保育・お仕事」のお悩み相談(2ページ目)

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

31-60/11256件
保育・お仕事

帽子の被り方について質問です。 被り方の教え方のコツが知りたいです! とくに、タレ付きの帽子は初めて被る際苦戦しているので、どんな伝え方があるのか色々知りたいです!

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/04/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

タレとツバを持って被ると伝えながら一緒にやってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今潜在保育士なのですが、 また保育士に戻りたくなってしまい、明日園見学に行ってきます。 色々見せていただいた後、質問あるか聞かれると思うのですが、みなさんなら何を聞きますか? ・お子さんいらっしゃる先生がどのくらいいるか ・その方々の正職員とパートの割合 ・正社員の場合のシフト、パートの場合の行事担当と担任の有無 ・先生方の年代のバランス ・先生方が保育をするとき何を大切にしているか ・園長先生が職員にもとめること は聞こうと思ってます。

シフト行事パート

るー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/04/13

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私も同じようなことをお聞きすると思います。 あとは、 おやすみなどの取りやすさについて 給食費などについて など、私なら付け加えて聞きたいと思うことです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

製作について質問です!みなさん、季節や行事ごとの製作を決める時、何を参考にされていますか??保育雑誌、ネット、などなど…おすすめの調べ方があれば知りたいです!

保育雑誌行事制作

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/04/13

やま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

5歳と4歳を担当したことがありますが、ある程度保育雑誌もみたこともありますが、やはり目の前の子供達の発達に合わせて、そして今どういった力をつけて欲しいかを考えてる完全オリジナルで製作してます!もう、勢いですね!笑 意図をしっかりもっていればどんな形でもいいと思います!子供達と一緒に製作をよく考えて作って作品増やしてましたね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新学期に入り、給食も始まったと思います。初めて担当する子だとどの子がどれくらい食べるか分からないと思います。前の担任の先生とも連携を取っているとは思いますが、食べすすめが難しい子、苦手なものが多い子などにはどのような声掛けをして促していますか?

新年度給食正社員

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/04/13

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

食べムラが激しい子もいますものね。 まだ新学期が始まったばかりなので、今は無理強いせずに、ごちそうさまする?と聞き、その子の様子を見て、やめさせたりはしています。嫌がる子には、一口だけ食べようね!にんじんさん、喜ぶねーなどの声がけで一口だけでも食べてもらえるように、モチベーションを上げて、進めています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育所で働いて9年になります。正職で働いています。パートの先生とペアを組んでいますが、仕事をお願いすると嫌な顔をされることもしばしば…。キャリアはパートの先生の方があるため強くも言えず…、仕事を選ばれる時はみなさんどうしてますか?

認可外キャリアパート

なつみ

保育士, 認可外保育園

12025/04/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

保育経験年数、年齢 関係ないです。なつみさんは正規なので 強く出るべきです。 パートの心持ちなどに問題があるだけなので。 非正規でクラス担任をしています。 経験年数も年齢も上がってきて 新卒 2〜3年目など下の正規と組むこともありました。絶対 偉そうにしない、正規を立てる、自分の意見は言うけど言い過ぎないなど…後輩正規がやりにくい😮‍💨と思わないように気をつけてきました。 後輩正規たちも しっかり きちんと話してくれる子ばかりだったのでやりやすかったです。 言いにくいのは分かりますが 正規なので強気でいかないと舐められますよ。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援センターで働いています。様々な場面で手が出やすい4歳児男児がおり、特定の保育士だと、落ち着いて(納得して)関われますが、他の保育士だと手を払いのけることもあります。とは言え、落ち着いて関われる保育士にばかり対応を任せるのはよくないので、自分も含め色々な保育士が関われるようにと、試行錯誤しています。何か良い方法がありましたら教えてください。

