アレルギー児への対応はどうしていますか?

あずま

保育士, 保育園, 公立保育園

私は今パートで公立の保育園で働いています。前は正職員で他の市町村の公立保育園で働いていました。今と前のアレルギーの子への対応が違うことに対して不安に思っています。給食から受け取る時の確認や保育士同士の確認というのは皆さんどのようにしていますか?

2025/02/08

2件の回答

回答する

会計年度をしています。 市によって 対応の仕方は違いますよ。 勤務市は、アレルギーはクラス担任が必ず 厨房と確認し提供します。有る無しに関わらず、トレーで渡します。渡す時は必ず 声に出して渡します。 幼児クラス 1人担のカバーの場合はアレルギーから先に渡してました。 乳児複数担、加配のいる幼児クラスの場合、フリーがアレルギーを触ることはないです。

2025/02/08

質問主

そうなんですね。 私も前の市では確認する場面がたくさんあったのですが、今はパートの私も提供することがあり、不安に感じていました。事故がないといいのですが、気をつけて対応していきたいと思います。ありがとうございます。

2025/02/08

回答をもっと見る


「アレルギー」のお悩み相談

保育・お仕事

今年度からアレルギー児を預かることになり 食事の時間は他児と離れた場所で個別対応しています。指しゃぶりやおもちゃを口に入れてしまうこともある1歳児です。 今日の夕方の自由遊びの時間に咳が出始め、水分を摂らせ検温し(熱はありませんでした)、身体に発疹が出ていないか確認しました。その後保護者に引き渡した際、保護者の方から家庭でも今日のような症状が出る事があり今後かかりつけ医に相談するとおっしゃっていました。 乳児でアレルギーを持った子を預かった経験のある方がいましたら業務中気をつけていたことや症状が出た時の対応など教えてください。これから研修なども受けて勉強していこうと思っています。よろしくお願いいたします。

アレルギー1歳児

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

42025/07/11

ひなた

保育士, 認可保育園

心配ですし、気を使いますよね。 給食は除去食で別テーブルで対応。 食事後はクラス全員お手拭き(可能なら手洗い)お口拭きを徹底してお着替え、 午睡中に床やテーブル椅子など徹底掃除をしています。 以前、床に落ちているお豆腐を踏んでアレルギーが出てしまった敏感な子がいた為、その子は年長さんになっても食べ終わったら抱っこでお布団まで運んでいました。 本当に小さいかけらだったし、足から!?と職員全員驚きましたが、その子は大豆以外にも色々なアレルギー持ちだった為とにかくアレルギー源に触れさせないように、本人と職員と協力体制でした! アレルギーの程度によると思いますが、アレルギーが出たら保護者に連絡し即病院に連れて行っています。 状況によってはエピペンや救急車になってしまうと思いますが、園全体で研修や訓練をしていれば心強いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの幼稚園は預かりの時間のおやつは 市販のおやつだします アレルギーの子がいるので 毎日担任の先生に確認してもらってました。 でも園長が今日🔽 「それいちいち確認、毎日しないといけないの? 私先生がおやつ買ってるからいいと思うけど」と 言われました 今日はアレルギーの子が2人いるので、 (あとそのうち毎日乳アレルギーの子がいます。) その2人の担任の先生と私でダブルチェックしてましたが、、 市販のおやつ、いつものだしていても そういうのはチェックした方がいいんじゃないかなと思ってましたが、市販のおやつ いつものおやつというか乳アレルギー用のおやつも 買ってますが、、 いちいち確認取らなくてもと言われたら いいのか?、、と思いました😰 驚いてます、、 チェックは必要だと思うのに おやつはみんなでおなじものを出す時ありますし、 アレルギーの子だけのテーブルつくって その子達をアレルギー用のお菓子、 他の子達は他のおやつというか普通のおやつにしてます

