一歳児クラスで6月生まれの男の子について質問です。室内をすごい勢いで走...

一歳児クラスで6月生まれの男の子について質問です。 室内をすごい勢いで走ってしまいます。 嬉しくてつい走ってしまうという感じなのですが、体が大きく、保育者でも受け止めきれないことがあるほどの力です。 「手を繋いであるこう」「ゆっくりね」など促してはいるのですが、ふとテンションが上がって走ります。 本当に危険なので、何かよい方法があればと思うのですが…。 ちなみに、噛みつきがある子もおり、走るスペースが狭くなるようコーナーを区切ると死角ができてしまうため難しいです。 外でもいっぱい体を動かしているし、室内でもダンスやトンネル、保育者と一緒に体操など、走る以外の粗大遊びも意欲的に参加しています。。 伝え方、また、走ってしまったときに促せる室内での粗大あそびなど対策もあれば教えてください!

08/01

7件の回答

回答する

どこの保育現場でもこのような子ども達に出会いました。珍しくないケースですね まず伝え方としては、ゆっくりね等の声かけは行動が見えにくくわからない場合があります。具体的に、「歩きます」 と、してほしい行動を短く伝えるようにします。できればすぐ褒めます。 してほしくない行動が起きた場合は反応せず、基本無視し無反応で行動のみ止めます。(走らないで、ダメでしょなど反応することでその行動が脳にインプットされてしまうそです) またこのようなお子さんは敏感な子が多く手を繋ぐのが嫌な子が多いです。 手を繋ごうというのではなく、 「お外で遊ぼう」など興味のある遊びに気をむけるような声かけ例えば「ブロックで電車つくろう」〇〇して遊ぶ?など、その子の意識が手を繋ぐではなく、遊びに気持ちがむく話しかけをしながら、そっと手を握るなどのやり方でアプローチしてはいかがでしょうか。 理解できるなら、先生の服を握って歩こうなども有効です。お子さんよりますが。 このようなお子さんはテンションが上がると抑えられない場合が多く、周りに沢山の子どもがいるだけで落ち着かなくなる為、少人数で遊ばせるのがいいのですがやはり現状は難しい。 噛みつきのお子さんがいる為コーナーで仕切るのは難しいとのことですが、やはりこのタイプのお子さんにはコーナーで仕切るのが有効です。 がらんと広い場所では視覚的に目に入りすぎる事が多く視覚への刺激が強すぎたり走りたくなる。逆に狭い視覚的に刺激の少ない壁側などの場所にコーナーを設けることで一つの遊びに集中する時間が増えます。 そして沢山体を動かしてもよっぽど疲れないかぎり効果は薄くがっくりすることも(笑)ただそのようなお子さんは走る以外の体の動かし方を体で覚える経験は大変良いかと思います。 できれば走らなくてすむ環境づくりをすることが一番です。その子が何に興味あるのか何が得意なのかじっくりみてその子の好きな遊びを見つける事が解決策に繋がるかなと思います。 電車が好きなら図鑑や汽車のおもちゃなど準備したり、視覚的に有効なら簡単なパズルなど。 そして一番大事なのは、大人が一緒に関わり遊びかけること。してほしくない行動が起きる前に防ぐ。これが一番大事です。 そして噛む子どもに対しても、必ず大人一人、必ずそばにいること。  噛んでしまう子どもの中には、同じく刺激に弱い子どももいます。 このような子どもを数名頭の中に入れながら保育士の座る立ち位置を考えます。 すぐに止められる場所につく。 視覚的に刺激のある子どもは壁側に居させて遊ばせ自分が他児との境にいることで防ぎやすくなります。 ただそのような子どもは離してもすぐ近寄ってしまうのですが(笑) 未然に防ぐには大人の人数確保が必要です。現状人を確保するのは難しいかもしれませんが、周りの先生方にも理解してもらう事で少しずつ改善できたこともありました。 少しでも参考になれば幸いです

08/01

私も現在一歳児クラスをもっていて、同じように走る子がいます。 一人はすきあらば扉を開けて外に行こうとします。 他にも勢いよく走って転んで…友だちとぶつかって…という子がチラホラ。 私のクラスの場合は、その子がそのような行動をとる場面はどんな時か考え、そうなる前に回避する、走り出してしまったら止めて保育士が関わるようにしています。 一人は発達障害障害が考えられるため、その子の嫌がる環境(友だちの泣き声や騒ぎ声)を回避して落ち着けるようにする。 他の子は遊び方が分からなかったり飽きてしまったり興味がなかったりすることが多いので、保育士が一緒にその子の好きな遊びをすることで遊び込めるようにする。 そういった対策をとっています。 それでもうまくいかず悩むことが多いですが、子どもの行動には必ず理由がある…その理由を知ってなるべく要因をなくすように心掛けています。 まだ言葉で言っても理解しきれないことも多いので難しいですよね。 叱る、注意をするという方法ではなく、うまく促していけたらいいなぁと思います。 クラス一丸となって対応できることを願います。

08/01

回答をもっと見る


「運動遊び」のお悩み相談

遊び

園庭がない園では、どのような運動遊びをしていますか? 小規模園で園庭がないところに勤めたことがあるのですが、基本的には散歩、公園、室内ではダンスや滑り台などマンネリになる感じがしてました。 もしなにかありましたら、教えて頂けると嬉しいです!