新年度4歳児保育内容

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

42025/04/13

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

キーパーソンになってる 保育士とばかりはNGなんでしょうか😅 うちのデイサービスでは、 キーパーソンとなる保育士が 休みの日は他の保育士ですが、 その保育士が出勤日は その保育士が対応しますよ☺️ 無理に引っ剥がさなくても いいと思うんです😅 保育園ならそれでいいと思うのですが、 支援ならキーパーソン重要だと思いました☺️ キーパーソンと、他の、保育士、子どもと 3人位でキーパーソン交えて遊び始めて、 徐々に慣らしていくのがいいですよ! キーパーソンをすぐ省くのは無しです☺️ 療育や支援に正解はないので、 あくまでもデイサービスの考えです☺️ 他の職員や、その子を直接関わって 知っている人達で、話し合いして どうするか?を考えてみてもいいかもです☺️ よくあるのが、キーパーソンになってる、 保育士が負担になっていることもあるので、 そこも話し合ったほうがいいかもです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

園のおやつでみかんは出ますか? 先日、うちで1歳すぎて幼児食の子がいます。 幼児食で、みかんが出て、1房ずつ皮もついたまま提供がありました。 離乳食後期食もみかんの皮がついたままでした。 なんなら種も入っていて、、、このみかんの提出の仕方、危なくないのでしょうか? わたしは、その2人に介助していたので2人とも1房を14分の1ぐらいにこまかくしてあげました。 ちなみに以上児さんは、みかん、半分ずつ出たそうです。

離乳食給食幼児

たっきぃ

看護師, 認可保育園

62025/04/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

3時のおやつでみかん 出ますよ。 後期食はわかりませんが幼児食は出ます。皮も種もあって 当たり前です。皮を取っていたら 食育になりません。 はるみ みかんなどであれば 食べやすいように切ってくれてます。種があれば 保育教諭が取り、子どもが自分で皮と実を取れるようにして渡してます。 ふつうのみかんであれば 2歳クラスだったら 自分で剥いて 1個 食べますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児の担任です。 自由画帳、クレヨンの使い方を教えたいのですが どんなふうに教えてますか? お約束とか色々なアイディア知りたいです!

3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

62025/04/12

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

私が3歳児担任をした際は 自由画帳 ・一回で使うページ数を決めて子どもたちに伝える。使い過ぎることを防ぎ、大切に使うことを伝える為。(例:今日は2ページまでだよ等) ・破らず使う ・表紙を向けて片付ける(お絵描きしたページのまま片付けるとロッカー等にクレヨンが付いてしまうことを防ぐ為) クレヨン ・クレヨンの蓋はケースの下に重ねて置く(他の子の蓋と混ざらないよう) ・友だちのクレヨンは使わない。 ・別の色を使う際はお部屋に戻してから使う(お部屋はクレヨンのケースの中のことです) 初めて使う際は、クレヨンのイラストや写真を用意し、前に貼って片付け方を目で見て分かるように示すことも一つの手だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育所で働いています。4月はやはり新入園児が多くバタバタしている中で、慣らし保育を行っていますが、なかなか慣れず時間を延ばすのが難しい子がいて慣らし保育を伸ばすか迷っています。ほかの園ではどのように対応されてますか?

慣らし保育認可外保護者

なつみ

保育士, 認可外保育園

22025/04/12

はせさん

保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職

この時期は大変ですよね。 基本的には1週間で完了としていますが、保護者さまの状況も考慮に入れています。 保育園預けた月から育休復帰する方もいれば、1ヶ月後の方もいたり。 少し余裕のある方であれば、個別に伸ばすことも行っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少さん向けの絵本を教えてください🙇‍♀️

絵本3歳児

y

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/04/12

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

パンダ銭湯、ぐりとぐらシリーズ、かいじゅうのいるところ、そらまめくんのベットなどは、いかかでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、職員会議はいつやってますでしょうか。 私の園では初めは昼の時間にやっていたのですが、 会議が延びて午睡の時間に終わらなかったり パートさんが少なく、社員全員が参加できなかったりで 平日の夜になりました。 正直、1日保育したあとで疲れていますし やる気が起きません…

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/04/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

