毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?
連絡帳休憩内容
🐱
保育士, 保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!
回答をもっと見る
日に日に暑くなってきましたね。 ここからしばらく暑くて外遊びを 存分にできなくなる日が増えそうです。 ホールは全学年使いたいので曜日ごとに分かれていて 小さな室内でも体を十分に動かして遊べる遊びが知りたいです!皆さんどんなことされてますか??
外遊び遊び
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
毎日のお仕事お疲れ様です! 暑くなり外遊びも厳しくなってきましたね。ホールは曜日で決められているのですね。私は、ホールを使用していて空いているクラスへ遊びに行ったりしていましたよ!保育室では、簡単なサーキット遊びをしたり、製作をしたり、遊具を入れ換えて遊んでいました。夏の過ごし方は難しいですよね。
回答をもっと見る
保育士をしています。 子どもに関する資格などで、 持たれている資格でこれいいですよ!! や興味のある取りたい資格教えてください! 参考にさせてもらいたいです
保育士
ちゃむ
保育士, 認可外保育園
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
食育インストラクターの資格はいいなと思っています。 保護者と話すときにも知識があると相談しやすいのかなと。 あと子育てにも役立つかなと思うので、勉強しようと思っています。
回答をもっと見る
ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?
乳児0歳児
ほっぷ
保育士, 認可保育園
マメ
保育士, 公立保育園
ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。
回答をもっと見る
子どもの水筒の中身について教えてください。 私の園では、水筒の中身は白湯、お茶に限定しています。 それについては守ってくれているのですが、氷をザクザク入れてくる家庭があるので困っています。氷入りが禁止されているのは冷えすぎて、それを飲みすぎた時にお腹を壊すかも、ということで禁止しています。 一方で冷たいものを飲ませたい保護者の気持ちも理解できるのです。 しかし、どれだけの氷、どれだけの冷え方などを職員が管理できない以上一律に禁止、にしていますが、保護者から不満も出ています。 みなさんの園ではどうされていますか?
幼児担任保育士
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園でも氷禁止で白湯、お茶です。 子どもの幼稚園も氷禁止なので氷は一切入れてないですし、朝冷えた飲み物いれて帰ってきてもまだ冷たいです。 不満がでていても、園のルールを再度お伝えします。
回答をもっと見る
暑い日が続いています。 子どもが熱中症疑い!となった時のマニュアルを作っています。 そこで皆さんに質問です。 みなさんの園では軽度熱中症を疑う時に水分補給に何を飲ませることになっていますか?
熱中症保育内容幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はっきり覚えていませんが、確かアクアライトを用意してあったような気がします。これから熱中症、心配ですよね😢
回答をもっと見る
放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。
専門機関児童指導員保育士
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!
回答をもっと見る
お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵
管理職幼児幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。
回答をもっと見る
やさぐれなのは分かってるけど、つぶやきます。 このクラス(2歳児)がどうやったら落ち着くのかと、あれこれ考えて作ってみて、出すと目新しいから寄ってくるけど、それを見たクラスリーダーが、 「目新しいから寄ってくるけど、あるもので遊べるようにならないといけないよね」って言われて 自分が考えた、作った時間がなんか否定された感じがした 今週はわたしが週リーダー。子どもたちはコンディションによって、昨日はできても今日はできないってことが毎日。わたしなりのやり方でやってみるけど、どんどん自信がなくなるなあ。 寝なくちゃいけないのに眠れない
主任2歳児
みー
保育士, 公立保育園
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
みーさん、お疲れ様です。 クラスのことを一生懸命考えられた結果、子どもたちが寄ってきたって 子どもたちの興味にあったものを持って来れたってことだと思うので、すごく良いことだと感じました🥺 それに対する子どもたちの反応とか、 これからどう遊んでいくかとか、 昨日と今日で違うところが明日どうなるかとか、あれこれ考えてやってみて 子どもたちの姿を見ながら進めていくのが『保育』だと思うので、 みーさんの今のモヤモヤって向き合っていらっしゃるからこそでてくるんだろうなぁって感じました🥺
回答をもっと見る
七夕会で年長さんが鍵盤ハーモニカで『きらきらぼし』を演奏することになり、1ヶ月ほど前から練習しています。 歌詞で歌ったり、音名で歌ったりしながら 少しずつ段階を踏んで進めています。 人差し指のみで弾くのではなく、 5本の指を使って弾けるように、 というのが目標なのですが どこまで頑張る負荷をかけるのか、 (難しい子は人差し指でもいいかなぁ)とか 皆さんが担任だったらどう思われますか? ご意見聞かせていただけたら嬉しいです!
