保育・お仕事」のお悩み相談(372ページ目)

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

11131-11160/11967件
保育・お仕事

ヒヤリハット教えて頂きたいです!!

コスモスぐみ

保育士, 保育園

32020/05/31

なな

保育士, 保育園

私が体験したヒヤリハットは、午睡時の事です。私の園では入眠を促すために子供の身体をさすっているのですが、それと同時にうつ伏せ寝の子は仰向けに直していきます。 ですが寝返りをうっていつの間にかうつ伏せ寝になってしまっていた子がいて、しかもその子は毛布に顔を埋めるようにして寝ていました。慌てて顔を上げてみると「ぷはー」と息をしたその子を見て、ヒヤリとしました。 うつ伏せじゃないと寝れないという子も、入眠したら仰向けにさせるのが大切だと改めて実感した体験でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

製作物(例えば5月ならこいのぼりとか)やお誕生日表などというものを掲示する意味ってなんだと思いますか?? 私は自分の作ったものを飾ることが嬉しかったり、それで季節を感じることも出来るのかな?またそれを年度末にまとめて持って帰るときにもいろんな方法で製作してるから、お家で親子で楽しく見てもらえるのでは?とも思うのですが…。 ごちゃごちゃするからいらん!そんなのは保育士の自己満足っていうことを言われました。 みなさんはどう思いますか??やっぱりいりませんかね??

制作保育内容

yukimi69

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52020/05/31

rucola

保育士, 保育園

せっかくの日本ならではの四季や、行事などをまだ字が読めない子どもたちが視覚で理解出来る大切なものだと思います。 殺風景な保育室よりも、安心感にも繋がる気もしますし、お誕生日表も、数字やお友達に興味を持つ良いきっかけになると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新聞紙遊びの日案を書こうと思っているのですが、子どもの姿はどのようなことを書けばいいでしょうか

日案遊び1歳児

ぼい

保育士, 保育園

42020/05/31

焼きそばマン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

こんにちは☺年齢にもよるとは思いますが、指先を使って「破る」「丸める」などでいいのではないですかね?、

回答をもっと見る

保育・お仕事

働き始めて1ヶ月経ったけれど、 上手くできないことばかりで嫌になる。 お手紙の日付を間違えて配布したり、 配布し忘れたり トイレトレーニングをしている子に少しイラついてしまったり 書類を上手く書けなくて何度もやり直しをしたり、 制作も何もかも上手くいかない 子どもたちに申し訳ない

排泄記録制作

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32020/05/31

にこ

保育士, 幼稚園教諭

私も何もできなくて嫌になります😭同じ新卒です、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

情報共有をどのようにしていますか?例えばLINEなど使っている方々が多いと思いますか、会社から自分のスマホにアプリをダウンロードしている方はいらっしゃいますか?

ダウン症

ちさこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22020/05/31

あお

保育士, 保育園

保護者が連絡帳代わりに使用している、コドモンというアプリを職員全員がダウンロードしています。 通知、お知らせにより、観覧をクラスや個々、職員のみと保育園側で制限ができるので、それを使い周知しています。 同時に、ラインを使用しています。 また、状況にもよりますが、職員一人一人の配布物等を入れるケースがあるので、そこにメモを入れる、朝礼で申し送りをして、共有できるようにしていますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは帰ってからや休みの日って何してますか? 日中は基本保育にしか時間があてれないので、 あがってからの家での時間や休みの日に 保育の振り返りをしたり 勉強して新しい知識を取り入れたりしなきゃって プレッシャーに感じてしまいます… やはり何かしら仕事している方って多いですか?

担任保育士

シナモンロール

保育士, 認可保育園

42020/05/31

maru

保育士, 保育園

基本はしてないです! やりたいことがあるならやりますが、仕事は職場で済ませるようにしています。 家はプライベートを楽しむようにしています〜

回答をもっと見る

保育・お仕事

書類で『促す』と言う言葉をあまり使わないで柔らかく書いて!と言われたのですが…みなさんはどうですか? 人にもよるのかな?と思うのですが…促すではなく、声を掛けるや具体的な援助方法を書いた方がいいのでしょうか?