職会は 月1 勤務後です。まだ 気力でどうにかなってますが年に何回かある 勤務後の園内研修は 全く 頭に入りません(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担当していましたが、その中で10カ月になる子どもがハイハイをなかなかしなかったり、食事面でも固形物で柔らかく煮たものでも食べれず、むせることが多くなかなか、中期食から進まない子がいました。 ゆっくりだなぁとは思っていましたが、保護者方にもおうちで食材も進めていくよう伝え、栄養士さんも交えて食事提供の仕方などをアドバイスしてきましたがやはり進まずにいました。 嚥下の問題もあるのかと思い、健診で伝えるようお願いすると保健師さんからは問題ないでしょうとのこと。 そんな中で園長や他の保育士からはもっとお母さんに食べるよう進めてこなかった保育士が悪いて言われるんだと言われました。 保護者を追い詰めてまで発達の枠に当てはめなければならないものでしょうか

0歳児

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

22025/04/12

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

発達が個人差のある大変なクラスを頑張っていたんですね。 言語聴覚士さん等に見ていただくのはどうでしょうか? 嚥下のプロではあります。 食事にそもそも興味持てない、着席する姿勢保持が難しく、変な部分に食材入ってしまうなどさまざまな要因ありそうです。もし可能なら園長同席で一緒に保護者さまへどう食事をすすめていくか話しても良いかもしれません。 保護者様の気持ちの準備もあるし、そんなむりに進めていくのは何かが違う気が私もします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新学期が始まって新しい学年、クラスに配属されたと思います。皆さんはどこになりましたか? また、自分がイメージしていたところになりましたか??

新年度正社員幼稚園教諭

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/04/12

ぽぽぽ

保育士, 保育園

3月まで3歳児担任でした! 4月から希望を出していた1歳児担任になりましたが、一緒に組んでいる人達がバチバチしてたりヘルプに入る主任が四角四面な人だったりして大人がピリついてて、希望通りではないので、どうしたものかと考え中です🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

産後の復帰はいつからされました? 現在2人目妊娠中です。 1人目の時は毎日、公園や支援センターに足を運び過ごしていました。 2歳ごろから保育園に行くことでお友達もできて息子は楽しく通えていたので早めの復帰もありなのかなと考え中です。 みなさんの体験談をお聞きしたいです🙇‍♀️

保育士

y

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/04/12

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

私は新学期の4月から働いて欲しいということだったので生後半年ほどで保育園に入れていました。お預けの時に子どもは辛そうに泣いたりする時も多々ありましたが、毎日刺激的で同じ年齢の子どもたちとも触れ合えて楽しそうでしたし、疲れて帰るので夜すぐ寝てくれていました。 また、早くから保育園に入れておいたからか、生活習慣の自立(自分でご飯を食べる、トイトレ等)が友達の子よりも早かったです。 でも、お子さんからしたらママと一緒にいる時間が1番大好きだとは思いますので、ご参考までに。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で、1歳児の補助として働いています。パート補助としての役割として、主に活動中や給食時などで、パートのみなさんはどのように動かれていますか?また主の先生は、パートの先生に、どのように動いてもらえると助かるでしょうか?よろしくお願いします。

パート正社員1歳児

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

82025/04/12

なつみ

保育士, 認可外保育園

認可外保育所で9年働いています。わたしは主をしてますが、パートの先生は基本的に排泄や、給食後の着替えなどサブの仕事をしていただいています。他には午睡の補助などしてもらえると連絡帳の記入がその間にできるので助かりますね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お昼寝時のトントンを禁止されている園はありますか?子どもが緊張するからと言う理由ですが、子どもの呼吸に合わせてトントンすると良いと言う園もあります。 皆さんはどう考えますか?