ピアノ5歳児保育内容
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは! 私も楽器遊びの時にいつも「教え込むのは違うよなー」と思います。 音楽は「音を楽しむ」と書いて音楽なので指遣いに過度な意識を向けなくて良いと思います。 指遣いが必要なのはもっと多くの音を使ってもっとアップテンポな曲を演奏する時だと思います。 必要ならば「こんなふうに指を使ったら間違えず演奏できるね」と声をかければ子どもは興味を持つかもしれませんね。 また指は分化、微細運動の獲得がなされていなければ難しいので、自分はできていないの劣等感の植え付けになる危険性もあるかもしら無いので避けた方がいいかもしれませんね。 ご参考までにしていただけたら幸いです。
回答をもっと見る
今2歳の我が子は、来年度か、再来年度に幼稚園に通う予定です。現在週3で6〜7時間勤務です。仕事の時は実家に預けています。子どもが幼稚園に行き出したら、午前中、週4にするか、現在の働き方を続けるか考えています。今の働き方が好きなのですが、みなさんはどうされましたか?
幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
ume
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私は、実際に働き方を変えずに預けました。結果、自分の気持ちに余裕があり、大正解だったと思っています。
回答をもっと見る
何でも『いやだ』と否定する子どもとの接し方に困っています。 何かいい対策はありますか。
幼稚園教諭担任保育士
ume
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 保育園
何歳児か分かりませんか、2歳児の我が子がまさにその姿です。「いやだ」「ちがう」の連発。明らかに合っているものでも、「ちがう」です。 それを否定すると、悪循環になるので、「そうなんだね、どうしたいの?」と尋ねるようにしています。 否定されずに、自分で考え、自分で行動するようになるのでオススメです。
回答をもっと見る
系列園何園かを現在フリーで回っています。 3月まで在籍し、1歳児を担任していた園に6月から戻っています。 2歳児に進級したAちゃん。 2ヶ月の間に、え?!?!っという姿になっていて、 正直驚いています…。 1歳児クラスの時は、朝の会も座れていたし、 午前中の活動は、主体的に好きな遊びを見つけて、遊べていました。 昼食も眠たくなることが、たまーにあるとしても、 寝ずに食べていました。 帰りの会も、絵本を見たり、帰りの歌を歌ったりしてました。 ところが、今は、登園後、すぐ寝ていたり、 朝の会は、ずっと抱っこ。 午前中の活動も、ほとんど抱っこ。 昼食時には泣いて、抱っこをしてもらい、 自ら目を閉じて、寝る。 (昼食はほとんど食べない) 帰りの会も、抱っこ。 んー。 これが4月なら、あれかなー、と思うんですが、6月(>_<) 元担任としては、モヤモヤ(笑) 今の時代、抱っこを否定する訳ではないですが、 外野から見ていると、 泣いたら抱っこしてもらえる、 嫌なことがあったら、抱っこ、 目を閉じたら、寝かせてもらえる。 こんな風に見えています。 また、クラスの先生も、 泣いたら抱っこ、 眠たくなったら、抱っこ、 眠そうだったら、寝かせる、 そんな感じに見えてしまっています(>_<) (10人を3人で見ていて、割と落ち着いているので、 2人で見れてる感じです。 3人目の先生がずっと抱っこしてる感じです。) そうじゃなくて、抱っこじゃない、別の方法で、 気持ちの切り替えや、安心感を私なら与えてあげるのにな、と思ってしまって(>_<) 私だったら、自分で気持ちの切り替えや、遊びに入れた時に、たくさん褒めてあげるな、と。 元担任の余計なお節介ですが、モヤモヤ聞いて下さり、 ありがとうございました。 みなさん、どう感じられたか、お話聞かせていただけたら、幸いですm(*_ _)m
スキンシップ2歳児
フリフリ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
担任のスキル不足と思います。 4月のお試し行動で誤学習して今に至ってるのかな?と推測します。 担任が向き合いきちんと話ができてない結果のような…とも 思います。
回答をもっと見る
ハムチー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
きぬかさん、こんにちは。 ノリのよい歌、オススメというほどではないのですが、私が年長クラス担任だった時に歌っていた歌をご参考までに紹介しますね。 ☆うたえバンバン ☆あおいそらにえをかこう ☆ヤンチャリカ ☆ぼくのミックスジュース ☆せかいじゅうのこどもたちが ☆すずめがサンバ ☆いっぽんでもにんじん ☆クラリネットをこわしちゃった などです! 昔からある歌ばかりですが、何度も歌っているうちについ口ずさんでしまいます♪
回答をもっと見る
