保育・お仕事」のお悩み相談(375ページ目)

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

11221-11250/12035件
保育・お仕事

とても個性的で関わり方が難しい子どもと、少しずつ良い関係になってきた! 最近は大声をあげたり暴れることもなくて落ち着いているし、日々の小さな努力って大切☺️

はせ

保育士, 事業所内保育

42020/05/28

あめ

その他の職種, その他の職場

素敵です…! ほっこりしました☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

Twitterにこのようなtweetがありました 社内でトラブルをよく起こす人が 毎回「悪気はなかった」と言い訳 をするので、「なかったのは悪気 ではなく相手への配慮ではない の?悪気があってやっていたらた だのテロリストでは?」と忠告 したら完全に沈黙してしまった。 「なかったのは知性」まで言った ら呼吸止まってたかも。 @Delete_Allさんのツイート: https://twitter.com/Delete_All/status/1265782316325978112?s=09 ⬆このような人が後輩だったらみなさんはなんとアドバイス、指導しますか?

後輩トラブル

谷戸

保育士, 保育園

22020/05/28

のんちゃん

保育士, 認可保育園

言った側か言われた側か、言われた側のことですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎月の誕生会(保護者参加、4.5月もやっていません)、七夕会、夏祭り、スイカ割り、夏の個人面談が中止になりました。 お泊まり保育は11月に延期になりましたが、できるかどうか… 運動会も3.4.5歳児のみで行う可能性もでてきました。 社福の保育園で働いているので、法人全体としてイベントを控えることになりました。 思い出に残るはずの行事がなくなり、心苦しいです。 みなさんの園はいかがですか?

保育参観遠足水遊び

あーるぐれい

保育士, 保育園, 認可保育園

12020/05/28

かんかん

保育士, 保育園

私のところも一学期の行事が中止になっています。 大きな行事としては、入園式、春の運動会、春と夏の遠足、参観日が中止になりました。 誕生日会は行っていますが、短縮且つ間隔を開けて座るなど対策をとっている状況です。 プールも中止になるようで、行事ができない中どう保育を広げていくか悩み中です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

どうしましょう 1人クラスのこの靴箱を飛ばしてしまってて 親子に当日靴箱がないと伝えてもらいました。 2人にとってもめっちゃショックでしょうし、 私も馬鹿すぎてですし初めてなのに……… 最低、。どうしましょう 謝るしかない

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42020/05/28

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

一番最後にでも足すことはできないのですか? わたしなら、最後にでも、その子の靴箱を作ります。笑 それで、ごめんなさい、お母さん、って言います。 結構気にされているお母さんなら、飛ばしてしまったところからやり直しますかね。。。 謝りましょう、とりあえず!! 誰にでもミスはありますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児にオススメの制作の技法?や室内遊びを教えてください。よろしくお願いします。 シールや絵具だと1歳児が難しいとかいろいろ考えたら何したらいいかわからなくなりました。 1歳児のトントンする動きを使ったもの何かありますか? また、2歳児低月齢ならどんなことまでできますか? ①0.1.2歳児みんなでできるもの ②1.2歳児向けなもの などいろいろ知りたいです。 1つでもアイデアありましたらコメントくださいませ。

部屋遊び制作乳児

たた

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

42020/05/28

ふくちゃん

保育士, 公立保育園

トントンなら、タンポ遊び みんなでなら、 大きな模造紙を使う など、工夫次第でドンドン遊びが広がりますよ。 また、シールや絵の具は難しいとお考えのようですが、そんなことはありません。 0歳児でも、シール遊びができますよ😃 シールの大きさや形、剥離紙の剥がしやすいものなど、探してみては? 大きな模造紙の上で、足に絵の具をつけて走り回る なんていうのは、2歳児くらいに大人気。 身近な先生の保育を、見せてもらうのも、いいんじゃないですか? 頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス 子どもが危険に繋がることなどをした際、きちんと叱りながら話をしたいのですが、顔や目を合わせようとしないのはなぜなのでしょうか。 きちんと理解は出来るので真面目な話をする際、ふざけたり、話を聞こうとしない時はどのような関わり方を心掛けると良いのでしょうか。 「先生のおめめをみて」などの声掛けなどがあれば教えていただきたいです