睡眠

ぽんた

保育士, 保育園

22025/04/12

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

認可保育園で勤務しています。トントン禁止なのですね。うちの園ではそのようなことはありませんが、トントンで落ち着く園児もいるので、禁止ではなくその園児一人一人に合った午睡への導きがいいのかなと思います。トントン以外では、胸元を優しくさするなどでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今1歳半で多動傾向の子の慣らし中で私は担任です。 活動中は止まる事がほぼなく動いており、今お昼寝挑戦中です。 家でのお昼寝は疲れたら1人で横になり寝るらしく、トントンや抱っこでは寝れないとのこと。 園でトントンや抱っこをしてみたのですが動きたくて仕方なく泣いて暴れ回ります。 しばらくサークル内で遊ばせていたのですが、サークルをかじってしまい目を離す事もできなくなってしまいました。(保育者は1人サークル内に居ます) いつも一緒に寝ているお気に入りのタオルを持って来てもらい、それがあると寝転がると聞いていたのですが園では振り回して遊んでました💦 多分ある程度遊ばないと自然には寝れない気がするのですがサークルをかじってしまうようになり放置もできないし、常時職員が付く事もできず。 こういったお子さんの場合どうしたら良いのでしょうか?

慣らし保育グレー睡眠

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

42025/04/12

y

幼稚園教諭, 幼稚園

新しい環境で、慣れるまで先生の様子を伺ったり、その子なりに色々試しているんですかね💦 多動傾向とのことなので、無理に何かをしようとすると難しそうですね😭 加配の職員が1人その子に付くことは難しいのでしょうか😭 うちの園ではフリー教諭が、加配につき、毎日決まった先生が側にいる事で安心して園生活に慣れていき、徐々に信頼関係を築いていくと行った感じです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月末まで公立保育園で勤務していましたが、休憩時間がないのが当たり前でした💦 みなさんは、休憩時間ありますか⁇

休憩公立幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/12
保育・お仕事

先日、保護者の方から「トントンしてもなかなか子どもが寝てくれない。何かコツはありますか?」と聞かれました。 呼吸に合わせますということをお伝えしたのですが、他にどんなアドバイスができるでしょうか?

3歳児2歳児1歳児

ヨンジュ

保育士, 託児所

12025/04/12
保育・お仕事

アラフィフフルタイムパート保育士です。もともと左ひざは前の前の園の時に傷めているのですが、最近右ひざも痛くなりました。昨日特に痛くて、立ったり座ったり、階段の登り降りがキツかったです。自転車こぐのも痛かったです。乳児保育園なので立ったり座ったりが多いので、いつまでこの仕事を続けられるのか心配になりました。来週病院に行こうと思っています。みなさんは大丈夫ですか?

小規模保育園乳児パート

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

72025/04/12

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

私は、アラフォーで事務職から保育士になった者です。働き始めて数日は全身筋肉痛になり大変でした。2年以上たった今は、自分なりにどんな動作をしたらマズイのかわかってくるようになり、動き方に気をつけたり腰や足のサポーターを常に付けたりです。特に腰はぎっくり腰になったので、特に気をつけていますよ。私は保育園や子ども園での勤務ですが、私も後何年か後は体が持たないと思うので、あるかどうかわかりませんが子育て広場や相談業務みたいな仕事が良いかなと考えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラス1人担任、、個性豊かな子どもたちや新入園児さん、癖がある保護者さん、今年度始まってまだ2週間ですが、自信を日々なくしてしまいます( i _ i ) 乗り越えたいです!!!けどキツくて😭 この場を借りて応援の言葉や仕事がきつい時の乗り越え方を教えて欲しいです🙇‍♂️