動画の影響か、発達の問題か?2歳児男児を担任しています。3歳児健診にて、保健師とのやり取りの答えは全部「ママ」、待ち時間もずっと走り回っていた(来ていた子供たちの中で一番目立っていた)とのことで発達相談を勧められたそうです。園でも落ち着きの無さ、友達のおもちゃを無理やり取り、思うように貸してもらえないとカッとなって物を投げるなどの衝動性がある、ひとつの遊びに集中しない、言葉が不明瞭で聞き取りにくい時があるなどの気になる所があったので保護者と面談をしました。聞くと、家では平日合計で3時間ほどYouTubeを見ている、YouTubeをつけてもらえないと癇癪を起こして大変との事でした。落ち着きの無さ、衝動性、集中力の無さはこの長時間の動画視聴が原因?動画を見る時間を減らせば気になる面は落ち着くと思いますか?年少クラスに上がらないと巡回相談にもかけられず、かと言ってクラスの中でもこの子が走り回ると全体が落ち着かなくなります。必要なら早めに専門機関と繋がると良いと思います。母親はかなり育児に参っている、父親は男の子だし、こんなもん!と言ったかんじです。ちなみに友だちの事は好きで友だちと関わろうとはしますが、やはり言葉思うように出ないのでトラブルも多いです。
発達検査発達障害保護者
めた
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です。 動画だけが原因とは思えません。 動画禁止のご家庭もありますが そんな感じの子がいました。 専門機関と繋がるといいですね☺️
回答をもっと見る
最近精神的な疲れと眠気の方が勝ってしまい家のことはせずに寝てしまいます。次の日がくると出勤したくないという気持ちにやられ、また精神的にやられてしまいます。保育士という仕事のやりがいは感じられるものの、自分の負担が大きく感じられます。余裕をもって仕事に集中できるようにしたいです。
保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いつもお疲れ様です。 それは辛いですね。持ち帰りの仕事もあるのでしょうか? 私も精神的に辛いと、保育もうまくいかないと思うこともありました… やりがいを感じているのであれば、保育士の仕事が嫌になる前に違う園で働いてみたり、思い切って保育から離れてみるのもいいのかなあと思います。 1番は心も体も健康に過ごせることを願っています!
回答をもっと見る
私は未満児が自分で向いていると思うのですが、希望通りにいつもいくとは限らずですよね。みなさんは自分は未満児、以上児が向いているとか、未満児ばかりを担当しているとかありますか?希望に沿わないクラスに配属とかありますか? 今年は年中となり、やはり向いていないなと実感しています。
認定こども園4歳児正社員
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
私は以上児が向いていると思いますが、毎日の外遊びはしんどくて、未満児でゆっくりするのも好きです。でも一番は、フリーが良いです!今はフリーで以上児7:未満児3くらいの割合なので、ちょうど良いです✌️ 基本的に希望にそいますが、多数の意見があって無理な時は残念な時もあります。
回答をもっと見る
お泊まり会の夜のイベントについてお聞きします。 我が園では夕方から花火(一人ひとり手持ち花火)→ちょっとした打ち上げ花火→遊戯室に移動してプラネタリウム的イベント なんですが、ちょっとマンネリ気味‥。 お泊まり会を実施している園の方にお聞きします。夜のイベントにどんなことをされていますか?
遊戯室保育内容幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
花火、アイス作り、キャンプファイヤー、きもだめしをしてました!あと迷路とか!悩みますよね。楽しいお泊まり保育になりますように!
回答をもっと見る
みなさん転職はどれくらいされましたか?保育士を離れて違う仕事をした方の話をお聞きしたいです。
転職保育士
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育園1つ→デイサービス勤務4社です☺️ 保育園の前は販売してました☺️
回答をもっと見る
発達が緩やかな3歳児女の子。上の空になりやすく、「次はこれだよ」、「もう帰るからおかえり準備してね」など、次の行動を促しても、上の空だったり、ニコニコ走り回ったりと、行動に移すまでに時間がかかります。 切り替えが難しい時もあったりして、本当なら側で丁寧に関わりたいなという気持ちもありますが、少人数クラスのため、1人でクラス運営していて、バタついてる時は、思っていてもできず…。 "少しずつ周りを見て行動できるようになってほしいなぁ"と思い、時には自分の力で気付くまで見守ったり、あまりにもニコニコ走り回ってたりしたら、叱ったりしますが、叱られ慣れてないのと、その子の頑固な性格が相まって、余計に意地張って動かなくなります😂 叱る頻度は極力少なめにして、(もちろんダメなことしたら叱る)自分で気付けるような、諭すような声掛けを意識して関わってますが、何かやる気を引き出せるような、上手い関わり方はないかな〜と毎日のように考えてます。 みなさんなら、どんな風な関わりをされますか?
