保育・お仕事」のお悩み相談(13ページ目)

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

361-390/11868件
保育・お仕事

ベビーシッターを経験したことはありますか? ベビーシッターのお仕事を私は経験がないのですが、企業様から声がかかり、どんなメリットデメリットがあるのかが気になります。 もしわかる方がいましたら、教えていただけたら幸いです。

ベビーシッター保育士

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22025/06/14

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

若い頃(25年以上前かな?)ベビーシッターのバイトをした事があります。私は主に、保育園へ迎えに行く事が多かったです。その後家でご飯作って食べさせて保護者の帰りを待つ事も。また、ご両親と上の子がディズニーランドに行っている間に下の子をホテルでみている、という仕事もありました。色々経験できて面白かったです。でも、片道1時間半とかかかり、その間の時給は出ない為、損だったりもしました。若いからできたかな、と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ノロウイルスではないものの、この時期の湿気による蒸し暑さからか、胃腸が弱い子どもが増えていると感じます。 軽度の嘔吐や下痢があっても一回きりしか症状がなければ登園しているため、じわじわ蔓延している形です。受診結果は胃腸炎でも、元気ならば登園可能のようです。 今までこうした状況がなかったため、隔離ということもなく、どう対策すべきか戸惑いはあります。 皆さんの園では似たような状況はありますか?

幼児乳児幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

22025/06/14

mhm

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職

なのはさん じわじわ蔓延してるのを感じてるとなると心配ですし、対応に困ったり追われますよね… 似たような状況あります、ノロウイルスではないものの冬の感染症が流行りやすい時期などにもありました。私は思い切って保護者向けに掲示やお便りでクラス何人中何人のお子さんが嘔吐下痢症状があります!と発信したり…いつもなら不安を煽ってしまいますが、感染症蔓延防止にご協力下さい!としてましたね〜 隔離はしていませんでしたが、食事中に嘔吐する可能性を考えて少し端の席とか、万が一嘔吐しても他の子がすぐ避難できる位置で食事をしたりしてました。園内では集団生活の中で対策してあげられることは限られてしまいますし、それでもできる限りの事はしていると保護者にもアピールします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

梅雨の時期にぴったりのおすすめの絵本ありますかー?製作もおしえてください!

認定こども園幼稚園教諭保育士

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/06/13

ゆー

保育士, 保育園

rさん こんにちは。梅雨の時期は外遊びはできないけれどちがった愉しみに変えることもできますよね。 0.1.2えほん あめかな! オノマトペ、色彩が楽しめる絵本の一冊 です。 この年齢ならではの感覚あそびにも良いかなと思い 製作として絵本のワンシーンを再現してみました。(絵の具あそび)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士ですが、給食補助に入ることもあります。家で家事をするだけでも、足が痛くなるのに、給食補助は本当に立ちっぱなしで足が限界です!! 夜寝れなくなるくらい痛いのですが、みなさん、立ちっぱなしで足が痛くならない方法や、痛い時の対処法どうされていますか?

給食パート保育士

ぽんた

保育士, 保育園

42025/06/13

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

日々の保育お疲れ様です。 立ちっぱなしの仕事、辛いですよね💦 自分が立ちっぱなしの仕事の時に工夫していたのは「その場にとどまらない」ということです。可能であれば無意味になってもいいから歩くこと。不可能なら足踏みをすること。ほんの少しですが痛みがやわらぎます。 そして、帰宅後にはお風呂で癒やされています。˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的に子供が好きで保育士になると思うんですが、いっとき疲労がピークになったのか、子供じたいがかわいいと思えなくなり、園を退職したことがありました。 そんな経験された方いますか?保育士を続ける為にどう乗り越えたか教えて下さいm(_ _)m