2歳児

ここ

保育士, 保育園

32020/05/27

Rose

保育士, 保育園, 認可外保育園

怒られるとわかると顔や目を逸らす子居ますよね😂 私は先生の目見て。などももちろん使いますし、それでもふざけたりする子には先生笑ってないよ。と言ったりもします! なかなか目があわない子には両手でその子の頬を包むようにして子どもの顔を自分の方に向けます!力を入れると子どもが恐怖を覚えるので本当に優しく誘導するようにを心がけてます! また周りの環境に気を取られて集中できない子は一度誰もいないお部屋など静かなお部屋に移動してしっかりお話することもありますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳1歳混合クラスの保育士です。 歯磨きについての質問ですが、みなさんの園では何歳児から給食後の歯磨きをしていますか? やり方次第では危険が伴う可能性があるため不安です、、また0歳1歳児からやっている方は、どのようにやっているのか教えていただけると嬉しいです!

はみがき安全私立

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/05/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

歯磨きは2歳児後半からしています。 10年くらい前は1歳児クラスでもやってましたが今はしてません。 2歳児、3歳児でも危ないこともあるのに1歳児でわざさわざやる必要は無いと思います。 歯磨きより給食後、必ずひと口はお茶を飲む習慣をつける方が大切だし、1歳児はそれで充分と思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

縦割りクラスを持っている保育士です。以上児クラスは初めてです。私は4年目になるのですが、子どもたちになめられているようにかんじます。というのも、お集まりの時に、ピアノが始まっても、3、4人の真面目な子しか座ろうとせず、それ以外の子たちは遊んだままだったり、話していたりします。私が強い口調で言っても、誰も聞く耳を持たないのです。また、クラスの中でも特にやんちゃな子が4人いるのですが、その子達が話し出すと全体的に、騒がしくなります。しかし、その四人はわたしを先生と思ってないほど、反抗したり、うるさいと言ってきたりします。ちゃんと聞けている子達がその子達のせいで話を聞けず可愛そうです。なにか興味を惹きつけられるような方法はないでしょうか、、、

クラスづくり4歳児5歳児

ほのぼの

保育士, 保育園

22020/05/27

なぎちゅう

保育士, 託児所

大変な環境の中、お仕事お疲れ様です。こんなこと言っては良くないような気もしますが、所詮は子どもです。(笑)ほのぼのさんも仰るように、興味があるものには惹きつけられるものですよね。 私も同じような経験をしたことがあるのですが、小細工をしました。 手遊びを始める時に、「こっちからピカチュウがやってきて〜♪」とピカチュウ人形を登場させたり、手品を見せたり、突然ピアノではない楽器を鳴らしてみたり...サプライズがあると、驚いてくれるかもしれません。参考にならなかったらすみません。 やんちゃな子たち、そしてその他の子たちへの対応は本当に大変かと思いますが、応援しております!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスです。 てんかん持ちの子がいますが、母親いわく、精神的な理由から痙攣が起きやすいと言われている子がいます。 母親と祖母の3人で、母親は日本語出来ますが、祖母が出来ないため、祖母に合わせて言語が日本語ではありません。その為、日本語が通じている様子は見られず、周りの子を見てそれを真似する姿も見られません。 中々同じケースはないと思いますが、 こういう場合、お散歩などの外遊びはどうしていますか?公園なども人が少ない場所を選ぶ、痙攣が起きたら全員すぐ帰園するなどの対応を考えていますが、そうなった場合、他の子達の気持ちを満たしてあげられていないので、どうしたら良いのか分かりません。 アドバイスお願いします。

公園散歩外遊び

ひが

保育士, 保育園, 認可外保育園

22020/05/27

まる。

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童発達支援施設, 乳児院

発作のあるお子さんは知的にも幼いと考えていいと思います。私も家族全員がペルシャ語しか話せない子どもの保育をしたことがあります。 まず用意したものが、持ち物の絵カード、遊びの絵カードです。また、保護者と会話するための時計の絵カード言語カードと音声変換機(スマホ)です。 スケジュールも細かく示していました。 その子どもはてんかん以外に診断はありますか?加配や補助職員はついていますか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒保育士です。 この間、クラス便りを作り、園長先生に見てもらいました。 お直しをされたので、直して提出する際に、 一つだけ直し切れていないところがあったので、今すぐ直したほうがいいかお伝えしたら、次の時でいいよ!と いわれ、直し切れていないお便りを渡しました。 何もいわれず3日経ちました。 私は、また次のお直しが出るかもしれないから 確認してからね。という意味で捉えたのですが 園長先生の次の時でいいよ!は、その一つ直せてないところを今じゃなくていいから全部直してって意味だったのでしょうか。。。 けどもしそれだったら、お便りを預かられた意味は あるのでしょうか…

