保育士足りてるかどうか

チョコ🍫

保育園で75人こどもいて 保育士15人って少ないですか?? パートさんはいません 前の働いていたブラック保育園です 本当に人手不足でした (過去の投稿見てくださったら幸いです) 園のサイト見てみたら、保育士15人と書いてましたが、、それは去年の話で.. 今年の3月に5人辞めて(年度途中で私が辞めて実際は 6人辞めてます) 新しく入った先生も1週間で辞めたそうです 前の園で仲良かった先生にお聞きしました 去年は15.16人いましたが実際今年の保育士人数は 9人、10人くらいです、、 あと園長1人、栄養士の先生3人ですかね… ぐだぐだな長文失礼しました わかりづらかったらすみません🙏 でもこども75人と80人近かったら本来 保育士は何人必要ですか??

2023/11/08

2件の回答

回答する

辞めた方がいて本来より少ない10人程度ではかなり厳しい配置だと感じます。 私が前年度いたところは園児85名の正規職員10名、パート職員はみな調理員か無資格の方で、保育に入らないことのほうが多く、園長は多忙で不在、カツカツすぎてきつかったです。 人手不足の辛さから体調を崩し辞めてしまいましたが、新年度も私以外に職員の入れ替わりは3名ほどあったようです。 また、私が勤める前の年度にも一気に3名辞めたと聞き、ただ入れ替わっているだけでは人手を増員しないかぎり、同じことを繰り返すのではないかと感じます。

2023/11/08

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

保育・お仕事

はじめて質問させていただきます。 幼稚園教諭をしていて、今年10年目です。 最近、若い先生たちが5年以内にだいたい辞めてしまいます。そのため、中堅層がなかなか育たず、職員のバランスが崩れてしまっていると感じています。 ベテランの先生たちは優しく、保育に対して熱心で、いつも親身になって相談に乗ってくれいます。 できれば若い子たちにも、保育の楽しさを知ってもらいたい、困ったことがあれば相談して欲しいと願い、私自身もなるべく接しやすい雰囲気を心がけているのですが… 今の園での保育や人間関係は好きでも、大体離職したあとは、皆保育から離れて、違う職業に就いているようです。いろんな世界が見てみたいといいます。 それは素晴らしいことだと思うのですが、保育から離れるのも少し寂しい気もしてしまうのです… どのような環境が、若い先生たちにとって続けていきたいと思える職場なのでしょうか。 ご意見お待ちしています。

退職転職幼稚園教諭

サカナ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

82024/04/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

結婚して子育てすると 保育士の 早番 はキツいですね 旦那さんや、実家のサポートがないとまず働けないです。 保育園のうちはいいですが、 小学生になったら家に置いて 先に出勤するのは不安がありますし、かといって子育て家庭のみ勤務時間の配慮をすると独身の職員とギスギスしてしまいますし、難しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

副業されている方、どんな副業をされていますか? 在宅でおこなえるものが良いです。 参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

給料退職転職

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

62024/02/12

うきうき

放課後等デイサービス, 管理職

クラウドワークスやランサーズ 暇つぶし程度でやってます。 月数千円程度で単価は極めて安いですが···😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の園にいって使い物にならなく、自信をなくしてしまいました。3月末で退職しますが、もう保育やっては行けないような気がしています。 保育歴でいけばパートも合わせて10年くらいはたらいていますが… 子供の保育園の関係もあり、4月まで再就職先を見つけなければなりません。 このまま保育の道に進んでいいのでしょうか? 今の職場にあと2ヶ月通うのがとても憂鬱で仕方ありません。

退職パート

わらびもち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

132024/02/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

非正規経験しかないですが…20年以上 保育士をしています。 自分らしくいれて、私でもやっていける職場にたどり着くまで10年以上かかりました。やっと 最近 非正規経験しかない私でもやればできる…正規でずっとやってきたベテランよりも(笑)と思えるようになりました。 私は環境に恵まれた、良いとこ探しが上手く 褒め上手の園長に出会えて自信に繋がりました。 諦めずにコツコツ やっていれば大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

192024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

この時期は子どもたちとの愛着形成に時間をかける時期ですね。園では、目交・肌とのふれあい(体を使った遊び、わらべうたなど用いた体あそび)、事あるごとに見ているよサイン、アイコンタクト、ムギュを行っています。 担当の子どもとどのように愛着をつけていますか?