3歳児保護者保育内容

ねね

認証・認定保育園

32025/04/12

りん

保育士, 認可保育園

日々のお仕事、お疲れ様です。3歳児さん、なかなか目が離せない年齢ですね。 何人グラスかは分かりませんが、1人担任はきついですね。 私も3歳児クラスを持った時、少しの間、事務的用事があり、その場を離れなければならなくなり、隣のクラスの先生には声をかけましたが、皆、1人担任だったので。子供たちとの信頼関係のみで場を離れました。 ドキドキですね。でも、その子供たちが頼れる先生は自分しかいない!で乗り越えました。 しんどいですが、頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園勤務です 今まで、幼稚園や大規模の保育園で働いていました。 小規模保育園で働くのが初めてなので、疑問点かあり投稿させていただきました。 まず、保育士が少ない分合同で子どもたちを見る日があるのはわかるのですが、担当を差し置いて保護者に子どもの事を伝えたり、保育のやり方に口出しをしてくる保育士がいます。普通でしょうか。 こうやったら上手くできたよーなどとアドバイスをするのであればわかるのですが、1歳になったからもう抱っこしないほうがいい、こんなに泣く子は3カ月以上泣くから覚悟したほうがいいなどなど、とてもやりづらいです。 そして2つ目は小規模なので、保育士の人数も限られるため、規定の人数を超えたら2人で担任を持つのですが、主任も担任になりました。なので主任の仕事はあるけれど、クラスでやることは折半するのが普通と周りから言われ、一応分けました。。。。が、主任はなかなか仕事が遅く、報告、連絡を忘れるため私だけ知らなかった。。ということが多々あります。製作も、担当を決めていついつまでには作製を始めないと展示する期間が短くなるので早め早めで動きましょうと言っても難しそうです。 主任をやりながらクラスの仕事をするのは大変だとは思いますが、そのために主任手当もついているし、少規模はそうだと言う人もいます。 それぞれの保育園にもよると思いますが、他の園はどうなのかお聞きしたいです

保育士

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

42025/04/11

ぽんた

保育士, 保育園

どこの園でもですが、担当、その週の主がいるのに、一言も言わずに保護者に連絡される方いますよね。。自分が上と思っているのか、保護者と仲が良いからか。。 1歳になったらこうなど、教科書通りには行かないですよね。。 その状態で主任になられたのすごいですね💦💦 幼稚園や大規模園で不満なく働かれていた方は、小規模園には向かないと思います!勿体無いと言われました!私も同じ立場ですが、1年が限界でした。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆様の園で【一時保育】の需要はどれくらいありそうでしょうか。 実施していない園の方も、保護者様との会話の中でわかる範囲で良いので教えてもらえると嬉しいです。 子ども誰でも通園制度のテストが始まっているので参考までに聞きたいです。

一時預かり保護者

はせさん

保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職

42025/04/11

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

保育お疲れ様です。 一時保育のお問い合わせを毎月2〜3件程度いただきますが、職員の配置の部分でなかなか受け入れられないことも多く心苦しいです… 0、1歳児のご希望が多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

布オムツだど、トイトレが早いということをよく聞きますが、結局ご家庭では紙パンツだし意味がないと言う状況も多々見ます。皆さんの周りはどうですか?おしっこの間隔が空いて、膀胱にためられるようになったあと、おしっこを出す力の入れ方はどのように成長したり、促したりしていくとスムーズですか? 敏感な子ほど、おしっこを出すのが難しいような傾向を感じます。決して無理はさせませんが、良い促し方を実践されている方、教えてください。

排泄家庭

ぽんた

保育士, 保育園

42025/04/11

りん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 トイトレは、その子にあったタイミングの方がスムーズに行くと思います。まず、おしっこを貯められないと駄目ですし、園の時間が長いとはいえ、家庭の協力は是非とも必要です。 ただ、布オムツで過ごすのは、床をおしっこで濡れても大丈夫な環境にあるのであれば是非、園でさせてあげて欲しいと思います。濡れると言う感覚があっての成長なので。また、家ではなかなか出来ないことではあるので。 頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

42025/04/11

あお

保育士, 認可保育園

方針や理念に変更はないものの、職員が変わったこともあり、4月ならではのピリピリ感に加えてギスギス感も出ています… チームワークが上手くとれず、ため息などがあちらこちらから聞こえてきます。 「えっ?!今日は金曜日じゃないの??」という日々が続いてます(苦笑) 環境や立場によって、人は変わっていくということを実感している日々です… 出来れば、それをプラスで感じたかったな…

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度、加配を必要とする子が先生の交代で混乱している様子を目にします。(前の先生の後追いなど) 我が子は保育園に通った3年間、ずっと同じ先生が加配に付いてくださいました。しっかりと愛着形成ができ、安心感のある保育園生活に感謝しかありません。 園長先生によっては、都度加配の先生を変えて、子どもに慣れるよう促す職場もあると聞きました。 皆さんの職場はどうですか? お子さんのタイプを考慮して判断されるのでしょうか?