言葉かけ3歳児幼稚園教諭
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です🙂↕️ 視覚的なアプローチはされていますか?周りの子の動きを見て、、、は簡単なようで結構難しいことで、それが何事もなくできるようになるにはもう少し時間が掛かるかと思います😊 例えばお帰りの準備であれば、鞄に入れるもの、やる行為などを写真に撮っておき、それを見せると行動との結び付きがしやすくなると思います。 例えばタオルを鞄に入れるのであれば、タオルの写真を見せて「タオルを鞄に入れるよ」とやることを具体的にして声をかけるのも1つの方法です。 また、タオルを持ってくる、それを鞄に入れるというのも簡単なようで色々な工程があります。私が取り入れていたのは、鞄の口をこちらで開けて「あ~お腹が空いたなぁ、、、タオルが食べたーい♡」と鞄の口をパクパクさせながら言うと嬉しそうに持ってきてくれて、それがだんだんと自分で「かばんさん、あーん♡」と自分で入れるようになりました。 もちろん、他の子もやってほしくて「やってー!!!」と来るので、「どれどれよしよし、この子は何が食べたいかなぁ?」と言いながら鞄に耳を当て、「うんうん、、、やっぱりタオルが食べたいんだね」と遊びながらやっていると、大人の真似をして自分で鞄に耳を当ててやっている子などもいました。 集中力が短い子は特に「あっおもしろそう」と感じると少しずつ少しずつ自分でやりたくなるかと思います😊
回答をもっと見る
○保育補助ってどこまでのことを言うんでしょうか ○幼児クラスでの主活動について注意事項やコツありますか?障害の有無に関わらず噛みつきやひっかきがあるクラスなので不安です。 現在派遣保育士をしています。 もともとダブルワークで保育園は午後出勤で、遅番掃除や足りないところに保育に入るという感じでした。 来月から保育園をフルタイムで入ることになりました。 園長先生からは ・毎日出勤した時に今日はこのクラスお願い!とのこと (遅番の先生の代わりに主活動含む保育、休憩交代) ・連絡帳やクラス毎の掲示板もあるからそれもお願い と言われました。 派遣保育士で契約内容には「保育補助業務(サポート、掃除、連絡帳等)」とありますが、保育補助ってどこまでが補助なんでしょうか。 連絡帳や掲示板も存在を聞かされただけで「教える時間はないから」と言われました。 正規の先生に教えてくださいと声はかけましたが、みなさん忙しすぎて休憩中もずっと仕事して残業しているので聞く時間もとれません。 来月からが不安なのですが、同じような境遇の方アドバイス頂けたら嬉しいです!
かみつき噛みつき保育補助
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
私も保育補助ですが、線引きはかなり難しいですね。 正規の先生から頼まれたら、すべてしないと駄目なことにはなると思うので。でも、自己判断は出来ないので、逐一、確認して動いてます。前にもやったことは聞いてませんが。報告はした方が良さそうなら伝えています。なかには、これは正規でして欲しいと思うものもありますが。 特に、フルタイムで入られたら、1日でいろんな部屋に行かないと駄目になり、各部屋でやり方が違うのでそれを覚えないといけないのが大変ですね。 連絡帳、掲示板は、うちは基本正規の先生の仕事になってます。保護者対応は正規の仕事なので。でも、頼まれておられるなら、どの子どもさんか確認したり、どう書けば良いかは大切なことなので、きちんと尋ねられた方が良いかと思います。いろんな部屋に行かないと駄目なのに、1日その子どもさんを見ていた訳でもないのに、難しい話ですね。
回答をもっと見る
保育の内容は理想的!でも、労働環境が良くないのかなと思います。 ・休憩無しの1日9時間半労働です。 ・週休二日制ですが、完全週休二日制ではないので、月に1日〜2日は土曜出勤ありです。 私の勤めている園の現状です。保育者の皆さんはこの園で働きたいと思いますか?この環境に意見をしたら、確かに労働環境は良くないかもしれないけど、それを理由にやる気にならないのは論外!と上司に怒られました(;_;) 反対に若手の保育者の皆さんは、どんな労働環境をお望みでしょうか?
