よく考えてみたけど、やっぱりおかしくないかな~正社員と臨時の差ってなん...

もも

保育士, 保育園

よく考えてみたけど、やっぱりおかしくないかな~ 正社員と臨時の差ってなんですかね? どこまで仕事振り分けていますか? 意見お願いします。 出来ることはやってきたつもり… だけど、いつまでたってもわからないわからない言われ、今からしていくのはあなたですけど?って思ってしまいます。 わからないじゃなくて、どうしたらいいのか 周りの正社員に聞いたりして知ろうしませんか? 自分でとりあえずはしてみようと思いませんか? 少し頼りすぎかと思います…

2020/08/14

8件の回答

回答する

大変な経緯がありそうですね。お疲れ様です。 正社員は、それなりに給与待遇面が臨時よりも良いはずですし、責任は絶対的に正社員の方が重い、と私は思います。だから、動けない、責任を持って仕事をしている気配がない正社員の事をどうにかするのは、園長など園の運営責任者かな、と思います。 もしかしたら、正社員の方、本当にご自分でもどうしたら良いか分からなくて、周りに聞くということもできなくて、困っているのかもしれないですね。それを救済、指導するのは他の責任者にやってもらいたいところですね。 ももさんのその思い、そのまま園長に伝えてみてはいかがでしょうか?

2020/08/15

質問主

指導できるほど、私には余裕なんてありません。何でも聞かれて、自分で考えてほしいところがあります。クラスまとめるのでいっぱいいっぱいです。 やはり上に言うしかないですよね

2020/08/15

お気持ちお察し致します。昨今は正規職員、臨時職員とは言わず、常勤職員と呼ばれています。常勤職員に雇用期間が設定されているか否かが、先生の言われる正職、臨職を分けている部分になるかと思います。保育の現場なので責任割合は同じです。給与等の処遇に格差があるため、一般論になりますが、監査にかかる書類等は通常、臨職の先生は関わらないかと存じます。 日常の保育に関しては、日誌や子どもの日々の記録程度の協力はお願いされる事もあるかと思います。また、午睡中の掃除等の雑務のお願いをされることもあるかと思いますが、正職だから掃除はしないというのは如何なものかという意見もありますが、うちの場合は園長も含め、事務方がやるので、そこで揉める事はありません。 と、ここまでお伝え致しましたが、先生は正規職員ですか?それとも臨時職員ですか?頼りにされて困ってる事はわかったのですが、質問がどちらの立場でも読み取れるもので...。 もう一つ一般論ですが、民間の保育園でよくあるのは、若く経験のない保育士ばかりで、ベテランの保育士がいない為、臨職で雇われたベテランの保育士に負担が重くのし掛かってくるケースがよくあります。 質問の内容が、臨職の立場からの解釈で間違いなければ、こういう例が合致するかと思いますが... 主任や園長に相談という意見もありますが、上記のパターンだと、主任も園長も織り込み済みでしょう。「先生はベテランなんですから、若い先生を支えてください。よろしくお願いします」と言われるのがオチだと思います。先生達がというよりも、運営の根本が変わらない限り状況は改善しないと思います。 とは言え、保育の現場ですから、民主的ルールに則って、お話して改善を求めてみては如何でしょうか。

2020/08/15

それはひどいですね。 もともとその年上の先生方も先生と保育経験が変わらないのではないでしょうか?年は重ねているが、保育経験は、2〜3年しかない保育士、所謂潜在保育士(誰がこう言い始めたかは知りませんが)だったり。給与が先生と変わらないとか。どの職種でもそうですが「負担が不満を産みます」からね。お互いそういう状況かもしれませんね。お勤め先は社福の認可園ですか?それとも株式会社の認可園ですか?あるいは、無認可(主導型含む)ですか?やはり経営者の運営体質が変わらなければ根本は変わらないと思います。子どもたちのこともあるので、保育士としての責任上、年度途中の退職はお勧めしませんが、新たなステージを模索されるのも選択肢に据えておいた方が良いと思います。(もちろん、主任や園長に相談されてからにはなりますが) ほぼ全ての事をさせられているのであれば、次のステージで正規職員でもやれる自信には繋がるでしょう。先生も感じられていらっしゃいますが、「経験も含め学ばせて頂いている」という気持ちで、乗り切ってみてはどうでしょうか?応援しています。

2020/08/15

回答をもっと見る


「正社員」のお悩み相談

保育・お仕事

自園では積極的に派遣保育士を採用しています。一年以上在籍する方もいれば、3ヶ月で異動する方もいます。正規職員の退職が重なると体制がひっ迫するため、短時間の希望者でも即採用が多いです。 パート職員とほぼ変わらない働き方のため、自園では疎外感なく派遣保育士さんも生き生き働く様子があります(担任になることはありません)。 皆さんの園では派遣保育士さんは在籍していますか?

認定こども園転職正社員

なのは

保育士, 認可保育園

92025/06/14

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

います。 ただ、3ヶ月更新というのは保育業界にとってはあんまり合わないなと思います。子どもにとっても保護者にとっても信頼関係が大きく関わる仕事ですし、1年を見据えて動いているので3ヶ月で契約だからと辞められても困ります。そして、保育士資格が無いとできない仕事なので、すぐ次が見つかる訳ではないので。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もう正社員で保育士をやるのはきついです。 昔から担任として活動を考えるのが苦手で、フリーの時はサポート位置なので安定して働けました。 パートになるべきなんでしょうか。 近いうちに入籍予定なので、正社員で産休取ってからパートに切り替えたかったのですが、まだそんなすぐには子どもは考えられず、その時まで私のメンタルが持つか分からないです。 正社員で全然違う仕事も良いかもしれないと思いますが、保育士しかやってこず土日祝休みで夜は帰りたいので何がいいのやら…💦

産休パート正社員

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/04/22

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 収入面などの理由で正社員でなければいけないという制限がなければ、フルパートや派遣のほうが希望に合っているのかなと感じました。 友人が同じ理由で、パート→派遣とやっていましたが、長く同じ園で働きたいということで今はフルパートで働いています。 連絡帳を書いたりはするようですが、正社員よりは負担も少なく自分に合ってて良かったようです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で、1歳児の補助として働いています。パート補助としての役割として、主に活動中や給食時などで、パートのみなさんはどのように動かれていますか?また主の先生は、パートの先生に、どのように動いてもらえると助かるでしょうか?よろしくお願いします。

パート正社員1歳児

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

112025/04/12

なつみ

保育士, 認可外保育園

認可外保育所で9年働いています。わたしは主をしてますが、パートの先生は基本的に排泄や、給食後の着替えなどサブの仕事をしていただいています。他には午睡の補助などしてもらえると連絡帳の記入がその間にできるので助かりますね!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!

認定こども園幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/25

リオナ

保育士, 認可保育園

私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?

排泄認定こども園幼稚園教諭

ありがとまるもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦

異年齢保育保育内容遊び

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

70票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

167票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/08/30