記録保育内容正社員

ももの木ももの子

保育士, その他の職種, 保育園

52020/05/31

にょ

保育士, 保育園, 認可保育園

こんにちは。私も極力使わないように書類を書いてます。適切にその場の状況にあったことばを使うようにしています。『促す』の意味を辞書を検索してみると適切ではないと思う場面がたくさんあります。意味までを理解した上で使うようにしています。正直、保育雑誌などにも多用してあるけど、場面にあっていないことも多いと感じてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者から「保育士さんって何人も見るの大変ですよね。1人でも見るの大変なのに。すごいですね」と言われました。 友達に言われたら「仕事だからね」や「大変だよ」や「いやいや(謙遜)」なんて言えますが、保護者の場合はなんと返すのがベストだと思いますか?

保護者のつながり保護者

谷戸

保育士, 保育園

52020/05/31

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

私も保護者の方からよく言っていただきました! 私は、「子どもたちと過ごさせてもらうの、とても楽しいですよ〜!子どもも集団で過ごすのとお家で過ごすのではまた違う姿があると思いますし、お家の方が大変ということもあると思います!お仕事しながらお家で子どもさんを見るのもすごく大変だと思います。毎日お疲れ様です。」みたいな感じで答えていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳での記入ミスに気づき、先輩に電話をしたら「わざわざ電話ありがとうね。私もそういうミスした事あったなぁ。月曜日、私早番だからお母さんに謝罪しておくね。次から気をつけようね。」と、言ってくださった。 すごく怒られると思っていたので、先輩の冷静な対応にとても驚きました。これからも、ついていきます!月曜日にもう一度直接、先輩と保護者に謝罪しようと思います。 これからも頑張ろう💪

連絡帳先輩保護者

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/05/30

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

素敵な先輩がいらっしゃるのですね。羨ましいです!そうやって優しく対応してもらうと、自分も後輩には優しくしよう…って思えますね!ミスに気付いてすぐに行動に起こされた、はせさんもすごいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

採用についてです。うちの園(というかグループ会社ですが)では1年目の研修の際に「採用も仕事のうち」と言っています。まぁわからなくもないのですが「本社があるのに人事は何やってんだろなー」くらいにしか当時は考えていませんでした。 現在、3年目になり、グループ会社にも園長にも色々と思うところがありますが、採用の件でどうしても引っかかってしまいます。具体的には ・園で採用が取れていないとボーナス減給 ・大学時代や知り合いに採用につながる人がいないかを毎週のように聞かれる(下手するとLINEまで) ・誘った人の名前を書いて提出しなくてはいけない(本名フルネームです) ・「誘う人がいない」と言っても「他の人をあたってみて」と言われる 正直、このコロナ禍の中でうちのようなとんだブラックにくる人はいないのではないかと思いますし、自分の友達は意地でも誘いたくないようなところです。皆さんの園は採用活動の際に、1人あたりのノルマや名前の提出などはあるのでしょうか。愚痴も交えてしまい大変申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。

私立トラブル園長先生

ひややっこ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/05/30

H.Y.O

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

フルネームで書かせるなんて…個人情報書きたくないですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

周りの先生の頭が書類、連絡帳、掃除などばかりで子どもを保育してない。。 今は1歳~5歳まで合同保育なのに、1人でバタバタしている。 6月から通常保育が始まるのでクラスでは子ども主体の保育をしよう!