幼稚園教諭保育士

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

42025/06/13

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育教諭4年目です。 私もそういう時があります。 やっぱり人間なので体調や情緒など、色んなことが関係して優しくなれない時もあると思っています。 「なんであんなこと言ったんだろ…」 「もっと優しくなれたら…」 と未だに思います。 「なんで保育士になったんだろ…」って未だに思います。 「せんせ〜!」って笑顔で駆け寄って来てくれる子に「もう1人にして」って思ったことも言ったことも多々あるし、「やめてっ!」って拒絶したことも😅 それで、子どもの顔を見て我に返ったり、仕事終わりに思い出して 「なんであんなこと言ったんだろ…」 「ごめんね…」 って1人で猛反省してます。 以前参加した研修会で、 「子どもを幸せにしたいなら、まず先生自身が幸せになりなさい」 「自分(保育士)の心が満たされているから、人(子ども)に幸せをおすそ分けしてあげようと思える。 でも自分が不幸だと、子どもにも意地悪したくなるし、可愛いって思えない」 「人は自分が満たされてないのに、ないもの(幸せな気持ちや優しさ)をあげようとすることなんてできないんだよ。」 と教わり、当時すごく腑に落ちた覚えがあります。 確かに、私の場合は疲労がピークに達してたり、悩みがあったりして自分に余裕がない時に、 子どもに冷たくなったり、無意味にひどく怒ったりしてしまいます…笑 子どもや仕事に真剣に向き合っているからこそ、悩んだり、疲れすぎてしまうのではないでしょうか? あと、仲のいい先輩から言われたことですが、私は他の先輩から見たら「子どものことを1歩引いたところから冷静に見ている」ように見えるらしく。 いわゆる「ドライな人」なのかな? だから、 「もっと子どもに真正面から向き合って、保育にのめり込んで行けば、もっと子どものいろんな姿や気持ち、成長が見えてくると思うよ」 と教わりました。 そこで、今年度は1歳児クラスから持ち上がりの子どもたちだったので、 できるだけ毎日、 「その日印象に残った子どもの姿」をひとつ日記に書くようにしました。 例えば、 「初めて先生ありがとうって言ってくれて嬉しかった」 「遊べない子にひどく叱ってしまったけど、この対応は正しかったのかな…?」 とか、なんでもOK👌ということにして、自分の姿や子どもの姿を振り返る時間を少しだけ取るようにしました。(最近サボり気味ですが😅) しばらく書いて見返すと、 「この子のエピソードばっかり!」 「今日もこの子叱ってる…」 「あの子、前よりも成長してるじゃん!✨️」 等、いろんな気づきがありました! 最初は「今日の日記に書くためのネタ探し」みたいな感じで子どもを見ていましたが、慣れてくると 「前はこの子苦手だったけど、なんとなく可愛く見えてきたかも…!」 みたいなこともありました! 長々とすみません💦 4月はほぼ毎日書いてたのに、最近はずっとサボっているので、これを機に日記を再開しようと思います😅💦 自分のことを振り返るきっかけにもなりました。 ありがとうございました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ七夕の時期ですね。みなさんの園では、七夕の由来についてお話されますか? 絵本を使うことが多いですが、伝統的なお話は言葉が難しかったり、話が長くなってしまったりして、園児に適していないと感じています。 かといって、コミカルな内容になりますと、伝えたかった由来がうまく伝わらず、それもまた困っています。 いわゆるおりひめとひこぼしがの七夕の話が、園児にもわかりやすく、楽しく聞くことができる絵本や紙芝居などありますか? 教えてください。

七夕絵本保育内容

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

22025/06/13

mhm

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職

七夕や伝承行事の由来を伝えるってなかなか難しいなと私も思います。七夕に関連している絵本や紙芝居はみたことがありますが、由来がしっかり含まれている絵本と言うとなかなか見た事がないかもしれません。パネルシアターで市販のものですが、七夕の由来‪🎋‬彡を語れるものがあって、それを使って少し簡単な言葉にアレンジしながら自分で行っていました。思い切って職員劇にしてみた時は子どもたちは色々な意味で釘付けでした(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園から幼稚園へ転入園してきた子がいます。 幼稚園から幼稚園への転入園は、原則として前の園から指導要録のコピーを送付してもらいますが、保育園から幼稚園の場合、もしくは、こども園から幼稚園の場合は、そのような書類の手続きはあるのでしょうか? 前の園へ問い合わせたところ、「そのような書類はない」と言われ、園児の情報が得られず、困惑しています。 保育園の先生方、教えてください。

要録記録認定こども園

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

22025/06/13

ゆい

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

元公立保育士です。 市内の公立保育所間での転所の場合のみ 保育要録を送付していました。 (同市保育所なので書類も全て同じ) が、私立の保育園、幼稚園等への転園の場合は 特に引継は行っていませんでした。 個人的には 少しでも引継があるほうが安心ですよね。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少で保育補助をしているのですが、オムツの子がすごくたくさんいます。夏なので、トイトレを進めたいのですが主の先生の意向もあるのでなかなか難しく、でもオムツを変えるのは私でなんとかしたい…アドバイスください!

