食育について

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

みなさんの園で取り組んでいる食育はどのようなものがありますか? うちの園では、味噌作りや自分たちで育てた野菜で糠漬け作りなどをしました。 いろいろな年齢の食育を知りたいので、年齢は問いませんので、子供たちが楽しく経験できた食育や園で取り組んでいる食育活動を教えてください!

2025/07/12

4件の回答

回答する

乳児は野菜の皮剥きや洗いをしています。 幼児はクラスごとに野菜を育てて収穫、調理をします。 そのほかには園内に季節ごとの果物がなっているので成長をみながら時期が来たら食べます。

2025/07/12

質問主

乳児さんでも皮剥きするんですね!いい体験です(^^) 園内の環境が整っているのも魅力的ですね♪目で見て食べごろがいつかなって感じて食べる果物はきっと美味しいでしょうね。

2025/07/12

0→給食室見学(食器具や食材に触れる)、野菜スタンプ、ソルトペイント 1→給食室見学(食器具や食材に触れる)、手洗い指導、野菜スタンプ、マッシュポテト作り、乾燥わかめ·ひじき戻し、レタスちぎり、おもちつき見学·もち米試食、ふりかけ作り 2→給食室見学(食器具や食材に触れる)、手洗い指導、LED栽培→小松菜せんべい、フルーツゼリー作り、枝豆摘み、おもちつき見学·試食、バナナケーキ作り、箸指導 3→箸指導、テーブルマナー、野菜洗い、ホットケーキ作り、フルーツゼリー作り、おもちつき見学·試食、丸おにぎり作り 4→箸指導、テーブルマナー、夏野菜植え→収穫·試食(ミニトマト、オクラ、なす、ピーマン、きゅうり等)、ピザ作り、おもちつき見学·試食、クッキー作り、じゃがいも(種芋)植え 5→箸指導、テーブルマナー、給食配膳(盛りつけ)、じゃがいも収穫、ポテトサラダ作り(包丁)、カレー作り(皮むき、包丁)、もち米研ぎ、おもちつき体験·試食、クッキー作り、切り干し大根作り(大根収穫、包丁)、お弁当作り(三角おにぎり作り、おかず詰め)、リクエスト給食·おやつ 全クラス→絵本給食、お楽しみ給食 絵本給食‥絵本に出てくる食べ物が給食やおやつに出ました お楽しみ給食‥給食の1食分の献立をクラスで決めます(7月は5歳児、8月や4歳児‥と順番に) など、毎年同じものもあれば新しく取り入れるものもあり、担任と栄養士で相談して決めています😊

2025/07/13

回答をもっと見る


「食育」のお悩み相談

行事・出し物

アレルギー対応等は大変だと思うのですが、簡単に少ない素材でできるクッキングの題材を教えて欲しいです! 子どもたちもクッキングは好きなのでたくさん体験させたいなと思いまして。 なるべくホットプレートを使い、火を使わないものが良いのですがいい料理はありますでしょうか? ご教示いただけますと幸いです

食育

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

52025/07/30

ひなた

保育士, 認可保育園

餃子の皮か茹でたじゃがいもを薄めに切って、野菜とチーズを乗せてホットプレートで焼いてピザを作りました😋 調理とは少し違いますが、ポップコーンは1〜2歳児さんも透明な蓋を覗き込んでポンポン弾ける中身をを楽しんでいました😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

食育でピーマンとパプリカをします。違いを説明してと言われましたが、、1.2歳児クラスの子どもにどういう説明をしたら分かりやすく伝わりますか? その後、種とりなどしてピーマンに触れて遊びます。 説明の内容を詳しく教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いいたします🙇