伝承遊びスキンシップ保育内容

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

42024/05/17

nikoniko32

保育士, 保育園

子どもからのサインを見逃さないようにすることですかね。 すこーしずつ近付いて、邪魔はせず、他の子どもとの穏やかなやりとりが耳に入るようにして… 子どものキャラクターにもよりますが、コチラを気にしてくれたら待ちます😊 自分のテリトリーがある子もいるので、無理してこじ開けようとしないように気をつけてますかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日面接に行きました。 5月に入社し数日で辞めた保育園の事も履歴書に書き、その事について聞かれる事は理解していましたが とても不快な思いをする面接だった為 皆さんに聞いていただきたいです ・面接して頂いた方 園長 40代くらい 女性  ・15時より保育園にて面接でしたが、10分前の14時50分にインターホンを押し園へ入りました。 すると園長先生から「ちょっとまだ15時じゃないし早く来ちゃったんで見せたかった様子じゃないんだけど」と言いながら部屋の案内をしていただき、早く来られると行けなかったのかなと思いました。初めてそういう言い方をされたので驚きました。 少し早めに行く事が常識だと思っていましたし、早いのが難しいのであれば外で待つ、相談室もありましたのでそちらで待たせていただく形でもよかったのですが、15時丁度に伺うべきだったのでしょうか? ・一カ月で退職している事にとてもご不安に思われていると園長先生からお聞きし、もちろんご不安になられることも理解した上で、不適切保育があり一カ月で退職したとお伝えしました。 ですがその後何回も「やっぱり一カ月で辞められると保育園側も困るよね、私も困るし、仲介会社を使っているなら貴方のために大金を支払っているんですよね?」と何度も何度も言われ、とても不快でした。 私も一カ月でそう簡単にポンと辞めたつもりでは無いですし、あまりにも見ていられない、辛い環境だった為何度も何度も考え、そちらの園でも話し合いやむおえず退職すると決めたと伝えましたが、 「もう少し相談する人とかいなかったんですか?」など嫌な質問ばかりされとても不快でした。 何を言ってもそこが引っかかるのであれば最初から面接をしなければ良いのかなと思います。事前にも簡単に経歴を話していましたし、そんな言い方をするのならはじめから面接をしなくてよかったです。 ・保育士として働きたいと言っているのに、「前職の体操指導員をされていた経験があって勿体無い」など言われましたし、とても不快でした 採用したくない気持ちがとても言葉や態度でも伝わってきて、さすがにそういう気持ちがあったとしてもそれは出さずに面接するのが常識なのでは無いのかなと思います。 皆さんはこんな面接の経験ありますか?💦 びっくりし過ぎて呆れて本当に途中で帰ろうかと思いました。 どう伝えればよかったのでしょうか。 ご意見を聞かせて頂けると幸いです。

退職転職正社員

ちゃんこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42024/05/18

になな

その他の職種, 児童施設

苦痛な面接お疲れ様です。 私が逆の立場でしたら、イライラモヤモヤ、ちゃんこさん同様あると思うのですが、そういう場所だと面接の時に知ることができた点はよかったのかなぁ?と思います。履歴書の上辺のみの勝手な憶測で、ちゃんこさんの在り方を歪めて解釈するのはいかがなものかなぁ?と読んでいて思いました。 面接は、選ばれる為だけではなくて、こちらも選ぶ権利があります。この上司と働きたくない。言い方に棘がある。など心がモヤモヤする様な場合、思うことを伝えてスッキリ帰宅されるのも1つの手かなぁと思います。入らないのですから、丁寧さは不要かなぁ。と笑 少しの気になる点ですら、言いたい人はほじくり返して言うので、ちゃんこさんが全面的に悪いというわけでは無いと思います。ストレートに言っても良しとされている、職場の環境や上司の歪みが気になってしまいます。 同じ履歴書であっても、理解のある方はいらっしゃるとも思います。 責めずに、良い経験として前向きに糧として次の面接に励んでもらいたいと思いました。 次は堂々と面接に行ってください。あなたは素敵な人です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスを主担と副担の二人で見ています。 主担は正社員の私で連絡帳や書類関係は全てやっていて副担の先生はパートでベテランの先生になり主に見守りや補助的な仕事になります。 悩んでいるのは自由遊びなどになると子ども達がみんな副担の先生の方へばかり行ってしまう事です。 副担の先生は優しくて遊び方が上手なのですが優しすぎるため子ども達が甘えすぎてふざけて怪我が増えてしまったり、お集まりなどでお話を聞いてほしい場面などで副担の先生が近くに居ると子ども達は寝転がったり寄りかかったりと甘えモードに入ってしまいます。 まだ2歳なので甘えを受け止める時間も必要ですが私的にはメリハリをつけていきたいと思っているため、気付いたら私が怒ることが増え、副担が甘えを受け止めると役割分担になってしまっていて主担の私の方には子ども達があまり来なくなってしまいました。。。 保護者対応なども私で、全体も見ないといけないのでなかなか私が子ども達とじっくり遊べる時間が取れないというのもあるのですが、お家でもよく副担の名前が子どもから出てるようでなんだか悲しくなります。 以前副担の先生は正社員で主担を持たれていた事もあるのですがその時のクラスが崩壊気味になっていて人手がかなり必要になっていた状態を見ていたので余計に自分のクラスはそうならないようにと思ってしまってるのかもしれません。 複数担任を経験された事がある方保育観などの違いで悩んだ事はありますか?

乳児保育クラスづくり担任

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

52024/05/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

複数担だと合う、合わないはあるものです。合う方がラッキーすぎると思います。 私は公立会計年度 週30時間非常勤で担任をしています。 合わない後輩正規が主担の年もありました。保育/クラスの話はするけど他の話はしませんでした。彼女を避けてるかんじでした(笑) 今年度も後輩正規 2人と組んでます。 しっかり 話し合いをしたり、話をするようにしています。 複数担だとどうしても怒り役、和ませ役に分かれるものです。 今年度も私が怒り役です(笑)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

もう今年度あったよ枯れる程度で終わった今年度はまだない声はほとんど枯れないその他(コメントで教えて下さい)

111票・2024/05/26

あるなし使ったことあるその他(コメントで教えて下さい)

203票・2024/05/25

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦わからないな~その他(コメントで教えて下さい)

196票・2024/05/24

乳児派どっちも好き♡幼児派その他(コメントで教えて下さい)

239票・2024/05/23
©2022 MEDLEY, INC.