公園園庭散歩

もにょ

保育士, 保育園

206/14

つーた

保育士, 認可保育園

マンネリね、ありますね。 なんでマンネリ化するかって考えたことあります? 僕は、マンネリ化は悪いことではないけど、保育としてはなんだかな〜ってなります。 ので、確かにマンネリになってしまう感じがすることは理解できます。 前に園庭がないし、半地下で窓すら少ない、なかなか開けられないみたいな園で働いていたことがあります。ただいるだけで気持ちが下がるようでしたが、子どもと明るく過ごしました。 やはり、園内だとある程度活動は限定されていました。なのでもう、散歩に出たときは自由に! あとは、室内ではとにかく環境を整えて、子どもたちが好きなことに夢中になれるようにしました。 マンネリと夢中って、似てるようで遠い存在なのかもしれないって思いながら、じゃあ子ども自身がこれずっとしてても飽きないんだよね〜な環境がつくられたらいいのかな?なんて思っていました、当時。 それから、なんだろう。 保育ってこうじゃなきゃいけない、とかこういう活動をしなきゃ、取り入れなきゃいけないっていうのを少し角度を変えて、自由なあそびでいいじゃん!ってしました。 あるあそびとあそびをかけ合わせてみたり、新しいあそびを発掘してみたり。 あそびなんて、なんでもいいんだ!って。ウケがいまいちだったり、つまらなかったりしたら、やめたらいい。 ダンスはダンスでも、たまにラジオ体操しはじめると変化が生まれるかもしれないし、急に音止めて動き止まるみたいなダンスあそびゲームみたいな感じもおもしろいし。 ひたすら新聞紙あそびをしたり、雨の日ずっとボール、みたいな時もあったかな。 変化するマンネリのような。 なんか、パッとこれがいいです!みたいな意見が言えなくてすみません。

回答をもっと見る

遊び

2歳児におすすめの歌、手遊びがあったら教えてほしいです。また、踊ることが好きな子も多いのでおすすめの体操もあれば教えて欲しいです^_^

手遊びピアノ運動遊び

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

204/30

ちゅー汰

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

最近私がやっているのは「パンからチーズがはみ出した♪」ので遊びです。 YouTubeに乗っていますが、なかなか面白いし、可愛いですよ😍

回答をもっと見る

保育・お仕事

ダウン症のお子さんを担当してるのですが、週案などの『ねらい』が、書けません。アドバイスください。ちなみに 年長児です。あと、半年間 どうしても しておいたほうがいいと思うことあれば 教えてください。

ダウン症ねらい週案

コヒ

保育士, 保育園

309/12

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

今のその子の課題は何ですか?💦 コヒさんが大事にしていることはどんなことですか? 子どもたちに、こんな風になってほしい!と大事にしていることは何ですか?

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

3212/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

2001/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

2601/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長児のお泊まり保育がコロナウイルスが流行してからなくなりました。現在はデイキャンプとして午前中から夜まで園で過ごし、カレー作りなどを行なっています。保護者からはお泊まり保育を再開して欲しいと言われていますが、復活させる気配はありません。大変ですが、子どもたちにとって楽しい思い出となるためわたしも復活させて欲しいと思っています。皆さんの園はいかがですか?

行事5歳児幼稚園教諭

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

221時間前

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 勤務市では お泊まり保育は10年近く前に廃止になりました。保護者負担が大きいなどの理由から。 その変わりに9時30分頃から15時半まで デイキャンプをしてます。保護者参加です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます

保育内容1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

19時間前

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

土曜保育で出勤をすると、その分平日に休みがあるのですが、皆さんはどのように過ごされていますか?結局家で寝たり病院へ行ったり、、としかできなくなってしまいました。

土曜保育

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

319時間前

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

場所や地域にもよりますが、平日の方が休日よりも人が少なくゆっくり買い物したり、土日だと行列になってしまったりする場所もそんなに並ばず入れるので、行きたい場所は平日休みに行く事が多いかもしれません。あまり人混みが好きではないので、、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

148票・残り6日

海に入って過ごすよ~🌊見るだけ、船に乗るだけ♡家族の付き添いで…海には行きません子どものときは行ったな~その他(コメントで教えて下さい)

186票・残り5日

モテて困ってる😆保育士はモテると思う保育士をしてると好印象は持たれるモテた経験はないその他(コメントで教えてください)

196票・残り4日

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

211票・残り3日