連絡帳記録5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/05/30

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

なんだか私にも思い当たるところがあるので、反省します。こども主体ですね!がんばります(^○^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

みんなで使う色鉛筆入れについてです(時間外の時に使います) どのような形にしようか考えています 今は、大きめの箱にぐちゃぐちゃに、入っているので子どもたちは色選びの時、ガシャガシャ音をたてて探し取り合いにも発展したり、芯が折れてしまうような状態です 何か良い入れ物、取り合いにならずに使い勝手が便利なものがありましたら教えてください

ちさこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62020/05/30

みこてんてぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

鉛筆立てタイプはいかがですか? 色分け出来て、子どもたちも色を意識して片付けられると思います! いつも一定の場所に置いておけるようでしたら良いかと思いまし、持ち運ぶ場合は6色ずつくらいで作ると扱いやすいのではないかと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担任なんですが、所長に文字を強めることを提案されました。文字に興味を持たせたいのですが、なにか知恵をお貸しいただきたいです!こういう遊びがあるなど教えてほしいです!

5歳児遊び担任

たいよう

保育士, 公立保育園

82020/05/30

りーぶー

保育士, 公立保育園

子どもたちで人文字を作って写真をとり、あいうえお表をつくったりしましたよ〜

回答をもっと見る

保育・お仕事

補助の先生が途中でいなくなるってことあるんですか? 1年間補助がいるとは限らないんですか?

3歳児幼稚園教諭

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

22020/05/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立園の臨職の場合、入職した月によっては年度途中で契約が切れることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

金曜日一気に疲れがでます。 金曜日帰って仕事ってできますか?

3歳児幼稚園教諭担任

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

32020/05/29

ちゃんぽ

保育士, 保育園, 認可保育園

1週間お疲れ様でした! 帰ってきてからは気持ち的に無理なので職場で全て終わらせてきます…。 帰ってきてから今もずっとベットから出られないです(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

特に食事に介助が必要なアレルギー児がいる場合は、そのアレルギー児専属で保育士がプラスでつくものだと思っていました。 2人担任で6人見ているのですが、アレルギー児に1人つき、残り5人を保育士1人で介助できるわけがないほで、もう1人保育士が入るものだと思ってテーブル配置を組んだところ、これじゃ担任だけじゃ見られないねと言われてしまいびっくりモヤモヤしています。 アレルギー児だけど他の子と一緒に食事をしていいってことですか?と聞いたら口を濁らせたので分かってはいるようですが…。 なんかモヤモヤします…。

アレルギー離乳食0歳児

ちゃんぽ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/05/29

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

モヤモヤしますが、わたしもアレルギーのいる子どもを、クラスにもったこと、3回ありますが、その子に1人ついたことは一度もなかったです。。。保育士が1人つくのがベストですがなかなかそうはいかないのが現状だと思います。 障害児には、かはいが1人つきますが、アレルギーだけで保育士が1人着くのは難しいと思います。。。 隣に並べない、や、端にする、その子の机の場所と椅子に名前を貼っておく、など対応してました。 厳しいですが徹底してやっていかないとなにが起こるかわからないので、気をつけてがんばりましょー!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士として、してはいけないミスをしてしまいました。 クラスの子どものうち1人だけ(Aくん)、今日は他の先生と別の場所で日中の活動をしていました。 私は、それ以外の子どもと他クラスの子どもの方について所庭で活動をしていました。(合同保育) それなのにAくんの連絡帳に、みんなと所庭で遊んでいたと書いてしまいました。 そしてそのミスを帰宅後に気づきました。 Aくんは4歳児で、保護者に今日の遊びを聞かれたら連絡帳と矛盾が生じます。 本当に私が悪いです。保護者には何と言えば良いでしょうか?また、私は月曜日は午後出勤ですが、一緒に組んでいる先輩は早番です。朝、ノートを見たら気づくと思います。先輩には何と言えば良いでしょうか?