3歳児

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

42025/06/13

あんぱん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

私も今年度年少さんの補助をしています。月齢やその子の発達具合、親御さんや担任の先生の意向によっても変わるかもしれませんが、、 パンツの着脱を自ら嫌がらずに出来る子たちのトイトレを優先して進めています。その結果、入園から2ヶ月ほどの今現在オムツの人数かなり減ってきました! お漏らしも替えのパンツがある限りパンツを履かせているので、毎日何度も洗ったり大変さはありますが、そうやって少しずつ前に進めて行けてる気がします☺️ 主の先生と連携を取りながら、上手くトイトレが進みますように...!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

他園からかわって来た保護者が行事等について「前の園ではこうしてた」などアドバイスをくださいますが。「ご意見ありがとうございます」や「子どもの人数の違い・保育園の方針」など、知らせていっていますが、回数が多いのでいつも同じ返事では…と思っています。何か理解してもらえるような良いアドバイスをよろしくお願いします。

保護者

みこ

保育士, 認可保育園

22025/06/13

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保護者側から意見してくるんですね〜 是非、うちの園で働いてください🤭って言ってみたいですね笑 園長先生に伝えていただけると‥ と、バトンタッチしちゃいます🤭笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在勤めている園では、室内でのお漏らしがあった際、濡れ雑巾で床やイス等を拭くのみの対応をしています。 (使用した雑巾は水洗いし、常に保育室に洗濯バサミで干されている状態。数日〜1週間くらいで使い捨て) 以前勤めた園では、手間ではありますが都度、オスバンという液体を水で薄めたものを使用して拭くことで消毒していたため、水拭きのみでの対応に少々驚いています。 意外とよくある現状なのでしょうか? 現在の勤め先が非常にマンモス園で、いちいち対応していられない…という理由もあるのかもしれません。 皆さんの園ではどのように対処しておられますか? 幼保を問わず、対応の仕方や消毒有無について教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

消毒排泄私立

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

102025/06/13

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

うちの園では2種類の消毒液を毎朝作っています。 一つは塩素濃度を2%にしたもの、もう一つは塩素濃度を0.02%にしたものです。 お漏らしをした時は乾いた雑巾で粗方を拭きあげ、水拭きをしたのち、0.02%のもので仕上げ拭きをします。0.02%のものは水拭き不要なので、スプレーや手洗い石鹸の容器のようなものに入れておいて少量ずつ使えるようにしています! それから使った雑巾をまとめて、2%の液をさらに希釈した水につけ置きをして20分ほど経ったらすすいで乾かしています。 文字にすると面倒ですが、このやり方が1番手っ取り早い印象です✨お試しください🎵

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少〜年中さんの子同士で、おもちゃの取り合いや言い合いになることが増えてきました。手が出る前に言い合いが始まったらすぐに止めるべきか、少し様子を見るか、毎回迷っています。 発達段階に合わせた関わり方を知りたいです。

幼児4歳児3歳児

ちゃんろこ

その他の職種, プリスクール・幼児教室

22025/06/13

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

手が出たことある子でしたら、 すぐかけつける。がいいと思います👏 あの保育士の「み〜て〜た〜よ〜」って声かけ大嫌いです笑 見てたなら間入れや!!って思っちゃうので、 様子が変だな?と思ったら、「少しだけ」様子みつつ、間はいるのがいいかなと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の担任をしております。 以前は見られなかった吃音が進級してから出ていて、一過性の物だとするならば原因は進級してからの不安やお迎え時間が延びたことからではないかと思っています。 保護者の方とも様子を共有し、ゆっくり話を聞くよう心掛けているのですが、一過性だった場合どのくらいで治るものなのでしょうか。

2歳児担任

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

42025/06/13

mhm

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職

吃音は個人差があるので、一概には言えないと思うのですが…私が出会った2歳児の子は、半年くらいかけてだんだん減っていって気付いたらなくなってた。。。みたいな感じでした。ゆっくり話を聞くようにするとか私も心がけてました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

公立保育園はどのくらいの頻度で残業ありますか?