食育保育内容2歳児

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/08/24

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 趣旨と違うかもしれませんが、ピーマンとパプリカが違うんだね!というところに気づいたことを一緒に喜んであげたらいいんじゃないかなーって思いました。 特に1、2歳児ですから、理屈でそれを説明するよりも、「不思議だね!」「どうして違うのかなー?」と共感したり、一緒に不思議さを確認したりする心のつながりになればいいなーって思いました。 この「不思議だな」とか、「先生が一緒に話をしてくれた」っていう経験こそが乳幼児期には大切で、理屈や説明は小学校以降の学びに任せてもいいなあって感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんなこと絶対言ったら良くないのですが、何歳であっても好き嫌いが許せません。 誰だって好き嫌いがあるのは理解できます。 でも好きなものだけ食べ続けるのは違うと思っています。 嫌いなものでも、一口でも出るたびに食べるから、大人になって食べれるようになるんです。ずっと拒否できる環境ならそりゃ何歳になっても食べないです。 食材、作ってくれている手間はタダじゃないんです。 多少我慢してでも、食えるなら食うのが当たり前だと思っています。 生理的に吐くとかアレルギーなら分かりますが、口に入れたら食べれるなら、食べないのはワガママだと思います。 好きなもの食べたいなら嫌いなものも満遍なく食べる。 栄養もそうですが、嫌いでも食べて触れていって、新しい食材も挑戦してってしないと成長も克服もしないです。 食べれるものが増えた方が、一部のものしか食べれないより人生も豊かになると思います。 好きなものだけ、楽しく食べるなんて綺麗事。食育しても美味しそうに食べても、食べないと拒否する子もいます。そのうち食べれる、なんて言葉も、いつになっても食べれないワガママで偏食の大人の完成です。 しかし勿論、保育園では楽しく食べる、無理強いしないが今の基本です。 虐待にもなるし自己肯定感が下がるので無理強いはしないですが、全く納得していないです。イライラします。 私はどうしたら納得できるでしょうか。好きなものだけ食べてていい根拠が知りたいです。ポテチだけでもいいのでしょうか? その子のことどうでもいいようにしか聞こえません。 誰かに論破されて自分の固い考え方を変えたいです。 根拠のある正論が知れると安心します。

虐待アレルギー食育

檸檬ティー

看護師, 保育園, 認可保育園

152024/01/29

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です! 檸檬ティーさんの言っていることは 大人の私であればよく分かります。 ですが、嫌いなものを少しでも口に入れることができるようにするのが私たちの仕事かな?とも思います。 周りのお友達が食べているのをみて、食べられるようになった子もたくさんいました! お友達がたくさんいる環境の中で、褒めながら、少しづつ苦手な食べ物も食べられるようにしていけるといいのかなと思います。 イライラせずに、子供たちと向き合っていきましょう!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

フェルトでおもちゃを作った方はいますか? 大量にフェルトが余っていて、このままでは廃棄することになりそうです。 何かいいアドバイスがいただけたら、ぜひ活用したいです! よろしくお願いします。

制作保育内容遊び

あぼ

保育士, 児童発達支援施設

52025/10/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

色にもよりますが、おままごととかドーナツとか?どうですか🥺? でも、遊んでるうちに、 毛玉になっちゃってます🥺! 手間はかかりますし、すぐ劣化しちゃいますが🥺! かわいいですよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士資格を活かした在宅ワークをしておられる先生はいらっしゃいますか? 職場の人間関係に疲れる日々です🥲 家で仕事ができないかな…と考えています。 保育士は働きに出るしかないでしょうか。

転職保育士

はんもっく

保育士, 託児所

42025/10/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ベタな感じになってしまいますが‥フリマアプリで、画用紙や折り紙を使って製作したものとかですかね🥺! フェルトで記念日のお洋服作ってたりとか。 現役保育士、元保育士が作ってます!って感じで、やってる人は多いかもー?

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育園で働く保育士です。 前回の質問に答えて頂きありがとうございました。 私が働いている保育園ではたまに1日の登園児が子ども1人の時があるのですが、その時は1日保育士1人のみ出勤です。 子どもを1人にしてしまうのはだめなので、トイレに行く時は基本我慢して、子どもが寝た後の午睡時に行ってます。 友人が小規模の認可園で働いていますが、は子ども1人の時でも保育士は最低2人は絶対出勤してるそうです。 認可外保育園では保育士1人、子ども1人の日があってもそれは普通ですか? 他に認可外で働いている知り合いがいないため、お聞きしたかったです。自分のトイレタイムを我慢するのが一番困ってます。

転職保育内容遊び

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

52025/10/05

わんたろう

保育士, 認可外保育園

企業主導型保育園で勤務していました。子ども1人でも保育士は2人いないと監査で引っかかります。書類上は、出勤していない保育士の名前を借りて記載しているのかもしれませんね。 現場の保育士は、神経すり減らして子どもの命を預かっているのに、経営者側は無理解なので本当に怖かったです。何かあってからでは遅いので、退職しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行事担当加算保護者対応や連絡のノート記入園内研究に関する加算急な職員の休み対応苦手なことへの対応その他(コメントで教えて下さい)

76票・2025/10/13

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

162票・2025/10/12

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/10/10