アレルギー

ケーキ🍰

32025/05/27

つーた

保育士, 認可保育園

目視、確認するという行動、事実、保育園への安心、信頼、保育者同士適当にやり過ごさないための取り組み。 ダブルチェックは、大切なことです。 いくら市販の同じものだからだといっても、提供する時に毎日の流れとして行うことは、子どもを守るためだけでなく、自分たちを守るための行動にもつながります。 僕は、重度のアレルギーを持つ子が園に居たとき、目の前でアナフィラキシーショックを起こした姿を見ています。 エピペンを常備する必要もあった子でしたから、エピペンをすぐに打ちました。しかしながら、アレルギーというものはこわいものです。 子どもは、もう大変なことになり、僕ら保育者はそばについて声をかけることしかできません。救急車が来るまでの間、もうただただパニックでした。 原因は、その子がどうやら室内に落ちていた他の子が食べたおやつのカケラ、というかカスというか。それを拾って食べたようでした。室内には防犯カメラがあるので、カメラを何度も確認しました。当時2歳児クラスの子でした。 何がいつ起きるかなんて、わかりません。 どれだけ気をつけていても。 当時は、かなりアレルギー対策には気をつけていましたし、食べるスペースを分けて、タイミングも考えて、食べ終えたら必ず掃除をして、と。 でも、起きてしまった。 その後、あらためて保育の流れから見直しをはかりました。 昼食もおやつも、調理室でつくる園でしたから、提供して食べ終えるまではダブルチェックもしていたし、問題はなかったわけです。しかし、その後に穴があったんですね。 いちいち確認、毎日しないといけないの? そんなこと言ってるなら、園のトップには相応しくないと思います。 どんな理由があるかは、わかりませんが、アレルギー、なめちゃいけません。 あら?その園長、花粉症とかない方?もし花粉症がある人で、薬を服用する必要がある人なら、考えてみてほしい。 もし、薬を1日飲まなかったら、身体はどうなりますか?と。 僕はちなみに花粉症がひどくて特にスギの時期なんかは、1日でも飲み忘れると全身が痒くなるし、鼻は詰まるし、になるんですね。 なので、そういうことです。 アレルギー物質が身体に入れば、大変なことになるんです。 それを防ぐには…日頃からの取り組みが、大切ですよね。 そこに、市販だろうが手作りだろうが、関係ないと思います。 手づくりは、つくるところから気をつけますが、市販となれば、確認する人の行動がより大切になってくるのではないでしょうか。 保育は、というか仕事は、いちいちこれやんの?っていうめんどくさいと思うことを丁寧にすることが、実を結びます。と、僕は思っています。 チェック、続けてくださいね。 小さなことこそ、大切ですから。 あ、ちなみに子どもたち全員、アレルギーがある子も含めてみんながみんな同じおやつを食べられるんですかね? 違うものを食べる、とかであれば別ですが、同じであるなら確認の仕方を見直すのはひとつ、かもしれません。 ただ、どちらにせよ、食物アレルギーがある子への理解とともに、確認という意味でチェックすることは流れとしてあっていいはずです。 長文、失礼しました。 あ、でもでも、その園長が、 なんかあったら自分が全部責任取るわ! って言うんだったら、園長にお任せしていいと思いますよ! その時の音声残しておけばいいし。 なんて〜笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんとなく気まずいやつです(^д^;) 今日の朝、息子の目が半分ほどしか開けられないくらい腫れていました💦 で、痒そうにかいてた… かいてたから赤く腫れちゃった感じですが、とりあえず朝からこれだから、眼科に行くためお休み。 先週から鼻風邪で鼻が詰まっているからアデノ⁉️と思ったけれど、アデノのような症状とはまた違う気がする… で、休んで眼科に行き【季節の変わり目のアレルギー】とのことで点眼薬を処方してもらいました。 朝よりかは全然落ち着いていたので、とりあえず昼間は近くの公園に遊びに行きましたが。 そこで、息子が通う園の子達や保育者に遭遇💦 同じように公園に遊びにきていた模様。 どうでしたー?大変でしたねーという会話をしながら、アレルギーだから感染するものじゃないし、ただ公園に遊びにきただけだから一緒に混ざっちゃうけどそのまま遊びました。 が、なんだか気まずい😅💦 なんか気まずい😅💦 息子は息子で、みんなと遊びたいから近くに行く。 わざわざその場から離れるのもなんだか不自然。 特別なおもちゃを持っているわけではないからいいけれど、保育者からしたらどうなのだろうか? なんて考えながら、なんだかんだで1時間くらい遊んでから帰りました。 みなさんならこういう状況どうしますか? 気にせず遊ぶ? 気まずいから帰る? 逆に保育者からしたらどう思うのだろうか? 私の立場だったら、まぁ保護者が絶対に目を離さないで我が子だけ見ていてくれれば気にはしませんが(^д^;)