おたより新卒園長先生

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

22020/05/26

なぎちゅう

保育士, 託児所

お頼り作り、お疲れ様です。 お話だけ聞いていると、「次作る時はここを直してね」または「次のお直しの時には一緒に直してね」のように感じます。(お便りを預かったのであれば、直せないので尚更そう感じます) が、はっきりしないのはもやもやしてしまいますね。その場合はやはり園長先生にもう一度聞いてみるとすっきりするかもしれません。参考にならなかったらすみません。がんばって下さい!応援しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

以前勤めていた園で、抱っこやおんぶばかりしていると、癖になってしまうからやめて欲しいと教えられていたので、号泣していたりぐずったりしない限りはできるだけ抱っこしないようにしていました。 どうしようもない時には抱っこをしていますが… 今まで、遊びに誘って一緒に遊ぶことで気持ちを切り替えた方がよいと思っていたのですが、この考えは間違っているのでしょうか? 今の園長先生からは、甘えるのは満たされてない時だから、子どもの気持ちを受容してあげてと言われました。 大人都合でなく子ども目線で!という、園長先生の考えはわかるのですが、全てに受け止めて…としていると、時間がいくらあっても足りないな~と思いました。💦

園長先生1歳児保育士

あお

保育士, 保育園

22020/05/26

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

いろいろ園によって考え方が違い、大変でしたね。私の園では、先生によってやり方はさまざまですが、やはりいろんな場面で子どもたちに「我慢」してもらうことがあります。最低人数の保育者で保育してるので、1人1人関わることは難しいです。我慢はは成長するにつれて必要なことです。私は3歳児クラスの担任をしていますが、まだまだお母さんがいい…先生これできない…と多々甘えてくることがあります。もちろん受け止めますが、保育者として子どもができることを前提に関わることを心がけています。先生できるの知ってるんやから頑張って!など。いつも構ってあげるとその子のためにもならないとはおもいます。ですが、なにか達成した時、いつも頑張っている子が今日はなんか変だな?など感じた時、寄り添うことはとても大事だと思います。 甘えること=満たされていないは一理ありますが、全てがそうではないと私は思いますね。家で親に甘えっぱなしだと、園でもそうなります。時と場合で難しいですが、私はできる限り愛情を注ぎたいと思います。頼ってくれた私にありがとうと気持ちも伝えています。大きくなるにつれて、甘えられる機会は減っていくはずです。現に大人になった私は、人にほどよく甘えていますが、祖母から話を聞くと、「ゆきはね、お母さんにいっぱいぎゅーって抱き締めてもらって大きくなったんだよ。記憶になくても、心には残っているのね。だから愛情たっぷりに周りの人たちを笑顔にできるんだよ」と話してくれました。 泣いてる子どもを受け止めたあとの、言葉がけは大事です。よし!次はこれできたら、これこれできるよ!と見通しをもてたら、子どもたちも少しずつ自立していくと思います。挫けそうになっても、受け止めてくれる先生の存在がまた自信に繋がるはずです😊参考までに!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3、4歳の担任をしてます。 父の日母の日の制作どうしていますか?

母の日制作担任

おかの

保育士, 保育園

22020/05/26

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

3歳は、母の日カレンダーというものを作り、カーネーションをスタンプで作ったり、お母さんの似顔絵を書きました。 父の日は、シングルマザーのご家庭もあるので、していません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳クラスの補助?担任?的なことをしています もともと血圧が低い方(上が90あるかないかぐらい?)なのですが、数日前から座った状態から急にたったとき立ちくらみがして目の前が暗くなり一瞬意識が飛びます (子どもにぶつかる可能性や、咄嗟のときすぐに反応できない等)周りに迷惑を掛けたり、保育に支障を出したくないので、対策があれば教えてください 因みに朝ごはんはしっかり食べてます!!