公立転職保育士

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/06/13

mhm

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職

公立保育園でお仕事をしている方に少し前にお話を聞いたら、基本あまりなさそうでした。ただ、保護者対応と、定期的な会議のために月に 数時間…10時間以下だと思います、ある程度だそうです。民間よりも少ない印象ですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で2歳児の担任をしております。お散歩前に靴下を履く時にクラスの半分以上が1人で履くことができず途中まで手伝ったり、いつかは出来るようになると思って履かせてしまうことがあります。靴下が履けない子に良い練習方法や言葉掛けはありますか。

着脱生活習慣生活

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/06/13

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私は靴下関連の絵本を読んであげたり 2歳は遊びから色々学ぶ年齢なので、 ゾウさんのお鼻みたいにみんなのあんよをぐいーんといれてみよう!などと声掛けしてました。 靴下は難しいので、慣れるまではつま先まではいれてあげてそこからみんなでグイーンと引っ張ってみよう!!とかするとできなくてもみんなでやることを楽しんでくれてました!靴下はいつかはできるようになるので時間ない時は履かせていいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスを担当しています。愛着障害の可能性のある子どもが居て、毎日、注目獲得行動が繰り返されます。トイレに行く時や、レッスン中(英語、音楽、体育)は走り回ったり、お友達が嫌がることをしたり、自由遊びの際にはわざとおもちゃを投げたり、物を壊そうとしたりと…。 最近新しい先生が入って来て、余計に試し行動が増えて来て、以前はやってくれた事も嫌がる様になってきました。上記の行動をするときはずっと笑っていて、かまってもらえるのが嬉しい!と表情に出ています。 認可外なので、加配を付けることも出来ず、進級すると、座る時間が増えたり、保育者の数も減る為、行為がエスカレートすると、加害行為などに繋がりそうで心配しています。 出来たことは大袈裟に褒めたり、何かをやる前に今からこれをするから、これはしないよとお約束をしたりなど、対策は立てているのですが、最近は効果はなく…。なにかいい手立てなどあればお願いアドバイス頂ければ幸いです。

身の回りのこと2歳児保育士

kou

保育士, その他の職種, 認可外保育園

22025/06/12

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

はじめまして。同じく2歳児クラスの担任をしています。私のクラスの子かな?と思うくらい以前私も似たような子に悩まされた経験があります。 質問の回答になるかはわからないのですが私がやっていた対応を投稿させていただきます。 クラスの体勢によっては難しいかと思うのですが、自由遊びは基本的に1人の空間でその子の大好きなおもちゃを用意して遊ばせていました。他の職員からは「1人は可哀想なのでは」という声もあがったのですが、その子自身も安心した環境の中で遊べるので集中して遊ぶようになりました。一つのおもちゃに飽きてきたなぁと感じたらわんこそばのように新しいおもちゃを渡す方式で朝と夕方の自由遊びの時間を乗り切っていました。 全体の活動に関してはkouさんと一緒でやる前にお約束をし担任が近くにいるよう心掛けていました。 出来たことを大袈裟に褒めることや事前に約束をすることもとても良い事だと思います。効果がないと何が正解かわからなくなりますよね。どうかkouさんの頑張りがお子さんに伝わりますように願っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少さんで紐類をひたすら口に入れてしまう子がいます。いくら声かけをしてもなかなかやめてくれません。何か良い声かけはないかなあ〜と日々模索中です。経験談などありましたら教えて頂けると嬉しいです!

言葉かけ3歳児幼稚園教諭

あんぱん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/06/12

まろん

保育士, 認可保育園

おもちゃとして提供しているのでしょうか? どんな状況下で起きているか分からないので、ひもを口に入れるだけで考えました。 (ズボンのひもなら諦めるかなぁ)    ひもを口に入れた際に起こる事故が言葉掛けでは、イメージしにいのかなと思いました。 イラストや動画など使いイメージしやすいようにするといかがでしょうか?  あと何故、ひもを口にいれるかその子に尋ねてみましたか? 暇だからなら、一緒に遊ぶ。 寂しいなら気持ちを受け止める。 と理由が分かるだけでも、対応の幅が広がると思います♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育者として1番のやりがいを感じる瞬間は何ですか⁈ 私は、先生だいすき〜!と言われる瞬間だなあと感じています。また、出来なかったことが自分の声かけによってスムーズに出来るようになった時も、自分のことのように嬉しく思います☺️

