    保育士, 幼稚園, その他の職場

    72025/08/12

    めいとん教授

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

    言われたことはないですが、嫌だと感じている保護者の方もいると思いますので、極力女性保育士にしてもらっています。 もちろん、自分しかやれる人がいない状況であればやります。

    回答をもっと見る

    👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

    保育・お仕事
    👑殿堂入り

    保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

    土曜保育管理職シフト

    しののん

    保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

    322023/12/22

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事
    👑殿堂入り

    40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

    退職パート

    晴れたらいいね

    保育士, 認可保育園

    202024/01/02

    らい

    保育士, 保育園, 公立保育園

    辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事
    👑殿堂入り

    保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

    保育士試験

    わはは

    保育士, 保育園

    262023/01/26

    けろすけ

    保育士, 学童保育

    かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    発達面で心配があるお子さんの対応について 診断の有無に関わらず、特性のあるお子さんとのかかわりの中で、困ったことや対応が難しかったこと、こういう対応をしたらうまくいった、ということがあったら教えてください。 私は療育機関で働いていて、保育園幼稚園の先生方のご意見や同業の方のご経験をたくさん伺いたいです!よろしくお願いいたします。

    療育幼稚園教諭保育士

    とす

    保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童施設, 児童発達支援施設

    22025/10/25

    なのは

    保育士, 認可保育園

    療育機関に並行して通う園児の加配対応をしています。癇癪が起きた時の大きな声や叩かれてしまったときなどは心理的負担を感じることもありますが、なるべくそうなる前に複数の職員で連携して対応しています。 基本的に集団行動は求めず、執着を見せる玩具に対してはじっくり遊び込めるような落ち着いた環境を作ったり、要求的な発語が出たときは可能な範囲で対応しています。 制限や禁止の言葉に敏感な場合は、代替となる活動に誘ったりして切り替えがなるべくストレスなく出来るようにしています。 それでもなかなか上手く行くことばかりではなく、保育園という現場の人員的、時間的な限界を感じるときもあります(担任が休憩返上で付き添うことが多いなど)。 リアルタイムで周囲の職員と情報共有することが不可欠だと思います。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    不正をしている企業主導型保育園をそのまま見過ごしていることに疑問をもちます。 ①保育士の名前貸し ②退職した先生の名前だけ置いていて、別の人が毎月なりすまして検便を提出している。 ③園児数より給食人数を減らして発注。 ④園長不在。正職員1人に責任をもたせる。保育日誌なども記入者は正職員の名前。しかし、その後監査用に勤務していない保育士の名前を書き加える。 ⑤親が育休中や私用でも預かる。時間の取り決めなし。生後2カ月でも預かる。小学生も。 このように補助金を頼りに運営していることに疑問をもちます。 監査では見抜かれず通っています。 このまま闇にうもれたまま運営されていくのでしょうか。 またこのような園は多いのでしょうか?

    小規模保育園

    わんたろう

    保育士, 認可外保育園

    42025/10/25

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    どこかに通報はしましたか? 補助金貰ってるとなると、役所とか🥺? 監査ではなく、緊急監査が入ると思います!いきなりのやつです。 だけど、役所も暇じゃないので 頻度や、狙いは少ないかもですが‥🥺 企業園となると、親元の会社が グルになっているのか、 園長だけが任されていて、 実態が把握できていないとかも ありますよ🥺 企業園でパートで働いてましたが、IT企業の親元で、大きかったので、大きな難点はありませんでした🥺! ただ、監査の日が確実に来るのわかってるので、パートは全員休みのシフトでした笑笑

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    私は2歳児クラスの担任をしてます。 私にとても甘えてくる子が1人るのですが、甘え方が泣いて訴えたり、他の子が寄ってきたら怒ったりと独占したくて怒ったりします。一旦落ち着くまで側で見守ったり抱っこしたりしています。その後落ち着いた時に話を聞ことをしているのですが私が休みの日は甘えたり泣いたりする事があまり見られないと同じクラス担任に言われてしまいました。 なるべく泣いて訴えたらほかの保育者に任せた方がいいのでしょうか?

    2歳児担任保育士

    m

    保育士, その他の職場

    42025/10/25

    サンジ

    保育士, 認可保育園

    前提として、今の対応は間違ってはいません😄2歳児の「独占したい」「泣いてでも甘えたい」は、安心を求める自然な発達の姿です。 特定の保育者に強く甘えるのは、その人に「安心できる」「気持ちを受け止めてくれる」と感じている証拠。 それだけあなたとの関係が信頼で結ばれている、ということです。 ただ、園全体での安心の幅を広げる必要があるかなと思います 泣いた時、まずはあなたが行って、他の◯◯先生もそばにいるよ、と他の先生も安心できるよと紹介するといいかなとおもいます。 あなたをみつけて、ママじゃなくても大丈夫と思えた経験を他の先生でも大丈夫と思える経験を積むことが大切だと思います。 細かいことですが、泣きじゃくってはいない時の抱っこは、向かい合わせではなく、ひざの上に同じ向きですわらせて、こどもの視界をまわりに向けてあげてください。 そうしたら、興味をひくもの、ひく人をみつけたら、離れて、不安になったら戻りを繰り返し、あなたという安心材料から離れてもそこにいる、大丈夫と理解し、自立の一助となれる可能性があるかと思います。 長文になってしまいすいません

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    なぜか電子機器の調子が悪くなる💻嫌い・苦手な同僚によく当たる💦自分の時に限って消耗品が切れる…嘔吐やケガ対応が続くあんまりないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

    127票・2025/11/02

    保育の短大や専門学校保育の4年制大学通信等で勉強して保育士試験で取得社会人になってから保育士試験で取得働きながら保育系の学校に通ったその他(コメントで教えて下さい)

    191票・2025/11/01

    1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

    190票・2025/10/31

    私は手が空いていないアピールをするとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡あなたなら上手にできるから…と😀普段から協力的な雰囲気をだすその他(コメントで教えて下さい)

    200票・2025/10/30