minder_PoCAQYGMmg
院内保育、児童福祉施設、学童保育経験者です。まだまだ未熟。ずっと勉強ですね。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
学童保育
みなさんの中には、大規模園で働かれている方もいらっしゃると思うのですが、 たくさんの子どもたちのお名前をどうやって覚えていますか?? 得手不得手あると思います。 今日、覚えるのが苦手な同僚に相談されました。 なにか良いアイディアお持ちの方いらっしゃいませんか??
けろすけ
保育士, 学童保育
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自分も名前覚えれない人です。 覚えるの、才能だと思ってます(笑) 自分はその子のロッカーなどに貼るシールのマークと関連付けて覚えます。 例。チューリップのマーク→はなちゃん ライオンのマーク→強い→つよしくん など。。無理矢理ですが(笑)
回答をもっと見る
保育園での5年の経験を経て、今、学童保育をしています。 最近、タイミーさんを知りました。 久しぶりに保育園での仕事をしてみたいな……と興味があるのですが、 タイミーさんで保育のお仕事をされた方、タイミーさんを利用された保育園の方、 感想を聞いてみたいです。
学童保育学童保育士
けろすけ
保育士, 学童保育
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
私ではないのですが、姉がたまにやっています。 タイミーだからと掃除全般のみを任せるところと、ガッツリ保育に入ったところとあったそうです。 雇い主にあたる方(園長先生か人事部?)の方に気に入ってもらえたら、交渉次第で直雇用やタイミーから継続してお仕事もらえたりするようです。 姉はずっと在宅オフィス仕事で保育は資格のみなのですが、保育に入れたところはすごく楽しかったそうです。 〇〇園は掃除多かったからやめて、△△園は保育に入れたから、また応募があればやろーーーっと!など言ってました!応募もその時その時なのですが、、、お試し仕事と思えば割り切って、いい意味で保育ができるかもしれません。
回答をもっと見る
多分鬱になりました。 あと聴覚過敏にもなりました。 メンクリ行って薬もらったものの、エスシタロプラム飲み始めて、副作用で左手左足が痺れて力が入らず。 聴覚過敏気味で、高音がきつい、自分のクラス、隣のクラスの子どものデカい高い声が痛い。 耳栓してみたものの、おとがたかいせいで、声が高いせいで耳栓機能せず。 教えてください。 聴覚過敏患ったり、鬱患ったりしてる方、どのように対処してますか。
4歳児5歳児ストレス
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
つらいですね。 お薬や耳栓はその場しのぎにしかならないので、 どうしてそうなったのか、が鍵になるのかと思います。 もしくろろさんが職場でなにか抱えられて、 患われたのであれば、 お休みするのもひとつの手かな、と思います。 私自身、休職して復帰しました。 対処より、ご自分の心と身体を第一に、 大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
保育園、幼稚園、こども園、ベビーシッター、児童発達支援施設、児童センター、学童を除いて「保育士」の資格を活用させてお仕事されている方はいますか? 保育士としての資格を要する仕事で他にどのような活躍の場があるのか気になっています。 よろしくお願いします😌
ベビーシッター学童施設
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わが子がお世話になっている小児科で、保育士の求人がでていました。 仕事内容は看護師の補助でした。 病院でも保育士の求人があるんだなぁと思ったのでコメントさせていただきました😊 私は以前、学習塾でアルバイトをした事があります。 幼児相手に丸つけをする仕事でしたが、楽しかったです✨
回答をもっと見る
大規模園と小規模園、どちらが働きやすいですか? 私は、60人定員の認可園に就職して辞める時には150人定員になってました。(定員が増えたのと、分園が出来て) 60人の方が、連携が取れ働きやすかったです。 150人だと、行事は盛り上がりますが、色々と本当に大変でした。
私立担任保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
個人的には小規模、中規模?が働きやすいです。 1番働きやすかったのは、定員73名の保育園です。 行事も程よく盛り上がりつつ、保護者や子どもとの距離感もちょうどよく、保育しやすかったです。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
園での写真を保護者の方が注文する時、皆さんの園ではどのようにされてますか? 私の園では近くの写真館の方にお願いし、picnetというサイトを通して写真を選んでもらい、注文してもらっています。 ただ、1枚100円であったり、数ヶ月に1回の頻度で注文になるため、行事の多い年長さんになると1回の写真の量がだいぶ多くなってしまいます。見るのが大変という保護者の方や、1枚100円ということで、結構高額になってしまうことに不満こ声も出ています。 皆さんの園ではどうされているか、是非教えて頂きたいです。
保護者保育士
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私の園では貼り出して、欲しい番号を書いてもらい、封筒で現金を受け取るシステムです。 古いやり方だと思います。 あまり貼り出しの頻度も多くないので、保護者の方からは少し物足りないとの声も聞かれます。
回答をもっと見る
先週の出来事なのですが、お迎え時に保護者がマタニティらしき服を着ていたようで、担任の先生が妊娠しているのですか?と質問をしたようで。結果的に妊娠初期ということがわかったのですが、合っていたからよかったし、安定期に入るまではなにが起こるかわからないとあうこともあり、今回のことはかなり驚きでした。よく突っ走る先生ではあるので、似たようなこともよくあります。今までの経験だと、こちらかしかして?と思っても保護者からの知らせを待ったり、明らかに妊娠がわかる時にはもしかして、、?と聞くこともありました。みなさんの園では保護者の妊娠している時の対応はどうされていますか?
妊娠保護者担任
たまこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
保護者からの報告を待ち、こちらから聞くことはありません。 あまりにも不適切な発言が多いのであれば大ごとになる前に今一度、保護者対応など全体で確認するのも良いかと思います。
回答をもっと見る