連絡帳先輩4歳児

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/05/29

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

私も同じような経験あります!💦 先輩にも保護者にも、正直に言ったら、分かってくれましたよー! (厳しい先輩でグチグチと言われましたが、保護者の方は優しくて「全然大丈夫ですよ〜!😂」って感じでした) 先輩には、月曜日に保護者と会ってから連絡帳見られてからでは遅いと思うので、今日か明日にでも、 自分の不注意でうっかりしていてみんなと同じことしていたと書いてしまいました、申し訳ありません、保護者の方に言われると思いましたので、ご連絡いたしました、 とラインでもお伝えしたらどうでしょうか😊 言い方難しいですが、しつこいぐらい心を込めて謝ると申し訳ないという気持ちは伝わりますよ! あまりご自身を責めすぎないでくださいね😭✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

辞めたいわ

退職

コスモスぐみ

保育士, 保育園

42020/05/28

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

新人が辞めたいって話してるのを聞いて、マジか😩って感じです

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児の担任です。 1人手帳を持っている子がいるので、保育補助の先生と2人で、クラスを見ているのですが、 その保育補助の先生が、子どもたちの遊びを限定してしまう、上手く言えませんが、「これはこのように遊ばなくてはならない」のように子供たちに言っています。(ブロックを並べている子に対して、くっつけて遊んでと言ったり、りんごの塗り絵だから赤で塗ってというような感じです。) 私個人としては、(投げたりなど、大切に使わない)などをしなければ、どの玩具をどのように使っても良いと思っています。 補助の先生は私よりもずっと年上なので、言い難いし、それに自分考え方がおかしいのかなっていう疑問も出てきたので、私の考え方についてどう思うが教えて欲しいです

保育補助3歳児遊び

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22020/05/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

ブロックを長く 組んで戦いごっこなどをして 振り回すなど 危ないことをしなければ 何をしても良いと思います。 ブロック(レゴ、井形など)は子どもの創造力などがわかり、育つと思うので制限してはいけないと思います… 朔さんが主担なのだから 歳上であろうが言って良いですよ。 子どもの遊びの幅が広がらない、好きに遊ばせてあげて!と… 考え、おかしくないので子どもたちのために頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ちょっと多動気味の子どもがいるのですが… 友だちが作った作品を何も言わずに壊したり、ブロックを踏んだり、友だちのお腹にパンチしたり、棚の上に登ったりなど何度注意しても中々言うことを聞かなくて… どうしたら分かりやすく伝えることができるのでしょうか

5歳児3歳児

ゆん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62020/05/28

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

視覚優位のお子さんであれば、言って聞かせるよりも見せて伝えた方が効果的だと思います。記憶保持の特性もあって一度言っても忘れてしまうこともあります。写真やイラストいつも同じ伝え方をすることと、その子の目に入るところにそれを置いておいて、自分で確認できるようになるといいなとも思います。 これは対応についてなのですが、もっと大切なのはなぜその子がこの行動をしているのかという理由を探ることかなあと思います。 偉そうに失礼しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の担任をしています!8月に保育参観があり、製作をしようと思っているのですが、手作りおもちゃ、、、んー何にしよう、、、迷い中です!過去にしたものなど教えていただけると助かります😊

保育参観制作4歳児

りかこ

保育士, 保育園

22020/05/28

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

ペットボトルと厚紙で ビー玉落とし 紙コップとストローで 風車 牛乳パックとペットボトルのフタで オリジナルけん玉 ですかね🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

お昼寝の子どもを起こすために鳴き声が大きい子どもの鼻をつまむ正規職員がいます。 それも毎日です。 他の正規職員も起こすときにヘルプに来てみています。 誰も『ダメだよ』と指導しません。 思いきって主任に話したら驚いていて誰からも言われていなかったみたいです。 パートであるわたしに、その正規職員に『ダメです』と指導していいと言われました。 わたしは『できません』と断りました。 パートから正規職員に指導することって、ありますか?