安全新卒正社員

m

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/05/25

みこてんてぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

みーこ先生、1歳児さんの担当、日々お疲れ様です^ ^ 1歳児さんは立ったり座ったりしゃがんだりで対応することが多くて大変ですよね! 水分をよくとって、立ったり座ったりする時はゆっくりしてみてはどうでしょうか。 続く時には医療機関への受診もご検討下さい! お気をつけて下さいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

地方で保育士をしています(^_^)地方から関東に出て 保育士をしていらっしゃる方に質問です。 保育の場で あれ? と思ったことや戸惑ったこと、驚いたことなど、地方と都会での違いや発見、アドバイスがあれば教えてください⭐︎

院内保育小規模保育園公立

ゆっぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42020/05/25

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

方言で、言葉が通じない。イントネーションを笑われる。 地方にによる常識感覚の違いで、自分の常識と他人の常識が、育ちによって異なるから、価値観のぶつかり合いがある。

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりでの自己紹介の一言挨拶についてです。 今まで補助で、おたよりに一言挨拶という物を言われた事がなく、ネットで調べたりしてるのですが、思いつきません。 3月末から、新しい保育園に移り、2歳児の担任という事になりました。 一言挨拶をおたよりに書きたいから考えてきてねーって、リーダーに言われているのですが… リーダーや他の先生に聞いてくれば良かったものの、バタバタと過ごして1日が終わり… 色々思いを文にすると長すぎてしまうし、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

おたより主任パート

まりも

その他の職種, 保育園, 認可保育園

32020/05/25

のぞみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

初めまして。 私もおたよりでの一言挨拶を書いた時がありました。 私は、 ・自分の名前 ・趣味 ・抱負 という形で、6行〜7行程度で先輩の先生にOKを頂きましたよ(^ ^) 文章をまとめるのって難しいですよね。私は苦手でよく手こずってます(^^;) ご参考までに!

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもにとって、保育士とはどういう存在であると思いますか? または、子どもにとってどんな保育士でいたいですか?

保育士

ぴーこ

保育士, 保育園

22020/05/25

にこ

保育士, 幼稚園教諭

保育士として、一人の人間として子どもたちに夢を与えられるような保育士になりたいです☺憧れを持ってほしい!

回答をもっと見る

保育・お仕事

はぁ、辞めたい

退職

コスモスぐみ

保育士, 保育園

32020/05/24

のんちゃん

保育士, 認可保育園

保育士大変ですよね。。 どのような理由かは分かりませんが、きっとコスモスぐみさんのことが大好きな子どもたちもいると思います(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんの一人が11時くらいからどうしても眠くなってしまい、しかし小学校をみすえて今は13時までは起きててほしいですが、活動してても眠過ぎて給食中に寝てしまうこともあります。 眠い眠いと言ってるのに無理矢理起こしてるのもなんだか。。と思ってしまいます。 昼寝が長いと夜が遅くなり、また昼眠いの悪循環にもなってしまいます。 ちょっと外の空気吸ったりして気分転換してますが、眠気はなかなかこらえられるものでもないので悩んでます。 これから夏になり、余計体力使うので眠くなると思います。 年長さんご経験ある方教えていただきたいです。 ちなみに家では21時~7時の睡眠時間です。

5歳児保育内容

ぽんた

保育士, 認可保育園

62020/05/24

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

その子にとって睡眠時間が足りないのかもしれませんね。もしくは夜中に起きてしまっているとか…?親御さんともう少し詳しくお話しされるといいかもしれませんね。就学まであと10ヶ月程度しかないので、生活リズムを立て直すのはホントに大切になりますものね!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では、自分のクラスの壁面は、自分の私物として家で作り、所有することが普通です。みなさんはどうですか?

壁面

ふぁん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

22020/05/24

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

同じですよ◎ ただ何もすることがなければ勤務時間内にやっても構いません。 誕生日表は子ども一人ひとりに作るので最後その壁面はあげちゃいます😊 自分が作ったものは自分が所有して当然ですよね◎?