公園アレルギーくすり

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/09/22

みんみん

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。 保育士の立場からすると、全く気にしませんね。 病院行って原因が分かり、アレルギーも大変ですが、とりあえず一安心します。 熱があって遊びに来てたら、…?と思いますが、身体は元気だから、子どもなら遊びたいが正常です^_^ だから、考え過ぎなくて大丈夫です!! でも保護者からすると、気まずいですよね…その気持ちもわかります。。 私がその立場なら、気まずさもありますが、もう割り切っちゃって、先生に「感染症でないって分かって安心しました。家にいると体力有り余っちゃうので…明日は登園するので、よろしくお願いします」くらいの感じで言うかなと思います。 急に涼しくなってきたから、体調崩しやすいですよね。 まぁーたんさんもお身体気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

児童発達支援事業所で集団療育をしています。 5〜6人で室内でパラバルーンで遊びたいのですが、どんな遊び方があるか教えてください! 衝動的、指示理解が難しいなどの特性を持った子たちもいます。 分かりやすく、短い時間でも良いので楽しめるアイディアをお願いします。

バルーン療育遊び

こじょ

保育士, 児童発達支援施設

22025/10/19

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パラパルーンの上に風船などを置いて落とさないゲームとかどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は国試で保育士の資格を取りました。 知り合いに勧められて、公立の保育所で会計年度職員として働いて1年と少し経ちました。仕事には慣れてきたのですが、このままでいて保育スキルが身につくのか疑問に思っています。目標としているのは他の園での正職としての就職なので、経験を積むために働いていますが、このままでいいのかなと焦るばかりです。1年で全てができるようになるわけではないのはわかっています。ですが、正職の新人は正職の先輩保育士がついて色々と教えられているのに私にはそれはないので。見て学ぶしかないのだなと思いますが、それも限度があるなと思って悩んでいます。

キャリアスキルアップ公立

きみ

保育士, 公立保育園

32025/10/19

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 全くスキルが身につかないわけではないと思います。でも、何故周りの先生たちはついて教えてくれないのでしょうか。確かに正職の先生にしっかり教えていくのも分かりますが、会計年度だろうがパートだろうが教えないとダメですよね。 試験を受けて公立の正職になるのはダメなのですか? もしくは思いっきって、他園の正職へ転職など。

回答をもっと見る

遊び

0.1歳児混合クラスの担任をしています。 先週、熊が出て園庭で遊ぶことができなくなりました。 散歩にも行けません。 1時間くらいの室内での遊びを一週間分アイデアをください🥺

0歳児遊び1歳児

けんちゃん

保育士, 保育園

12025/10/19

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

園庭に行けない時は、絵の具やクレヨンでお絵かきしたり、新聞紙をビリビリ破いたり、丸めて、ボールを作ったり、飛行機やド一ナッツ、舟🚢を作ったり、ゴミぶくろを風船みたいにふくましたり、ガチャガチャの空箱でけん玉や、風鈴を作ったり、かみに穴を開けてクモの巣を作ったり、トイレットペッパーの芯に絵書いて、ボーリングや、わなげをして遊びました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

持っている持っていないその他(コメントで教えて下さい)

111票・2025/10/27

持っている持っていない取得しようとしているその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/10/26

よかったと思うだいたいはよかったちょっとよくないよくなかった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/10/25

ある同じクラスであるないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/10/24