言葉かけ幼稚園教諭保育士

あんぱん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

82025/06/12

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

あんぱんさん こんにちは。大好きはパワーの源ですよね! 私は成長を感じる時です。 お散歩で歩かなかった子が、歌1つで歩いてくれたときの感動など、日々の困ったが解決した時にやりがいを感じます✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から3歳児の担任をしています。 プレッシャーに押し潰されてどうにもなりません。 このクラスは診断済み自閉の子やグレーの子も数人いるほか、保護者もクレーマー体質だったり問題がある家庭がほとんどです。 さらに前年度担任同士の人間関係によるいざこざが絶えず、その影響でか子どもたち自体も落ち着きがありません。 前年度から職員の間で「絶対に受け持ちたくない最悪のクラス」だと言われてきました。 私も希望していた訳ではありませんが、配置されてしまいました。 4月から2ヶ月経つ現在も「なんで私がこのクラスに配置されたんだ」と絶望感が止みません。 自分に保育のスキルがあるわけでもなく、むしろ保育歴の中でほとんど乳児担当だったので幼児の生活など慣れていません。 このクラスに私が配置されたのも、私のスキル云々より他の職員たちがこのクラスを希望しなかったという理由が大きいと思います。 子どもたちのことは可愛いと思っていますし、それなりに関係も築けてきたと思いますがそれよりも日々怒涛に過ぎていくので余裕がありません。 加配の先生は居ますが、基本的に自閉の子に寄り添う形なのでグレーの子達のトイレトレーニングや日々の活動の中での対処はすべて私がやらなければなりません。 個々に配慮しなければならないことが多過ぎてクラスとしてまとまりは無く、生活させることで手いっぱいなのに 行事の製作物などは幼児クラス相応に沢山抱えています。 主任や園長に日々の辛さを吐露していますが「頑張って」以外の具体的な解決策を打ち出してくれるわけでもなく、助けを求めても根拠のない応援をされるだけです。 まだ6月だというのに、1日が早く過ぎ去ってくれることだけを考える自分、保育を全く楽しめない自分が辛いです。 もう自分が年度途中でも退職するべきかどうか悩むところまで来ています。 私はどうすればいいでしょうか。 保育の諸先輩方になにかアドバイスやメッセージをいただけたらと思い、相談させていただきました。

幼児3歳児担任

みみ

保育士, 認可保育園

72025/06/12

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

みみさん、初めまして。 私は正社員での経験が3年、パートが3年なため、答えになるかわかりませんが、まずグレーの子がクラスに一人いる場合(どの程度かわかりませんが)、1人補助の先生をつけてもらうのはどうでしょうか? 私も2歳児クラス担任のときはこどもも保護者も大変なメンバーだったのでお気持ち察します💦 誰も持ちたくないクラス と言う点は一度考えずに、その子達を観察し、好きな遊びを取り入れ、何が大変なのかを明確にしてみてはどうでしょう。 毎日大変かと思いますが、お体ご自愛して過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士のお給料は今上がってきているのでしょうか? 私は今東京都でパート勤務になるので時給は高めです。 住んでいる場所にもよるかとは思いますが、命をお預かりする大変な仕事にも関わらず、まだ全体的に上がっているようには思えません。 保育士の仕事の改善点はまだまだたくさんあるように思えます。

給料パート保育士

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

122025/06/12

kou

保育士, その他の職種, 認可外保育園

関西です。前職は認可外で正社員でしたが、平均よりも随分高めでした。(しかし仕事量は膨大でした。)  現職は定時上がりで残業なし年間140日休みで、業務量も半分ぐらいですが、その分安いです。普通の会社員の新卒並みです。 休みが多いので、渋々納得はしています

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、他害行為の激しい子を抑えるのにすっかり疲弊した日がありました。 私はその後も色々と考え込んでしまうタイプなのですが、皆さんは仕事でのモヤモヤをすぐに切り替えることができますか? もっとこうすれば良かった…など。 最近は、悩んでいると頭痛や腹痛が生じるようになってきました😓

保育士

はんもっく

保育士, 託児所

42025/06/12

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

すっごく分かります! 私も仕事のことがなかなか頭から離れず、休みの日もずっと悩んでるタイプです。 なのでなかなか切り替えられない自覚があります… 私は切り替えが苦手なので、気が済むまで、運転しながらとにかく1人で考え込んで泣いたり、海の近くに住んでるので海を見て泣いたり… それから寝たら、割と次の日には切り替えられてます。(切り替えられたっていうのかな?笑) あとここで相談したり、タイミングが合えば仲のいい先輩に話したり… 休日は暇になったら考え込んじゃうので、ドライブしたりして気分転換してます。(出かけるのが好きなので) もっとこうすれば良かった…なんて、 私も考え出したらキリがないくらいあります💦 でも仲のいい先輩からは 「この子、すごいいろんなことを考えながら動いてるんだろうなと思う。だからこそ体調も悪くなるだろうし、辛いことも多いと思う。」 って言われました。 その先輩が言うには、私の強みはそういうところ(人の気持ちを考えられる)だとのこと。 もっとこうすれば良かったって思えるのは、あなたが優しいからだと思います☺️ きっとあなたの頑張りを見ている人はいるし、あなたの優しさに助けられた人も多いはず!