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの持ち物を度々入れ間違えてしまい、保護者から電話で心配されてしまいました····· 毎回、確認するようにしていこうと思いますが 忙しい中でも間違えないように工夫していることはありますか。

持ち物1歳児保育士

いっちー

保育士, 保育園

22020/05/24

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

午睡中に汚れ物(服)の確認をします。 あとは しつこいくらい名前の記入をお願いします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきのある子や髪を引っ張る子にはどう言う対応をしていますか? 1歳担任ですが怪我が多くて怖いです(><) 怪我が起こる度に怪我させないようにとピリピリしてしまうし 近くにいたのに、止められなかった·····と後悔しています。 子どもに対しての言い方とか噛みつきについての考え方、教えてください!

噛みつき怪我対応1歳児

いっちー

保育士, 保育園

82020/05/24

谷戸

保育士, 保育園

近くにいても止められないくらい素早い子いますよね。わかります 噛みつかれた子どもには「守ってあげられなくてごめんね痛かったね」と言って処置をする所を噛んだ子どもに見せます。 そして「何が嫌だったの?噛まなくても大丈夫だよ」や「お口でやめてって言えばよかったね」や「貸してっていうんだよ」や「噛まれたらお友達痛いよ」など伝えます

回答をもっと見る

保育・お仕事

着替えについてです。万歳脱ぎをしてはダメと言われ脱ぐ時は自分の利き手からやるよう言われました。 その場合私からみて、子ども達の左腕からやるようにってことですよね⁇

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22020/05/24

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

右利きの子は保育士から見て左側、左利きの子は保育士から見て右側ってことになりますね! ただ、子どもが利き手を使って脱ぐなら「右手を使って左の袖から脱ぐ」ってことになります。自分でイメージしてみると、はじめは「右手を使って左の袖から脱ぐ」なのかなーと思います。 ややこしくてすみません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

役職についている方に質問です。 今保育士は主任以外にも、副主任や専門リーダー、分野別リーダーと役職がつき、キャリアアップ研修を受けることでつける役職の幅が広がったりしますよね。 今現在、副主任をされている方は副主任としてどのような仕事を任されていますか?また取り組みをされていますか? 専門リーダーや分野別リーダーとして役職がついている方は何かされていることはありますか? 新卒さんや若手の先生たちから見た姿もお話あれば、お聞きしたいです。 ふと、役職についているけど、いざ副主任や専門リーダーとしてどのように仕事をしているか…と聞かれたらそこまでこたえられることってないかも。と、以前なったことがあったので。みなさんにも聞いてみたいと思いました。

キャリア後輩先輩

つーた

保育士, 認可保育園

42020/05/24

haruchan

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

去年キャリアアップ研修を終えて現在副主任3年目になります。 私の場合は現場に出ているので自分のクラスのリーダー、現場のリーダーとしてそれぞれのクラスリーダー達とよりよい保育が出来るよう会議や話し合いをしています。その時の会議の題材や書類を用意したり、会議等で出た職員の意見を主任と園長に報告や相談をしています。 最近は少しずつ主任の事務仕事を教えてもらい業務を行ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

アレルギー児の対応で、台ふきんなど皆さんの園ではどう対応されてるかお聞きしたいです。

アレルギークラスづくり保育士

ぽぽっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

92020/05/24

カラガラス

保育士, 保育園

毎朝保育士、調理師、配膳者、除去表の確認です。 台布巾は特に分けていません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳になったばっかりの子どもに紐通しは 難しいと思いますか??

新卒0歳児保育内容

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

22020/05/24

☆キキ☆ララ☆

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園

ぽむぽむさん自身のこどもにさせてみれば?

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児向けの手作りおもちゃを教えてください。 ポットン落とし以外でなにかありますでしょうか 一切になってる子もいます

手作りおもちゃ新卒制作

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

32020/05/23

ちゃんぽ

保育士, 保育園, 認可保育園

つまんで引っぱり出すおもちゃを作りました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事中のスマホ使用について。 私の園は、スマホの使用は暗黙の了解になってます。 使ってはいけないとは言われませんが、保育の調べ物でも、基本的に使わないようにしています。 私は0.1歳担当なのですが、本当に可愛いですし この成長の記録を撮っておきたいな…と思う時もあります。個人情報の観点から、絶対に録画であったり写真を撮るのも駄目ですが… なんだかもったいないというか、snsには絶対アップしないから撮れたらいいのにね…と先輩と話したりします。 友人の園では、スマホの使用は自由だそうで…、 みなさんの園ではスマホの使用は原則okでしょうか?