休憩認定こども園保育内容
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
休憩なしの9時間半労働!?!? 初めて聞きました!!! ゼーったい働きたくないです!! しかも意見したら、それをやる気にならないのは論外!?!?→その言葉が論外ですよね!!是非労働基準監督署に訴えてください!! 休憩時間しっかりあり、おやつタイムもあります!忙しい時もありますが、お昼寝中はのんびりできます。 今は理想の環境です!
回答をもっと見る
七夕のお話を七夕集会で子どもたちにしたいなと思っていますが、なかなかいい絵本や紙芝居のが見つからなかったのですが、パソコンとプロジェクターでお話の読み聞かせができるデータを販売しているところを見つけました。 https://minne.com/items/43315178 これってどう思いますか?
集会七夕絵本
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
いいと思います!! 絵も温かくて、子どもたちも引き込まれるのではないかと思いますÜ
回答をもっと見る
身体拭きって濡らしたタオルでしてますか?それとも乾いたタオルでしてますか? 主に乳児クラスに入ることが多いのですが、身体拭きを乾いたタオルで拭いています。 私の感覚では汗をかいてベタつく身体は濡らして拭いたほうがスッキリする、また涼しく感じると思うのですが、 乾いている方が涼しくなり過ぎないなどの配慮があるのでしょうか。
着脱養護散歩
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 感覚的に濡れたタオルのほうがスッキリするし、気持ちいいと思いますね。特に皮膚が弱い子にとっては、汗に含まれる成分のせいでヒリヒリと痛みを感じることもあるのでは? そう思うと、乾いた布よりも濡れた布で拭いてあげたほうがいいかなと思います。 さらにこの時期は、体温も高くなっていると思うので、濡れた布で拭くことで、体温を下げる効果もありますね!
回答をもっと見る
私は認可の法人の保育園で働いていました。 1歳児や2歳児によく入っていたのですが部屋が狭く環境設定をするのに机を出したり直したりを繰り返してて、 皆様の園は環境設定どうされていますか?
環境構成2歳児1歳児
タルト
保育士, 保育園
主体性を大切にしていると言う園にパートで勤めているが… ただ自由にさせて放置しているだけだ!! 他の園から来た先生たちは動物園とかジャングルとか言っているほど… 自分で時間を決めて給食を食べる方式だが時間なんて守りやしない。いつまでも食べにこない 口が悪すぎる 遊んだままおもちゃを片付けもしない 毎日自由に水遊びどろんこしていいからシャワー&泥洗い(軽く)&着替えが大変 帽子や外靴はちゃんと片付けないでそこら辺に放置 お昼寝はゴロンとしてれば寝なくていいというが喋るし立つし遊び出すしで休憩もその間に回すのにいつノートを書いて食事の片付けや掃除をするの? 知らない間に勝手に裸足で外に出ていたり2階にいたりして所在地わからないし…(園長は誰かが見てるから大丈夫と言い張るが誰も見てない) 食事のマナーも何もない 食べ方は汚いし食事中落ち着きがない マスクもなく全て自分で好きな量を盛り付けるから菌が撒き散らし状態 障がいのある子もグレーの子も多い園で乳児から幼児組の縦割りだからもうてんやわんや… 障がいのある子に特定の加配がいるわけでもなし 職員は度々体調崩して休んだりメンタルでやられてしまって休むことが続いたり… そりゃそうさ…
保育士
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
「主体性を大切に」と言いながら、実際はただの放任になってしまっている園…。 その中で子どもたちの安全や発達を考えながら関わるのは、本当に大きなストレスだと思います💦 誰も見てない、守らない、マナーも教えられない環境で、“保育”をするって、保育士さんの心がすり減ってしまいますよね…😭 主体性って、本来は“自分で考えて選び、行動し、それを受け止めてもらえる安心の中で育つもの”であって、 「何でも自由にしていいよ」ではないはず。。。 どうか、きんぎょさんの心と体が守られますように💦
回答をもっと見る
セレブな家庭が利用者の保育園ってどんな感じですか? 常々園長が 「お母様お父様くらいに接しないとだめなの。ここはこの辺の地区の中ではとても人気の園だしお金もかかるからセレブな方が多いのね。お金払う分クレームも名指しで入るし多いの」と言ってます。 マスクがグレーだと保育士っぽくない、上靴の色が白でない等とクレームがきました。他の先生もなのになぜか私だけ靴下は黒ではなく紺とご指導頂きました。 個性豊かすぎる子が7~8割いるクラスでも常に完璧を求めてきます。保護者がお迎えに来た時に見たらどうするの?と。おもちゃが落ちていたり、物を少しでも雑に使おうとする様子がみられると「こんなこと絶対ありえない」とご指導入ります。 4.5歳で物事の善し悪しがわかる子でも、テンション高くなったらなんの前触れもなく隣にいる友達の腕にガブッとするくらいです。クラスの7~8割が障害の有無に関わらずそんな感じです。 正直「無理だよ!」と思いますが、自分だけでは視野が狭いので意見を聞きたいなと思いました セレブなところってどんな保育ですか?
