いろいろな保育園や幼稚園で違うことはなんですか?

くまも

保育士, 認可保育園

いくつかの園を経験された方に質問です。 経験された園で、どんな違いがありましたか?

2024/10/09

4件の回答

回答する

保育園は毎日子どもが来るので、自由保育が多いイメージです。後先生の数も幼稚園に比べると多いかなと思います。 幼稚園はある程度のカリキュラムや製作などを作る時間があるのに何故か仕事に追われるイメージですね😅笑 幼稚園は1人担任制が多いからかな? あとは子どもへの接し方は保育園の先生の方が厳しい?ような気がします… 私の価値観?考え方や今まで見てきた中での考え方なので私はこんな違いがあったかな〜?と思います!

2024/10/09

質問主

お返事ありがとうございます😊 保育士と幼稚園教諭の両方持っているのは羨ましいですね!子どもへの接し方が保育園のほうが厳しいと感じられたのですね。そういう違いもあるんですね。参考になりました。

2024/10/10

回答をもっと見る


「保育内容」のお悩み相談

保育・お仕事

遅番の保育室で使うおもちゃを、購入することになりました。おすすめのおもちゃを教えてください。 普段は年齢別に過ごしていますが、遅番は3歳から5歳児60人くらいがホールで過ごしています。 じっくり遊べるもの 10人くらいでも遊べるもの がいいです。 高価なものでしたら、何回かに分けて購入しますので、とりあえず予算は気にせず教えてください。

保育室保育内容遊び

りん

保育士, 保育園

82024/12/10

えな

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

お疲れ様です!! 自園では、マグネットブロックとジェンガのブロック(柔らかいスポンジ素材のようなもの)が人気です。 正式名称が分かりませんが…トンカチなどの工具やネジのブロックなどが入っているブロックセットも子ども達大好きです ⋆✦ カルタや絵合わせカード(神経衰弱のようなもの)、パズルをして遊ぶこともあります。 子どもが通っている保育園では、ぬりえやシール遊び、ちょっとした製作をして過ごすことが多いようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん、今年の保育もおつかれさまでした! 私は今年、「不適切な保育」という言葉がすごく気になって、その定義になやまされた1年でした。 私たち保育者に保育としての視点があったとしても、保護者や世論に「不適切」と言われたら、あっという間に炎上し、子どもと関わることが怖くなる時もありました。 みなさんは不適切な保育について感じたことはありますか?今年最後に共有したいです。

トラブル保護者保育内容

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

72024/12/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今年は無かったです。私自身が気をつけなければ…とクラスの正規を見て思った、保育教諭として最低で失格やな👎と思う発言はありましたが…。 不適切保育は園長、副園長(所長、主任)次第の部分などもあるのでは?とたくさんの市/公立保育所で働いてきて感じます。 こういうことを共有しないといけないって世知辛いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士5年目!色々あって本当に濃い5年間です! 楽しいことも泣きながら車で帰ったことも本当いい思い出だな〜と感じています(^_^) 2年目までは毎日辞めたい辞めたいと思う毎日でした(笑)けど、3年目、4年目、5年目と積み重ねていくうちに自分の保育の形が少しずつ見つかり、楽しさもたくさん見つかってきました☺️✨まだまだ勉強中ですが…😆今年は3歳児を担当させてもらい、2歳児、4歳児を2回ずつ受け持ちました(^_^) 子どもたちが可愛すぎるのと、今の園が居心地良すぎて、ずーっと働きたいと気持ちと、自分をさらに成長させるために新しい環境で挑戦してみたい!という気持ちが去年から出てきています😕💦 まだ辞めるかどうかは分からないので今は日々こなさないといけない仕事に取り組むようにしています… みなさんも、このように悩まれたことありますか? その時、新しい環境に挑戦されましたか?

退職4歳児3歳児

のん

認証・認定保育園

32024/05/15

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

環境がいいなら辞めないほうがいいと思いますよ^_^ 私はパートになりいろんな園に行きましたが残念ながら素敵な園にはほぼ巡り会えないです… 同じ園にいてもスキルアップ(勉強する研修にいったり、他園に見学にいく研修もありますし)はいくらでもできますし、同じ園にいるからこそ気づきもあり後輩育てや後輩を見て初心にかえるなど素敵な勉強になります。 私は同じ園に15年以上いたことで大変な事を任される事もありその時は嫌なこともありましたがそれも今となっては良かったなーと思えます。 長年いた事で退職の時にはたくさんの卒園した子どもや保護者が来てくれて幸せな気持ちをもらって辞められたのもいい思い出です。 そして長く同じところで保育すると次の職場の面接でかなり驚かれ褒められ入職を喜ばれます笑

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私立の幼稚園で働いてます。子供にわかりやすく聞いてもらえる説明をする時(製作、活動前など)に気をつけている事などあったら教えて欲しいです。 なにから説明して良いかわからなくなる時があり、、。 よろしくお願いします!!

保育内容遊び幼稚園教諭

ぐみこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

02025/02/22
保育・お仕事

皆さんの園では外部(キャリアアップなど)の研修は 勤務時間内で受講ですか? また、年間いくつくらい受講されていますか? 私の園では、キャリアアップ研修は本人のためのものとして、勤務外で受講です。有給や代休に行くようにいわれており、勤務内だと人員も厳しくなるので仕方ないかなと思っています。 園から受けるように言われたものは勤務内でも受けられたりします。

正社員保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/02/22

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私はパート職員ですが、社員の人たちはキャリアアップは時間外、他の研修は勤務時間で行っています。 キャリアアップ以外の研修だと年間1.2回程度の研修です。  キャリアアップ研修は時間外で行っていると他の園で働いている友人達も言っておりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の保育園は60人定員の認可保育園です。 現在、主は年長のクラス担任(補助)ですが、遅番対応や職員に、欠員が出たときには違うクラスにフォローにいくことがあります。 朝、正職の先生が各クラスに聞きに回って「今日は◎◎先生は▲組に入る形で大丈夫?」みたいな感じに、バタバタその日の人員配置を決めてることが多く、子ども達への待ち時間が大きくなってる時があります。 そして、いざフォローに入ってみると「え、□組に入るって聞いてたけど?!」と、正職間で認識が違っていて戸惑うこともあります。 これは、保育士の人数が少ない保育園にあるあるなことなのか…いつも疑問に思ってます。 保育士の人員配置(とくに、職員の欠が予定より多く、クラス間のフォローの協力が必要なとき)の最終決定は、どなたがしてますか?私は主任だと思って、主任に聞くこと多いのですが…

パート正社員担任

あーや

保育士, 認可保育園

22025/02/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

フリー(加配)がその日に入るクラスは、シフトに書いてあり 一応 1ヶ月で決まっています。でも 毎日 色々あるので最終的に副園長が決め、フリーの動きの紙に書いてくれてます。 職場に長くいる 会計年度のおばちゃんが副園長に変わって 的確に采配してることがほとんどですが…😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/03/01

もう、有給は使ったよ!あと何日か残っているほとんど取ってません有給はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/02/28

子どものかわいいエピソード休み明けに休みの話をしてみる仲のいい同僚に聞いてみる他の方法がありそう…🤔距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/02/27

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/02/26
©2022 MEDLEY, INC.