特別支援加配新年度

ヨンジュ

保育士, 託児所

42025/04/10

あお

保育士, 認可保育園

勤務先では、お友だちのスペシャルニーズの程度や特性、加配保育士との相性などを考慮して決まります。 午前と午後で加配保育士が違うこともあれば、1日を通して同じ先生が付くこともあります😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度、新卒の先生と同じクラスとなり、指導をしていますが、現在主任も兼任しており、自身の仕事量の多さに頭を抱えています。 担任業務・主任業務を兼任されている先生、どのようにして指導をしながらも日々の保育と主任業務をこなしていますでしょうか? タスクを作る、優先順位をつける、様々な方法で現在毎日をこなしています。 もっといい方法があれば是非知りたいです。

主任新卒担任

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

12025/04/10

はせさん

保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職

園長として主任に担任業務を兼任お願いしていたこともあるので、その視点になってしまいますが、やり方として下記をしていました。 ①主任業務の負担軽減 園長が主任業務の一部を担うことで、主任が担任業務に入り込めるようにする。 一例として、他クラスの巡回・指導、シフト作成など。 主任が以上児なら未満児の管理は園長がする、等。 ②担任業務の負担軽減 ここでは新卒と同じクラスであれば、夏くらいまではやむを得ないですが、 夏くらいから徐々に業務を任せて、秋口からは主任のウェイトを増やすようにする。 園長に①のお願いをするのもありかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の方、休憩はどのように取られていますか? 現在きちんと1時間、休憩時間が設けられていますが、子どもたちが午睡をしている同じ部屋で交代で休憩するので、特に今の時期(まだ慣らし保育が終わったばかりの慣れていない状態)少しの物音で早くに目が覚め、たくさんの子どもが泣いているのを見ると、保育に入っている先生に申し訳なく、休憩中でも抱っこやおんぶをしながら休憩しているので休んだ気にならないのが正直なところです。

慣らし保育休憩保育室

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

42025/04/10

すっぴー

保育士, 保育園

これは休憩にならなくて当然ですよ。 保育室から出る、子どもから離れることが休憩なのに…。 休憩できる部屋はないのですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏祭りの意義ってなんですか? 今後の行事について見直しています。 そこで話題になったのが、夏祭りの意義ってなんでしょう こどもが喜ぶから、楽しいから、ではなく、保育の観点からの意義を教えて下さい よろしくお願いします。

夏祭り行事

サンジ

保育士, 認可保育園

42025/04/10

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

日本のしきたり(昔から続いているもの)を子どもに伝えていくことだと私は考えています。 何故夏祭りというものがあるのか、そしてどのような行事なのか、実際に子どもたちが経験体験して伝わっていくものだと考えています。 楽しみながらも子どもたちが経験し、大きくなった何十年後、更に次の世代の子どもたちに伝えていく。このようにしてどんどんと次の世代に伝わっていくことも知っていけると思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育所で9年働いています。0歳児の保育で、製作をする際、足形と手形しかなかなかできないかと思うのですがスタンプ台を使用しますか?0歳児は力が弱いためスタンプ台だとどうしても薄くなるようですが、絵の具だと感触を嫌がるみたいで。わたしが主任として担任に相談され、回答に少し悩んでいます。

手形認可外主任

なつみ

保育士, 認可外保育園

12025/04/10

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

はじめまして。私は保育士のよぞらと申します。以前乳児保育に携わっていたことがあります。 0.1歳児の製作ですが、感覚遊びをそのまま作品にするのはいかがでしょうか。食紅を練りこんだ小麦粉粘土または、紙粘土に手型や足型を取れば、感覚あそびを楽しみながら成長の証を残せますよ。

回答をもっと見る

2

最近のリアルアンケート

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.