睡眠認定こども園パート

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32020/05/28

つーた

保育士, 認可保育園

指導というか、言ってあげることはいいと思います。それで聞き入れなければ主任に取り合ってもらうのもいいかと。 保育の場では必ず職員がしていることがいいというわけではないし、そもそも子どものことを考えたときにいけないことがあれば指摘して、改善していくべきだとは思うので。 主任が実際起こすタイミングで見たら注意しやすいのでしょうけど…できれば主任から言ってもらいたいところではありますね。 でも、正規ならなおさらしっかり考え直してもらいたいところ…もし監査で目に入ろうもんならすぐ呼び出しですね。ひっかかります。 鼻つまむなんて…何考えてんだ。 子どもは苦しいと思うなど理由も添えて言うのがいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

とても個性的で関わり方が難しい子どもと、少しずつ良い関係になってきた! 最近は大声をあげたり暴れることもなくて落ち着いているし、日々の小さな努力って大切☺️

はせ

保育士, 事業所内保育

42020/05/28

あめ

その他の職種, その他の職場

素敵です…! ほっこりしました☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

Twitterにこのようなtweetがありました 社内でトラブルをよく起こす人が 毎回「悪気はなかった」と言い訳 をするので、「なかったのは悪気 ではなく相手への配慮ではない の?悪気があってやっていたらた だのテロリストでは?」と忠告 したら完全に沈黙してしまった。 「なかったのは知性」まで言った ら呼吸止まってたかも。 @Delete_Allさんのツイート: https://twitter.com/Delete_All/status/1265782316325978112?s=09 ⬆このような人が後輩だったらみなさんはなんとアドバイス、指導しますか?

後輩トラブル

谷戸

保育士, 保育園

22020/05/28

のんちゃん

保育士, 認可保育園

言った側か言われた側か、言われた側のことですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎月の誕生会(保護者参加、4.5月もやっていません)、七夕会、夏祭り、スイカ割り、夏の個人面談が中止になりました。 お泊まり保育は11月に延期になりましたが、できるかどうか… 運動会も3.4.5歳児のみで行う可能性もでてきました。 社福の保育園で働いているので、法人全体としてイベントを控えることになりました。 思い出に残るはずの行事がなくなり、心苦しいです。 みなさんの園はいかがですか?

遠足保育参観水遊び

あーるぐれい

保育士, 保育園, 認可保育園

12020/05/28

かんかん

保育士, 保育園

私のところも一学期の行事が中止になっています。 大きな行事としては、入園式、春の運動会、春と夏の遠足、参観日が中止になりました。 誕生日会は行っていますが、短縮且つ間隔を開けて座るなど対策をとっている状況です。 プールも中止になるようで、行事ができない中どう保育を広げていくか悩み中です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

どうしましょう 1人クラスのこの靴箱を飛ばしてしまってて 親子に当日靴箱がないと伝えてもらいました。 2人にとってもめっちゃショックでしょうし、 私も馬鹿すぎてですし初めてなのに……… 最低、。どうしましょう 謝るしかない

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42020/05/28

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

一番最後にでも足すことはできないのですか? わたしなら、最後にでも、その子の靴箱を作ります。笑 それで、ごめんなさい、お母さん、って言います。 結構気にされているお母さんなら、飛ばしてしまったところからやり直しますかね。。。 謝りましょう、とりあえず!! 誰にでもミスはありますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児にオススメの制作の技法?や室内遊びを教えてください。よろしくお願いします。 シールや絵具だと1歳児が難しいとかいろいろ考えたら何したらいいかわからなくなりました。 1歳児のトントンする動きを使ったもの何かありますか? また、2歳児低月齢ならどんなことまでできますか? ①0.1.2歳児みんなでできるもの ②1.2歳児向けなもの などいろいろ知りたいです。 1つでもアイデアありましたらコメントくださいませ。