保育士
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
4.5歳で腕を噛む!?😳 びっくりですね‥ もし、セレブとなると、 弁護士や誰かを使い、 噛んだ子や保護者、保育園や担任を刑事事件にしたり、訴えたりするのではないでしょうか‥🥲!! とても怖いです🥲!!
回答をもっと見る
トイレが嫌でおもらしを度々する子のいい対処法ありますか?
排泄3歳児担任
るっさん
保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
こんにちは☺️ コメント失礼します。 「園のトイレが怖い」というの、とても多いですよね。 これまで関わった中でも、 ・電気が暗いのが怖い ・トイレの中が狭くて不安になる ・水が流れる音が大きくてびっくりしてしまう など、HSC(ひといちばい敏感な子)さんに多く見られることがありました💡 そんな時に有効だった対処法をいくつか書きますね。 ①「怖さの理由」を一緒に見つけてみる → 子どもなりに何がイヤなのか、まだうまく言葉にできないことも多いので、「ここが暗くて怖い?」 「水の流れる音が大きくてビックリする?」など、気持ちに寄り添いながら一緒に原因を探るところから始めました。 ② 音や光の刺激を和らげる工夫をする → 事前に「水を流すよ〜」と声かけしたり、トイレの照明を明るめに変えるなど、五感への刺激を調整するだけでも安心する子がいました。 ③ ぬいぐるみや先生と一緒に“トイレ探検” → いきなり一人で入るのではなくて、「◯◯ちゃんと🧸さんでトイレ探検しよう!」と遊びの延長で慣れていけると、少しずつ安心できるようになりました☺️ ④ できたらシールやスタンプで「できたね」体験を可視化 → 小さな達成感の積み重ねが、自己肯定感に繋がりやすいです◎ トイレ前に「できたよシール表」を貼っておくと、モチベーションにもなりました✨ ⸻ 繊細なお子さんほど、“怖い”気持ちを無理やり乗り越えさせるより、安心できる環境を整えてあげることが近道になるなと日々感じています。 ちなみに、うちの子は便が固くてお尻がいたいから行きたくない、とよく泣いていました。 おもらしをすると、子どもなりに罪悪感もあったようで、おむつも無理に外さずにトイレへの恐怖感が無くなってから徐々に外していきました😊 時間はかかっても、寄り添いながら少しずつ“できた”を増やしていけるといいですよね☺️ 応援しています🌼
回答をもっと見る
もし保育士以外の仕事をするとしたら、どんな仕事に興味がありますか?現実的じゃなくてもOKです!実はやってみたかったこと…これから挑戦したい事など、あればこっそり教えてください🌻✨
保育士
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
海外旅行好きなので、客室乗務員に憧れます。保育士よりも遥かに過酷な状況だなと思い、憧れだけで終わりそうです。スーツを着たり、マナーを学べたりする結婚式場での勤務に憧れ、数年間携わったことがあります! 汗で化粧が落ちる。。のではなく、いつでも綺麗にしている職業に憧れますね!
回答をもっと見る
自分が園児だったら、「こんな先生のクラスに入りたい!」と思うのはどんな先生ですか?また、今目指している先生像や、昔憧れていた先生がいらっしゃればぜひ教えてください🍀
認定こども園遊び幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
その子のことを、本当に想って声をかけてくれる人。月1のお弁当の日に、苦手な野菜がたくさん入っていて、「もう食べられない」と子どもが言っていました。そこである保育士が、「お母さんが食べて欲しいって言う気持ちも分かる!でも、〇〇は、保育園で毎日野菜を頑張っている!だから、食べられるだけたべたら、お母さんに話そう!」と話しているるのを聞いて、親として胸が熱くなりました。
回答をもっと見る