0歳児1歳児保育士

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42020/05/23

ひが

保育士, 保育園, 認可外保育園

今の園は自分のスマホで日頃の様子だったり写真で撮っていますが、 正直、各クラスにデジカメがあれば自分ので撮りたくないです。 子どもは確かに可愛いですが、自分のフォルダに仕事で撮った写真があると疲れを感じてしまうのと 自分が保護者の立場になったとき 個人情報などの理由から撮って欲しくないと思うからです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園での保育士、1年目です。前職は夜勤あり変則勤務で、今のとは別のしんどさがあり、レッドブル的なやつが手放せなかったですが、、。 今の保育園は、ほぼ土日休みで、5日間働き続けるのが、身体的にしんどいです。だんだんと慣れるものでしょうか?先輩保育士の皆さんは、なんかレッドブルとかサプリとか飲んで頑張っているのでしょうか?

新卒先輩保育士

つなかん

保育士, 保育園, 児童養護施設

42020/05/23

のぞみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

初めまして。 週5で働くのきついですよね… 私も初めの頃は体がついていかずリポD等に毎日のように頼っていましたが、生活の流れがわかってくると自然と体がついていくようになるようになり、栄養剤に頼らなくても大丈夫になりました。 とはいえ仕事の内容的にも疲れは出て来る仕事なので行事などが重なった時は、栄養剤に頼っていました。 その園の流れに慣れて来ると疲れも少し緩和されていくかと思います。 あくまで個人的な感じ方ですがご参考になればと。 後は、ゆっくり湯船に浸かると体の疲れも和らぐかと思いますのでオススメです(^ ^) 多忙でお体お辛いかと思いますが無理はせずにお過ごし下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡時間にぐっすり寝ている子どもに50代パート職員が『この子はタオルを抱っこしていたほうが寝る』と言ってタオルを抱っこさせたら起きて泣いてしまいました。 その子の泣き声で8割りは目を覚ましてしまいました。 そのことについて謝ることもなく、あやすのもわたしでした。 寝るときにはタオルを抱っこしたほうが寝やすいのかもしれないけど、ぐっすり寝ているのだから、そのままでよかったんじゃないかと思いました。 その子の泣き声でみんなが起きると知った20代正規職員は、みんなを起こすときに、その子の鼻をつまみわざと泣かせました。 あり得ないことをするなと思いました。 その子も『痛い』と言ったら『なに?どうしたの?』と自分がやったことは否定していました。 今後も繰り返すなら上から注意をしてほしいけど午睡室に上の職員は来ないので…。 みなさんの園でも、こういうことをして子どもを起こす先生はいますか? ちなみに二人とも幼稚園教諭と保育士の資格所有者です。

パート幼稚園教諭保育士

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22020/05/23

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

えーっ??信じられないです!自分の価値観を正しいと思っているのでしょうね…。しかもその後始末(?)は他の人にさせるなんて。「余計なお世話です!!」って言ってやりたいですね(笑) 私の回りにはそういう人はいません…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもに胸やおしりを触られたときに皆さんはどういう対応をしていますか? わたしは小さい子どもであっても他人のプライベートなところはむやみに触ってはいけないし、触らせてはいけないということをその都度真剣に伝えるようにしていますが、触られてもヤダ〜ヤメテヨ〜などと笑ってるような同僚を見ていると厳しい対応なのかなとも思います。皆さんはどう思いますか?

人権4歳児乳児

海老沢

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

22020/05/23

のぞみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

子どもの年齢によりますかね。 乳児クラス(0〜2歳)であれば「やめてよ〜」と流しますが、幼児クラス(3歳〜5歳)→特に4歳、5歳の子どもには厳しくとまではいきませんが、むやみに触ってはいけない事を伝えるようにします。 とはいえ、何歳には言ってはいけないというしばりはないので、何が正しいというのは無いのかもしれません。難しいですよね…!

回答をもっと見る

375

最近のリアルアンケート

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

95票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/08/29