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が増えてきて水遊びをするようになりました。 新園舎になって2年目でまだまだ水遊びのルーティンができておらずヒヤヒヤしています。 お遊戯室から大きな蛇腹の窓を開けてテラスに出て水遊びをするのですが、タオル置きの場所とシャワーの場所が同じで他クラスとの入れ替わりの際にごった返してしまいます。それに、目隠しの即席の壁もあってより狭いです。着替えは部屋でするのですが、パンツだけテラスで履いて、濡れた水着等をタオルで包んで遊戯室に隣接するお部屋に向かいます。もうぐっちゃぐちゃです。 みなさんの園は水遊びの準備と着替えの流れはどのような形ですか?

シャワー遊戯室水遊び

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/06/12

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

事務所のスケジュール管理で、何分まで〇〇組と管理しているため、そのクラスが終わって、次のクラスに声をかけるまでは他クラスが来ないようにしてごった返す事がないようにしています。 そのような環境であれば、タオルはクラスごとにカゴに入れて、シャワーをする際にシャワーのほうに保育士が持って行き、シャワーが終わった後からマットなどを敷き、マットの上で体を拭く・パンツを履いて保育室に戻る用意をするエリアに分けるのはどうでしょう? こどもたちが自分たにで前のクラスがシャワーをしているところにタオルを置きにいくなどをしていたら、わちゃわちゃしてしまうと思います💦 タオルは大きめのカゴに入れ、保育士が運び、着替えなどは広めのマットを遊戯室に用意してそこで行うとスムーズなのではないでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

持っている国家資格は保育士です。 児童発達支援士って取得する意味ありますか?? 我が子が自閉スペクトラムのようなので産休中の今、暇な時間があるので勉強するチャンスかなとも思っています。 今は工場勤務ですが、自閉スペクトラムの我が子が小学生になる時に仕事続けられるのかもわからないので、もし転職するとしたら保育関係か療育関係に行きたいなと思っています。 児童発達支援士の資格を持っている方で持っていて良かった人いたら教えてほしいし、意味ないよってことならそれはそれで教えてほしいです。

産休転職保育士

るる

保育士, その他の職種, その他の職場

42025/06/12

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

意味ないです! 資格マニアならいいかもですが、 それ持ってるからといって、 給料あがるわけでもないですし 金取りですしね😂! うさんくさーと思ってます笑 ただ、資格マニアの人にはいいかもです♫

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少が2クラスある園ってあるじゃないですか? その場合、保育内容はどこまで統一するべきですか? 例えば、製作でハサミを使う時、やはり2クラス同じ時期にするべきですか?運動遊びで鉄棒を使うなど…。 同じ3歳児なので経験する差はない方がいいとは思いますが…。 新園で今からみんなで作り上げていく段階なのですが、先輩とかに聞いても曖昧な感じで混乱してます🥹‪ なので、他の園ではどのようにされているのか教えて頂きたいです! 質問内容分かりづらいですよね💦 とにかく、同じ学年が2クラスある所で保育した事ある!今がそれ!って方!どんな風に隣のクラスと相談して進めているのか?それとも単独なのか?気になります🥺

ねらいクラスづくり幼児

れもん

保育士, 保育園

72025/06/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務。勤務園は大規模施設で0歳児クラス以外 2クラスあります。 私は2歳児クラス担任です。 2クラス、どの部分を合わせていくか…は本当に毎年 難しいです。2クラスで子どもの質?落ち着きなどが違うので💦 トイトレ 1つ取っても 2クラスで進み具合が違います😅 ハサミもこっちのクラスは落ち着いてるから9月くらいからできそうだけど、片方は10月?もっと遅く?など… とりあえず、どの部分を合わせていくかとか うちのクラスはいつから〇を始めるけど おたくはどうする?という話し合いを学年でした方が良いですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

正規の先生との仕事の割り振りはどのようにして決まっていますか? お部屋の掃除やトイレの見守り、以上児さんのオムツ交換はパートでもできる仕事だと思いやるのですが「変わる変わる!」と言って結局されてしまいます。申し訳ない思いと何か目的があるのかな?という思いと…難しいので教えてください!