部屋遊び制作乳児

たた

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

42020/05/28

ふくちゃん

保育士, 公立保育園

トントンなら、タンポ遊び みんなでなら、 大きな模造紙を使う など、工夫次第でドンドン遊びが広がりますよ。 また、シールや絵の具は難しいとお考えのようですが、そんなことはありません。 0歳児でも、シール遊びができますよ😃 シールの大きさや形、剥離紙の剥がしやすいものなど、探してみては? 大きな模造紙の上で、足に絵の具をつけて走り回る なんていうのは、2歳児くらいに大人気。 身近な先生の保育を、見せてもらうのも、いいんじゃないですか? 頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス 子どもが危険に繋がることなどをした際、きちんと叱りながら話をしたいのですが、顔や目を合わせようとしないのはなぜなのでしょうか。 きちんと理解は出来るので真面目な話をする際、ふざけたり、話を聞こうとしない時はどのような関わり方を心掛けると良いのでしょうか。 「先生のおめめをみて」などの声掛けなどがあれば教えていただきたいです

2歳児

ここ

保育士, 保育園

32020/05/27

Rose

保育士, 保育園, 認可外保育園

怒られるとわかると顔や目を逸らす子居ますよね😂 私は先生の目見て。などももちろん使いますし、それでもふざけたりする子には先生笑ってないよ。と言ったりもします! なかなか目があわない子には両手でその子の頬を包むようにして子どもの顔を自分の方に向けます!力を入れると子どもが恐怖を覚えるので本当に優しく誘導するようにを心がけてます! また周りの環境に気を取られて集中できない子は一度誰もいないお部屋など静かなお部屋に移動してしっかりお話することもありますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳1歳混合クラスの保育士です。 歯磨きについての質問ですが、みなさんの園では何歳児から給食後の歯磨きをしていますか? やり方次第では危険が伴う可能性があるため不安です、、また0歳1歳児からやっている方は、どのようにやっているのか教えていただけると嬉しいです!

はみがき安全私立

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/05/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

歯磨きは2歳児後半からしています。 10年くらい前は1歳児クラスでもやってましたが今はしてません。 2歳児、3歳児でも危ないこともあるのに1歳児でわざさわざやる必要は無いと思います。 歯磨きより給食後、必ずひと口はお茶を飲む習慣をつける方が大切だし、1歳児はそれで充分と思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

縦割りクラスを持っている保育士です。以上児クラスは初めてです。私は4年目になるのですが、子どもたちになめられているようにかんじます。というのも、お集まりの時に、ピアノが始まっても、3、4人の真面目な子しか座ろうとせず、それ以外の子たちは遊んだままだったり、話していたりします。私が強い口調で言っても、誰も聞く耳を持たないのです。また、クラスの中でも特にやんちゃな子が4人いるのですが、その子達が話し出すと全体的に、騒がしくなります。しかし、その四人はわたしを先生と思ってないほど、反抗したり、うるさいと言ってきたりします。ちゃんと聞けている子達がその子達のせいで話を聞けず可愛そうです。なにか興味を惹きつけられるような方法はないでしょうか、、、

クラスづくり4歳児5歳児

ほのぼの

保育士, 保育園

22020/05/27

なぎちゅう

保育士, 託児所

大変な環境の中、お仕事お疲れ様です。こんなこと言っては良くないような気もしますが、所詮は子どもです。(笑)ほのぼのさんも仰るように、興味があるものには惹きつけられるものですよね。 私も同じような経験をしたことがあるのですが、小細工をしました。 手遊びを始める時に、「こっちからピカチュウがやってきて〜♪」とピカチュウ人形を登場させたり、手品を見せたり、突然ピアノではない楽器を鳴らしてみたり...サプライズがあると、驚いてくれるかもしれません。参考にならなかったらすみません。 やんちゃな子たち、そしてその他の子たちへの対応は本当に大変かと思いますが、応援しております!

回答をもっと見る

372

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/08/23

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた子どもよりも先に午睡したい保冷剤やタオルが手放せない元気なのは子どもたちだけその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/08/21

毎回、園見学をしている見学したり、しなかったり見学せずに入職その他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/20