認定こども園パート正社員

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/06/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度(非常勤)です。 私はクラス担任なので、リーダー、サブ、雑で役割が正規、非正規関係なく決まってます。 日中はリーダー、サブ、雑で動き、乳児の部屋の掃除は勤務時間が早い人がやります。正規、非正規関係ないです。 幼児クラスの部屋のそうじはクラス担任(正規)、加配担当(非正規)、クラスカバーのフリー(非正規)の誰かです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

初めまして!児童養護施設、放デイでの勤務はありますが、保育園での勤務経験ゼロのパート保育士です。 今年6月から初めて保育園で働き出し、2歳児クラスに入っています。 入り始めたばかりで、子どもの名前、特徴、園での仕事を覚えることをまず専念しており、いきなり子どもを叱るということが自信が無いからか上手くできません。 (伝える言葉がスラスラと出てこない、叱ってはいるが怖くないからかほかの先生のように一度では聞いてくれない) 毎日勤務後に反省し、ネットや本でどう関わるべきだったか調べてよし!頑張ろうと昨日より今日できることを増やしていくことを目標にしています😭 本題です🙇🏻‍♀️ クラスに切り替えが難しくなかなか自分で行動に移せない幼児がおり、先輩保育士の先生の話は聞くのですが、私が何度声をかけても行動してくれません。 先輩保育士の話だと、その子は元々人を選ぶ子で昨年度いた先生も結局1年間話を聞いて貰えずだったと聞きました。 延長保育で他のクラスに移動する前に全員トイレに行かせるのですが、その幼児だけいつも最後まで自ら行けずどこかに立っているか、おもちゃで遊んでいます。 何でもいやいや!する子は他にもいるのですが、調べて出てきた対応(子どもに選択させる)で大抵の子は新人の私でも最終的には話を聞いてくれ、行動してくれるのですが、その子に選択肢を提案しても「やーや、やーや」ばかりで私が触れることすら嫌がります。 嫌われているのだろうかと悲しい気持ちにもなります。😭 先生は優しいからと先輩保育士によく言われるのですが、 やーやと言われると自信が無いからか無理に動かすことができません。 トイレに行かせたい場合に一度話して聞かなかったら無理にぬがしていいものなのか? しかし1度はちゃんとダメなことはダメと叱るべきなのか? もう少し時間をかけて子どもとの信頼を築くべきなのか? 初歩的な質問で恥ずかしいですが、アドバイスを頂けると幸いです。

教育保育補助パート

和食大好き

保育士, 保育園

22025/06/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

あくまでも私の考えですが、やはりおっしゃる通り信頼関係ができていない時に叱ってもだめなのかなぁと思っています。 確かに結構叱る先生の前ではちゃんとする子はいますが、中にはその先生が近くに来るだけで泣いてトラウマになっている子もいました。 叱ることで言うことを聞かせているようで、私は何となく嫌ですね もちろん、危険なことなどは真剣に叱り、その子が騒いでいるために周りの子が話が聞けないのは違うのでその時も真剣に伝えてます。 子どもこの先生はどうなんだろうと試している時期かもしれませんね。 一人一人性格も違うのでその子が、どうしたら動いてくれるのか、毎日違うこともあるので探り探りです。何十年とやっても分かりません。 優しいから、言うことを聞いてくれない。。は違うと思います。時間は掛かりますが本当に探り探りで成功したまた試して、駄目なら他の手段をしてます。 具体的な答えになっておらず、スミマセン。 和食大好きさんの良さがきっと子どもにも伝わると思います😆

回答をもっと見る

保育・お仕事

雨の日に園庭でカッパを着て遊べたらなあと考えています。 まず保護者にカッパと長靴を用意してもらう、泥など汚れてもいい服を用意してもらうなど、ちょっとハードル高いかな…とは思っていて、今日それとなくリーダーに話してみたもののなんだか微妙な反応で💦  実際にやったことある方のお知恵をお貸しください!

雨の日園庭主任

みー

保育士, 公立保育園

42025/06/11

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

うちの園では「雨の日散歩」という取り組みが不定期で行われています☔️ 子どもたちは基本的に雨の日は長靴で登園していて、年間を通して園のお着替えかごにレインコートを常備してもらっています😊 ただし、お約束として子どもたちには 「雨の日散歩は泥んこ遊びの日ではなく、雨の日ならではの自然(葉っぱやお花、虫など)の様子を見たり触れたりして楽しむ日」 と伝えています🍀 泥んこ遊びについてはまた別の日に設定して、保護者の方には事前に「汚れても大丈夫な服で登園してください」「タオルや着替えをご用意ください」と丁寧にお願いしています🧼✨ どちらも子どもたちにとって貴重な経験になるので、安全面と保護者対応をしっかり整えながら、無理のない範囲で楽しめるといいですよね🌈

回答をもっと見る

保育・お仕事

転職活動中でスキマバイトを利用し保育園等に働きに行っているのですが、5歳児の女の子から抱きつかれたり膝に座って甘えてくる事が多々あります。 元々重心の放課後等デイサービスで働いていた為女の子とは無闇に触れる事を控えていたのでこのような状況をどうするのが正しいのか分からないです。 積極的に関わってくれることは嬉しいのですが、男性保育士というのもあり過度に女の子が甘えてくるのも正直良くないことなのではないかと個人的に思っている為どうするべきか教えていただけないでしょうか?

5歳児遊び担任

くらげ

保育士, 保育園

62025/06/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

他の保育士達の対応はどうですか? それをよし!としてる上もいれば 良く思わない人もいるので😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳になる男の子です。 普段は活発で、でも真面目であまり問題のない印象です。 ただ、おもちゃなんかをよく口に入れる姿が見られます。 乳児のように口に入れるわけではなく、唇で感触を確かめるような仕草に見えます。 何度か伝えても、癖のようで頻繁にやっています。 これの原因や、的確な対応はありますか?

幼児5歳児遊び

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/06/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

小学生になっても鉛筆かじってる子とか昔居ました! そんな感じで、無意識? なのかもですね😭! お家での様子はどうか? 保護者さんと連携とるのも大事かなと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

企業主導型保育園での配置基準についてですが、一時預かりのこどもと月極のこどもと合同で保育しています。 人出不足の日は、休みの先生の名前貸しをして監査上は問題なく通っています。 正職員は1人であとはパートや派遣、スポットさんのみ。安全面に危機感があります。しかし、経営側は利益優先の為、安全面については危機感がなく事故が起こったりするのは微々たる確率なので、気楽にしていたら良いとのこと。 名前貸しを依頼されたパートさんには賃金が支払われる為、パートさんは問題視していません。自分ひとり正職員という状況の為、非常に危機感を感じています。気楽に考えることも出来ず、悩んでいます。 名前貸しって当たり前なのでしょうか。 何か起こった場合、責任を追及されるのではと不安です。実際、記入者は自分の名前になっています。

一時預かり延長保育安全

わんたろう

保育士, 認可外保育園

72025/06/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ん!?正社員1名ってやばくないですか? やばくないのかなぁ?‥ 企業園に勤めていたときは、 園長、0.1.2歳児担任正社員 他、補助、パート、無資格者は支援員の資格取る って感じで、正社員は4人居ました! 自分ひとり正社員の園って恐ろしい😂!わたしなら絶対無理です😂! 園長は居るんですよね? でも、正社員ではない?感じですか? 給食のどつまりで保育園の死亡事故で 企業園の責任者、企業園なので社長とか?と、マネージャー?と、 園長先生、3人で記者会見してました‥ もし、事件があったりしたら、 正社員の一人として、会見しなきゃいけないとなると‥🥲!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ個人懇談が始まります。 保護者に話す内容で皆さんはどのくらいの割合を心がけておられるか教えてください。 私は 伝えたい嬉しいこと:子どもの成長:子どもの課題の共有を 3:4:3位で伝えるのですが皆さんはどんな感じですか? その他に必ず伝えることがあればそれも教えてください。

保護者保育士

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

42025/06/11

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

担任をしているクラスの年齢にもよるかと思いますが💦 まずは、子どもたちの園での様子(遊び・生活それぞれ)お友達との関わりなどをお伝えした上で、保護者の方に何か気になる事はあるか、聞きます。 それに対して、保育園での様子をお伝えします。 課題に関してはあまり伝えず…遊び・生活の場面で今はこんなところを頑張ってますよ〜、できるようになってきましたよ〜のような伝え方で、お話をします。 割合は、子どもや保護者に合わせて変わるかと思います💦

回答をもっと見る

13

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

72票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/04

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/03